2013年4月15日 (月)

写真展で心に春の風が吹きこんだ・・・

Img_4668

6時7分の日の出です。

少し山裾に靄がかかっています。

お掃除するのに窓全開でもさほど寒さは感じません。

何処か行きたいね~と言いつつ、腰の上がらない方がいますので

その間にブログを書いておきましょう。

昨日は私が初めて一眼レフの扱い方から教わったmokaさんの写真展の最終日と

言う事で出かけて来ました。

まずランチを~という事でしたが、行く所行くところお休み・・・

日曜日ですものね。

Photoやっと天神の「ラ・ぺスカ」という所に

落ち着きました。

ここは初めてですが、歯医者さんの帰りに

天神まで出る時、前を通っていました。

こんなお店だったんですね~

若い人で満席 私は平日しか町には出ませんから・・・

とにかくお腹も落ち着き、ナビを見ながら写真展の会場に急ぎました。

カフェ・ギャラリー「さくらい」さん。

Photo_2 

小さなこじんまりとしたお店ですが、とてもいい雰囲気。

この2階です。

Cimg2188

色合い。ぼかし具合・・ステキです。

Cimg2196

写真を張り付けている物も自作でおもしろい・・

Cimg2198

光のさし具合や、簡単なレフ板の作り方も教わったのに、

何一つマスター出来てないことを実感。トホホ・・・

Cimg2199

いいなあ~

Photo_3

今度藤の花を見に行った時の参考に・・・

カフェの窓辺は外に大きな桜の木があり、木洩れ日もきれいで

じっといつまでも座っていたい、そんな場所でした。

Photo_4

mokaさんのフォトレッスンに出かけたおかげで今のテトさん達とのつながりも

出来たわけで、不思議なご縁ですね。感謝です・・・

私もいっぱい写真撮って、せめて部屋に飾れるようにしたいです。

帰りは都市高速であっという間に到着。

テトさんお疲れさまでした。そしてありがとうございました。

前日の山歩きのせいかどっと疲れて、8時頃からぐっすり寝てしまいました

| | コメント (6)

2012年7月28日 (土)

オリンピックが始まった日の空

500

今朝5時の空。 面白い雲です。

Img_8884

すごい雲です。

そこだけ雨が降ってるのでは・・?と思いたくなるくらい。

赤く染まって来てこのあとの変化が楽しみ・・

Img_8890 

TVではオリンピックの開会式がはじまっていますが、この景色は見逃すわけには

いかなくて耳だけTVにかたむけ、窓にかじりついていました。

Img_8893 

だんだん赤みが消えて来ました。日の出が近いぞ~

Img_8896

5時50分、日が出てきました。まっ黒な雲ももう何処かへ散ってしまったようですね。

Img_8910

じりじり・・とても暑いです

既に30℃は超えてます

最近は少しレモンをいれた冷水を1日中飲んでいます。

とりあえず空撮りを終え、落ち着いて開会式を見てました。

これをプロデュースする人々はどんな人なんでしょう。尊敬しますね

仕掛けが盛りだくさんで最後まで楽しめました。

聖火の点火はこれからという若い方に委ねられ、感動的なものでしたね。

終わってからは昨日買ってきた薬を入れておきたかった小さな戸棚をしつらえました。

Img_8929

わざと古びた感じに作ってあってお薬も入れられるし、ちょうどいい感じ。

このカウンターの下の物入れも半分以上いらないものだとわかっています。

古い保証書や管理組合からのおしらせ等々・・・

暑くて外に出られない間に片付けをしなくては・・・

と思いながら、気分はカメラの方に

昨日のアレンメントの花がまだ元気なうちにもう少し写真の練習をしておこう~と。

Img_8917                                             

Img_8922
何枚も撮ってみたけれど、ピントがあまいという弱点。

どれにピントを合わせたいのか、よく考えないで撮ってる事が多い~

まだまだだ・・・

そろそろサッカーが始まるという7時半ころの空。

こんな時間なのに空がピンク色に染まってました。

Img_8936

ふしぎな空~

Img_8930

上の方まで見上げてみると・・・お月さま。

遠くではカミナリの音も・・・

もう少し頑張って起きてサッカー見届けましょう。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

7/28の夕飯

0728

   いさきの煮つけ

   ゴーヤとベーコンの炒めもの

   ゴーヤとちくわの天ぷら

   クラゲときゅうりの酢の物(オットットさんのみ)

あちこちからゴーヤを頂いて今日も緑の献立~

毎日食べなくては・・・

| | コメント (0)

2012年7月26日 (木)

フラワーアレンジとフォトレッスン♪

今朝も窓からは涼しい風が・・・

でも生憎空は雲が広がって、写真どころではありません。

今日は初めての体験、「フラワーアレンジメントと花や料理のフォトレッスン」でした。

Photo

場所はいつもお世話になってるテトさんのご自宅。

わが家からは自転車で行ける距離なのですが、メイン道路から家までが延々と続く坂道。

この涼しさならきっと自転車で行ける!!と準備してましたが、だんだん気温は

結局車で出かけました。(正解でした、高温注意報が出てましたものね

いつも何気なく花瓶に挿してるだけの花も、ほんの少しの決まりごとを頭に入れて

おけば初心者の私でも、なんとか格好の付く飾り方ができるものだと自画自賛

楽しいマリカ先生の教え方がよかったのでしょうね

Img_8804

最初の1本目が少し背が高すぎたのでは・・とちょっと反省。

もう少しグラスにこんもり可愛く出来たような気が・・・

置き場所を変えたり、ISOを変えたりいろんな撮り方を教わりました。

Photo_8

1時間半ほどのアレンジ&撮影がひと段落すると今度はテーブルのスタイリング。

いつものパンランチを次々運びこんでの延々と続く撮影・・・

Photo_2

小さな器に入ってるのは卯の花のグラタントマト風味。

いろいろ入ってるのを聞いたのに・・

広いキッチンで、一人忙しそうに働くテトさん。とても楽しそうで~す。

Photo_3

家を建てられる時に業務用の大きなオーブンを入れて頂いたそうです。

Photo_4

美味しそうなパンでしょ

今日はこのほかに紅イモのベーグル、そしてフスマ粉で焼いた糖質カットのパン、

バゲット、ライ麦パン等々・・・・

Photo_5

この厚い食パンにメープルシロップ?(はちみつかも・・)をかけたのは絶品です

カフェではこれにアイスクリームをのっけて、ランチの1品になってました。

Img_8818 

バジルで作ったジェノベーゼとシソで作ったもの、トマトソース、キウイソース、そして

フランス産のゲラント塩。

好きなものをパンや、おぼろ豆腐にかけて頂きました。

ズッキーニや鶏肉、ゴーヤのオーブン焼き、豪快です。

Img_8833

最後はハーブティとデザート(ハーブコーディアルと炭酸のゆる~いゼリー)。

Photo_7

今日はたくさん覚えることがありましたので、頭も心もお腹もみんな満杯状態に

満たされています。

教わった事は普段にも活かさなくちゃ・・・ね

先生方ありがとうございました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

7/26の夕飯

0726

   茹でカニ

   骨付き鶏肉の唐揚げ

   ゴーヤともやしのお浸し

   味噌汁(しめじ、玉ねぎ)

   

| | コメント (8)

2012年6月12日 (火)

こもれびガーデンでmokaさんのフォトレッスン♪

昨日の朝です・・・

458

531

梅雨入りしたからか、空は雲ばかりでなかなか写真に撮れません。

昨日は朝だけですがこんな風にいい感じでした~

あとは曇りがち、そしてポツリポツリ雨に・・・

最近昨日は~という書き出しで記事が始まることが多いですが、今日もそうです。

とにかく夜になると疲れがどっと・・・ど~っとでて知らないうちに意識不明

夜更かし型人間だったのにどういうことでしょうね。

そう言う事で、昨日ですが、「mokaさんのフォトレッスン」に出かけました。

チョット遠くにある「こもれびガーデン」というところまで車に乗り合わせて・・・

Img_8202 毎月1回オープンガーデンをなさってるので

いろんな花や木やハーブがいっぱいです。

ミモザにたくさんの種がぶら下がってました。

バラもきれいだったそうです~

今日は人物写真について教わりました。

ひと通り講義を受けて実践。

部屋の中と庭と両方でそれぞれモデルになって撮りました。

いつもF値を気にして撮ってはいますが

今日はそれに加え、露出を考えて撮ることを教わりました。

撮り慣れてる方にとっては当たり前のことでしょうけどが、

コンデジなどでオートで撮ってる人が多く、カメラ操作から教わることに・・・

Img_8203

なにか白いものがあるとレフ板の代わりになって顔がきれいになるそうです。

おかげですっかり写真が変わり教わってよかったというのが実感です。

ホントにきれいに撮れたのですよ~ でもUPするわけにいきませんものね。

一段落して、こもれびガーデンのオーナーさんの手作りランチを頂きました。

(ランチに出かける予定でしたが、近くにいい所がないという事で・・・)

Cimg0612

こもれびガーデンさんではハーブとフランス産のゲラント塩で作った

ハーブソルトを販売なさってます。

ざっくり切っただけのお野菜に美味しいオリーブオイルとハーブソルトだけで

焼き野菜の出来上がりです。これがとっても美味しい!!

Img_8230_2 Img_8229_2

野菜マリネもとても美味しかったです

Img_8231 Img_8228

右はテトさんが焼いて来られた塩麹いりの美味しいパン。

このお料理にピッタリでした~

最近よく作られるラッキョウ入りパンも歯ごたえよく美味しいものでした~

オリーブオイルにハーブソルトを入れそれにバゲットをつけて食べるのもまたよし

でも一番驚いたのがコレ

Photo_2

アップにしていい絵かどうかわかりませんが、人参です

一度サッと茹でて、オリーブオイルとハーブソルトで焼き、メープルシロップをかけた物。

スイーツのような出来上がりです。

普段目にしない、いえ口にしないようなものが多くて驚きでしたが

美味しさにまた驚きました。

Simple is best!ですね。

食事もレッスンもいい経験でした。

もう一つ驚いたことは、思いがけずshinobueさんがいらしてたこと。

こもれびのオーナーさんともmokaさんともお知り合いですので、

ちょっと寄ってくださったようです。

成り行きで(?)篠笛を演奏して頂きました。

しかもおみやげまで・・皆さんとても喜んでくださってましたよ。

ありがとうございました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/09の夕飯

0609

   アジの刺身

   ミネストローネ

   じゃことネギ入り卵焼き

   インゲンのおひたし

6/10の夕飯

0610

   鯨のステーキ

   鶏肉と里芋の煮物

   チリメンジャコの卵とじ

6/11の夕飯

0611

   焼き鮭(塩麹で味付け)

   カレー肉じゃが

   もずく酢

   サラダ

| | コメント (8)

2011年11月28日 (月)

フォトレッスン~♪

今日も曇り空のスタート・・・暖かい朝でした。

待ちに待ったmokaさんのフォトレッスンがテトさんのカフェ《ビアンプラス》で開かれました。

2回目なので前回ご一緒したぽしゃぎママさんや三日月さんブルーポピーさんもいらしてました。

Moka moka先生です

今日のランチを撮影中。

白いものはレフ板

お手製です。

前にもお聞きしたのですが

撮る基本は逆光。

そして電気は消す。

フラッシュはたかない。

・・・と素人の私たちにはよくよく頭に入れておかないと、真逆のことをしてしまいそうです

Photo

私たちも早速トライです。

Photo_2

こんな感じに撮れました。 ピントが奥に合ってますね

Photo_3 Photo_4

Photo_5 Photo_6

カフェの入り口とぽしゃぎさん持ち込みの「まっこり」

カフェの床は歩くとギシギシ音がして抜けそうな感じがまたレトロっぽくていい感じです。

Photo_9

後ろをもっとぼかして遠近感を出したかったのですが・・・まだまだです。

クリスマスも近いと言う事で、こういう物も用意してくださいました。

Photo_10

ツリーの形をしたお皿に入っているのはモロヘイヤ入りの麺。

チーズを雪に見立てて振ってあります。胡麻ドレッシングで頂きました。

このモロヘイヤ麺についてはまた来週レシピを教えていただけるそうで楽しみです。

Photo_11

いい写真を撮るには、まず・・・

    シャッターチャンスを逃さない   

    その場所に出向く(行動力)

    光を考える

    構図、アングル、スタイリング

私はしばらく絞りを重視した写真を撮る練習をしていきたいと思ってます。

Photo_12

これは今日のデザート。ケーキはシュトーレン。

先生がスタイリングしてくださったのですが、いつものデザートが違って見えますね。

今日も美味しいランチを頂きながらの楽しいレッスンでした。

mokaさん、ご一緒してくださったみなさんありがとうございました。

テトさんごちそうさまでした

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/28の夕飯

1128

   照り焼き風味和風ハンバーグ(豚肉細切り、玉ねぎ薄切り、ゴボウささがき)

   サツマイモとリンゴのレモン煮

   春菊の白和え(にんじん、しいたけ)

   ゴボウのオリーブオイル焼き

| | コメント (8)

2011年10月15日 (土)

カメラ遊び&珍しい食べ物

今朝は曇っていてお日さまは望めないのであきらめて、カメラで少し遊んでみました。

バラの花が1輪花瓶に挿してありますので、いろんな表情を試してみることに。

Photo

花もほんの少しお疲れ気味と言う事もありますが、何か思案しているようにも見えます・・↓

Photo_3

ちょっと設定を変えてみると、思いつめ途方にくれてるようにも見えてきて・・・

Img_3982

向きを変えてあげると、まだ頑張れる!と力強さも感じますね

Img_3980_2

勝手な思い込みですが、

面白いものです・・・

Photo_4

どういう雰囲気にするかはその時の好みと言う事でいいのでしょうか・・・

今日は土曜日なので、カーブスは午前中のみ。

昨日行けなかったのでどうしても行っておきたくて11時頃出かけました。

帰ってからはオットットさんとあらためておでかけです。

お寺さんに行って、その後オットットさんの先輩がいらっしゃるファーマーズマーケット

行ってきました。

Photo_5

そこにオットットさんの

友達が土・日限定で

納めてるという

川エビのつくだ煮を買うためです。

私は初めて食べたのですが

1cmにも満たないもの

調理するのかわいそうでしょ・・

と言うより、

食べるのかわいそうでしょ・・

と言うほどの小ささです。

口に入れると頭や髭がモニョモニョとして、慣れるのに暫しの時間。

川魚のつくだ煮の方はもう売り切れていました。

皆さんリタイアされてから色んなことに挑戦されているようですね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

10/14の夕飯

1014

   日田風焼きそば

昨日は雨で買い物にも行かず、家にあるものと言う事で簡単料理です。

10/15の夕飯

1015

   鮭のムニエル

   おから

   ざる豆腐

   ハマチの刺身(オットットさん用) 

| | コメント (2)

2011年10月12日 (水)

楽しい経験、フォトレッスン♪

630

6時半の空。

今朝も少し霞んでいましたが。。。

642

10分もするとお日さまが。

この後はスッキリ青空というわけではなかったですが、1日暑いくらいの上天気でした。

今日は楽しみにしていた「mokaさんのフォトレッスンの日」でした。

場所はわが家からそう遠くない所にあるログハウスのとっても素敵なお宅です。

Photo 主催者は「Bien place」という体に優しいパンを

主にしたカフェを開いてらっしゃるテトさん。

偶然見つけたテトさんのブログできょうのレッスンを知り

一眼デビューをしたばかりの私には逃してはいけない

ぜひとも行ってみたいレッスンでした。

午前の部の人と午後の部の人が一緒になって

一時からランチ。

私は午後の部ですからまず腹ごしらえ~です

  *

  *

Photo_2 Photo_3 Photo_4 Photo_5

メインはタイカレーにモロヘイヤヌードルと野菜添え

カボチャのチーズ焼き(ハーブソルト)

王様パン(?)試作品だそうです。

パンいろいろ・・・

Photo_6 Photo_7

左はお砂糖や牛乳などを全く使わないプリンとおからを使った蒸しケーキ。

参加者のおひとりがお若いのに糖尿病を患われ、食べ物で治すためにいろいろ研究され

糖分を一切抜いたスイーツを作って持ってきてくださいました。

お砂糖が入ってないとは信じられないくらい美味しい~

右は又別の方の手作りで、記憶が怪しくて申し訳ないですが、

生チョコを桑の葉の粉末でコーティングしてあるそうです。

どれもこれも身体にいいものだそうです。

みなさんそれぞれそういうお仕事にかかわってらっしゃる、元気で素敵な女性ばかりでした。

時間が押しに押して、午後の部が2時頃始まる予定が、3時からになってしまい

おやつまでいただいた後ではちょっと気持ちがゆるゆるになってしまっています

でも今日のメインですから、頑張らなくては!!

一眼の良さ、コンデジの良さを詳しくお聞きしました。

上手に使い分けるといいようですね。

撮るにあたってまず驚いたのは、部屋が暗いこと。

電気は消され、窓からの自然光だけです。

午前の部の方々より一層暗くなってました。

写真の基本は逆光で撮る・・・だそうです

一瞬??ですね。

その上でレフ板などを工夫してほんのり明るさを出し、撮るといいのだそうです。

Photo_8

moka先生はポストカードなどを多く作っていらっしゃるそうで、

そういう撮り方を教わりました。

Photo_10

ログハウスにストーブ。とてもいい雰囲気です。

Photo_11 

これもF値を変えいろいろ撮ってみると、すごく明るくなったり、こんなふうにシックになったり。

私はこちらの方が好きです

Photo_12

このティーポットで入れて頂いたハーブティーがとても美味しかったです。

Photo_15

余白を楽しみながら撮るのがいいとのことでしたが、とても納得できる事でした。

今日の集まりで、とても驚きつつも楽しかったのは、みなさんで名刺交換できたこと。

皆さんはお仕事されてる方が多いので、名刺を持っていらっしゃるのですが、

無職の私も以前お遊びで作った名刺を持って行ってたので、交換していただきました。

女性が名刺交換だなんて・・・そういう時代なんですね(*゚▽゚)ノ  タノシィ~

今日の写真を使って又作らなくては

皆さんお世話になり、ありがとうございました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

10/11の夕飯

1011

   タラのハーブ焼き(スティック野菜)

   豆腐ステーキ

10/12の夕飯

1012

   塩サバ

   厚揚げと小松菜の煮物

お昼に美味しいものたくさんいただいたので、今夜は半分しか食べられませんでした   

| | コメント (16)