« 暖かさについフラフラと・・・ | トップページ | 冷たい日々の中で見つけたものは・・ »

2014年2月 3日 (月)

節分の日に大宰府を歩いてみる

Img_0408_2

 靄がかかってるせいか、PM2.5のせいか 遠くがまるでみえません。

 こんな感じで新しい週は始まりました。

 確かに気温は高めですね。

 オットットさんが出かけましたので、今日は一人で太宰府辺りを走ってみようと・・・

 自転車で・・ですよ(^^♪

 まずはR子さんのお店「ZAKKA COZA」まで。

Photo_6

 お店の前には観世音寺や、戒壇院がありますが、まだまだ寒々しい風景ですね。

 春はまだ遠い・・ということでしょうか。

 お店は明るいです~

Img_0414_2

 手作りのもの、アンティークのものがいっぱい。

 ちょっと気になってたバッグがあったのですが、冬物だったのであきらめ、

 代わりにちょっとした小物を選びました。

Img_0458_2

 フェイクの多肉植物。

 入れ物は以前ここで買った布製のバケツ(?)

Img_0448_4

 ブリキ製のバケツ。花は別のお店で買った本物のクローバー(^^♪

 幸せのクローバーというネーミング。

 四つ葉がありそうですね。

 続いて太宰府天満宮まで足を延ばしました。 

 節分ですものね。

Photo_7   

 こんな祓門が作られていて、今日は堂々と山門の真ん中から入りました。

 豆まきは時間が合わず・・・残念。

 本殿でお詣りした後、飛梅を見ると、これで何分咲きなんでしょうか?

 雪が降ったかのように見えて、きれいでしたよ。

Photo_8

 花だけだと、どこの花だかわかりませんので、全体像を。(*^^)v

 この時期に行ってこんなに咲いてたかどうか記憶にありません。

 Photo_9

 東風吹かば・・・と歌に詠まれたあの飛梅です。

 Photo_10

 とても清楚で美しかったです。

 今日が節分で明日は立春。

 春は名のみの~ということが明日は実感できるようですよ。

 とにかく気温がぐんと下がるそうですから。 トホホ・・・ですね。

 夜は恒例の恵方巻を作り、(お寿司好きなものでなんで?ということは考えません)

0203_2

 東北東を向いてほんのひとかじりして、後は食べやすいように切って頂きました。

 実はこれが2回目の投稿。最初は失敗でしたが、今度はどうでしょう・・・

 

 

 

 

|

« 暖かさについフラフラと・・・ | トップページ | 冷たい日々の中で見つけたものは・・ »

コメント

pint様
こちらこそ・・厚かましくて申し訳ありません。
今日は雪になるかも・・というありがたくない予報です。
家でできることをのんびりとこなそうと思っています。

投稿: Happyばあば | 2014年2月 6日 (木) 10時16分

Happyさま、コメントをありがとうございました。
早速お送りしますね。
コメントは削除させていただきますね。

大宰府の飛梅が、いい感じでほころんでいますね~
毎年欠かさずに食べていた恵方巻きなのに、今年は抜かってしまいました^^;

投稿: pint | 2014年2月 6日 (木) 00時25分

hiro様
今頃は作り物か本物かわからないくらいうまく出来ていますね。
お水を使えないようなところに飾りたいときは、フェイクも重宝します(^^♪
今回はこの布製バケツに花を入れてみたかったので・・
今拝見しましたが、hiroさんは多肉をとてもお上手に育ててらっしゃいますね。
種類の多さにびっくりしました。
そして可愛いですよね~
なんだか私も興味がわいてきました~(*^^)v

福豆67個食べられたのですか??(*'▽')
私は10個くらいでギブアップでした。

投稿: Happyばあば | 2014年2月 5日 (水) 21時21分

Happyさん、こんにちは~♪
多肉植物、フェイクとは思いませんでした。
良くできていますね。
黒い葉っぱのクローバーも素敵。
ブリキのバケツに植えられおしゃれ度がアップしましたね。
これが有名な飛梅ですか。綺麗ですね。
強烈な節分寒波で震えあがっていますが、
春はそこまでですね。
恵方巻、美味しそうですね。私も作りましたよ。
福豆も67個食べました。
写真をとるのを忘れてしまってちょっと残念なのですが・・・

投稿: hiro | 2014年2月 5日 (水) 16時28分

この記事へのコメントは終了しました。

« 暖かさについフラフラと・・・ | トップページ | 冷たい日々の中で見つけたものは・・ »