映画「風立ちぬ」・・そして原爆記念日
今朝6時半。雲の中から満月のような煌々としたお日さま。
暑くなる予感はします。
今日は広島の原爆記念日。
8時15分にオットットさんと一緒に黙とうをささげました。
昨日も奇妙な赤く染まった空でした。。。朝焼けではなく・・・
一面雲で、お日さまもまだまだ出て来ない時間。
不思議な空・・・
昨日は映画「風立ちぬ」を見に行ってきました。
用事で出かけるオットットさんに映画館のあるモールまで
乗せてってもらったのですが、始まるまで1時間半ほど。
先日買った「風に立つライオン」を持って行ったので
スターバックスで軽いランチを食べながら読みふけりました。
この映画「風立ちぬ」はジブリの最新作で宮崎駿監督の
5年ぶりの作品だとか。
前評判ではけっこう大人向きと言う事だったのですが、
劇場には親子連れも多かったです。
後ろに座った3人家族も子供さん退屈かもね~と思ってたのに
フト見たらお母さんが天井向いて寝てました
自分の夢や愛にとても純粋で一途な青年のお話。
いつものことながらストーリー以前に、ジブリの絵に見惚れて
釘づけになってしまいました。
森の緑、小川のきらめき、木洩れ日、どれをとっても美しい
あんな絵が描けたら幸せでしょうね~
冒頭、主人公がまだ少年で蚊帳の中で寝ているその絵。
息遣い一つで動くお布団や枕・・・その一つ一つにため息です。
ちょっと見方が違ってますね
飛行機を作ることが夢で、その夢を実現することに邁進するも
時代が時代なのでゼロ戦を作ることに。
そのゼロ戦がすべて帰らない羽目になろうとも
愛した人が病に負けて亡くなってしまおうとも
いざ生きめやも・・・なんですね。
風が起こったら羽ばたいていかなくては。
ちょうど今日は原爆記念日。
生きたくても生きられなかった人達の「未来」が
今私たちが生きてる「今日」なんだという事を
どなたかがおっしゃってました。
しっかり生きてるのか、こういう日に自分に問うてみるのも大事ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
6日と9日は日本にとって忘れられない日ですね。
もう68年ですか・・・
平和な時間が長く続き、殺伐とした事件も増え
命を軽く見る風潮がとても心配ですね。
こういう事が最悪のことにつながっていかないように
正しいことをきちんと教えていかなくては・・・とつくづく思います。
政府にもこの時だけの口約束ではなく
きちんと日本を導いていってほしいですね。
「風立ちぬ」は観客動員数がとても多いようですね。
私は今日またイギリスの映画を見て来ました
ちょっと見過ぎかな~と反省もしているのですが、
次にみたいものももういくつかあって・・・
投稿: Happyばあば | 2013年8月 7日 (水) 21時43分
新聞でも戦争や原爆のことを伝えて行く人が
いなくなってしまうという記事が出ていましたね。
私たちはずっと平和の中で過ごしてきましたが、
この先子供たちにもそうあってほしいですよね。
長崎に住んでた時、たしかに子供達も9日に登校してました。
そうやって知らず知らずに心に刻まれていってるのでしょうね。
投稿: Happyばあば | 2013年8月 7日 (水) 21時30分
Happyさん、こんばんは~♪
"No more Hiroshima"
毎年この日はよく晴れた暑い日になりますね。
今年で原爆が投下されてから、68年もたつのですね。
小学生の頃、原爆のスライドを学校で見せていただき、
とてもショックを受けました。しかし歳をとるごとに
その記憶が薄れ、何事もなかったかのように
毎日が通り過ぎていく事に少し恐れを感じています。
安倍首相は平和式典で「非核三原則を堅持しつつ、
核兵器廃絶と恒久平和の実現に力を惜しまぬことを誓う」
と述べていました。改憲が取りざたされていますが、
これだけは絶対に守ってほしいと思います。
「風立ちぬ」見られたのですね。私も見たいのですが、
大ヒットしているので、まだ当分上映されていると思うので、
もう少し先に延ばしたいと思います。
投稿: hiro | 2013年8月 7日 (水) 18時33分
Happyばあばさん おはようございます
8月は原爆投下や終戦の日があるので、平和を考える月でもありますね。
私も戦後生まれで戦争は知りませんが、
親や学校で戦争の話・原爆の怖さなど教えられてきました。
アニメでもマンガでも子供たちに戦争のお話が伝わっていけばいいと思います。
孫もお母さんと一緒に「風立ちぬ」を観に行ったようです。
9日は登校日で、平和学習の日です。
投稿: ミミ | 2013年8月 7日 (水) 10時35分