« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の記事

2013年3月30日 (土)

最後かな・・・お花見④

Img_4365

今朝は少し冷えていましたが、空は雲もなく赤く染まり始めた頃・・・

よく見ると鳥の群れがカメラを向けている先を飛んで行きました。

いきなりレンズの中に入って来たのであわてたので、こんなものしか・・・

Img_4366

今日はMちゃんのパパもママもそれぞれ用事があるとの事で一人でやってきました。

お天気もいいし、私の疲れも回復したので、また遊びに行こう~ということに。

お弁当を調達し、去年も出かけたダム湖まで行ってみました。

Photo

また、桜です~

去年は上ってくる途中の山道の桜がとてもきれいなアーチを

作ってくれてたのですが今年は咲きだすのが早かったからか、

もう葉桜になっているものも多く・・・

Img_4369

まず小川のそばでお弁当。

足元につくしを発見

Tukusi_2

私はつくしを見つけるのがとても下手

いつも先を越されます。 いいですけどね・・・

Img_4376

  Mちゃん撮影

周りには数組のお花見客。子供達は魚を取ったり、走りまわったり・・・

みんな半袖です。中には裸の子も・・

Photo_2

水の音も心地よいし、上を見れば空もきれい・・・

Photo_3

食事も終わったのでダム湖の方に移動です。

Photo_4

ダム湖にかかってる橋。「風の見える橋」

Photo_6

色とりどりの桜。

もうこれで桜を見に行くのは多分最後でしょうね。

夜はみんなでMちゃんのパパのお誕生日のお祝いをしよう ~

ということになりました。

仕事を終えたMパパと、お肉を仕入れて帰って来たMママと

6時過ぎには集合して「すきやきパーティが始まりました~

| | コメント (6)

2013年3月28日 (木)

すっかり春景色のなか散策・・・

Img_4291

今朝の日の出は、お月さまと見紛うほどの静かなお日さまでした。

Img_4295

高く昇ったのに辺りは靄って奇妙な明るさ。

Img_4298

気温はぐんぐん上がったようで上着はもちろんいりません。

天気もしだいに良くなり、家でじっとしているのがまた出来なくなりました

掃除洗濯、そしてお花の世話はちゃんと済ませましたよ。

オットットさんは遠慮するとの事で一人で昼前からレッツゴーです

Photo

今回は桜を追ったわけではないのですが、行く先々まだ元気な桜が・・・

Photo_2

ここも散歩コース。家から見える天拝山の裾にある公園。

「天拝山歴史自然公園」と言うちゃんとした名前があるのを今日初めて知りました。

Photo_3

日射しが強くなってきて(火やけ止めしっかり塗ってきました)花が輝いています。

Photo_4

桜の種類も多かったです。

Photo_5

この桜の木の向こう側が登山口になっていて毎日たくさんの方々が上がって行かれます。

私も数回昇りましたが、退院してからはまだ一度も・・・

その内挑戦したいと思います。

ここには菖蒲園やツツジ園、そして万葉植物園など花の時期にはいろいろ楽しめます。

Photo_8

美しかった椿も落ちて、春の花にバトンタッチですね。

登山口から少し上がると今からはシャクナゲや藤の花も咲きだします。

公園の隣には武蔵寺というお寺がありますがそのお寺を造ったという

藤原虎麿という方の銅像もあります。

Photo_6

今まで水がたっぷり入ってた池がなんだか寂しい感じになってました。

Photo_7

でも鴨が数羽仲良く泳いでいました。

今日は桜以外にも可憐な花をいくつか見つけました。

チャンチン・・・これは花じゃなかったですね。若葉です。

Photo_9

馬酔木・・・

Photo_10

これはハナニラ??

Img_4339

そして一番好きなスノーフレーク・・・

Img_4345

かわいいですよね~

今日の目的はこれです。

心地よい疲れを感じながら家に向いました・・・

| | コメント (6)

2013年3月26日 (火)

作戦ねって・・お花見③

Img_4246

今朝はこんな感じの柔らかな虹のような雲が現れて感激。

Img_4252

夜中に少し雨が降ったようでしたが、とにかくお日さまは出てきてくれそうです。

Img_4254

毎日桜の写真ばかりUPしていますが、今日も懲りずにUPします

お向かいの高校の桜も今が真っ盛り!!

Photo

実は明日(27日)お友達とお花見に行く予定にしていたのですが、

お一人用事が出来てダメ・・・それに予報では60%の雨です。

明日しか日程が合わなかったので、今回は残念ながらキャンセル

そこでオットットさんにお願いして今日のうちに行ってみようと

思ったのですがあまり桜には興味のないオットットさん。

なかなか手強いです・・・

明日お誕生日なので、何処かで1日早いランチでも~と誘ってみてやっとOK

Photo_2

普段よくお散歩に行く太宰府政庁跡なのですが、今日は花見客でいっぱいでした。

お弁当を広げている人たちの中に、友だちを発見

みんな思う事は一緒ですね。

Img_4265

小さな小川には秋になると真赤になる紅葉。

今赤い花がついています。

Img_4268_2

Img_4269

渋ってたオットットさんも、昔々の太宰府政庁があった頃の

西楼跡の石に座って写真を撮ったり、FBに投稿したり・・・

Ipad

帰りにはちゃんとご希望通りの焼肉屋さんでプチお祝いのランチを頂いて帰りました。

買い物に寄ったスーパーの隅っこでこんなものを見つけました。

春ですね~

Photo_3 

                                           
                      

| | コメント (10)

2013年3月25日 (月)

賑やかに・・・お花見②

Img_4243

6時50分頃、いつの間にか出ていたお日さま。

日中さほど気温が上がらず、少し肌寒い感じでした。

久し振りに会う友達8名とのお花見の日。

・・・と言っても家から徒歩で10分ほどの公園。

桜がたくさんあってお花見にはもってこいだと思うのですが、

毎年、近所の人くらいしか来られませんのでゆっくり出来ます。

Cimg2097_2

小高いところにあり広い運動場のまわり全部桜

Cimg2095
Cimg2085_2

春休みなので野球をしている人たちが・・・

早朝には、お年寄りの方がグランドゴルフをされてるそうです。

Photo最近TVでよく見る桂文枝さんの

CMのお弁当を幹事さんが

買ってきてくださっていました。

私以外の方は今でも公民館で

卓球を続けていらっしゃいます。

私は病気をした後、そのまま休み状態。

卓球そのものは好きですし、仲間もいい人ばかりなのですが、

まだちょっと自信がなくて・・・

とにかくカーブスで体力つけます

Photo_2

何といっても8名もいるのですから、話は尽きないし笑ってばかりです。

お日さまが出たり引っ込んだりで、ちょっと冷えて来たので

場所を変えてお茶しながらまたひとときおしゃべりタイムです。

Photo_3

卓球もせず、英会話もやめコミュニティーセンターに顔を出すことが

なくなって、すっかりこのお店にもご無沙汰でした。

イタリアレストランとパン屋さんなので、明日のパンを買って帰りました。

次はまた藤の花の時期にでも・・・ということで長い1日が終わりました。

家族は関係なく自分自身の趣味を通じてのお友達なので、楽しい~

と、どなたかがおっしゃってましたが、その通りですね。

今でも声かけしてくれる友に感謝です。

帰り道にあるお寺のしだれ桜・・・

Photo_4

まだまだ桜見物は続きそうです・・・ 

| | コメント (0)

2013年3月24日 (日)

曇り空の中、お花見①

631

雲の形がおもしろい朝6時半の空。

Img_4190

Img_4194

金曜日の午後から孫のMちゃんが一人で泊りに来ています。

この時期になってMパパさんがインフルエンザにかかって

高熱を出しているとかでMちゃんはわが家に避難??

オットットさんは話し相手が出来楽しそうです。

空の写真を撮る時間にはまだ寝ていますので、

そ~っとそ~っとウロウロしています

熱も下がり、食欲も出てきたという事で今日は帰ることになったので、

送っていきがてらMちゃんの家の近くにある神社でお花見をし、

お弁当を食べてから帰ることに・・・

34d1dae7849acb2b97d7230ed4f77ea6

ここに来たのは2度目でしょうか。近所の人は初詣に来るらしいです。

Img_4198

境内に上がる階段下のスペースに桜がありました。

まずそこでお弁当です。

Photo

10組ほどの方がお花見をされてました。

Img_4225

けっこうな数の階段を上がると本殿があります。

お参りをして少し散歩。

Photo_2

そうこうしている間に娘が迎えに来て、Mちゃんを引き渡し

帰って来たのですが、マンションの小さな公園の桜が今満開

2013

Img_4227

少し散り始めていますが、これが絨毯のようになるとまたきれいなんですよね~

Img_4230_2

明日もまたお花見です

| | コメント (6)

2013年3月21日 (木)

待ち遠しいな~♪

Img_4133

6時過ぎですが、もうすでにこれだけ明るい。

今朝は何の変哲もない夜明け。

二十四節気では昨日が春分で、昼と夜の時間がほぼ同じ。

今からぐんぐん日の出も早くなり日の入りが遅くなっていくんですね。

当たり前ですけど・・・

Photo
桜もいっきに花開いてきました。

お花見も急がなくては・・・と少し気が急きますが、

今週末から来週初めくらいでしょうね。

ベランダの鉢物も暖かさに応えるように、次々芽を出してきました。

たいつり草ともみじ葉ゼラニウム

Photo_2 Photo_3

エニシダとフジ

Photo_4 Photo_5

藤はどうやら花芽はなさそうです

もみじ と名無しさん(正確に言えば名前忘れたさん)

Photo_6 Photo_8

隅っこのクレマチスも数個花芽が出ていました~

Photo_9

花が咲けばそれはそれで嬉しいものですが、こういう風に芽が出た瞬間は

期待に胸が膨らみワクワクしますね。

期待に胸が~といえば、Mちゃんが先週末小学校を卒業しました。

毎年年末近くに家族写真を撮ってた娘一家ですが、

今年は中学の制服を着て撮ってきたようです。

入学式はまだですが、一足早くセーラー服姿を見せてくれました。

Photo_11 

娘たちが着ていたセーラー服によく似ています。

お勉強は大変でしょうけど吹奏楽もやりたいそうで

今、希望に胸ふくらませて一番楽しい時でしょうね。

| | コメント (6)

2013年3月19日 (火)

お墓参りと春探し・・・

Img_4066

今朝7時前の空。

少し霞みがかかっていますが、お天気は良さそう。

今日は用事があるので、朝からパキパキ体が動きます。

最近何か仕事を見つけて、それを15分ほどしっかりやることを心がけています。

そう決めていた方が集中してしっかり行う事が出来ると何かで読んだから・・・

今朝は目についた換気扇のお掃除を。

15分しっかり磨いてピカピカにしてから、いつもは午後に出かける

カーブスで運動し、帰ってすぐお墓参り・・とかなりサクサク動きました

Photo

桜がきれいに咲き始めたお寺は、平日のせいかお参りする方も少なく

ゆっくりお参りすることが出来ました。

お花の季節ですので、少しドライブしてみました。

Img_4072

筑後川の河川敷に下りてみると、一面に広がる菜の花。

思わず両手広げて深呼吸したくなりました。

Img_4076

遠くの山はやはり霞んでいましたが、それが黄砂なのか何なのか・・・

Img_4082

黄色っての色ですね~ 気持ちがウキウキしてきます。

これを堪能したからには、次は桜でしょう

去年お友達とお花見に出かけた公園まで行ってみました。

Img_4084

これだけ見ると、よく咲いてるように見えますが、まわりはまだまだです。

去年来た時は溢れんばかりの見ごろの時期で、亡くなったお友達も含め

4人でここに座ってお弁当食べたのよ・・・とか

池の周りを1周歩いたよ・・とかオットットさんに話しながら歩きました。

~去年の桜

Photo_2                                     

オットットさんは写真をipadでさっそくフェイスブックにUPしていました。

Img_4089

むこう側には一人でスケッチなさってる女性が・・・

長閑・・・

Img_4090

この桜だけ色が濃いです。

陽光桜 と言う札がかかっていました。

Img_4086_3

閑散としていますが、週末には多分満開になり人であふれることと思います。

一人減ってしまいましたが、またお友達を誘ってお花見の準備しなくては・・・

いつも彼女が運転してくれていましたので、遠くには出かけられず

ご近所さんで探すことにしましょう

| | コメント (2)

2013年3月18日 (月)

春の嵐の日に検診・・

今朝は目が覚めた時にはすでに強風と雨。

風の強さの割には寒さは感じません。

Img_4060

桜の花も散らずに頑張ってほしい

こんな中今日は外来診察日。

雨だから行きませんと言うわけには・・・いきませんね

Img_4062

雨でうっすらしか見えない病院まで、いつもは自転車ですが、送ってもらいました。

今日はWBC侍ジャパンの準決勝の日なので、待合室のテレビの周りも人がいっぱい

みんな野球が好きなんですね。

検査の結果は異常なし

次回はCT検査をするそうですが、ちょうど病院の新館が出来、

5月連休にお引っ越しをするらしく、混乱すると思うので落ち着いてから

にしましょう・・・と6月3日に決定。

ちょっと間が空くのでホッとしました。

日頃から体作りに気をつけ、また「異常なし」と言っていただけるようにしたいものです。

何年も飲み続けていた特製ジュースですが、オットットさんが退院する時

「ジュースにすると糖分が増えるので、そのままをしっかり噛んで

食べるように!」との指導を受けやめてましたが、

また飲みたいね~と言いだして始めました。

Photo

豆乳、リンゴ、バナナ、小松菜、にんじん、ゴマ、プルーン、あればかんきつ類。

久し振りに飲むジュースは、ホントに美味しい~

どれだけ身体にいいかわかりませんが、出来るだけ飲み続けたいですね。

| | コメント (4)

2013年3月16日 (土)

今年最初の桜♪ ・・とマーボー焼きそば^_^;

Img_4008

一面広がってた雲に油断していたら、いつの間にかお日さまが昇っていました。

静かな幕開けです~

桜の開花宣言が13日に出ましたが、気をつけてみてみると

ご近所さんにもあちこちサクラが咲いているではありませんか・・

Cimg2045_2

カーブスに行く途中に通る公園。

お花見が出来るほどたくさんの桜の木があるのですが

今は入り口近くの木に花がついてるだけのようです。

2~3分と言うところでしょうか。

Cimg2046

いつまでも寒い冬でしたので梅が咲いた時は、春だ

喜んでいましたが、桜にバトンタッチです。

足元にこんな鳥さんが・・・

写してもいいよ・・とばかりにポージング

Cimg2048 

マンション内の公園もかなり開花していました。

明日カメラを持って行ってみたいと思います。

ベランダでも水仙が咲き始めましたし、新しく加わったデルフィニウムの花も。

Photo

もう1種類あるのですがそちらはまだ・・・

Photo_2

花を見ていると自然と心が弾んできますね。

明日からまた桜めぐりで忙しくなりそうです

先日のTV「ケンミンショー」で見た仙台での秘密のごちそう~

焼きそばにたっぷりのマーボー豆腐をのせた「マーボー焼きそば」

がとても気になって、今日作ってみました。

焼きそばと言っても麺を焼き付けてるだけで、味は付いてないです(多分・・^_^;)

Photo_3

ちょっとお豆腐が大きかったかな・・

パリッとした麺とトロッとしたマーボー豆腐のバランスがおもしろい味でした。

マーボー丼と言うのは聞きますが、麺は珍しいですね。

仙台では昭和50年ころからあるそうです~

召し上がったことありますか??

| | コメント (4)

2013年3月14日 (木)

居心地満点カフェ

Img_3954

重い雲の隙間からお日さま。

昨日の暖かさはどこへやら・・・ 6時頃の気温で10度の差があったようです。

体がついていけませんね。

Img_3957

寒いですが、用事を二つこなさければいけなくて、街まで出かけました。

まず先日作ったプリザのお花をお友達にプレゼントしに~

カルチャーセンターで社交ダンスを教えてらっしゃるのですが、

レッスンの合い間のお昼の休憩時間にお会い出来ました。

また4月には発表会があるとか・・・

私と同じ年なのに、体がちゃんと動くのはやはり長年鍛えてるからでしょうね。

その後少し足を伸ばし、別のカルチャーセンターへ。

Photo

NHKテレビの水彩画の教室でお見かけした先生が、1日講習をしてくださるとかで

早くから申し込んでいたのですが、代金の支払いをすっかり忘れてて

あわてて出かけてきたわけです

とてもきれいな絵を書かれる先生でお話を伺えれば・・・と思ってたのに

実際に実技も教えていただけるそうで、今からワクワクしています。

手続きを終えて1階に下りてくると、おもしろそうなお店がありました。

Cimg2042

Brooklyn Parlor

どう見ても中はカフェかレストランのようでしたが、本もズラ~ッと~並んでます。

本屋さん??

ボンヤリ入口の黒板をみつめていると、中からきれいなお姉さんが出て来られ

「何かわからないことありますか??」と声かけられました。

よほどボ~っと見てたんでしょうね

気がつけばテーブルについて、こんな感じでくつろいでました

Cimg2040

お昼は済ませてたので、マンゴージュースを頼み、本を2冊。

たくさん並んでる本をどれでも、いくらでも読まれてけっこうですよ・・・

との事。

お言葉に甘えて、ゆっくり寛がさせていただきました

ジャズが流れ、広~い店内にたくさんのお客さん。

それでも話し声はうるさくなく、心地よくひびいてきました。

商談されてる方、外国人のカップル、親子連れ、お一人様・・・

Cimg2041

                                     お客様が帰られた後で・・・

「世界の路地裏」と言う写真集を見て、こんな写真撮りたいな~と夢心地。

一人であるにも関わらず(そう!!一人で入れたんですよ)ゆったり出来ました。

行動範囲が少しづつ広がっていってます。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

昨日見かけた春を告げる花たち・・・

モクレン

Photo_4

寒緋桜

Photo_2

ユキヤナギ

Photo_3

明日近所の桜を見に行ってみます。

| | コメント (4)

2013年3月13日 (水)

ベランダに春・・そしてマーマレード作り

昨日の好天とは打って変わって朝から雨、しかもかなり強い風も吹いて・・・

椿の鉢植えがまた転がっていました

今日東京では強風と風塵で交通機関にも影響が出たというニュース。

いったいどうなっているのでしょうね。変です・・・

こんなおかしな天候の中、ここ福岡では例年より10日早く桜の開花宣言が出ました

わが家のベランダもこじんまりしてはいますが、それなりに春らしく~

Img_3931

昨日は、陽気に誘われて買ってあった花の寄せ植えを朝早くから作りました。

デモルフォセカとノースポールそしてラベンダー・シフォン。

ラベンダーがまだ花が出ていませんのでちょっと寂しいです。

Photo

でも植えこんでいる時からとてもいい香りがしてました

気持ちの良さに、ついもう一仕事。

例年よりも早いですが、おひな様を片付けました。

ひとつひとつ丁寧にふいて包んでまた来年~と狭い箱に入ってもらいました。

天袋に上げるのはオットットさんの出番です。

いつまでこうやって飾る事が出来るでしょうか・・・

その後買い物に行き、カーブスにも行き、私としてはめいっぱい動いた1日。

今日は雨と言う事もあり朝から体も気分もどんより

ボ~としてたらオットットさんがたくさんの甘夏を頂いたよ~・・と帰ってきました。

Img_3949

この色はホント元気色ですね。

パッと目が覚め、体もシャキッとしました。

さっそくマーマレード作りです。

5~6個皮をむいて、薄皮から身を出し、計ってみると900gほどもありました。

コトコト煮てこれだけ出来上がりました。

Photo_2

明日からの朝食が楽しみ~

近所の桜がどうなってるか、明日見に行ってみよう~とオットットさんが言ってます。

一番早く桜が近くの公園にあるんですよ。

これも楽しみ

| | コメント (6)

2013年3月11日 (月)

花は 花は 花は咲く♪

Img_3904

今朝はほんの少し寒さが戻った感じ・・・

狭い日本なのに、昨日は東京では夏日。そして煙霧による視界不良。

一方北海道では大雪。

毎日10度ほども上がったり下がったりするところもあるようで、体調管理が大変ですね。

Photo_3

朝日に向って凛と咲いている今朝の椿。

今日は東日本大震災から2年目の日でしたね。

被災された方々にもこんな暖かい光あふれる日々がたくさん来るといいな・・・

と、2時46分に黙とうしました。

    *:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

こちらでは昨日より気温が低かったものの、いい天気に恵まれ、

何よりいつも霞んで見えなかった遠くの山も見えた事で気をよくし、

ちょっと花でも買いに行こうか・・という事になりました。

大きなホームセンターなのに思ったほど花数はなく、ちょっとガッカリしましたが、

寄せ植えしようと3種類だけ買ってきました

オットットさんもついでにこんなものを買って、ひと仕事してくれてます。

Photo_4

花を置くのに使わせてもらいましょう。

寄せ植えは明日にでも・・(震災関係のTVばかり見てましたので~)

先日久しぶりにMちゃんが来てくれましたので、小学校卒業のプレゼントとして

先月作ったプリザーブドフラワーのフレーム飾りをあげました。

Photo_5

卒業式が終わってから~と思っていたのですが、ちょっと早めにプレゼント

これは私の第1作目なのでうまくいったかちょっとドキドキものですが

なんとか喜んでもらえました。

Img_3554

幼稚園を卒園した時は、女の子だし花をもらう喜びを知ってもらいたいな・・と

いうことで花束をあげたのですが、なにしろ花瓶とか揃えてない家族なので

あの時は花瓶も一緒に貸した記憶があります

なので今回は生の花ではなく飾っておけるプリザにしました。

作るのも楽しいので、又機会があれば体験してみたいですね。

| | コメント (8)

2013年3月 9日 (土)

花粉、黄砂、微粒子・・・トリプルパンチです

ここ数日大気中に様々な飛来物が飛び交っているようで、気が気ではありませんね。

花粉に黄砂に、PM2.5とやらまで・・・

これは昨日(3/8)の空ですが・・・

613

まだ明けきらない6時過ぎ。

細いお月さまも出たばかりのようです。

暗いなりに少し空気感が違ってるのがわかりますね。

30分もすると明るくなってきました。

643 

山が霞んで見えずらい・・・

そろそろ日の出が近いです。

704

何も知らなければ

「あ~・・幻想的

と言う所ですが、喜んではいられないようです。

705

街にはマスク姿の人が増えているとか。

治まりかけてると思ってたオットットさんの花粉症もまたぶり返してます。

鼻水出しながら今朝も出かけて行きました。

山(ゴルフ場)はもっとすごいようです。

ニュースで見た中国の砂嵐も恐ろしいくらいでした。

日本に来るころには少しは治まっているでしょうけど、まだまだ油断は出来ません。

アレルギーを持ってる方もそうでない方も自衛しなくてはいけないようです。

あ~~。せっかくの春なのにトリプルパンチですね

ベランダの片隅では、そんなことお構いなしに花が春を告げてくれてました。

2013

ムスカリ・・

全く気がついてあげられなかったのですが、10個以上も花をつけてました

Photo

そして、ゆすらうめ。

枝いっぱいに小さな花芽が

Photo_2

この子たちが一斉に花開いて、そしてやがて赤い実がいっぱい

想像すると、楽しくなってきます。

これは今朝の葉ボタン。

ぐんぐん伸びた腰つきがどうにも可愛くて・・

Img_3884
いろんなものが飛び交ってても、春が来ない事には冬は終わりません。

今年は東北にはどんな春がやってきているのでしょうね。

少しは明るくなってるのでしょうか?

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

3/08の夕飯

Cimg2022

   鶏肉とお餅のみぞれ鍋(鶏肉、白菜、ネギ、しいたけ、かまぼこ、大根おろし)

   キュウリとシラスの酢の物

   納豆

| | コメント (6)

2013年3月 7日 (木)

プリザーブドフラワーで花遊び

Img_3847

あまり変化のない今日の空。

暖かくなるという予報でした。

ベランダのクリスマスローズの濃い色のものが咲き始めました。

Photo

お顔を撮ってあげたいと思ったのですが、かなり大変!!

昨日はオットットさんにお昼を用意して出かけましたが、あれは昨日だけの事ですよ。

実は今日もお出かけで、今週だけでも3日お昼あけることになったわけで

ちょっと気がひけたのかな   

今日はプリザでまた一つ作品を教わってきました。

Photo_2

プリザの先生になるための難しいレッスンの方一人、そして私もプリザ。

そしてテトさんがお生花でテーブルリース。

レッスンの開始です~

ピンクのポットに選んだ花を挿していきます。

決まり事を教わってから、針金を刺したりテープを巻いたり、

地味だけれど何だか楽しい作業をこなしていざ potに挿していきます。

アドバイスをいただきながら、出来上がったのがコレ

Photo_3

三方からきれいに見えるように作ります。

これは日ごろお世話になってるお友達にプレゼントしようと思って、作りました。

同じ年なのですが、まだちゃんと地に足付けてお仕事をこなしていて、

しかも暖かく優しい大人な感じを出そうと思ったのですが、欲張りすぎたかな??

さらに可愛くおめかし・・・

Img_3860

2時間ほどのことでしたが、けっこう集中してたので(?)終わるころには

目も疲れショボショボ。

お疲れモードでしたが、みんなでランチにでかけ再び元気に

皆さんはその後続けてフランス語のレッスンがあるので、お先に失礼しました。

お花って見てるだけでも幸せになれますね

でも実際手に触れていると、さらに癒され楽しい気分になれます。

花の持つ力は大きいですね。

先生方ありがとうございました~ 又機会があれば・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

03/07の夕飯

0307

   塩サバ

   いかじゃが

   ゴボウスープ

| | コメント (2)

2013年3月 6日 (水)

胡麻油でパン・・のランチ会

Img_3838

今朝6時半の空。

まだお月さまがこんな所に~

昨日からブログの調子が変わってしまって、

なんとも書きづらいので今日も少し練習・・・

お昼に出かけるという事で、オットットさんのお昼ご飯を

準備しておきました。

Cimg1971_2

おかずは冷蔵庫にあったもので。

豚肉の生姜焼きに使ったものが少し残っていたのと

塩サバ。卵焼き。粉ふきいも。おにぎり。あとお味噌汁。

最近しょっちゅうお昼留守にするので申し訳なくて・・・

私はと言うと、テトさんのところで胡麻油を使ったパンの試食会。

Cimg1987

普段はバターやオリーブオイルを使う所ですが、太白胡麻油??

焼き方も微妙に違って難しかったとおっしゃってましたが、

出来上がったパンは、胡麻油特有の臭いもなく

あっさりと軽いパンに仕上がってたように思います。

Cimg1980 Cimg1979_2

Cimg1981 Cimg1986

それにしてもこんなにたくさん作られたそうです。全部胡麻油で。

Cimg1991

鶏肉で作ったパテを中に入れたものもとても美味しかったです。

いつもは少食でたくさんは食べられませんが、今日は完食

ブルーベリーのシャーベットも美味しい~

Cimg2003

どれもお店に出しても大丈夫!! きっと喜ばれるでしょう。

ごちそうさまでした~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

03/06の夕飯

0306

   鶏肉のソテー甘酢仕立て(焼きトマト添え)

   めかぶ

   きんぴらごぼう

   お味噌汁(豆腐、麩、かまぼこ)

| | コメント (4)

2013年3月 5日 (火)

「夫の終い方 妻の終い方」を読んで 

0632

今朝6時半の空です。なんだか不思議~
0653

多分例のPM2.5の影響でしょうか・・・
30分ほど経ってますのでお日さまはもうそこまで来ているはず・・・
703

出て来ました
711
 
案の定、発表されたデータによると今日は基準値を超える

予測ありと言う事でアレルギー疾患がある人などはマスクを


したり何だか面倒なことになってきましたね。
  面倒と言えば、このココログのログインの仕方や

  記事の書き方が
変わってなんともやりにくいです
ということで、今日は家で

おとなしくしていましょうと、
Photo

昨日買ってきた本を読み始めました。

中村メイコさんの新刊

「夫の終い方 妻の終い方」

あの方のおっしゃりたいこと

このタイトルだけでわかりますね

まだ途中までですが・・・

ご夫婦は80歳前後。

すでに老夫婦二人の生活も長くなったそうですが

二人になったからこそ目につく夫の事、自分の事

いろいろありますよね

生活にいるものいらないもの、老い支度をするにあたり

自分たちの事も考えたという、メイコさん流の言い回しで、

妻と言うお役目を返上し、私に戻る。

もちろんだんな様も夫と言う目で見ないで一緒に

暮らしている大事な1人の人間、時には男友達として見る。
そうすれば何だか肩の荷が少し下りて楽になり、

目につく嫌なところも許せちゃう。

自分も縛られることから解放され、自由を得る事が出来る。

・・であろう、ということらしい

お互いがそう歩み寄らないと難しいことだと思いますが、

残り少なく(?)なった人生を、楽しく生きていきたいと

いう事なのでしょうね。

わが家ではすでに妻としての仕事はどんどん省かせて

いただいています。

オットットさんは一人になる事を苦にしていませんし、

そう言う時の食事の心配もしなくていいとの事で

大変ありがたく出歩かせてもらってます。

今までの過ごし方もありますから、どこのご夫婦でも

うまくいくとは限りませんね。

最後まであとすこし楽しみながら読んでみたいと思っています。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
03/04の夕飯

0304_2

   キンメ鯛の煮つけ
   キャベツともやしのはちみつ味噌炒め
   菜の花のおひたし
   焼きちらし寿司のお茶漬け
03/0の夕飯
0304
 
   豚肉の生姜焼き 
 
   新じゃがとツナ缶の煮物
   
      納豆

| | コメント (4)

2013年3月 3日 (日)

桃の節句なので・・・

Img_3788_2

まだ6時半にならないこの時間、赤味がさしていい感じ・・・

でも期待したほどきれいにはならなくて・・・

Img_3790

微妙な色・・・汚れているのでしょうか

Img_3792

でもやっぱりきれいかな

日の出の位置が山の鉄塔1本分北に移動。

みるみる変化していってます。

Photo

まぶし過ぎるくらいのお日さまの光を浴びて、椿が花開きました。

Photo_2

去年の暮早くから蕾は出始めたのですが、低温、雪、強風・・・

いろいろ試練がありまして、少々花びらも傷んでおります。

今のわが家の春。

チョット記念撮影の為に集合してもらいました

Photo_3

新しく仲間入りした子もいますが、大体去年の寒い時期から咲き続けてくれています。

今、伸び盛りはチューリップ(これは花芽がつかないかも・・)水仙、そして~

ユスラウメの花芽がいっぱい 楽しみなことです。

今日は桃の節句と言う事でチラシ寿司を作り、気分だけは乙女になりしっかり頂きました。

Img_3808   

外は花粉や色んなもので霞んでしまってますが、中は華やかです。

これだけでも春はいいなぁ・・と思いますね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

03/02の夕飯

0302

   マーボー茄子

   卵焼き(納豆入り)

   菜の花のからし和え

0303

   チラシ寿司(サーモン、あなご、人参、シイタケ、レンコン、高野豆腐、さやえんどう

          卵)

   お吸い物(京麩、わかめ、ゆず)

   餅入り巾着、天ぷらの煮物

| | コメント (4)

2013年3月 1日 (金)

3月の始まりは雨・・・

今日は強い風と雨になりましたが、気温は高く春の到来を感じさせられる・・・

そんな1日でした。

暖かかったのは昨日も同じで、朝こそ少し靄っていましたが、

Img_3722

時間と共に青空が広がる好天気でした。

そこで昨日の事を少し・・・

オットットさんが花粉が飛ぶ中ゴルフに出かけましたので自転車でついフラフラと・・・

まず一つ目のスーパーで買い物を済ませ、ついでにお昼用の海鮮巻き4個入りを

買って、つぎのショッピングモールへ

モール裏手の川辺に座って一人でお昼。

こういう事が全然平気に出来るようになりました

Cimg1926

ちらりと見えるのがモール。

向きを変えると・・・

Photo

花壇の向こうが川になっています。

とっても気持ちがよくて、ペロッと食べてしまいました。

花壇の向こうの方でおじさんも何やらランチ中のようでしたよ

Photo_2

日差しが強く川面がキラキラ

水遊び、楽しそうです~

お腹が落ち着いた所で、モールに入りここでしか買えないものや

少々くたびれたふだん履きの靴を新しく買って、家路につきました。

この陽気はもう間違いなく春・・と心躍るものがありましたが

今日は雨になったし、明日からまた少し寒さが戻ってくるらしい。

3月に入ったというのにまだまだ落ち着かないことです。

3月のカレンダー・・・ミモザや水仙の黄色が春らしい色どり。

Img_3739

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

02/28の夕飯

Cimg1938

   ジェノベーゼパスタ(イカ、ベーコン、アスパラ、しめじ)

   サラダ

03/01の夕飯

0301

   とんかつ(キャベツ、ブロッコリー、ポテトサラダ)

   ほうれん草の胡麻和え)

   トマトのサラダ 

| | コメント (2)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »