春のような陽気に誘われて・・・
薄雲が広がっていますが、7時半ころお日さまがでてきました。
予報ではいい天気になるそうなので、お洗濯をいっぱいしました。
日の光が優しいですが、もしかしたらどこかからやってきた汚れた大気かも??
なんて頭によぎってしまいます。
ぐんぐん気温が上がって春のよう・・・
仕事が休みのオットットさんを誘って太宰府天満宮へ今年初のお参りに。
節分を控え門前には厄晴れのひょうたんが飾られていました。
真ん中は神様が歩くところと言われいつもは端の入り口から入りますが、
きょうはどうどうと真ん中から入っていいみたいです
1輪咲いた・・ということがニュースにもなる飛び梅。
大宰府に流された菅原道真を追って、一夜で飛んできたという話は有名です。
見上げると数えられるくらいは咲いていました
ちゃんと春はそこまでやってきているようですね。
人の多い境内を離れ、本殿裏の方に回ってみました。
絵馬の数も大変な物です。
これだけの皆さんの願いを受け止めるのは、神様も大変でしょうね。
もう少し足を伸ばすと、何度か書いてますが「おいし茶屋」があり、
今日はそこで梅が枝餅を買って、ほっこりあったまりました。
ちょうどお昼時なので、お腹も落ち着きました。
もう少し散歩を続け本殿の脇に出ると、今日もお猿さんが皆さんを楽しませていました。
ここにはブログでお知り合いになった「猿心さん」も時々いらっしゃるそうですが
いつも違う方がいらっしゃって、まだお会いしたことがありません。
なんだか猿心さんのような気がして
きました
お猿さんはローラースケートを
上手に乗り回しています。
すごいですね~
終わってからちょっとお尋ねしてみますと、「Happyさん」と予想もしないお言葉。
まさか名前を覚えてくださってるとは・・・
もちろんお目にかかるのは初めてです。
またまたブログの縁を感じいってしまいました。
もうお顔を覚えましたから、またお目にかかれることでしょう。
ロウバイもきれいに咲いていましたよ。
帰りに参道のお箸屋さんによって、新しく買い換えました。
場所柄か、そういう時期だからか五角のお箸を合格箸として売ってありました
手前から私のお箸。その上がオットットさんのもの。
上はお友達に頂いた韓国のかねのお箸。
そしていつだったかバンコクで買った彫りものをほどこしてあるお箸。
ついでに一緒に撮ってみました。国によっていろんなお箸があるものですね。
ここでひいたおみくじは中吉でした。
お正月八幡さまでひいたのは吉だったので、少し運気が上がった中吉さんを
今年の運勢とみなしましょう
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
01/29の夕飯
しめ鯖(手作り・・時間が短いのでまだ少し生状態)
肉じゃが
ふろふき大根(はちみつ味噌)
01/30の夕飯
鍋焼きうどん(豚肉、うすあげ、ほうれん草、にんじん、しいたけ、てんかす、
とろろこんぶ、卵、ゴボウ天、ねぎ)
しめ鯖
最近のコメント