« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月の記事

2012年6月30日 (土)

ブログ満5年を迎えて・・・

ブログも今日で満5年。

何を書くというつもりで始めたわけでもないのですが、たまたま見た朝焼けがきれいで

病みつきになり毎朝空とにらめっこ。

毎日更新もだんだん1日置きになり2日置きになり・・・

気まぐれなブログも読んで下さる皆様のおかげで5年も続きました。

ありがとうございました。

細々とではありますが、今後も続ける予定ですのでよろしくお願いいたします。

      ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

27日(水)はお友達のところで行われたアレンジパン&サンドイッチ試食会に参加。

Cimg0704

今までも知り合いのカフェの休日の日(日・月)に限りお店を拝借して、

パンカフェを開いておられたのですが、この度新しくご自分のお店をオープンされることに。

今どういう物を提供するか試作、模索中なんです。

それでお友達からもアイデアが欲しいという事で・・・

でも美味しくていただくのに夢中でいいアイデアが思いつきません

Photo Photo_2

パンは本職なので(いまでもよそのカフェなどに卸していらっしゃいます)味は保証付き。

塩麹を使ってるので仕上がりが違うようです。

お肉類は一切使わずハンバーグも大豆とオートミールで・・

ハーブソルトを使った焼き野菜も美味しい。

Photo_3 Photo_4

いろいろ意見は出るのですが、勝手なことばかりでまとまらず(女性の得意技です

よね)、頭の中で整理するの大変だったろうと思いますが、お役に立ちましたか?

また第2弾があるそうなので、その時はもっとしっかり意見が言えるようにしますね

木曜日は続いてた雨も上がりオットットさんも出かけましたので、思いつきでまた映画に。

Photo_5 上映が始まってだいぶ日がたっていますが

「幸せへのキセキ」

観客は4名 前回の「幸せの教室」は2人

今までいろんな役に挑戦してきたマット・デイモンが

パパの役です。

しかも妻を亡くし孤軍奮闘する役どころ。

閉園になった動物園付きの広大な土地と家を購入し、

都会で荒んでしまった子供達

との新しい生活に賭けて乗り込んでくるものの、

立ちふさがる難問も数多く・・・

上手くいきすぎる??と思う物の、実話に基づいていると聞き驚きました。

大人顔負けのおしゃまな表情の7歳の娘にクラクラです

日本の子役さん達にはとてもまねのできないことだと思います。

・・というより私もすっかり負けてると実感!!

雨続きで家にいることが多いのですが、ゴソゴソといろんなことやってます。

Photo_8 梅が2.5kほど入ってて150円につられ

買ってしまったので、梅シロップに。

でもこの時グラニュー糖が1kgしかなく、

とりあえず作って、翌日氷砂糖1kgを足しました。

アバウトです。

Photo_10







こちらはショウガの甘酢。

いつも通りに作ってるので多分おいしいでしょう。

梅雨時にはサッパリ系も欲しいですよね。

昨日は少し青空も見えましたが今日はまたまた雨。

今日は先日買ったお守りを入れて持ち歩ける袋でも作りましょう。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/27の夕飯

0627

   茶碗蒸し(冷蔵庫に残ってるもの)

   ナスと野菜の炒めもの

   豆腐と野菜のトマトドレッシング  

6/28の夕飯

0628

   ゴーヤと豚肉の味噌炒め

   冷ややっこ

   トビウオのお刺身

6/29の夕飯

0629

   豚肉の生姜焼き

   揚げない大学芋

   キュウリとわかめと大葉の酢の物

   味噌汁(とうふ、あげ)

ショウガ焼は甘酒と醤油とショウガに漬けこむと言う新しい技

NHKで見たオットットさんがぜひに!!というもので。

柔らかく美味しく出来ましたよ 

| | コメント (14)

2012年6月27日 (水)

博多の街をブラブラ・・・

昨日は雨も小休止といったところ・・・

傘なしで外出できました。

今歯医者さんに通っているのですが、お世話になってるところが電車で10分。

もう繁華街とは目と鼻の先なのでいつも寄り道して帰ります。

昨日はちょっとバスを使ってほんの少し離れた神社までまず行き、

お友達の病気平癒をねがってお参り

Photo

博多にもう長いこと住んでいますがこの住吉神社は初めて。

全国にある住吉神社の中でも最も古いと言われてる神社だそうです。

Cimg0683

どうりで狛犬さんも風格がありますね。

そのあと数か月ぶりにキャナルシティ博多までトコトコ・・・歩いて数分でした。

Cimg0687

昨日のお目当ては新しく出来たイーストビル(右側)

若者向きのお店が多いですが、雑貨屋さんなどは見ていて時間を忘れます。

このキャナルはなかなか複雑で(私にとって・・)いつも迷子になります。

Cimg0692

中庭には緑あり運河ありで、とてもリラックスできる場所ですが、

この写真も行きたいところにたどり着けず迷ってる最中です

ちょうど1時になり噴水が音楽に合わせて勢いよく上がり始めました。

Cimg0691 Cimg0690_2

お水に合わせて気持ち良く踊ってらっしゃる人も・・・

迷い迷い長い間買い物などしていると娘から電話。

「キャナルにいるなら、映画の前売り券買ってきて~ 

フェイスブックって便利ね~」とのこと。

フェイスブックにここに来ていることを載せたもので、早速の電話でした。

20120626145524 グスコーブドリの伝記

宮沢賢治の作らしいです。

グスコーブドリって何だろう??と

思っていたのですがブドリという猫さんらしい。

グスコーが苗字ということでしょうね

アフレコの俳優陣もそうそうたるメンバー。

子供でなくても楽しめそうです。

親子のペアチケット2000円なり・・・

そうそう、この映画館もキャナルの

どこにあるのかさっぱりわからず、案内の方に教えて頂いたとおりエレベーターに乗って4階へ。

エレベーターのドアが開いたとたん、そこは中国

通り抜けるのも大変なほどの大賑わいで何事かと思いましたが、

ラオックスアソビットシティと言うらしくて、秋葉原のような楽しいところ・・と

書いてありました。

人の波にのまれて一緒にどこかに連れて行かれそうな勢いです

駐車場のたくさんの大型バスもすべて中国の方のものです。恐るべし・・ですね。

早くキャナルを抜け出したくて、と言っても既に3時間ほど遊んでましたが

いつもの天神にバスで戻りオットットさんに頼まれてたお酒を買いに

東北3県のみちのくプラザへ。

昨日は南部美人というお酒を買ったのですが、とってもフルーティで美味しかったようです。

7月半ばに始まる博多のお祭り「山笠」の準備も始まっていました。

Cimg0695

男衆数人がかりで山車を組み立ててるところだったのですが初めて見ました。

掛け声とともにしっかり息を合わせないとできない作業です。

今からお祭りが終わるまで気もそぞろの落ち着かない毎日が続くのでしょうね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/26の夕飯

0626

   鶏肉のソテー(塩麹)

   ポテトサラダ

   ゴーヤとなすの味噌炒め

   明太子

| | コメント (4)

2012年6月24日 (日)

雨の中の花・・・

今日は何もしない・・と決めていたので、雨も気になりません。

というより、むしろ気持ちが落ち着いて、今午後2時だと言うのに眠気が来ています

ブログ更新が滞りがちですが、まずます元気。

毎日何してるの・・と聞かれても即答できません。

コレと言った事していないし・・・

でも1日があっという間です。

雨が続くベランダで、今年初めて咲いた~・・という物をいくつか見つけました。

1841

わが家ではお馴染のダチュラ(アメリカ朝鮮朝顔)

色が清楚で美しいですが、上向きに元気良く咲きます。

ハワイのトレッキング番組で初めて見かけたのですが、

その後園芸店で見つけて思わず買ったのがもう何年前になるのでしょう?

次々増えていきます。

とても甘いいい香りがしますが、種とか毒があるようですね。

夏の間中楽しませてくれます。

Photo

ルリマツリ・・・

いつもベランダの隅っこで申し訳なさそうに咲いています。

優しげな色が好き。

南天の花も咲きだしました。

Cimg0675

モコモコモンスターも元気です。少し大きくなりました。

Cimg0676_2

いくら花でも雨ばかりでは辟易するでしょうね。

お日さまと雨とバランス良くやって来ないものでしょうか・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/21の夕飯

0621

   天ぷら(イワシ、ゴーヤ、かぼちゃ)

   ひじきの煮物

0622

   豚の角煮(小松菜、煮卵)

   サラダ

   ショウガの甘酢漬け

0623

   焼きうどん

この日は義妹の法事がありお昼にかなりごちそうを頂きましたので

夕飯は簡単になりました

| | コメント (0)

2012年6月20日 (水)

電車あれこれ・・・

Img_8320

台風はほとんど影響ないまま通り過ぎていきました。

今朝5時半、雲の隙間からすこしだけ青空がみえました。

先週から2年ぶりに歯医者通いです。

以前は定期的にチェックに行っていましたが、入院以降きっかけがなくずるずると・・・

チョット処置した方がいい所があったようで、電車で通っています

でも季節は梅雨、しかも台風まで。

いつも傘を持っての通院で、いつもなら足を伸ばして街をフラフラして帰るのですが

まっすぐ引き返してきています。

昨日は珍しいものを見ました。

おじさんが中吊りのポスターを器用に入れ替え作業中です。

隣の車両は桑田圭祐のライブのポスター一色。

Photo

シャッターチャンスを待ってたのですが、動いてる間はお休み。

停車して始まった!と思ってパチリとしたのですが、私が降りる駅でした。

アブナイアブナイ・・・

危ないと言えば、これも電車がらみですが・・・

Photo_3

今時の改札口はこんな風ですよね。

私もこちらの「ニモカ」というカードをいつも使っています。

Photo_2 去年作ったカード入れですがこれを青いところに

かざせばピッと音がして料金を精算してくれる

賢いマシン。

先日お友達と出かけた時、カードを持って行かなかった

ので久し振りに切符を買いました。

そして・・・習慣とは恐ろしい

切符をいつものように青いICのところに置いてしまい・・・

音がしないナ・・と変に思うまで数秒。

あ、間違ったと言ったとたん気付いたお友達は大笑い。

大丈夫でしょうかね~私??

そのお友達から庭でなったというスモモを頂きました。

大好きなオットットさんは毎年楽しみにしています。

Photo_4

今年のはとても甘みがあって美味しかったです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/18の夕飯

0618

   豚肉と野菜の味噌炒め

   小松菜ともやしのナムル

   豚汁

6/19の夕飯 

0619

   サイコロステーキ

   ワカメ入り煎り卵   

   揚げだし豆腐、天ぷら (ショウガ醤油で・・)

   ラッキョウ

| | コメント (6)

2012年6月17日 (日)

梅雨の合間のひと時・・そして父の日

昨日は大雨が降ったところも多かったようですが、

今朝は雨も上がり静かに1日が始まりました。

でも空の写真は撮れませんので5時過ぎ久し振りにカメラを持って出かけました。

Img_8300

まだ動きだしていない家々の庭には、雨にぬれたアジサイが・・・

Img_8304

マンションの駐輪場にもきれいに咲いているので行ってみようと思ったのですが

何やらカシャカシャ不審な音が~

どなたかがこんな朝っぱらから自転車の修理をなさっています。

出てって写真撮りたかったのですが、あちらからするとこんな朝早くからカメラ?・・

と言われそうですね

フェンスのすき間からそっと撮りました。(体勢にムリあり・・

Img_8299

日中は晴れて思いがけずいい天気。

ちょっとした買い物に出かけると、近所では田植えが始まっていました。

雨の合間の晴れの日、一番いい田植え日和かもしれませんね。しかも日曜。

Cimg0635

この近所にももう少し田んぼがあったのですが、どんどん減っています。

Cimg0636

家族総出のようでしたが、おじさんが播いていたのはなんでしょう。肥料かな・・・

Cimg0637

お友達の一人も今の時期田植えで忙しいので明日の女子会(?)には欠席とのこと。

毎年ここも見てはいますが、田植えをしている時に出合ったのは初めてです。

秋にはいいお米が出来ますように

今日第3日曜日は父の日だそうで、オットットさんにも遠くの次女からメールが

来ていたようです。

夕方には長女家族がやって来てジイジの好きな焼酎をプレゼントしてくれました。

Photo

何だかとても凝った焼酎です。

かめに入っていて柄杓まで・・・

柄杓で汲んで飲むと言う事なのでしょうが、さっそく瓶に移し替えていました。

かめは何か使い道を考えましょう。

それにしてもちょっと重いです~

Mちゃんは来るたびに私の背をぐんぐん追い越して行ってるのですが、

今日はもう5~6cmは抜かされてました。

髪の毛は短くショートカットになってて、とてもよく似合ってました。

「剛力彩芽」ちゃんのように・・とリクエストしたとか。

ちょうどプールの時期だし、短い方が良さそうですね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/15の夕飯

0615

   鍋焼きうどん

ちょっと疲れてたので簡単に~ 熱いのをフーフーしながら頂きました。

6/16の夕飯

0616_2 

   カレーライス

今日も疲れてたの?と言われそうですが、これはオットットさんのリクエスト。

TVのCMで見てとても食べたかったそうです

6/17の夕飯

0617

   豚汁

   サバの煮つけ

   ジュンサイの酢の物

   納豆

| | コメント (4)

2012年6月14日 (木)

初めての経験、ラベンダースティック作り

Img_8254

今朝6時前の空

このぼんや~りとした色調、好きですね~

今日は初めての経験、バンドルス作りでした。

Kさんが車でTさん宅まで連れてって下さったので、

暑い中自転車で行かなくて済みました ありがとうございました~

Photo

これが「バンドルス」。(もちろん先生作ですよ~)

ラベンダーをリボンでくるんだスティックです。

いい香りがしてお部屋に飾っておくと癒してもらえそうです

今まで見たことがなくて、あまりの可愛さに教えて頂くことになったのですが、

ラベンダーの季節だけですから、もうギリギリのところです。

よく見るフレンチラベンダーとかは茎が細いので適さないとか・・・

Photo_4

 まずハート型の氷と

 ラベンダーの花が浮かべてある

 冷たいジュースを頂きながら

 説明を聞きました。

 先生をしてくださるKさんのお宅に

 咲いてるラベンダーを

 たくさん切って来て下さってます。

 もうそれだけで部屋中いい香り~

 窓辺の花もきれい・・・

Photo_6

難しくはないのですが細かい作業で目が疲れます。

Img_8257_3 Photo_12

ラベンダー11本を束ね・・・        

花を薄い布でくるみ茎をバンザイの格好に折り曲げ・・・

細いリボンで編み込んでいくのです。

なんとか最後まで頑張って、出来上がり!!

ではなかったです~

これを2週間ほど乾燥させてから、下半分を軽く巻き付けリボンを飾ってお仕舞い

待ち遠しいです~

Photo_7

紫のものが、初めて作った第1作。

少しいびつです。

ピンクと薄紫は帰ってから家で作ったもの。

少し慣れて調子いいな~と思ってたら一つ失敗しました。

手順を間違って切ったので 薄紫のが寸足らず~  (隠してますけどね

一つ作るのに1時間ほどかかり、もうすでにお昼過ぎだったので、

さっそくテトさんのランチを頂きました。

Photo_10

今日はどれもラベンダーを初め、いろんなハーブををうまく使ってあって、

いつもながら美味しく頂きました。

最後にはラベンダーのゼリーまで・・

Photo_11

うちではハーブは何も育ててはいませんが、けっこう強いものらしいので

何かプランターで作ってみたくなりました。

いい香りの手作りと美味しいランチの至福の1日でした

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/12の夕飯

0612_2

   簡単ハンバーグ

   キュウリの酢の物

   ポタージュスープ

6/13の夕飯

0613

   ステーキ

   わかめときゅうりの酢の物

   玉ねぎサラダ

   高菜炒め

6/14の夕飯 

0614

   タラのハーブ焼き

   揚げだし豆腐

   シイタケとピーマンとジャコの炒め物  

   とうもろこし 

 

   

| | コメント (6)

2012年6月12日 (火)

こもれびガーデンでmokaさんのフォトレッスン♪

昨日の朝です・・・

458

531

梅雨入りしたからか、空は雲ばかりでなかなか写真に撮れません。

昨日は朝だけですがこんな風にいい感じでした~

あとは曇りがち、そしてポツリポツリ雨に・・・

最近昨日は~という書き出しで記事が始まることが多いですが、今日もそうです。

とにかく夜になると疲れがどっと・・・ど~っとでて知らないうちに意識不明

夜更かし型人間だったのにどういうことでしょうね。

そう言う事で、昨日ですが、「mokaさんのフォトレッスン」に出かけました。

チョット遠くにある「こもれびガーデン」というところまで車に乗り合わせて・・・

Img_8202 毎月1回オープンガーデンをなさってるので

いろんな花や木やハーブがいっぱいです。

ミモザにたくさんの種がぶら下がってました。

バラもきれいだったそうです~

今日は人物写真について教わりました。

ひと通り講義を受けて実践。

部屋の中と庭と両方でそれぞれモデルになって撮りました。

いつもF値を気にして撮ってはいますが

今日はそれに加え、露出を考えて撮ることを教わりました。

撮り慣れてる方にとっては当たり前のことでしょうけどが、

コンデジなどでオートで撮ってる人が多く、カメラ操作から教わることに・・・

Img_8203

なにか白いものがあるとレフ板の代わりになって顔がきれいになるそうです。

おかげですっかり写真が変わり教わってよかったというのが実感です。

ホントにきれいに撮れたのですよ~ でもUPするわけにいきませんものね。

一段落して、こもれびガーデンのオーナーさんの手作りランチを頂きました。

(ランチに出かける予定でしたが、近くにいい所がないという事で・・・)

Cimg0612

こもれびガーデンさんではハーブとフランス産のゲラント塩で作った

ハーブソルトを販売なさってます。

ざっくり切っただけのお野菜に美味しいオリーブオイルとハーブソルトだけで

焼き野菜の出来上がりです。これがとっても美味しい!!

Img_8230_2 Img_8229_2

野菜マリネもとても美味しかったです

Img_8231 Img_8228

右はテトさんが焼いて来られた塩麹いりの美味しいパン。

このお料理にピッタリでした~

最近よく作られるラッキョウ入りパンも歯ごたえよく美味しいものでした~

オリーブオイルにハーブソルトを入れそれにバゲットをつけて食べるのもまたよし

でも一番驚いたのがコレ

Photo_2

アップにしていい絵かどうかわかりませんが、人参です

一度サッと茹でて、オリーブオイルとハーブソルトで焼き、メープルシロップをかけた物。

スイーツのような出来上がりです。

普段目にしない、いえ口にしないようなものが多くて驚きでしたが

美味しさにまた驚きました。

Simple is best!ですね。

食事もレッスンもいい経験でした。

もう一つ驚いたことは、思いがけずshinobueさんがいらしてたこと。

こもれびのオーナーさんともmokaさんともお知り合いですので、

ちょっと寄ってくださったようです。

成り行きで(?)篠笛を演奏して頂きました。

しかもおみやげまで・・皆さんとても喜んでくださってましたよ。

ありがとうございました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/09の夕飯

0609

   アジの刺身

   ミネストローネ

   じゃことネギ入り卵焼き

   インゲンのおひたし

6/10の夕飯

0610

   鯨のステーキ

   鶏肉と里芋の煮物

   チリメンジャコの卵とじ

6/11の夕飯

0611

   焼き鮭(塩麹で味付け)

   カレー肉じゃが

   もずく酢

   サラダ

| | コメント (8)

2012年6月 9日 (土)

麦畑・・そして映画「幸せの教室」

昨日梅雨入りしてしまいました。

と言っても昨日は降っても霧雨程度。

それでも梅雨に入ったってどこからそう判断するのでしょうね

先週のとてもよく晴れた日曜日、近所の麦畑までオットットさんが連れて行ってくれました。

Photo

麦秋って言うんですよね。

時期は春でも、まさに実りの時!ということでしょうか。

思わず深呼吸~

Photo_2

刈ってしまってるところもありますが、うまいこと刈り残し・・・

Photo_3

種類の違う物を試験中??

あちらは農業大学です。

Photo_4

気がすむまでいいよ・・と言ってくれてましたので、ひとりあっち行ったりこっち行ったり。

雲雀がピーピー鳴いてたり蝶々がじゃれあったり、

まさに梅雨前ののどかな田園風景を満喫。

・・・・・・

今日からは覚悟ですね。

木曜日にはまたまた一人の時間が出来たので、映画に行ってきました。

ずっとジョージ・クルーニーの「ファミリーツリー」が見たかったのですが、

行ってみると今日まで!!というのがひとつ。

トム・ハンクスの「幸せの教室」です。

Photo_5

内容もよく知らないまま入っていくと、先客ひとり・・・

最後まで二人で見ました~

大学を出ていないため、リストラされたトム・ハンクスが、奮起して短大に入学。

初めて知りましたが、アメリカの短大というのは、年齢もいろいろの人が集まってくる

大学らしい。

しかも入試という物がなく申し込みだけ・・のようでした。

そこで出会ったのが、家庭がうまくいってなくて投げやりな講義をしている

(いいのでしょうか??)ジュリア・ロバーツ。

特に感動する話があるわけではないけれど、見終わった時すこし心が暖かくなって

いる。。。そんな映画でした。

その帰り赤シソを見つけてさっそくジュース作り。

またこの夏を乗り切るスペシャルの出来上がりです。

Photo_7 Cimg0604

茹でて取り出した赤シソは、佃煮に・・ということであまり辛過ぎないものを

作ってみましたが、オットットさんには不評

塩麹も買ってみました。  さて何に使いましょうネ・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/06の夕飯

0606

   サンマのかば焼き

   ゴーヤ等の天ぷら(種だけ取り、わたはそのまま)

   ジャガイモとミンチの煮物

   オニオンスライス

6/07の夕飯

0607

   ゴーヤと豚肉の味噌炒め

   天ぷらの煮つけ(残り物)

   サラダ

   キュウリとジャコの酢の物

6/08の夕飯

0608

   酢豚

   豆2種入りサラダ

   紫蘇のつくだ煮

   イカナゴのくぎ煮

| | コメント (6)

2012年6月 4日 (月)

太宰府の菩提樹と菖蒲そして・・・

503

5時。ほんの数分間の幸せな時間。

この後す~ッと色が消えていきました。

今日は太宰府の戒壇院まで、菩提樹の花の様子を見に行きました。

一人で・・・

オットットさんは今日は興味がないようで、お留守番がいいとの事。

Img_8095

戒壇院の入り口にあるあじさい・・

太宰府にはこういった歌碑や句碑があちこちにあります。

Photo

入口の向こうにあるのが菩提樹の木。花は咲いているでしょうか・・・

Photo_2

これで開いている方・・・まだまだつぼみのまま。

本当ならいい香りがするのですけど。

Photo_3

花は残念でしたが、周りの緑は相変わらずきれい~ 観世音寺にて・・

Photo_4

緑のシャワー・・体の中から洗われるような、そんな力がありますね。

ここは秋には紅葉でまた違った美しさを見せてくれます。

今日は電動自転車で出かけたので、足を伸ばしてもうひとつ花めぐり。

Img_8121_2

天満宮の池にある菖蒲を見に行ったのですが、参道の店先にもこうやってなにげなく

菖蒲の花を飾ってありました。

Img_8126

Img_8127

ちょうど良い時期に行ったようです。

満開に近い状況でした。

Img_8132

Img_8135

池の中には菖蒲。周りには紫陽花が・・・

Img_8137

2週間ほど前に来た時は、花の気配もなく寂しい限りだったのに・・・

今日は一番いい時!!

頑張って自転車飛ばしてきた甲斐がありました

Img_8138

写真を撮り終えると立派なカメラを持った一人のおじさんが声かけて来られました。

「どこかの会に入ってるの?」から始まって、どういう設定で撮ればいいか

いろいろ教えていくださいました。

「楽しんでいっぱい撮って!!」とエールを頂いて帰りました~

あちこちウロウロして結局2時間以上遊んでいたようです。

そろそろお昼時なので、今日はこれまで・・と帰りかけると

Photo_5

なんとも可愛いでしょ

しばらく後をついて行き(ストーカー?)可愛いしぐさをパチリ。

後ろ手に組んでるところがいいじゃないですか!!

時々後ろを振り返り、ママと赤ちゃんを確認しつつ、前をサッサと歩いて行きます。

まだ自分が抱っこしてほしい年頃なのに・・・頼もしいお兄ちゃんです

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/03の夕飯

0603

   手巻きすし

   味噌汁

少食の二人には多いかな・・と思いましたが、オットットさんが全部残さず食べてくれました。

6/04の夕飯

0604

   鶏のサッパリ煮

   ジャガイモとトマトのサラダ

   冷ややっこ

   ギョウザ

   高菜の煮物(オットットさん作)

| | コメント (10)

2012年6月 3日 (日)

6月2日という日は・・・

ここ数日お日さまも望めないどんよりした朝です。

Img_8055

ほんの少しだけ日射しを感じます。あの黒い雲の向こうには・・・

今日は午後から少し晴れてくるそうですが、お天気がよくなれば麦畑でも見に

行こうかナと思ってるところ・・・

Photo

ベランダのすみだの花火。たくさん花をつけていますが、なんだか少しづつ

小さくなっていってるような気がします。

周りの白いのではなく中の小さなブルーの物が花だとか・・・

なんだか目立たなくて気の毒な気がします。

Photo_2

可愛い色をしたゼラニウム。

こんな鬱陶しい朝にはパッと元気づけてくれるそんな色・・

Photo_3

                         * 大好きな橋本不二子さんのカレンダー

6月2日に印がついています。

2年前の6月2日、手術をした日です。

1年1年元気になっていってますので、ともすれば忘れそうですが、

毎年思い起こして健康であることのありがたさを再認識する日にしています。

お腹の中は足りないものだらけなのに、ちゃんと補い合って当たり前のように

働いてくれる・・・という不思議。

見えない物にたいして感謝。

そして手を貸してくださった先生方に感謝。

心配してくれたみんなに感謝。

これからまた1年1年大切にそして楽しく生きて行こうと思いなおす6月2日なのです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6/01の夕飯

0601

   鮭のムニエル

   鶏肉と野菜の煮物

   小松菜と揚げの煮物

6/02の夕飯

0602

   キャベツと豚肉の味噌炒め

   サラダ

   味噌汁

   いなり寿司

| | コメント (4)

2012年6月 1日 (金)

近所で見かけた花とベランダの花

500

毎日曇り空が続いてすっきりしない朝ですが、今朝は靄~としながらもほん少し

赤みが射して来ました。

ちょうど5時の空です。

505

ちょっと奇妙な雰囲気・・・

535

靄がかかったこんな日の出です。

最近は黄砂なのか光化学スモッグなのかよくわかりませんが、

とにかく空気がよどんで車は汚れるし、のどを痛めてる人も多いようです。

ちょっとご近所の花でもUPして気持ちをさわやかにしましょう。

ホットリップス

Photo

これはアナベル?

Img_7997

色づくと・・・

Photo_2

これもバラの一種?

Photo_3

たくさん固まって咲いているので素朴でも見栄えがしました。

キンシバイも存在感ありますね。

Photo_4

ブルーセージ・・図書館にたくさん咲いてます。

Photo_5

わが家のも少し見て頂きましょう。

八重のインパチェンス。大好きな花です。

Photo_7

そして、ホクシヤ。

Photo_8

何だかダンスしているみたいで、かわいい~

これから咲くものといえば、菩提樹の花。そして菖蒲・・・

見に行けるかな~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

5/29の夕飯

0529

   ハマチのお刺身

   キャベツと豚肉の炒めもの

   チャーシュー入りサラダ

   シジミの味噌汁

5/30の夕飯

0530

   マーボー茄子

   長いもの酢の物

   鯖味噌煮

   鶏肉入り野菜スープ

5/31の夕飯

0531 

   豚カツ

   温野菜

   赤玉ねぎのサラダ

   かしわ飯の残り物

| | コメント (4)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »