« 楽しみにしていたオープンガーデン♪ | トップページ | イングリッシュガーデンへ。 »

2012年5月17日 (木)

国立博物館へ「平山郁夫展」を見に・・・

558

6時前。晴れるのやらどうなるのやらハッキリしない空模様です。

614

昨日はとても暑くて気温もぐんぐん上がってたようです。

夏日になってましたが、そんな中オットットさんと「平山郁夫展」にやっと出かけてきました。

Photo

このパンフレットに載ってる「パルミラ遺跡を行く・夜」や「パルミラ遺跡を行く・朝」

などはよく目にする絵ですが、実際に見るとこの群青色ももっと深く神秘的なもので、

つい引き込まれ静かなラクダの足音まで聞こえそうです。

タリバンによって爆破された「バーミヤンの大石仏」、「敦煌の莫高屈」、

高松塚古墳の壁画の模写、などなど一度は目にしたことがあるたくさんの絵が

目の前にあるのは感動ものでした。

なかでも好きだったのは「アンコールワットの月」や日本の風景画のひとつ

大分の冨貴寺を描いたもの。

青い世界に浮かび上がるアンコールワットが月に照らされとてもきれいで、

とても戒厳令下にあるとは思えないような静かな平和を感じました。

たまには本物を見ると言うのもいいものですね。

Photo_2

ロビーでは絵が売られていましたが、お値段はこの大きさで189000円でした。

高いのか安いのかまったくわかりませんが、赤い丸がたくさんついてて、

とても売れてるようでした。

Photo_3

天気が良くていつものこの風景もガラスに映る緑や青がいちだんときれいに見えました。

Photo_4

アジアからの参拝客もまた多くなってきているようで、日本の方かな・・と思いながら

すれ違うと、違う言葉が聞こえてきたり・・・

Photo_5

菖蒲が咲き揃うのはもう少しですね~

人が多いのと暑いのとですっかり疲れてしまい、カフェで少し休憩。

Photo_6

カフェの裏庭。向こうに見えてるのが店内で、庭でもどちらでも休憩できます。

Photo_7

参道の喧騒も聞こえず、とても静かでゆっくりくつろげます。

Photo_8

Img_7658

私はコーヒーセットですがオットットさんは甘酒セット。

Cimg0457

ひと息ついてから家に戻りましたが、早朝から仕事をこなし、病院の検診にも行って

それからの太宰府でしたからオットットさんは相当疲れたようで、帰るなりバタン!!

とお昼寝です。

夕飯の直前までぐっすり寝ていました。

疲れてるのにありがとう~

楽しみにしていたプロ野球交流戦が始まり、期待していたホークスですが

最初からヤクルトに負けてしまい、オットットさんはまたまたどっと疲れが出たようです

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

5/14の夕飯

0514

   タラのフライ(パン粉の代わりに砕いた柿ピーをつける。とても香ばしい)

   レンジ蒸し玉ねぎ(玉ねぎドレッシングで)

   味噌汁

   鶏飯

5/15の夕飯

0515

   韓国風野菜と春雨の炒めもの(豚肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、春雨、ショウガ、

   ニンニク、コチジャン)

   生ワカメと玉ねぎの酢の物

   温野菜(サツマイモ、スナップエンドウ、キャベツ)

5/16の夕飯

0516

   豚肉の生姜焼き

   金ゴマ豆腐

   納豆

   根野菜の味噌汁

|

« 楽しみにしていたオープンガーデン♪ | トップページ | イングリッシュガーデンへ。 »

コメント

hisamichi様
太宰府の花は今は寂しい時期でしたよ。
菖蒲もまったく花芽は上がっていませんでしたし・・・
写真をとった池のほとりの物だけなぜか咲いていました。

投稿: Happyばあば | 2012年5月19日 (土) 11時51分

平山郁夫展はよさそうですね。
来週、太宰府に行ってみたいですね。

菖蒲はまだまだですか?

投稿: hisamichi | 2012年5月19日 (土) 09時36分

oshibanayoshimi様
そう言えば生まれが生口島と記されてましたネ。
学徒勤労動員として広島で被爆もしたと・・・
神々しいような素敵な絵ばかりでしたが
宮島の厳島神社を描いたものもホッとするような
いい絵でした。

投稿: Happyばあば | 2012年5月17日 (木) 13時23分

お早うございます。
今、太宰府で平山郁夫展ですか・・・
生家のある、尾道の対岸、瀬戸田の"平山郁夫美術館"も良いですよ!!!
落ち着く絵画ですね!

投稿: oshibanayoshimi | 2012年5月17日 (木) 10時12分

この記事へのコメントは終了しました。

« 楽しみにしていたオープンガーデン♪ | トップページ | イングリッシュガーデンへ。 »