« 秋月の紅葉そして温泉 | トップページ | フォトレッスン~♪ »

2011年11月27日 (日)

公孫樹(いちょう)まつり

Img_4851

昨日7時過ぎの日の出。

近所の八幡宮では、昨日と今日の2日間『公孫樹まつり』が開かれています。

Photo 公孫樹??  私は最初全くわかりませんでしたが、「いちょう」と読むらしいです

樹齢数百年と言う大銀杏もあり、狭い境内にぐるりと銀杏が取り囲んだ格好になってます。

Photo_14

人の大きさと比べて見ると、大きさがわかりますね。

昨日は琴やフルート,龍笛などの演奏がありました。

Photo_15

お客さんもたくさんいらしてましたが、なんといっても神社ですから・・・

車のお祓いに来られたと言っては、本殿から大きな太鼓の音がしたり・・・

お参りに来られた方のジャラジャラ~と言う鈴の音がしたり・・・

ちょっとお気の毒でした

私たちはお正月の初詣はここに来ます。

Photo_4

             

隣の呉服店のお庭や蔵を使ってのアート展も行われていました。

操業130年ほどの老舗ですが、私は裏にあるこのお庭にしか来たことがありません

Photo_5

味噌やコメを入れる蔵だったそうですが、そこをギャラリーとして時々解放されてます。

屋根にある鬼がわらの目が開いてて空が見通せると、出店していらっしゃる方が

案内してくださいました。

普段通ってても全然気がつきません。ありがとうございました~

7年前に改装されたそうでその時の瓦を使ってこの石畳が出来たとか・・・

Photo_6

天井には竹が使われてました。

Photo_8

個人のものですからこういう機会でないと拝見できません。

案内してくださった女性が出展されてるのがこのアレンジした花と書。

Photo_11 

近くでアレンジの教室を開かれてるそうです。書は筆ではなく何かを束ねて書かれたとか・・

Photo_12

彼女も町でお見かけすれば普通の女性にしか見えないのでしょうが、

こういう素晴らしいお仕事をなさってるんですね~

「何かを持ってる」・・という女性たちに最近次々出会い、刺激を受けています。

Photo_13

今夜は八幡宮では銀杏のライトアップと、ジャズライブ&ダンスパフォーマンスが

開かれるようです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/26の夕飯

1126

   鶏肉とあり合わせ野菜のカレー(鶏肉、にんじん、じゃが芋、玉ねぎ、

                      なす、 しいたけ、れんこん)

   蓮根のきんぴら

 

|

« 秋月の紅葉そして温泉 | トップページ | フォトレッスン~♪ »

コメント

 oshibanayoshimi様
公孫樹がイチョウだなんて・・・
言われるまでわかりませんね。
宮島はいかがでしたか?
紅葉がきれいな時じゃなかったかと思うのですが。
その分、人出も多かったのではないでしょうか?

投稿: Happyばあば | 2011年11月28日 (月) 19時59分

 shinobueakira様
公孫樹なんて普通はイチョウとは読めませんよね。
調べてみると植樹して孫の代になった頃実が食べられると言う所から
こう書くそうですよ。

私の写真が変わって来たとするとカメラのおかげでしょうか・・
一眼は遠近感がコンデジとは全然違いますね。
その辺がもう少し操作できると楽しくなると思うのですが

松風園での演奏が上手くいったようで良かったですね。
練習の賜物でしょう。
おじいちゃんおばあちゃんが紅葉狩りに行かれる時には
きれいになってて欲しいですね~

投稿: Happyばあば | 2011年11月28日 (月) 19時57分

立派な公孫樹ですねー!!!
この字を「イチョウ」と読むのですねー・・・
勉強になりました。

投稿: oshibanayoshimi | 2011年11月28日 (月) 14時31分

どうやら博多の紅葉は今年は遅れそうですね!
公孫樹ってイチョウと読むんですね、勉強になりました。
Happyさんも何かを持っている女性のお一人ですね!
最近の写真の技術は日増しにUPしているようですね。
私は今日は母校の近くの『松風園』で篠笛演奏会でした。
何とか満足のできる演奏が出来たと思います。
12月になっても、『松風園』にデイケアの利用者をお連れするので
又少し篠笛の演奏が出来るかもしれません。
紅葉はもう少し先のようでした。

投稿: shinobueakira | 2011年11月28日 (月) 00時23分

hiro様
今年は紅葉の具合が良くないようですね。
今からなのでしょうか?
もう少し辛抱して待ってみた方が良さそうですね。

hiroさんはお花に対する愛情や手のいれ方がとても素晴らしいと思っています。
私にはとても出来ないことといつも目を見張る思いで見ています
今私が御誘いを受けてる「昼活」という集まりには
いろいろ起業なさってる方や趣味から仕事に移ろうとされてる方
そんな方ばかりで、私などホント一人だけ雑草のようなものなんですが
もう開き直って、みなさんのエネルギーや知識を
いっぱいいただこうと思っています。
私も1生徒で学びたいですね。

投稿: Happyばあば | 2011年11月27日 (日) 22時10分

Happyさん、こんばんは~♪
モミジよりイチョウの方が紅葉が早いようですね。
先週は喉のリンパが腫れ、運動は控えていましたが
やっと治り、今朝は一週間ぶりに公園まで散歩に出かけ、
美しいイチョウの紅葉を見てきました。
”公孫樹”をイチョウと読むこと、私も初めて知りました。
お花のアレンジも書も素敵ですね。
「何かを持ってる」女性はどこか違いますね。
私は専業主婦一筋でいくらでも時間があったのに、
何も誇れるものが無く恥ずかしいです。
しかし生涯一生徒というのも気楽で良いとも思っています。

投稿: hiro | 2011年11月27日 (日) 18時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 秋月の紅葉そして温泉 | トップページ | フォトレッスン~♪ »