« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月の記事

2011年11月29日 (火)

観世音寺あたり、紅葉散歩

629

今朝6時半の空。

窓を開けて写真を撮ってても全然寒くありませんでした。

      ↑ この1枚だけ試しに風景マークのオートで撮ってみたのですが・・・

        色はきれいな青が出ていますが、実は本物はこんな色じゃありません

        オートはやはりいい状態にセッティングするように働いてしまうのかな~

731

きれいな日の出は期待できませんが雲がとてもおもしろい動きをしていました。

先日の秋月でもそうでしたが、紅葉は期待して待ってていいものかわかりませんでしたが

ブロ友さんであるkubabaさんがわが家の近くにある観世音寺と言う所の紅葉を

UPしてくださってました。

これは行ってみなくては・・・と思って、今日1日のしなくてはいけない予定を頭に描いて

いたのですがオットットさんがお買い物に行く前に行ってあげると、

嬉しいことを言ってくれましたのでさっそく出かけました

Photo

入口の銀杏もきれいに色づいていました。

Photo_2

緑の向こうにワクワクするような紅葉がありました~

今日は平日なのでいつものように静かで、じっくり楽しめそうです。

可愛い先客がいました。

Photo_5 

近所の保育園の園児たちもいいお天気に誘われてお散歩ですね。

落ちる葉を次々掃き集めてくださるボランティアさんが何人もいらっしゃいました。

Photo_4

見上げれば燃えるような紅葉。

気温も20℃を超えとても暖かい。

気持ちいいけれどこの暖かさが紅葉を遅らせたのですよね・・・?複雑な心境

ナンキンハゼも紅葉~

Img_4984_2

メタセコイアも紅葉~

Photo_6

Img_4981

オレンジ色も真赤も・・・どれも目を楽しませてくれます。

Img_4982 

オットットさんはコンデジで少し写真を撮りながら私が気がすむまで、待っててくれています。

「自分の役目はアッシー君と助手ですから・・・」と言ってましたけど

お言葉に甘えていいのかな??

今日のおみやげ~

Photo_7

夕飯はお外ご飯でしたので写真はナシです。

| | コメント (8)

2011年11月28日 (月)

フォトレッスン~♪

今日も曇り空のスタート・・・暖かい朝でした。

待ちに待ったmokaさんのフォトレッスンがテトさんのカフェ《ビアンプラス》で開かれました。

2回目なので前回ご一緒したぽしゃぎママさんや三日月さんブルーポピーさんもいらしてました。

Moka moka先生です

今日のランチを撮影中。

白いものはレフ板

お手製です。

前にもお聞きしたのですが

撮る基本は逆光。

そして電気は消す。

フラッシュはたかない。

・・・と素人の私たちにはよくよく頭に入れておかないと、真逆のことをしてしまいそうです

Photo

私たちも早速トライです。

Photo_2

こんな感じに撮れました。 ピントが奥に合ってますね

Photo_3 Photo_4

Photo_5 Photo_6

カフェの入り口とぽしゃぎさん持ち込みの「まっこり」

カフェの床は歩くとギシギシ音がして抜けそうな感じがまたレトロっぽくていい感じです。

Photo_9

後ろをもっとぼかして遠近感を出したかったのですが・・・まだまだです。

クリスマスも近いと言う事で、こういう物も用意してくださいました。

Photo_10

ツリーの形をしたお皿に入っているのはモロヘイヤ入りの麺。

チーズを雪に見立てて振ってあります。胡麻ドレッシングで頂きました。

このモロヘイヤ麺についてはまた来週レシピを教えていただけるそうで楽しみです。

Photo_11

いい写真を撮るには、まず・・・

    シャッターチャンスを逃さない   

    その場所に出向く(行動力)

    光を考える

    構図、アングル、スタイリング

私はしばらく絞りを重視した写真を撮る練習をしていきたいと思ってます。

Photo_12

これは今日のデザート。ケーキはシュトーレン。

先生がスタイリングしてくださったのですが、いつものデザートが違って見えますね。

今日も美味しいランチを頂きながらの楽しいレッスンでした。

mokaさん、ご一緒してくださったみなさんありがとうございました。

テトさんごちそうさまでした

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/28の夕飯

1128

   照り焼き風味和風ハンバーグ(豚肉細切り、玉ねぎ薄切り、ゴボウささがき)

   サツマイモとリンゴのレモン煮

   春菊の白和え(にんじん、しいたけ)

   ゴボウのオリーブオイル焼き

| | コメント (8)

2011年11月27日 (日)

公孫樹(いちょう)まつり

Img_4851

昨日7時過ぎの日の出。

近所の八幡宮では、昨日と今日の2日間『公孫樹まつり』が開かれています。

Photo 公孫樹??  私は最初全くわかりませんでしたが、「いちょう」と読むらしいです

樹齢数百年と言う大銀杏もあり、狭い境内にぐるりと銀杏が取り囲んだ格好になってます。

Photo_14

人の大きさと比べて見ると、大きさがわかりますね。

昨日は琴やフルート,龍笛などの演奏がありました。

Photo_15

お客さんもたくさんいらしてましたが、なんといっても神社ですから・・・

車のお祓いに来られたと言っては、本殿から大きな太鼓の音がしたり・・・

お参りに来られた方のジャラジャラ~と言う鈴の音がしたり・・・

ちょっとお気の毒でした

私たちはお正月の初詣はここに来ます。

Photo_4

             

隣の呉服店のお庭や蔵を使ってのアート展も行われていました。

操業130年ほどの老舗ですが、私は裏にあるこのお庭にしか来たことがありません

Photo_5

味噌やコメを入れる蔵だったそうですが、そこをギャラリーとして時々解放されてます。

屋根にある鬼がわらの目が開いてて空が見通せると、出店していらっしゃる方が

案内してくださいました。

普段通ってても全然気がつきません。ありがとうございました~

7年前に改装されたそうでその時の瓦を使ってこの石畳が出来たとか・・・

Photo_6

天井には竹が使われてました。

Photo_8

個人のものですからこういう機会でないと拝見できません。

案内してくださった女性が出展されてるのがこのアレンジした花と書。

Photo_11 

近くでアレンジの教室を開かれてるそうです。書は筆ではなく何かを束ねて書かれたとか・・

Photo_12

彼女も町でお見かけすれば普通の女性にしか見えないのでしょうが、

こういう素晴らしいお仕事をなさってるんですね~

「何かを持ってる」・・という女性たちに最近次々出会い、刺激を受けています。

Photo_13

今夜は八幡宮では銀杏のライトアップと、ジャズライブ&ダンスパフォーマンスが

開かれるようです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/26の夕飯

1126

   鶏肉とあり合わせ野菜のカレー(鶏肉、にんじん、じゃが芋、玉ねぎ、

                      なす、 しいたけ、れんこん)

   蓮根のきんぴら

 

| | コメント (6)

2011年11月25日 (金)

秋月の紅葉そして温泉

659

今日もワクワクするような面白い夜明けです~

きれいな色

704

黒い雲に阻まれ、山とのちょっとした隙間から、顔を見せてくれました。

つぶされないでね・・

717

今日は天気になると言う予報でしたし、あるところ(^-^)の紅葉情報もマズマズでしたので

オットットさんが帰るのを待って、「行きたいなあ・・」と言ってみると即OK

オットットさんの帰りが少し遅かったので出発はもう11時を回っていました。

急がなくちゃ!!

祈るような気持ちで行ったのですが・・・

Photo

ウン、きれいですね。

アレ???

Photo_2

緑がきれい~・・ってコレを期待したわけではないのですが

Photo_3

どうやらまだ少し早かったようです。

新聞にはほぼ見ごろって書いてあったのですけれど。

部分的にはコントラストもきれいです。

でもここのとってもきれいな時期を知ってる者にしてみれば、かなり残念な結果です。

Photo_4

葉っぱもかなり傷んでいるようですが、真赤になってくれることを祈りたい気分です。

ここはわが家からは30分程のところにある、秋月城跡。

春は桜、秋は紅葉がとても美しい小さいですが静かな城下町です。

Photo_5

この黒門は当時のままだそうです。

この城跡の中にはこんなものもあるのですよ。

Photo_6

ほんとに素敵なロケーションですよね。

秋月中学校です。

このあたりは最近は面白いお店も増えているようですし、観光客相手の和紙作りや

草木染めなども人気があるようです。

元々は静かな佇まいの城下町です。

Img_4819_3 Img_4815_3 Img_4817_3

日が射せば暖かいのですが、雲に隠れるととっても寒い日でしたので、

早々にきりあげ、近くにある温泉へと出かけました。

Photo_7

ブログにも何度も登場しましたが、ここは「杜の湯」という温泉です。

ここの方が紅葉はきれいでした

ここには、リンスインシャンプーとボディソープとドライヤーがあるだけ。

他の温泉のようにいろんなアメニティグッズが揃ってるわけではありませんが

大きな梁の高い天井がとても気持ちいいですし、露天からは朝倉ののどかな平野が

見渡せます。

私たちの隠れたお気に入りの場所です。

帰りがけに玄関前の紅葉など何枚も写真をとっていると、中から見えたのでしょうね。

お店の女性の方が出て来られ中庭にあるドウダンツツジが真赤できれいですよ・・と

誘ってくださいました。

Photo_8

燃えるような赤です。 左側は家族風呂が数棟あります。

最初にオットットさんに「家族風呂なんていかが?」と聞こうとしたのですが

全部言わないうちに却下されました~

どうして??

温まり、疲れもとれ、とてもいい気持ちで帰路につきました。

お仕事の後で、お疲れさまだったのに、一緒に遊んでくれてありがとう

オットットさんはもう1時間も前からお休みです~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/25の夕飯

1125_2

   牡蠣となすのフライ

   ほうれん草の胡麻和え

   切干大根

   よせ鍋うどん(オットットさんのみ)

   

| | コメント (4)

2011年11月24日 (木)

寒い朝のきれいな光芒・・そして昨日のお出かけ

630

今日も冷え込みは強いです。

2日前からオットットさんがストーブを出して使っています。

629

こんな細いお月さまが・・・

明日にはもう上弦の月になってるのでしょうね・・・

703

もう日の出の時間は過ぎており、雲の端がそれを示すかのように光り始めました。

7043

いきなりの光芒

7052

すごいなぁ~~

こんなのを見ているとまた涼君に声かけたくなりますね。

見てる~?

7063

黒い雲は気にいりませんが、それがあるからこその光芒ですものね。

両方で引き立て合ってると言うことは、どんなときにもよくあること。

どちらも大事なんです。

7072

広角で見るとこんな感じになっています。

今朝もひと時光芒のショーを見せてもらった気がします。

すでに7時を回り、外は人の気配も多くなっていますが、どれだけの人がこの美しい

光芒に気がついているのでしょうね。

今日は偶然にもお友達2人からお便りをいただきました。

一人は先日コスモスを一緒に見に行った友からお手紙と写真。

楽しかった日をまた思い出させてくれました。

もう一人は根っからのホークスファンの友からおめでとうの葉書。

彼女は何年も前から、ホークスがリーグ優勝した時にすでにこの写真やイラスト入りの

葉書を作っていたらしいのですが、クライマックスシリーズで負けてしまって使えず、

PCに保存したままだったらしい。

今回8年ぶりに日本一になってやっとPCから取り出し葉書にすることができたとか

よかった、よかったね

昨日オットットさんが博多駅近くに用事があるとのことでしたので、一緒に出かけました。

久し振りの博多駅ですが、すっかりクリスマスモードになっていて、とにかく人が多かった

用事がすむまで東急ハンズをブラブラして待っていました。

Photo_2面白いものを見つけました。

たまたまTVでお醤油を

スプレーでかけると量も少なく

塩分が控えめになると言ってたので、

Soy

コレはオットットさんに良い

と一つ買いました。

後はわが家のお醤油を継ぎ足せば

いいのですものね。

お漬物にもあふれるほど

かけるので心配してました。

満足してくれるかな~

シュッシュッと少しだけね。

お願いしますよ

とにかく土・日・祝日に街に行くことはほとんどありませんので、この日の混雑ぶりには

お手上げです。

移動するためにバスに乗ったのですが、先日オープンしたキャナルシティ・イーストの所を

通り過ぎるのに、普段なら5分くらいのところ40分ほどかかりました。

とにかく牛歩の歩みです

バスが止まった状態なのでこんな写真も撮れました~

Photo_3

すっかり疲れてしまって夕飯はデパートでお惣菜を買って帰ったしだいです。

ちょっと小腹がすいたと言っておうどんを食べたせいもあるのですけどね・・・

Photo_4博多では昔から有名な

「因幡うどん」。

各テーブルには、丼いっぱいの

おネギが置いてあるんですよ。

オットットさんは学生時代に

よく食べてたえび天うどん。

私は鴨なんばんうどん。

もちろん麺は半分オットットさんへ~

すっかり疲れて家にたどり着いたのはもう暗くなってからでした。

もう平日以外は出かけな~い

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/23の夕飯

1123

   メンチカツ

   中華総菜3種

   かしわご飯

11/24の夕飯

1124

   豚シャブ

   アジのお刺身

   切干大根 

| | コメント (2)

2011年11月22日 (火)

光明寺辺りを散策・・・その後は~

625

とにかく今朝は寒かったです。

3℃か4℃くらいではなかったでしょうか・・・

雲ひとつないこんなきれいな空ですから・・・放射冷却のせいでしょうね。

702

7時、日の出です。

午前中はいい天気だとのことで、オットットさんが近くのお寺まで紅葉を見に連れてって

くれるとのこと。

まだ9時前でしたが、大急ぎで準備し、出かけました。

Photo_2

こんな感じで、全体的にはいまひとつ・・・という状況です。

9時過ぎたばかりでしたから、まだ観光客もいなくて・・と言いたいのはやまやまですが

最初の数分だけで、カメラを覗いている後ろが、きゅうにワヤワヤ騒がしくなりました。

耳に入ってくるのは中国語です。

あっという間にベストポイントも人の山

潮が引くのを待って、ゆっくり撮り直しました。フ~ッ

                                             *写真はクリックすると少し大きくなります

Img_4682 Photo_3

Photo_4 Photo_5 

落ち葉も日が経ってるのかもう茶色に変色しています。

天満宮にもお参りして、本殿後ろにあるおいし茶屋の方にも足を伸ばしました。

Photo_6 Photo_7

Photo_8 Photo_9

時間がたつにつれ大勢の人であふれてきましたので、そろそろ帰ろうということに。

でも太宰府に来れば、これでしょう!!

Photo_10という事で梅が枝餅を食べながら参道を歩き、

お昼ご飯に・・ということで

揚子江で肉まんを買って帰りました。

午後にカーブスへ行って~・・と心の準備をしていると、

携帯で予定の時間ですという呼び出しが。

いったい何の予定何だか覚えがありませんでしたが、チェックしてみると1時半より

「源氏物語の世界」の講義のある日でした

すっかり忘れていましたが気がついて良かったです。

最近は疲れるので1日一つか二つの用事しか入れないようにしていますが、

元々ある一番大事な予定を忘れたために、今日は1日3つの用事をこなさなくては

ならないというとてもタイトなスケジュールになってしまいました。

公民館からそのままカーブスに行き、帰って来たのはもう5時前でした。

毎日その日の予定をちゃんとチェックしなくてはいけませんね。

ちなみに明日はオットットさんと博多駅まで出かけるのですが、

ホントに予定はなかったのか・・・もう一度よく調べなくては

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/22の夕飯

1122

   鮭と野菜のホイル焼き(鮭、しめじ、ねぎ、春菊)

   水餃子(餃子、人参、ねぎ、しいたけ)

   切干大根の煮物

| | コメント (4)

2011年11月21日 (月)

さもないことと季節外れの桜と・・・

630

昨日はソフトバンクの日本一を見届けて、ぐっすり休みました

ゆっくり寝ていようと思ったのですが、気になって6時半の空を覗いてみると・・・

気持ちとは裏腹の黒い雲が広がっていました。

711

なんとか粘っていると黒い雲の向こうに青い空が見え始めました。

山沿いには、すでに昇っているお日さまの光芒が

712

アップにしてみますと、こんな感じです。

力強いですね~

光芒・・・天使の梯子とも言うと、このブログで教わりました。

とてもきれいないい言葉です。

この後オットットさんはいつものように山友達とお出かけ~

洗濯、掃除とさっさと済ませ、今日はさて・・・何をしましょう。

近くに紅葉の様子を見に行こうかしら~と思いましたが、

それはまたオットットさんと一緒に出かけることにして、

無難にショッピングセンターにお買い物へ。

冷蔵庫は空っぽでどう頭をひねっても今夜食べるものがありません

Photoこの日本一のポスター、 いつから準備してあるのでしょう。

むだにならなくてホントに良かったですね。

といっても、セールはほんの一部でした。

切れてたコーヒーや食材を見て回ってるうちに

先日フェイスブックで見かけた

『ソースコ』というものを発見しました

Photo_2ソースコ・・・ウスターソースにうま味と辛味成分を

いれてあるそうです。

とにかく辛いです。

いろんなソースをかけた上にアクセントとして

ひと振りふた振りかけて頂くようです。

辛いもの好きなオットットさんがどういう顔をするでしょうか

帰りに、テトさんがやってらっしゃるカフェに立ち寄りました。

Photo_3 今までは日曜日だけだったのですが、

 今日から月曜日も開店。

 覗くと顔見知りの方が数人、

 今度ここでイベントをされるとかで

 打ち合わせをされていました。

 皆さん、いろいろお仕事なさってるのですがとても勉強家ですし、

精力的にいろんなことをアイデア出しながら実現されてて

そばにいるだけで、刺激をいただいて免疫力もUPしそうです。

テトさんが先日夜中までかかって焼いてらっしゃった「マンディアン」というケーキと

コーヒーをいただきました。

Photo_4

これは焼くのに1時間ほどかかるそうなのですが、とてもしっとりして、美味しいものでした。

その後、もうおひとり昼活仲間の方がいらっしゃったのですが、

お買い物でお刺身も買っていましたので、そう長居は出来ず、

来週のフォトレッスンⅡでお会いしましょうネという事でお先に帰ってきました。

新しく出会えた方々を大事にして、これからも楽しく実りある日々を過ごしたいと思いました。

ショッピングモールの隣で桜を発見

Photo_5 

カメラを向けていると、30前後と思われる男性が、「きれいなものですね~」と言いながら

しばらく横で一緒に眺めておられました。

去り際に「お風邪ひかれませんように・・」ですって。

見ず知らずのおばさんにごく自然にそう言えるなんて、「あ~いい人なんだ」と

ちょっと感激しました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/20の夕飯

1120

   マーボー豆腐

   サバ缶と大根の煮物、ほうれん草添え

11/21の夕飯

1121

   豚肉のワイン煮(肩ロース肉、シメジ、エリンギ、にんじん、玉ねぎ)

   刺身

   サツマイモのレモン煮

| | コメント (6)

2011年11月19日 (土)

嬉しいプレゼントとロコモ・・

眠い目をこすりながら今日はまだ起きています。

なんだか力が抜けてしまって、ブログを書く気力もちょっと萎えてしまっているのですが・・・

それもこれもホークスが今夜負けてしまった事によるのでしょうか。

何だかそんな気がします。

でも終わったわけではありません。

博多弁で言うならば、楽しみは明日に《とっと~と》と言う事で、明日に期待しましょう

朝方までよく降りましたが、オットットさんは今日は高校の同窓会と言う事で雨の中

準備もあって9時頃には出かけました。

私は、カーブスもここ2日程お天気のせいにして行かなかったので、

今日こそは出かけなければ!!ということで、行ってきました。

秋になって遊びに出かけたり、ちょっと寒かったり・・とかで今は週2回ペースに減っています。

もう少し頑張らないと・・・ね。

Photo_2
夕方姉から郵パックが届きました。

和紙にくるまれて何が入ってるのでしょう・・

ワクワクしますね。

先日、銀座に出かけた折に見つけたということで、寄木のマウスパッドが入っていました。

Photo_3

とてもきれいです

マウスパッドとして使うのはちょっともったいないです~

何かほかの使い方考えてみましょう。

一緒にお友達が作られたというちいさな飾りものが入っていました。

縮緬で作られてますが、櫛とかんざしが挿してあります。

Photo_4 ちょっとした手仕事ですが、

素敵なものですね。

最近目が疲れるといって

なかなかはかどらない針遊びも、

もっと頑張ってみようかな~という気持ちになりました。

好きなことをして充足感を得られストレスのないいい状態が保てるなら、

こんないい事はありませんね。

今月カーブスでは「ロコモ月間」ということでロコモにならないためには・・・

ということをあらためて勉強しながら運動しています。

ロコモって聞かれたことありますか?

最初ハワイのロコモコ(ご飯の上にハンバーグや目玉焼きが乗ったもの)が

頭によぎったのですがロコモティブシンドロームの略だそうです。

運動器の障害による要介護状態ということらしいです。

内臓以外の骨や筋肉や腱などを鍛え、栄養にも気をつけ寝たきりにならにようにしましょう

ということです。

運動でフィジカル面を強くし、趣味など好きなことをしてメンタル面を満たしていけば

元気な老後が送れるというものでしょうね

今夜はオットットさんが飲んで帰るという事で、夕飯は簡単におうどんになりました。

写真はナシです。

3次会まで行ったということですが、なにしろ昼間からの同窓会なので

ご機嫌で7時過ぎには帰ってきました。

お早いお帰りで~

| | コメント (8)

2011年11月18日 (金)

冷たい雨の日。さもないことをいくつか・・・

昨夜から冷たい雨が降り続いています。

寒い中オットットさんはいつものように仕事に出かけました。

ごくろうさま・・・

今朝は日の出がありませんので、昨日(17日)撮っておいたものをUPします。

622

放射冷却により冷えた朝でした。

6222

このオレンジ色

熟した柿のようですね~

627

634

659

明日くらいまではこの日の出は見られそうにないようです。

外は雨でも気持ちは晴れ晴れ

ソフトバンクホークスが、2敗で乗りこんだナゴヤドームにて3連勝

明日からまたこちらの球場で戦います。

勝てるといいなあ~

ドラゴンズの優勝記念セールを期待してらっしゃる元気ばばさん、

もしホークスが勝つようなことがあったらごめんなさ~い\(;゚∇゚)/

・・・という事で、今日は特に記することもなく、最近のさもないことをいくつか・・・

最近は早寝早起きの習慣がついていて、以前よく聞いていたNHK「ラジオ深夜便」が

始まる頃にはすでに夢の中~

夢はほとんど見ないのでこういう時はなんていうのだろう

20111117094219所が、先日ちょっと遅くまで起きてた時に

久し振りに放送を聞き、小耳にはさんだ所では

なんとホームページで放送済みのものが聴ける

らしい

聞ける期間は限定されているようですが

おかげさまで(?)柴田トヨさんの

生の声での詩の朗読も息子さんを交えた

インタビューも聞くことが出来ました。

ラジオ深夜便は夜11時25分から明け方5時までの放送ですが、

こんな風に今の二人の生活のペースが出来上がるまでは夜中1時2時まで

平気で起きていて、タイマーをつけたラジオを聞きながら休むのが習慣でした。

今はとてもそんな時間まで起きてられませんので、この変化はとてもありがたいものです。

それにしても、今はパソコンでNHKのラジオ「らじる★らじる」が常時聞けますし、

世の中の変化はとても追いつけないほど速いですね~

最近フェイスブックというものをしているとお話したことありますが、まだまだ慣れないことは

相変わらずで、活かし方がよくわかっていません。

それでも親しい人たちの(これは相手が不特定多数ではないところが特徴、そして安心)

近況がよくわかって楽しいものですが、先日娘二人がチャットというものを使って

会話しているのが、いきなり画面上に出てきてビックリしました。

私もそれに参加することが出来、しばらく3人でキーボードたたきながら会話しました。

コレも私にとっては信じられない!!という驚きのひとつです。

別に知らなければそれで済むことですが、知ればそれはそれで楽しいものですよ。

20111117133355 これはムベ(郁子)の実だそうです。

花は見たことがあってブロ友である

yoshimiさんに名前を教わったのですが、

実を手にしたのは初めて。

写真の被写体とか絵の題材に

いいんじゃない?とオットットさんが

山から取って来てくれました。

いろいろカメラに収めて見ましたが、なかなか・・・

結局この写真はフェイスブック用に携帯で撮ったものです~

Photo 最後はゆず大根。

元気ばばさんが畑でとれるたくさんの

大根で作っておられました。

いつもの八百屋さんで大きな柚子が

3個70円だなんてビックリするような

お値段でしたので早速作ってみました。

昨日の夕方作ったのでまだ試食できてませんが

部屋から出てきたオットットさんが柚子のいい香りに感激してたほどですから

きっと美味しいと思います。

そんなこんなで昨日も1日終わり、〆がホークスの勝利だったわけです

明日からの2試合がどうなるか、ワクワクドキドキですがとても楽しみです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/17の夕飯

1117_2

   魚の煮つけ

   ミネストローネ

   サラダ

| | コメント (10)

2011年11月16日 (水)

あちこちの花そしてNHKこころ旅・・

611

今日も天気が良さそうなので、空もあまり変化がないのかな・・・と思っていましたが

少し飛行機雲が出ていました。

622

きれいなオレンジ色

634

20分ほどたつと少し色が抜けていきます。

6593

7時ちょっと前、日の出です。

ずいぶん日の出時間が遅くなりました。

ポカポカ暖かい小春日和の1日。

午前中に一人で花の植え替えを済ませましたが、久し振りに重い土や鉢を動かして

ちょっと腰に違和感が・・・

午後にカーブスへ行って調整、痛みはなくなりました

Photo

新しくわが家の子になったオキザリス。

暖かみのある色が今からの季節にはありがたいですね。

ハツユキカズラもいい感じに紅葉してきました。

Img_4581

昨日オットットさんと近所にある銀杏の木の色づき具合をチェックに行ったのですが、

まだまだ時間はかかりそうでした。

その途中で見かけた花たち・・・

Photo_2

遠くから見た時トマトかと思ったのですが、葉っぱがどう見てもナスのようです。

札に「花ナス」と書いてありました。

さわってはいませんが、ネットで調べてみると実は固いそうですね。

Photo_3

千日紅がワンサか咲いてて赤が眩しいくらい・・・

自転車を連ねて出かけたのですが、オットットさんに電動自転車を譲りました。

私は運動のために普通のママチャリです

もちろんギアチェンジもついてません

帰り道は普段通らない所を行こうとフラフラ走ってたのですが、

どういうわけかとにかく坂が多いのです。

しっかりついておいで~と言いますので、私も負けずに立ちこぎなどをしながら

ハ~ハ~・ヒ~ヒ~追いかけました。

今NHKプレミアムで「日本縦断こころ旅」と言う番組していますが、ご存じでしょうか?

Photo_4

火野正平さんが自転車で日本を縦断している番組です。

今月は九州に入り、今長崎を走って回っておられますが、いつも以上にきつそうです

ハ~ハ~・ヒ~ヒ~息切れがとてもすごい

私など比ではありません

私たちも6年間長崎に住んでいましたが、とにかく普段長崎で自転車を乗ってる人は

ほとんど見かけませんから・・・

山・坂の多い町ですからね。

多分自転車屋さんもそうないと思います。

火野正平さんも苦しそうでいつもぼやきながら走っているのがまた面白いのです。

視聴者さんからのリクエストのもう一度行ってみたい所へ代わりに行って、

映像を届けてあげるということなので、途中であきらめることはできないようです。

ゴールは鹿児島。

もうしばらく楽しめそうです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/15の夕飯

1115

   ふぐのからあげ

   高野豆腐と野菜の煮物

   ほうれん草の胡麻和え

11/16の夕飯

1116

   チラシ寿司(サーモン、にんじん、しいたけ、れんこん、高野豆腐、絹さや、キンシ卵)

   サンマの煮つけ(ゴボウ添え)

   味噌汁(豆腐、ワカメ)

昨夜の高野豆腐が残ってたので、昔母が作ってくれてたチラシ寿司(大阪ではばら寿しと

言ってました)を作ることに。

普段は高野豆腐をわざわざ煮て入れることはないのですが・・・

久し振りなのでとても美味しく感じました。

| | コメント (0)

2011年11月14日 (月)

映画「マネーボール」を見て・・・

718

まるで昨日の夕日と見間違うような今朝の風景。

7182

少し靄がかかっています。

719

今日は買ってある花を植え付けようと、「土と肥料を買いに行きたいのですけど・・」

とオットットさんにお願いしましたら、「行くよ~」と声がかかりました。

時計を見るとまだ9時前聞くとゴルフに行くので今じゃなきゃ・・と言うのですが

いくらなんでもこの時間にお店も開けてはくれませんよね

オットットさんが出かけると聞いて、私の行動も早くなります。

ゆっくりミシンがけでもしようとTVの部屋に準備をしてもらったのですが、

ちょっとネットで上映映画を調べてみると、いいのがひとつ!!

洗濯は終わってますので、あとはざ~と片付けて、自転車でGOです

Photo_2ブラッド・ピット主演の「マネーボール」。

総菜売り場でこれを買って、

フードコートで食べてから劇場へ・・・

月曜日はレディースデイ、しかもブラッド・ピッド

ということでけっこうな人数の人が入っていました。

いつもどおり一番後ろで見ます

実在する、メジャーリーグの球団アスレチックスのGM(ゼネラルマネージャー)が彼の役。

ちょうどイチローがマリナーズに入団した2001年から話が始まっている。

アスレチックスの強力な選手がヤンキースに引き抜かれ、その後を誰を補強して埋める

か・・・と言う所から話が始まる。

当然お金がある所にはいい選手が集まるわけですが、貧乏なアスレチックスは

オーナーがお金を出してくれない。

お金がない☞いい選手が集まらない☞弱くなる☞ますます貧乏球団に・・・

負のスパイラルです。

そこで発想を変え、データ重視の理論を持つ野球経験のないピーターと共に

改革に取り組んでいくのがこの映画の見どころなんですが、あとは言えませんよね~

固定観念や常識などを、打ち破ってみることも大事だよ~といってるようにも思えました。

ちょうど今読売ジャイアンツにおいても、内紛が起きているようですが、

どうなっていくのでしょうね。

ちょっとブラッド・ピッドも年をとったな・・と思いましたが、まだまだカッコいいですし、

テンポよく話が進むのであっという間です。

マグノリアやカポーティでいい演技を見せてくれてたフィリップ・シーモア・ホフマンが

どこに出ているんだろう~と思ってると、何と監督の役。わかりませんでした~

お腹でっぷりでいかにもメジャーの監督らしいですが、すっかり変わっていました

洋画を見たのは本当に久しぶり!!

野球を知らなくても楽しいと思いますよ~

   ゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Img_4517

暖かくてシャコバサボテンの花が開きました。

Photo

今年は摘葉して形を整えることをしなかったので、大きく広がりすぎてます。

こんなのがあと数鉢。

格好は悪いですがたくさんの蕾を付けてくれました。

しばらく楽しめそうです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/14の夕飯

1114

   焼き魚

   ブロッコリーのグラタン

   きんぴらごぼう

ちょうどブロッコリーを買ってあったので、市販のポタージュスープの素(今日はキノコスープ)

を使って簡単グラタン。

Photo_3

牛乳でスープの素をといて(あれば生クリームも)、シーチキンも入れて温め

ゆでたブロッコリーと一緒にし皿にいれてチーズをのせて焼くだけ。

簡単

| | コメント (10)

2011年11月13日 (日)

夕日に見惚れて・・

疲れました~

どういうことでしょうか・・・ホークス2連敗

気を取り直して、元気が出る写真でもUP

Photo

最近よく見る皇帝ダリアですが、見上げるといつも曇り空。

今日はきれいに晴れてくれました。

このお宅の庭は一段高くなっていて、その上この背高のっぽのダリア。

写真を撮るのも大変~

夕飯の準備を始めようと思っていると、部屋の中が赤く染まってるではありませんか・・

急いでベランダに出て見ると、沈みかけの夕日が赤くかがやいて、しばし撮影タイム

Photo_3

このような場合どう設定すればいいのかわからないまま、とにかくスイッチオンです。

例によって少しづつ数値を変えて。。

Photo_2

お日さまの赤味がちゃんと出ました。

どう設定したか・・・忘れました~

Photo_4

佐賀県との県堺にある背振山に夕日が沈んでいきます。

Photo_5

今朝は雲が覆っててお日さまを見ることが出来なかったのですが、

こうやって静かに山に落ちていく夕日を見ることが出来、気持ちが満たされました

余韻に浸ってるとき・・・思い出しました~

今日から大相撲が始まってたのでした。

という事で急いでTVのスイッチオンです

スケートに大相撲に野球・・と忙しい午後なのでした。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/13の夕飯

1113

   鶏肉のトマトソース煮込み(じゃがいも、ほうれんそう、たまご)

   人参とツナのサラダ

   味噌汁(エノキタケ、しめじ、あげ)

今日はバナナが切れていたので朝のジュースはナシ・・・ということで口に入らなかった

人参でサラダを作りました。(栗原はるみさんのレシピで・・・)

Photo_6細切りにした人参とニンニク、

玉ねぎのみじんをまぜ、

オイルをまぶしてレンジで1分。

それにツナと粒マスタード、ワインビネガー、

しょうゆ、塩、コショウで味付け。

私は人参がたくさん食べられるし美味しいと思ったのですが、

オットットさんは「コレ嫌い」と半分だけ・・・

明日何かに入れて、わからないようにして食べてもらいましょう

| | コメント (4)

2011年11月12日 (土)

日本シリーズの行方は・・・

6281

6時半になろうとする頃・・・

オットットさんが出かけた5時過ぎから、パソコンの前に座りコーヒー飲みながら

ひたすら空がきれいになるのを待っていました。

6301

ゆらゆら火が燃えているように赤くなってきました~

色の変化がきれいですね~

648

そろそろ日の出近く。

雲の向こうは青い空・・・

7021

光芒でもなく・・でも光の筋

720

今日からプロ野球の日本シリーズが始まりました。

勝った記事をいまごろUPしてたはずなんですが・・・

何と言うことか、負けてしまいました~

気持ちを入れ替えて、明日頑張ってもらいましょう

ころっと話は変わりますが・・・

Photo_2  誰もが知ってる「ひよ子」ですね。

 今は秋限定の栗ひよ子がでてます。

 いつもひとさまに差し上げるばかりで

 自分のためにはなかなか買いませんが

 栗となるとちょっと食べてみたい・・・

どこから食べるか・・ということはよく話題になりますが、

私の場合はですね・・・

こんなつぶらな瞳でうったえるように見られるとツ・ラ・イ

私を食べちゃうんですか~

という事で今日はお尻からパクっといきました

今やひよ子は東京みやげのように言われてますが、これはれっきとした博多みやげです

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/12の夕飯

1112

   カレイの煮つけ(豆腐、さつまいもも一緒に炊き合わせ)

   白菜と豚肉のトロトロ煮

   大根おろし(おろし大根を食べて以来、オットットさんが食べたがります)

   キノコご飯(残り物)

| | コメント (4)

2011年11月11日 (金)

今日は1日ミシン遊び・・・

朝からどんより雲が多い1日でした。

Photo

光がないせいか、もう9時を過ぎているというのにハイビスカスはここまで開いて

ちょっと戸惑っているようです。

がんばれ・・・  気長に待つよ。

Photo_2

このどんよりした空気の中、このゼラニウムの白がとってもさわやか

シベの色がオレンジのものと白いものがあるんですね。

Photo_3

八重のベゴニアが息を吹き返したように咲きだしました。

花でカメラ遊びをした後はミシン遊びです。

Photo_4毎年同じ手帖を買って使っていますが、

☜今年残り布でカバーを作ってみたら

案外使い勝ってが良かったので

来年用にまた新しく作ることにしました。

はぎれの箱を見てみると使えそうな物がひとつ。

そしてちょうどいい長さのレースも見つかりました。

だいたいのデザインらしきものが頭にうかんだ時には、

もうはさみが入ってると言ういつものパターン。

失敗しなければいいのですが・・・

まずは出来上がりを

Photo_5

なんとなく可愛げなものが出来ましたが、案の定失敗続き・・

Photo_6

ひとつめ・・

裏地と表地を縫い合わせるのですが

中表にして上下を縫ってひっくり返す。

これは当たり前の作業ですね。

いざ、ひっくり返そうとしたら・・・

2枚とも同じ方向を向いていました

あれ~ ちゃんと確認したはずなのに。

縁かがりまでしてたのに、ほどいてやり直しました。

アクシデント二つ目。

ボタンとループを付け終わって、さ~出来上がりです。

でも見てみるとなんか模様が・・・

花の模様がどう見ても下向きになっているようです。

気にしなければどうということないのですが、もう気にしてしまいましたから・・・

またボタンとループを外して、ひっくり返して付け替えです。

Photo_7ボタンは猫。

花模様ですが、猫。

いろいろありましたがなんとか完成。

あとは手帖が売り切れてないことを

願うのみって、それが大事なのにあとまわし??

いつものことですが、何でもやりながら考えてるのか、やってから考えてるのか。

前もって段取り良く考えてから行動するとか、「ま、いいか」で流すことなくきちんとするとか

そういうことは大事なことだ・・と以前ブログにも書いたのに

とてもA型とは思えないことで・・・・・

とにかく明日手帖買いに行かなくては

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/11の夕飯

1111

   しめ鯖(市販のもの)

   肉じゃが

   味噌汁(豆腐、ねぎ)

   大根おろし(ちりめんじゃこ)

   キノコご飯(まいたけ、しめじ、しいたけ、人参、鶏肉、あげ)

今、夕飯の記事を書きながら気がつきましたが、今日は1が並んでますね。

2011年の11月11日。

何かいいことありそうですが、残念なことに今気がついてももう今日は終わりかけてます

| | コメント (4)

2011年11月10日 (木)

江戸東京そば「源」で・・・

今日は時々小雨が降る寒い1日でした。

こんな日はちょっと温かいものを・・ということになるのでしょうけど、

水汲みに出かけたついでに、一度立ち寄ってみたかったお蕎麦屋さんで

冷たいお蕎麦をいただくことになりました

時々水を汲みに行った時に、小さな看板を見ていましたが、

先日この近辺のお蕎麦屋さんのランキングで第1位ということを知り、

俄然興味がわいて味わってみたくなったそうです。

Cimg9305

静かな住宅地の中にある、 和風の家を改装したようなお店、江戸東京そば「源」

モミジが繁り、紅葉すればきれいだろうな・・と思わせます。

奥に見える和室に通されました。

Cimg9310 メニューにはよけいなものはなく、

石臼挽きのお蕎麦だけのようです。

あ、卵焼きと蕎麦がきはありました。

基本は冷たいそばと温かいそば。

それぞれ種類は少ないです。

私はせいろのみ。

オットットさんはせいろと辛み大根おろしそばのセット。

Photo Photo_2

蕎麦はとても細いのですがちゃんとコシもあり、

蕎麦つゆも辛過ぎず、甘すぎす美味しいものでした。

今なら季節的に鴨鍋(要予約)もあるようです。

オットットさんはちょっと足りないな~といいながらも満足したようでした

それにしても先日の隠れ家レストランにしても今日のお蕎麦屋さんにしても

普通の家でおもてなし~という感じのお店が増えてきましたね。

今度、いつものお友達との早めの忘年会に決めたお店もそんな感じの所です。

まだ治療中の方もいらっしゃいますので、あまり寒くなって風邪でも引いたら大変

今日さっそく決めて予約しておきました。

こういう手まわしは早いんですよね~

楽しみにして2週間待つことにしましょう

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/09の夕飯

1109

   チンジャオロースー

   ギョウザ

   春菊のおひたし

   キュウリとトマトのサラダ

   バイ貝(オットットさんのみ)

11/10の夕飯

1110

   イワシの甘辛焼き

   ソーセージとキャベツのスープ煮

   煮豆

   十六穀米

| | コメント (8)

2011年11月 8日 (火)

立冬の朝、そしてコトバノチカラ

                                   写真はクリックすると少し大きくなります

610_2

昨日は10時半ごろにはベッドに入りましたので、たっぷり睡眠時間はとれました

今日の空もきれいですが、このままあまり変化ないのでは・・・と思ってましたら

ちょっと思わぬ変化があり~

お楽しみに

6182

新しいカメラは覗いているフレーム以上に広角に撮れるので、ちょっと屋根の端が

写り込んでいます。

636

面白くなってきましたね。

647

654

6時54分、日の出です。

707

7時過ぎ雲が多くなってきました。

案の定、昼前からだんだんと雲行きが怪しくなり、昨日とは打って変わって肌寒い1日

となりました。

やはり立冬、冬への入り口ですね。

今日は1年に一度ある、マンションの各家の排水口の掃除の日。

台所、お風呂場、洗面台、洗濯の排水口の4か所。

手の届く範囲は自分で掃除もできますが、奥の方はとても・・・

高速シャワーのようなものでしょうか念入りにきれいにしてくださいます。

こういう手配も自分でするとなると大変ですが、一斉に済ませてくれるのはマンションの

いいところでしょうね。

スッキリしました

図書館の本の返却が今日までだと気づき、オットットさんと昼前に出かけました。

Photo_2 借りてた本のうちのひとつ。

コトバノチカラ

人から言われた忘れられない言葉。

その言葉を集めた本です。

一番可愛くて心に残っているのが

小学3年生のお子さんにもらったお誕生日カードに書かれてあったという言葉。

「お母さん、お誕生日おめでとう。神様からのプレゼントです。お年をひとつどうぞ。」

笑いたいような、泣きたいような・・とても嬉しい良い言葉ですね。

言葉というものはとても力を持っているもので、人を喜ばせたり、傷つけたり。

気付かないうちに喜んでくれていれば、こんなに嬉しいことはありませんが

気付かないうちに人を傷つけていたら・・・傷つけたことすら気がつかなかったら・・・

百歳になる詩人の柴田トヨさんの詩集の中にもありました。

      ことば

    何気なく 言ったことばが

    ひとをどれほど 傷つけていたか

    後になって 気がつくことがある

    そんな時 私はいそいで

    その人の 心のなかを訪ね

    ごめんなさい と言いながら

    消しゴムと エンピツで

    ことばを修正してゆく

                               詩集「くじけないで」より・・・

一度出た言葉は元には戻れませんから・・・

大事にしなければ・・とあらためて思いました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/08の夕飯

1108

   手羽先のお酢煮

   簡単大学芋

   イワシの煮物(オットットさんのみ)

   お味噌汁(白菜、豆腐)

昨日娘からわが家の献立には、油が多いと再度注意を受けましたので、

大学芋は揚げずにレンジでチンして、ごま油で焼き色をつけ(少し焦げ色に~)

カラメルで煮ました。

手羽先も揚げずにお酢で煮ました。

フ~ッ。またすぐに忘れるかも・・です。

| | コメント (14)

2011年11月 7日 (月)

隠れ家レストランでのランチとおイモのおやつと

608

今日は黒い雲がポコポコ浮かんで、そしてそれらが次々南の方へ流れていきます。

6431

654

すこ~し雲が少なくなっていきました。

655

657

日の出がすっかり遅くなりました。

今は6時頃からカメラを向けて7時頃まで・・・

夏の間はこれより1時間以上早かったのに・・・

今日は娘に付き合ってもらって、ちょっとランチに行ってきました。

次にお友達と集まる時のお店にどうかな~ということで下見を兼ねて・・

隠れ家レストランというだけあって、わかりませんお店が

公園があったのでそこから電話をしてみると、公園の隣の家です~とのこと。

さっき通り過ぎました

Photo

普通のお宅を改装してお店にされたようです。

奥のお座敷には予約の方々の準備がされてありました。

和と洋のランチがあり二人で両方頼んでみました。

洋ランチ(ステーキかハンバーグ)

Photo_3 Photo_4

和ランチ                       デザート(一緒)

Photo_2 Photo_5

洋ランチのハンバーグはとっても柔らかくて美味しかったです。(一口頂きました

和ランチは竹の皮にくるまれてるのは栗ごはんでお代わり自由だそうですが

私には多過ぎて半分娘に助けてもらいました。

天ぷらとお刺身も半分。

お友達の中にはお肉やお魚はあまり得意でないという方もいらっしゃいますので、

それを思うと野菜料理が少ないような気がしました。

皆さんをお誘いするのは、ちょっと考えた方がいいかな~~

もう一つ心当たりがありますのでそちらで検討してみましょう。

でも今日のランチとしては美味しかったですしお腹いっぱいで満足しました

暖かかったからでしょうか。車での移動なのに帰ったらグッタリ。

夕方洗濯物を取り込みながら、ガラス窓に映る自分の姿はタンクトップです

我ながらこの時期にこんな恰好しているのが不思議ですが、ちっとも寒くないのです

明日はもう立冬だそうですね。

暖かい立冬です。

        ゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

たくさん残っているサツマイモを何とかしなくては・・とおやつに作ったのがコレ

Cimg9254_2 Cimg9259

サツマイモとリンゴとレーズンをお砂糖、バター、お水で煮ました。

リンゴの甘さやレーズンが引き立ててくれておイモだけでは味わえない一品になりました。

上にかけてるのはシナモンです。

まだ残っているんですけど・・・

オットットさんは大学芋にして~と言ってます。

いい食べ方ないものでしょうかね~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/05の夕飯

1105

   鴨&豚のなべ物

   がめ煮

急きょMちゃん達が来ることになって一緒に食べました。

わが家は豚の鍋の予定で、Mちゃん達はカモ鍋の予定だったんですって・・

久し振りに顔を見ました。忙しいらしいです~

11/06の夕飯

1106

   サバの煮つけ

   チンゲン菜とマイタケのオイスター炒め

   卵豆腐いり卵焼き

11/07の夕飯

1107

   酢豚

   小松菜とじゃこのポン酢かけ

   卵豆腐

| | コメント (4)

2011年11月 4日 (金)

今日の空も美しいと思えてしまう幸せ

606

6時過ぎ・・・

暗い中、目が慣れてくると面白い雲が広がっていました。

607

心の中で、ヤッターとガッツポーズをしながら(古いかな・・)窓にへばりついてます。

6163

こういう時カラスさん達は絵になるのですが、どうにも鳴き声が朝向きではない

618

週末の天気はまた下り坂らしいですが、この雲も関係あるのでしょうか・・・

627_2 

微妙な色合いが美しいなぁといつも思います。

美しいと思うかどうかは、私の心がそう動いてしまうので仕方のないことですね

701

7時過ぎ・・・

遅くなった日の出ですが、もうすでに出ていて雲の中に~

703

今日も1日いい日でありますように・・・

何だか11月とは思えない暑い日が続きます。

家中の片付けをそろそろ始めようか・・とかチューリップを植えなくちゃ・・とか

思ってはいるのですが、思うように体が動かず、ぼんやりしているうちに午後になり、

気合いを入れてやっとカーブスだけ行ってきました。

特に記す事もありませんので、火曜日に出かけた県民の森で見かけた花の写真を。

Photo

木にはコマユミという札がありましたが、紅葉していてもいいはずの葉っぱが

もうすでに全くありません。

でも赤い実が可愛くてちょっと撮ってみました。

他にはサザンカも咲き始めていましたが、ちょっと花が荒れてたので蕾だけ・・・

Photo_2

そろそろ山茶花の季節ですね~

わが家では椿と金のなる木が蕾をつけ、開花準備中です。

南天の実もだいぶ赤くなってきました。

冬の準備は進んでいるようですが、とにかく夏日なんて物が繰り返しやって来ては

植物も混乱してしまうことでしょう。

紅葉だよりも11月半ばから・・と、どこも遅れているようです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/03の夕飯

1103

   もんじゃ焼き

カマンベールチーズを入れたのを、食べてみたいと言うオットットさんのリクエストで。

この後ぐちゃぐちゃに混ぜ込みます

でも何ともいえず美味しかったです~

11/04の夕飯

1104

   鶏肉のソテー(ハーブソルト味)

   がめ煮

鶏肉の横にカチョカバロというチーズを焼いて添えていますが、

融けるのが早くてきれいに焼けません。

とっても美味しいのですが・・・

何かコツはありますか??   

| | コメント (12)

2011年11月 3日 (木)

来年の年賀状・・・

Img_4347

珍しいことに今日はこんな写真で始まりです

雲が厚くてカメラを向ける気にはなりませんでした。

おかげで2度寝をし、7時までぐっすりです~

友人に頼まれて、今年はもう年賀状を購入しました。

毎年ギリギリになって準備していたのに・・・

これを見ますと年末がそこまで~と実感しますね。

準備期間がありすぎて、またまたあわてることになってしまいかねませんね

来年は辰年。Mちゃんの年です。 12歳 大きくなるのは早いですね。

そして生きていれば両方の母親の年です。 96歳ということですね・・・

義母の方は亡くなる前10年間寝たきりで、けっきょくそのまま病院で亡くなりました。

母は病気は持っていましたが、亡くなるまで毎日マイペースで好きなことをしながら過ごし

10日間病院のお世話になって亡くなりました。

どちらも長い人生真面目に精いっぱい生きてきて、最期はこんな違いが・・・

選ぶことが出来ないのが辛い所ですね。

友人知人の幸せを願いながら、年賀状を書きたいと思います。

   ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

昨日の日の出前の様子を1枚だけ・・・

629

雲の出方がおもしろ~い

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/02の夕飯

1102

   オムレツ(モロヘイヤサラダ)

   ゴボウと豚肉の煮物

   冷ややっこ

ちょっと量が多すぎたのか、どれも半分しか食べられず・・・

ちょっと考えて作るように注意されました

Cimg9240この冷ややっこは年賀状を買ってきて

くださった友人にいただいたのですが、

長期保存できる(10ヶ月)という珍しいもの。

牛乳パックのようなものに入ってます。

私は初耳(?)だったのですが、珍しいですね~

お味はなかなかのものでしたよ

| | コメント (8)

2011年11月 1日 (火)

きれいな朝焼けと、少しの紅葉と・・

601

今日もいいスタートです

2 3 4

こんなきれいな空を見ていると

「涼君、今日もきれいな空だよ~。どこかで見てる??」

と、声をかけたくなります。

623

何度かブログにも登場している、院内学級で療養中だった涼君ですね。

「空がきれいだと幸せ」と言ってた涼君。

治療の甲斐なく亡くなったことはわかってるんですけど・・・

それでも・・・

624

きっとどこかで見ていてくれるでしょうね。

この時間カラスさん達のお出かけ時間とかさなり、何羽も南の方へ下っていきます。

625

Photo

649

あまりにもいい天気で、どこかに行こうか~と言う事になりました。

お弁当買って、紅葉の下見に出かけました

Img_4302

モミジもまだまだ青いです。

広くて気持ちのいいところですが、私たち二人の貸し切りです。

この先の広場でお弁当を広げました。

すぐそばに、いくつも土がモコモコ掘られたような跡があるのですが、

オットットさんはイノシシの仕業だ・・とケロッと言ってました。

お弁当目当てに出てきたら・・・

息子が住んでる神戸の街中でもイノシシ騒動が続いてて、被害に遭ってる方もいるとか。

落ち着かないことですが、食べてる間に忘れてしまいました

Img_4322

奥の方に一か所だけ紅葉している木がありました。

それを見るともうイノシシも忘れ、一人でカメラを持って一目散です

Img_4318

走り回っているととっても暑い

それもそのはず、今日の車の中の温度計は29℃をさしていました。

今日から11月だと言うのに夏日です。

ちょっと回り道をして、帰りには空港まで行き、飛行機を見ながらひと息ついてきました。

Photo_2

展望室にあった可愛い飛行機。

3時間ほどのお出かけでしたが、暑かったせいか疲れました~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11/01の夕飯

1101

   ちゃんぽん

暑い暑いと言いながらこんなメニュー

| | コメント (8)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »