« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月の記事

2011年4月30日 (土)

今日4月30日は・・・

昨日4月29日は近所のお寺の藤まつり。

体がまだ少し本調子ではなかったので、今年は見に行きませんでした。

去年は入院したばかりなので見られず・・・

一昨年のはこれです。

お稚児さんも出ますので、それはそれは可愛くて藤の花と同様楽しめるのですが、

昨日はお天気もまずまずで賑やかだったことでしょうね。

わが家の藤の花は少し盛りを過ぎたようです。

Cimg7091

最初買った時は花はさほど期待していなくて、青々とした葉っぱが風に揺れるさまを

見たくて買ったようなものなので、これからの季節まだまだじゅうぶん楽しめます。

リビングに座ってても何をしてても部屋からは広い空がよく見えるのですが

こんなふうに揺れる葉と青い空を眺めていると時間を忘れてしまいそうです。

ベランダですから大きな木もなく寂しいものですが、プチ木漏れ日とかプチ木陰とか

それなりに楽しめるんですよ。

Cimg7093

今、心待ちにしているのがユスラウメとクレマチス。

ユスラウメはたくさんの実がついていて赤くなるのを待ってます。

クレマチスも蕾がいっぱい・・・

早く写真に撮れるといいのですが

    ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

今日は予報通り午後遅くから雨になってしまいました。

Cimg7110

まだ少し明るいですが、もうすでに6時は過ぎています。

今日は私たちの39回目の結婚記念日。

ここは先月娘に連れてきてもらったお店です。

いつもなら決まったように私の好きなお寿司を食べに出かけていましたが

ちょっと本調子ではないので生ものはやめようということで、このハンバーグ屋さん

大の大人のお祝いにハンバーグ??

オットットさんは元々ハンバーグなどミンチ系が好きじゃないので二人になった今では

あまり作りません。(作る時はこま切れ肉のようなものでザックリと・・)

ところがあれ以来、ここのハンバーグは美味しい~と思い出しては言ってました

ので、出かけて見ました。

とにかく玉ねぎをみじんにするのも、お肉をこねるのもすべて手でしていることを

謳い文句にしているようですから、ハンバーグもしっとりとても柔らかいのです。

まだ早かったのでお客さんはだ~れもいませんでした。

Cimg7116 Cimg7117

私は牛ほほ肉シチューとハンバーグのセット。(ドミグラスソースで)

オットットさんは和牛ステーキとハンバーグのセット。(てりやきソースで)

これにライスとお代わり自由のサラダ、スープがつきます。

私の分もオットットさんの口に入るので別々のものを頼みました。

ライスもほとんど食べてもらうのでいつものことですが、満腹状態らしいです

これからもどうぞよろしく・・とお願いしておきました。

オットットさんに元気でいてもらわないとホントに困るんです。

もちろん私も気をつけますけれどね

食事に行く前に大きなホームセンターに寄ってもらい、花と野菜の苗を買いました。

明日も少しお天気は良くないようですが、晴れたら植えかえてあげようと思います。

ちょっと記念になるようなものを探してたのですが、今回は見つからずまたのことに・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/28の夕飯

0428

   マーボー豆腐

   かぼちゃのニンニク炒め

   フキの煮物 

   焼き魚(アジ・オットットさん用)

4/29の夕飯

0429

   ヒレかつ(キャベツ、マカロニサラダ)

   ピーマンとしいたけの炒めもの

   ほうれん草と卵のお吸い物  

| | コメント (6)

2011年4月28日 (木)

たくさんの花に英気をもらって・・・

続きを書かなくては・・・と思いながら、昨日はダウンして1日横になっておりました。

タイトルどおり英気をもらったつもりでしたのに・・・

食べものや運動などこんなに気をつけているのに、体力がずいぶん落ちているのですね。

トホホ・・です。

今朝はずいぶんいい調子なので、残ってる写真だけでもUPしておきましょう。

Photo

花の丘を後にしてずっと歩いて行くと、目にも鮮やかな新緑。

途中動物の森というコーナーに展望台があり、オットットさんが海が見えるはず・・・と

上がって行ったのですが、ず~っと何やらザワザワト後ろから迫ってくる気配。

遠足の小学生でした~

Photo_2

もう半そでの子もたくさん!!

Photo_3

あの黄色いお花は・・・

Photo_4

カロライナジャスミンでした。

ふ~といい香りがしていました。

好きだけどまだ挑戦したことのないハンギングのコーナーもありました。

Photo_5

赤い葉っぱがきれいです。

ヒューケラと言うんでしょうか?(自信なし・・

花に負けず存在感ありますね~

Photo_6

Cimg7053

花びらの形がおもしろ~い

いづれぜんぶ開いちゃうのでしょうね・・・

Photo_12

ネモフィラ・スノーストーム

良く見えませんが白い花びらについてる小さな点々模様がかわいい。

Photo_8

色とりどりの花・・・

Cimg7070

この黄色い花はクリサンセマム・ムルチコーレ(キク科)だそうです。

こんなむずかしい名前誰がつけるのでしょうね

Photo_9

いたるところ煉瓦造りの壁やアーチが・・・

Photo_11

まだまだ園芸の専門家による花壇の数々や、グループで参加している花壇や

たくさんあったのですが、写真撮るのも忘れて見入っていました。

5月の連休中に開かれる予定のオープンガーデンにもこの中の一角が参加している

ようで、期せずして見ることが出来ました。

手をかければどんなふうにも育ってくれて、花っていいものですね。

| | コメント (8)

2011年4月26日 (火)

ネモフィラが揺れる丘へ・・

0622

こんなちょっとすっきりしないお日さまですが、今日は夏日になるとの予報。

「どこか行きたいね・・・」

「どこに行きたいの?」

「ネモフィラを見に行きたい!!」

即決です。急いで掃除機をかけ、洗濯物を干してレッツ・ゴーです

Photo

出かけた先は海の中道海浜公園。

博多湾に突き出た、志賀島に行く途中に広がる広大な国立の公園です。

入口を入るとちょっと時期を過ぎた感じのチューリップが出迎えてくれます。

Photo_2

盛りは過ぎていると言われてますがまだまだきれいで、今日は心地よい風の中

たくさんのおチビさん達が遠足でやってきていました。

Photo_3

UPで撮ってもまだまだきれい

Photo_11 

Photo_12 

ここには1周する手段として貸自転車やゆっくり走る園内バスがあるのですが

バスで回っても40分かかるらしいです。

覚悟して端っこにある花の丘をめざしてゆっくり歩いて行きました。

Photo_4

ネモフィラが広がる花の丘が見えてきました。

150万本の瑠璃色ガーデンということでネモフィラと何やら黄色い花、

そして姫金魚草等がユラユラとても気持ちよさそうに咲いています。

Photo_5

白いネモフィラも・・・

Photo_6

どっちを向いても・・・

Photo_13

あずまや付近も・・・

Photo_8

近くで見ても・・・

Cimg7032_2

遠くから見ても・・・

Cimg7044

堪能しました

風も心地よくとても気持ちのいい時間でした~

このほかにもいろんなテーマに沿った花がありましたが、それはまた明日にしましょう。

 今日の歩数は 9103歩。

 歩いた距離  4.6km

 消費カロリー 122kcal

でした。

気持ち良く疲れて、帰ってから熱いお茶を飲みソファーに座ったとたん

そのまま20分ほど眠ってしまってました。

今日は楽しかったな~ 

オットットさんに感謝ですね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/25の夕飯

0425_2

   鶏のから揚げ(カリフラワーとトマト、キュウリのサラダ)

   冷ややっこ

   茄子の味噌炒め

4/26の夕飯

0426

   真鯛の煮つけ

   ほうれん草の白和え

   味噌汁(麩、ワカメ、ねぎ)

| | コメント (14)

2011年4月24日 (日)

もうすぐ満開、藤の花・・・

0527

5時半になろうとするころの空。

オットットさんに行ってらっしゃ~いをして、すぐ空にカメラを向けてます。

もう少し日の出が早くなると、出かける前にちょうどいい頃合いになるので、

ちょっとバタバタしますが、その内オットットさんの出勤時間も早くなっていきます。

0604

日の出です。6時3分。

天文台の発表では福岡の日の出時間は5時38分。

ここは山から出てくるので少し遅くなってます。

06052

いい色~

NHKの朝のドラマ「お日さま」では主人公の少女がいつもお日さまに向かって

「お母さんおはよう!!」というようなことを言っていますが、

1日の初めに見るお日さまにはやっぱり声をかけたくなりますよ。

何を言ってるかは内緒です・・・

わが家の藤の花。

Photo

今日は曇り空で写真を撮るにはあまりいい条件ではありませんが、

せっかくきれいに咲いてくれていますので記録のために撮っておきましょう。

Cimg6990

この花の房の長さは30cmの物差しでは足りませんでした~

約40cmありました。

Photo_2

今年はこの花が終わったら土を入れ替えて植え直してみようと思っています。

もう何年も植えっぱなしですから、きっと息苦しいことでしょうね。

シンビジウムも植え替えた方が良さそうですし、なんだか仕事が増えそうです。

そばに置いてあった鉢植えの銀杏がすっかり大きくなってました。

Photo_3

雪の下もどんどん増えるので鉢の中ではいつも混雑してケンカしていますが

それでも絶えることなく増えて・・・

もっと大事にしてあげなければいけませんね

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/22の夕飯

0422

   焼肉

   タケノコとワカメの煮物

   なすのレンジ蒸し

珍しく焼肉用のお肉を買ったので、家で焼いてみました。

ほとんどオットットさんのお腹に入りますが・・・

4/23の夕飯

0423

   茹で豚

   絹さやの卵とじ

   納豆

   新玉ねぎのポン酢かけ

   お味噌汁

4/24の夕飯

0424

   塩鮭(オットットさん用)

   鶏肉と野菜のクリーム煮(チンゲン菜、カリフラワー、白菜、鶏肉)

   卵焼き(なっとう、ねぎ)

   新玉ねぎの炒めものカレー風味

   新生姜のつくだ煮

| | コメント (8)

2011年4月21日 (木)

あちこちの花たち

0552

今朝オットットさんが出かけた時は一面雲のようだったので油断していたら、

いつの間にかこんな風に赤くやけていました。

0607

6時7分。

お日さまが出てきましたが、上の雲の下側、ほんの少し虹色に見えませんか?

これは光彩と言うものでしょうか?

幻日??

昨日のくっきりとしたお日さまとは全然違う今日の太陽。

0614

きっと空には湿気がいっぱいあるのでしょう。

お天気は下って行くと思います。

昨日撮った近所のお花をUPしておきましょう。

ショッピングモールの裏の入り口付近の白いヤマブキの花。

Photo

目にも鮮やかな久留米つつじ。

Photo_2

同じくピンクの久留米つつじ。

Photo_3

これは??

Photo_4

   ガザニアだそうです(oshibanayoshimiさんありがとうございました)

病院の前庭にあるハナミズキ。

奥に見えている赤いものはベニバナトキワマンサク。

Photo_5

これも名前がわかりませんが、ブッドレアかな??

Photo_6

  これはライラックだそうです(yoshimiさんありがとうございました)

  実物と名前が初めて合致しました~

ほっ これはわかります!!

Photo_7

警察署前のチューリップ畑。

先日写真を撮った時は、右端1列しか咲いていませんでしたが、今は満開です

これらの写真は昨日図書館から予約本が入ったというTELがあったので取りにでかけ

ついでにぐるっと自転車で回ってみた時のもの。

肝心の図書館からの本は何を予約してあったものかすっかり失念しており

行ってみて思い出しました。

「体脂肪計タニタの社員食堂レシピ」でした

何ヶ月待ったのでしょう・・・

カロリーを抑えた食事なので私向きではなく、もういらないのですが、せっかくですので

頂いて帰りました。

今日も渡辺淳一氏の「孤舟」と言う本が来たと連絡。

これは去年オットットさんが予約したものです。

また明日取りに行かなくては・・・

夕方、空を見てごらん!!っと、オットットさんが教えてくれましたのでパチリ

Cimg6974

ちょうど空港からの飛行機もレンズに入ってくれました~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/20の夕飯

0420

   鶏の照り焼き(長いものとツナのサラダ)

   小松菜と豚肉の中華風炒め

   豚汁・残り物

冷蔵庫に長いもがあったのでポテトサラダの代わりに長いもで作ってみました。

少しネットリ感があり、それなりにおいしい。

オットットさんは最後まで違いがわからなかったそうです。。。

4/21の夕飯

0421

   ぎょうざ

   タケノコの卵とじ

   新玉ねぎと長いもの酢の物

   鯖塩焼き(オットットさん)

   お味噌汁(オットットさん)

   ミネストローネ(私・冷凍していたもの)

冷蔵庫に残っているものを並べてみたら何だかいつもより品数が増えたような・・

| | コメント (10)

2011年4月19日 (火)

会いたかったお友達に会えた日

昨日までの天気とは打って変わって、今日は1ヶ月ほど逆戻りをしたように寒い1日。

おまけに時々雨も・・・

そんなうっとうしい空もようを吹き飛ばす楽しい事が待ってる1日でした。

楽しまなくちゃ・・・

オットットさんに車で送ってもらい途中でお友達を一人ピックアップ。

待ち合わせの場所にはすでにご主人や娘さんに送ってもらったお二人が

待ってくださってました。

そこからの案内は私。

路地をぬけて昭和の面影がある一軒家、「こまつ千寿」というお店へ出かけました。

Photo

                     この3人の中には私はおりませ~ん^0^

とても落ち着く静かなお店ですが、予約無しでは満員で断られることを覚悟しないと。。。

周りは200円、300円という安価で入れる温泉から、皇室の方々もお泊りに

なられた旅館までいろいろある温泉の街です。

お湯は古く飛鳥の時代から枯れることなく湧き続けているそうですよ。

今日会ったお友達は去年一緒に入院していた方たちです。

もう1年立ちました。

私ともう一人の方はちょうど去年の今日、初めてこの病院に紹介状を持って

不安な気持ちのまま出かけた日なんです。

回復した方、まだ治療を続けている方それぞれですが、皆さんとても明るくお元気でした。

Photo_2

ランチは2種類ありますが、食べられる量の物を・・ということでこの松花堂にしました。

これにご飯、お味噌汁、香の物、そして

Photo_3

デザートとコーヒーがついてました。

私は天ぷらは食べていただきましたが、他はゆっくりゆっくりでほぼ食べきりました。

ホッ

皆さん病名は違いますが、同じ時期に同じように戦ってきた方達ですから、

不安な気持ちも、何でも共有出来るので、お話していてとても気が楽です。

みんなまだ月に1回とか多い方は月に3回とか、病院とは縁が切れませんが

健康を取り戻せるよう前向きに頑張っています。

私も昨日がちょうど検診の日でした。

主治医の先生お二人が転勤でいらっしゃらなくなり、とても心細い気持ちで出かけた

のですが、診察していただいた新しい先生はとてもハキハキ何でも答えて下さり

気持ちのいい先生で安心しました。

何を言ってるのかよくわからない先生や、面倒くさそうにされる先生はとても苦手。

不安な気持ちや知りたい気持ちを良く理解して下さる先生がいいですものね。

Photo_4

ベランダの藤の花がだいぶ開いてきました。

Photo_6 

今日出かけたお店の近くにあるお寺では、月末に藤まつりが行われます。

今はまだ3分咲きだそうですから、ちょうどわが家のと同じくらいでしょうか。

りっぱさは雲泥の差ですけどね・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/18日の夕飯

0418

   鮭の塩焼き

   牛肉ともやし、ピーマンのコチジャン炒め

   ちくわのきんぴら風

塩辛い鮭がいいというオットットさんに負けて、お弁当用と書いてありましたが

辛塩鮭と言うのを買って焼いてみました。

これくらいがいい~と喜ぶオットットさんですが、私には辛すぎて半分しか食べません

でした。

こうやって見るとこの日はなんだか粗食でしたね~

4/19の夕飯

0419

   お刺身

   肉じゃが

   豚汁(豚肉、にんじん、じゃがいも、キャベツ、大根、エリンギ、里芋、ネギ、ごぼう)

| | コメント (14)

2011年4月17日 (日)

穏やかな1日、空と花と野球と・・・

0526

オットットさんを見送るために玄関を出て、東を見ると・・・

「きれい~~」

言ってらっしゃい!!と慌ただしく見送って、急いでカメラを取りに行った。

0558

少し風が冷たく感じられたけれど、雲を見ていると上空は少し風が強いのかな・・・

0559

流れているような雲の形がおもしろい・・・

0609

少し雲のはしが赤く光ってきて・・・

0613

あっという間にお日さまが出てきました。

6時15分。

0616

先日通りかかった織物工場のもみじ。

赤い花がたくさん咲いていましたが、どうしてもUPの写真が撮れません。

Photo

あちらの壁がすこしよごれててせっかくのもみじが映えません。

洗ってあげたいような・・・

Photo_2

秋の紅葉の時期がとてもきれいですが、こうしてみると新緑もいいものです。

咲いてくれるかとしんぱいしていた「たいつりそう」

知らぬ間に2つ程ですがぶら下がっていました。

Photo_3

かわいい~~

鯛がぶらさがっているような・・というより形がハート型でとても愛らしい。

和名はけまんそうというケシ科の花らしい。

たくさんぶら下がってくれるよう大事に育てたい。

スタート前にいろいろひと悶着のあったプロ野球ですが、先週火曜日から開幕。

ソフトバンクホークスは2勝2敗1分けというパッとしないスタート。

昨日は期待の摂津投手が負けてしまったのですが、初先発ということで緊張があった

のでしょう。

気長に見守って行きたいです。

今日は日本ハムの先発が斉藤祐樹投手と言う事ですが、先制点はとられたものの

味方の援護で今のところリードしているようです。

やはり「何か持ってる」投手なのでしょうかね??

まだ今日の結果はでていないので何とも言えませんが、またハラハラしながらも

楽しみな季節がやってきました。

   昨夜はまたまた疲れが取れずだるかったので、オットットさんにことわって

   8時前にはもうベッドに入って寝てしまいました

   おかげで今日はまた元気です!

   やはり寝不足はいけませんね。

   という事で今夜も早く寝られるよう昼間のうちにブログUPしておきます。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/15の夕飯

0415

   赤魚の煮つけ

   イカの酢味噌和え(きゅうり、わかめ)

   春菊のおひたし

   ジャガイモとベーコンの炒めもの

4/16の夕飯

0416

   サンマの塩焼き

   イカと里芋の煮つけ

   サラダ

   お味噌汁(わかめ、大根)

0417

   サバの竜田揚げ

   揚げ天の煮物

   たことキュウリの酢の物

| | コメント (14)

2011年4月14日 (木)

ベランダの花、新入りの花も増えて・・・

今朝はオットットさんの仕事がないので少しゆっくり目に起きたのですが、

いつものように4時半に目が覚めたオットットさんは6時頃から二度寝

入れ違いです~~

0612

これは昨日の6時過ぎの日の出の写真ですが、冬に比べるとこんなにお日さまの

出る位置が変わって来ています。

残念なことに夕日は今全くベランダから望むことが出来ません。

今日まではなんとかお天気も良さそう。

ベランダの花の写真でもUPしておきましょう。。。

Photo

八重咲きのベゴニア。

昔はたくさん育てて株わけで増やしたりしていましたが、少々飽きたりして

最近はまったく育てていませんでした。

先日、久し振りに見るベゴニアがとてもかわいく見え、買ってきてしまいました~

Photo_2

これはオキナグサ。

何度か見ていた自生のおきなぐさとは少し色が違ってるようですが、

oshibanaさんによればこれは西洋おきなぐさだそうです。

本物は絶滅危惧種になってるようで、育てるのは難しいとか。

赤味がかった本物がいいのですが仕方ありませんね。

大事に育ててみたいと思います。

Photo_3

これはたいつり草。

赤い鯛の形に似た可愛い花がずらっとぶら下がるように咲くそうですが、

今こんな状態で咲いてくれるかどうかちょっと心配

Photo_4

八重のインパチェンス。

色のつき方も変わっています。

長く咲いてくれるといいのですが・・・

Photo_6

クリスマスローズもまだたくさん花をつけています。

Photo_7

あともうひと息の藤の花。

花の数は一昨年程はありませんが、去年お世話が出来なかったわりには

ちゃんと花をつけてくれて感謝・感謝です。

Photo_9

一昨年咲きその後、夏と冬を何とか生きながらえたシクラメン。

こんなに花がつきました~

Photo_10

ほったらかしていた鉢から出てきたムスカリ。

何年も植えっぱなしのチューリップは葉っぱばかりで花が出てきません。

゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今夜はMちゃん達と一緒に夕食です。

Mパパが頂いたという美味しいお肉を持参してくれました。

Photo_8

こんな箱に入ったお肉は初めてです~

血統書付と言うから二度びっくり

お母さんの名前お父さんの名前、それにお爺さんまでちゃんと書いてあったそうです。

そんな由緒ある方のお肉をいただいてもいいものか、口が腫れそうですが

ペロッとみんなで頂いてしまいました。

柔らかくて美味しい~ 

明日はMちゃんは遠足なんだそうですが、どうやら雨になる様子。

多分延期でしょうね・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/13の夕飯

0413

   豆腐ハンバーグ(鶏ミンチ、豆腐、玉ねぎ、大葉、卵、パン粉)

   野菜の煮つけ(大根、人参、しいたけ)

   味噌汁(豆腐、あおさ)

   イカのお刺身(オットットさんのみ)

豆腐ハンバーグは元気ばばさんのブログを見て早速作ってみました。

豆腐、大葉を入れたので、味は和風で照り焼き風にしてみました。

4/14の夕飯

0414_2

   すき焼き

   お刺身(いさき、サーモン)

   鶏皮の酢の物

| | コメント (14)

2011年4月12日 (火)

気持ちのいいお花見日和~

今日はほんとにポカポカと気持ちのいい日でした。

この地区の入学式のためMちゃんはお休み。

お買い物に行きたいMちゃん達と、東北の物産館に行きたい私と意見が一致。

お昼に用事のあるオットットさんを置いて3人で街まで出かけました。

まず大濠公園へ・・・

Photo_2

いつ来ても気持ちのいい空間です。

スターバックスで飲み物を調達し、途中で買ったおにぎりやパンでランチです。

Photo_3

数年前には何者かによってばっさり切られてしまったチューリップも

今年はきれいに咲き揃っています。

お散歩をする人もとっても多かったです。

お隣にある舞鶴公園の桜が満開だという事で、見に行ってみました。

Photo_4

ここは福岡城址にある公園でどの桜も年月を感じさせる立派なものです。

ソメイヨシノや八重桜、山桜、しだれ桜など種類もたくさん・・・

Photo_5

城址と言うだけあって石垣をバックにした桜がいい雰囲気を醸し出しています。

Photo_6

Photo_7

展望台になってる場所から下を見ると~

Photo_8

どっちを見てもこんな感じです。

今が盛りと咲き誇っていました。

Photo_9

このぼってりと可愛い八重桜の下で、今日はshinobueさんがケアハウスの方々と

お花見をして篠笛を吹かれるというのでちょっと見に行ってみました。

まだ準備中だったようで、練習されてるのは聞くことが出来ましたが

Mちゃんの次の用事があるので本番はお聞きすることが出来ないまま

引き揚げました。

でも数曲はお聞きすることができ、そのすてきな音色に感激しました

その後、まず東北物産館まで・・

Photo_10 みちのく夢プラザと言うのですが

東北と言っても3県の出店だけです。

中はけっこうお客さんが入ってました

東北のものを買う事で

お役に立ちたいと皆さん思ってらっしゃ

るのでしょう。

お酒を買ってお花見をしてください!

とTVで酒屋さんが訴えてらっしゃい

ましたがお酒はオットットさんがいないと

良くわからないので今日はパス。

チョットしたものを何点かお買い上げ~

紅玉のジャムを買ったのがちょっと楽しみです

明日の朝早速食べてみようと思います。

その後Mちゃんの買い物につきあってあちこちよく歩きました......

4時までに帰らなければいけないとのことで、急いでお茶をしてひと息ついてから帰宅。

今日の歩数は13709歩

歩いた距離7.4km

消費カロリー200kcal

さすがに3人とも疲れましたが、オットットさんは仕事の時は3時間ほどで

これくらい歩いているようです。

ご苦労様ですね

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/11の夕飯

0411

   焼きサバ

   厚揚げと水菜の煮物

   じゃが芋入りオムレツ

0412

   鶏肉の酢煮

   アスパラとベーコンの炒めもの

   冷ややっこ

   水菜と玉ねぎとセロリのサラダ

| | コメント (8)

2011年4月10日 (日)

春の花を探して・・・

0536

5時半過ぎ。

最近オットットさんが出かける時にはもうすでに外は明るくなっていて、

駐車場を歩く姿もちゃんと見えるようになってきた。

0555

日の出時間も早いので6時前にはすでに赤く色づいてきて・・・

0616

ちょうど出たところ 6時15分です。

0617

今日は何事もないいい日になりますように・・・

ポカポカ暖かい日差しにつられ、お昼前に一人でお散歩兼買い物に出かけました。

いろんな花が目につき、あっちフラフラこっちフラフラ。

10分もかからないスーパーになかなかたどりつきません

Photo

テールスープのお店の前。

意外や和風作りのお店で、いつもとてもきれいに花が咲いています。

カメラを向けてると蝶々が一緒に撮って~とばかり花のまわりをまわってました。

Photo_2

石楠花。

鮮やかな色がお日さまに映えてとてもきれいでした。

そう言えば・・・あそこの石楠花園はどうなってるかな~

見に行ってみなくては

Photo_3

これは紅花トキワマンサクでしょうか?

Photo_4

ムラサキハナナ・・・

花しか見ていない私はうたたねをしていた猫を驚かせてしまいました。

まわりを良く見ないで花にシャッターを向けてると人様のお庭にす~と入って行きそうで

あわてること何度も・・・

これは昔々息子がアミで魚を獲りに出かけ、足元を見ないで魚だけ見ていて

川に何度も落ちたのとそう変わらない~とちょっと反省してます。

Photo_5

スノーフレークとオキザリス。

可愛い~

普段の何倍もの時間をかけてやっとスーパーに到着。

お昼はとっくに過ぎてオットットさんもおなかをすかせていることと、急いで買い物をして

帰りました。

これからこんないいお天気が続くとまたフラフラ出歩き病が出てくることでしょう。

昼食が終わってから今度はホームセンターへほんの少しだけ花を買いに出かけた。

明日は又一人だそうなのでゆっくり鉢に植えてあげることにしましょう。

わが家のシンビジウム、サラ・ジーン アイスキャスケードもこんなに花開きました~

Photo_6

蕾がついてからなかなか開かず、このまま落ちてしまうのではないかと

ずいぶん心配しましたが、やっとお目覚めです。

今日1日歩いたのは・・・7452歩

消費カロリー102kcal

1日食べたのはいったい何キロカロリーなんでしょうね

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/09の夕飯

0409

   サバと野菜の黒酢炒め

   春菊のおひたし

   たらもサラダ(ジャガイモ、明太子)

   お味噌汁(麩、玉ねぎ、わかめ) 

サバの炒めものは「あさイチ」で黒酢炒めという事でしていましたが、

普通の米酢でしました。

チョット色が悪いですが、味は酢豚の魚版ということで想像つくことと思います。

4/10の夕飯

0410

   カレーライス

   新玉ねぎのサラダ(タマネギドレッシング)

   あさりのお味噌汁

| | コメント (16)

2011年4月 8日 (金)

祈るだけ

ただ、ただ祈り続けるだけ・・・

Photo_3

                      (ニコニコおかみさんに頂いた小坊主さんたち)

昨晩このブログを書き終え、さぁ寝ようと寝室に行くとオットットさんがまだTVを見ていた。

ニュースではまた仙台で震度6強の地震があったと、まさに揺れている街の様子が

映し出されていた。

もうやめてください・・・と誰かに言いたいのをこらえしばらく見ていたが、

胸がつまり正視できずにTVに背を向けてしまった。

どうしてこうも試練が続くのでしょう・・・

被災地の方は散らかった家の片付けもなんとか終わり、次のステップへと気持ちを

前に向け始めたところだったのでしょう。

また頑張ってなんてとても言えないけれど、何も出来ないものにとっては

もう終わりにしてくださいとひたすら祈る事しか出来ません。

今日は1日しとしとと雨が降り続けていました。

桜に浮かれ華やいでいた気持ちがいっきにトーンダウン。

2月半ばから飾りっぱなしだったおひな様を片付けた。

心穏やかでない日が多くて、よ~く見てあげないでごめんなさいと声かけながら

一人ひとり埃をとり紙に包んでいつもの箱に・・・

来年出す時はどれくらい復興出来ているのでしょう。

東北の人たちもおひな様や桜を目いっぱい楽しめるようになっていればいいな。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/08の夕飯

0408

   豚肉の生姜焼き

   かぼちゃとじゃが芋のサラダ

   焼きナス

   きんぴらごぼう(オットットさん作)

| | コメント (8)

2011年4月 7日 (木)

再び桜・サクラ・・ そして震災から4週間

Photo

高校の桜。

今日は入学式をしていました。

とても風が強くてハラハラと桜吹雪が12階のわが家のベランダまで飛んできて

いましたが、なんとか桜の下での式は出来たようです。

今日も先日撮って来た桜です。

近所のお寺の裏にある桜。

Photo_3

Photo_4

桜前線は太平洋側では茨城県の水戸市まで、日本海側では鳥取まで行ってると

昨日のニュースでは言ってましたが、だんだん被災地の方々にも春をお届け出来

そうですね。

Photo_5

これは私のマンション内の公園の桜。

13~4年の間にとても立派な木に成長しました。

Photo_6

すぐ脇に中学校のテニスコートがあるのですが、女子生徒の「そ~れ~ 一球入魂~」

というかわいい声が・・・

のどかです。

Photo_7

ここではMちゃんも1輪車の練習をさせてもらいました。

今日は風で桜吹雪・・・明日は雨のようですが大丈夫かな・・・

今、夜の10時半。

ベランダに目をやると、もうすでにポツポツ雨が落ちてきています。

明日は片付けになかなか取りかかれないおひな様を仕舞いましょうか・・・

出す時はまだ地震や津波がおこるなんて想像すらしていなくて、

幸せな気持ちで飾っていたのに。

この3月は消し去りたいと思ってる方多いのではないでしょうか。

悪夢のようなこの1カ月。

連日放送されるニュースでは伝わってこない現実がまだいっぱいあるはず。

ブログ仲間であるNさんもまだ被災地の最前線で日々奮闘されてるのでしょう。

ブログ更新は停まったまま。

私でもあそこに飛び込んでおにぎり握ってあげることぐらいなら出来るのでは・・

などと考えるものの結局何もしてあげられない無力さに気分が沈んでいきます。

カーブスに出かけて、体は軽くなったのに、気持ちが落ち込んでいるのは

こういう事ばかり考えているからかもしれません

でも復興に向け着実に前に進んでいることは確かなようですね。

助かった命をつなぐために少ない食べ物を分け合い、諸々の我慢をつみ重ね

ここまでやって来た結果、今は何をすべきか何が必要なのかがよりわかってきて

かなりスムーズに動きだしているように見受けられました。

被災者の皆さんや携わってるたくさんの方々にエールを送りたいです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/07の夕飯

0407

   アジと野菜の南蛮漬け

   じゃが芋の煮物

   わかめの酢味噌和え

   ギョウザ(ほとんどオットットさん)

| | コメント (6)

2011年4月 6日 (水)

桜・サクラ・・・そして途上国へワクチン~

Photo

昨日の続きです~~

ここは太宰府政庁跡の横にある小さな川。

秋の紅葉がとてもきれいなところですが、桜も負けてはいません。

Photo_2

カメラマンさんがあちこちに~~

Photo_3

子供たちもお腹いっぱいになった後は水遊び 暑いくらいです。

たくさん並んだ桜もいいし・・・

Photo_4

1本で頑張ってる桜もいいし・・・

Photo_5

こんな可愛い色の枝垂れ桜もいいし・・・

どの桜もいいけれど、桜の周りに集まってくる人たちの笑顔が一番いいのでは?

みんな自然と笑顔になっていますね

おまけにこんなに青い空。

幸せな瞬間です

NHKの東京からのニュースを読んでらした野村正育アナウンサーが4月から

福岡に転勤で来られていますが、お布団を干した時の空の青さに感激したと

おっしゃっていました。

東京ではなかなか見られない・・・と。

福岡で2~3年充電してくださいね~

今日お買い物に行った時集めているペットボトルのキャップを持って行きました。

Photo_6 Photo_7

以前にも一度紹介したと思いますが、このキャップで途上国の子供たちへ

ワクチンをプレゼント出来るそうなんです。

お水も湧水を汲みに行ってますので、ペットボトルのものはあまり買いませんが、

それでも根気よくためてはここに持ってきます。

捨てられるもので役に立てばこんないい事ありませんよね。

キャップ800個でポリオワクチン1人分。

気が遠くなりそうですが、それでもチリも積もれば~です。

コツコツ続けます。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/05の夕飯

0406

   ウナギ丼

   お吸い物(鯛、ねぎ)

   サラダ(煮豚、キャベツ、ブロッコリー)

   フキの煮物

| | コメント (6)

2011年4月 5日 (火)

桜の季節、嬉しくもあり寂しくもあり・・・

Photo_2

ここ数日の暖かさでいっきに桜が開花しました。

あちこち走り回ってきましたので、しばらく桜のUPが続きます・・・

ここはイングリッシュガーデンがある大学の入り口。

4月はやっぱり桜の下で入学式でしょう

これだけ咲いてれば準備OKですね。

Photo_3

今日はオットットさんが出かけてしまったのをいいことに、カーブスに行った帰り

そのまま太宰府方面へと足を伸ばしました。

Photo_4

菜の花も外せませんね。

Photo_5

昨日海を見に出かけた時に、車の中からこの川沿いの桜が満開なのをチェック済。

左手は普通の住宅地。

遊歩道がちゃんとあって横には川が流れ・・・

この川が以前はとてもきれいとは言えないものだったのですが、今日見てびっくり

すっかりきれいになっていました。

向こうからおばあちゃんが二人仲良くお散歩です。

Photo_6

桜の幹からたくましく咲いている子供を写真に撮ってると、

先ほどのおばあちゃん達があらまとやたら感心されて可愛い~と。

子供と言えば・・・こちらにも。

Photo_7

今日はとにかくお天気が良くて、ここ太宰府政庁跡にもお花見客がたくさん

いらっしゃいました。

Photo_9

この近くに友達の家があるのを思い出し、時間があれば出て来られないかな~と

お電話してみたのですが、お留守のよう。

夜にお電話がかかって来て、ちょうど電話しようと思ってたのよ~とのこと。

何事かと思えば、急に広島に転勤することになり、今準備でてんやわんやのご様子。

私がお電話したのも虫の知らせと言うものでしょうか・・・

何しろ10日にお引越しされるそうで、新しい家もネットで探し、

子供さんの転校手続きやらも大変だったそうです。

わが家も引越しや転校は何度も経験していますが、お話を聞いているだけで

めまいをおこしそうでした。

若かったから私にも出来たのでしょうね。

彼女はまだ体も完治ではないのでムリされないで大事にして頂きたいです。

春は異動の季節だったんですね~

新しいことが始まる希望の4月でもあり、お別れの4月でもあるんでしたね。

Photo_8

この中にもお別れを惜しんでいる方たちがいらっしゃるかも・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/05の夕飯

0405

   おうどん(半玉)

   春菊の胡麻和え

   野菜炒め

   フキの煮物(オットットさん作)

   シシャモ(オットットさんのみ)

| | コメント (8)

2011年4月 4日 (月)

海を見に・・・

Cimg6707

今日は珍しいことに空ではなく海の写真でスタートです。

ここは博多の西、糸島にあるサンセットロード。

名前の通り夕方にくると夕日がきれいな場所です。

夕日100選にも選ばれています。

Cimg6711

それにしても今日は風がとても強く、白い波が次々押し寄せてきます。

今日はMちゃんを1日預かることになってたので、3人で海を見ようという事で

ここにやってきました。

Cimg6713

砂浜はとても寒かったのでちょっと小高いところまで昇って、

海を見ながら車の中でお弁当を食べることに・・・

すてきな景色を見ながら食べるお弁当は、手作りではありませんが格別です

Cimg6717

こんなきれいな海が大津波となっておそって来たことを思うと身の引き締まる思いが

しました。

何か黒っぽいものが見え隠れしていて・・・

Cimg6718

誰かおぼれてる?!?!

と思ったら、サーファーさんでした。

Cimg6720

こんな日に・・・と思いますが、こういう日じゃないと波に乗れないのでしょうね。

くれぐれも気をつけて~~

有名な芥屋の大門という所まで足を伸ばし行ってみましたが、ここは右も左も海で

風の強さは半端じゃありません。

前回来た時もそうでした

オットットさんが降りるのやめようといつになく弱気でしたので、私たちもあきらめて

車に戻りました。

鳥飼豆腐というお豆腐屋さんに立ち寄ってみると・・・

Cimg6726

桜が8分咲きくらいかな??

ここにはお水をくむところがあるのですが(いつもshinobueさんが汲みに来られる所)

私たちは入れ物を持ってきてなかったので、今日はあきらめました。

Cimg6727

ここで少しお買い物をして、帰りは一般道をゆっくり帰りました。

今日はMママが大学のお友達が帰省中で一緒に新しく出来た博多駅ビルへ

出かけるという事だったので、Mちゃんがやって来たわけです。

4時半ごろMママがお土産持参で帰ってきました。

久し振りなので時間を忘れおしゃべりしてきたようです。

Cimg6729

ふわっと口の中で融けるようなロールケーキ

美味し~い

疲れましたが、久し振りの海に感激し、強い風さえ気持ちよく思える良い1日になりました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/03の夕飯

0403

   サバの煮つけ

   ほうれん草とじゃが芋のミルクグラタン

   大根おろしとちりめんじゃこ

   ブロッコリー(タマネギドレッシング)

4/04の夕飯

0404_2

   鶏手羽先と大根の煮物

   もやしと豚肉の炒めもの

   冷ややっこ

   からし明太子

| | コメント (14)

2011年4月 2日 (土)

優しさはどこから・・・

0625

6時25分。

0628

Cimg6700

午後から曇りになるとの予報。

昨日は20℃近くまで気温が上がったところもあったようだけど、

今日も何だかそれくらいになる予感がした。

0633

昨日の散歩がこたえたのか、睡眠時間が少ないのか疲れがとれず

週3回を目標にしているカーブスも今日は休もうかな・・・と思ってたのに

オットットさんに背中を押され、どうにかこなして来ました。

歩きすぎて少し腰に違和感があったのですが、運動してたら気にならなくなりけっきょく

行って良かったとオットットさんに感謝です。

図書館から予約していた本が来たという事で頂いてきました。

Photo Photo_2

Photo_5 Photo_6 

以前にも紹介したことがあると思いますが、聖路加国際病院の細谷亮太先生のご本。

私にはいい本に出会うといっきにその方のものを読んでしまう癖があるようです。

すでに3冊は読んでしまってます。

今日借りたのは「優しさはどこから」、小さな本ですのですぐに読み終えました。

これらの本には細谷先生の子供を見つめる優しい目があふれています。

また子供たちもおそってくる苦痛に毎日耐えながらも、いろんなことを大人に

教えてくれているようです。

ひとつご紹介したいエピソードは・・・

腫瘍が体中に広がり目も見えなくなってしまった5歳のS君と

スキーで複雑骨折し、歩くのが不自由な6歳のT君のお話。

二人は隣同士のベッドでした。

ある日ボランティアさんに本を読んでもらおうという事になったらしく、

足の悪いT君が目の見えないS君のベッドに行くことに。

車いすのT君を気遣ってか、S君が「気をつけて来てね」と言ったそうです。

と言っても隣同志ですからほんの2~3Mほど。

なんて優しいとすでにウルッとなってましたが、その後がまだ・・・

よく聞こえなくて「え? 何?」と聞き返したT君に

もう一度「気をつけて来てね」とS君。

「もう来ちゃったよとすぐそばでお返事したT君。

このやりとりは何度読み返しても可愛くて優しさあふれててジ~ンときてしまいます。

入院が長い子供たちは自然と相手の病気や体を気遣う気持ちを身につけて

優しくなれるのだそうです。

こういう二人のやりとりをそばで静かにご覧になってる先生もまた優しさいっぱいの

方だと心底思います。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4/02の夕飯

0402

   鯛の煮つけ(粉ふき芋、ほうれん草)

   イワシのつみれ汁

   スナックエンドウ

   明太子

| | コメント (8)

2011年4月 1日 (金)

きっと日は昇る!!

0530

5時半の空。

オットットさんが出かける時の空です。

後2~3日で新月となる細い月と金星が仲良く並んで・・・

0550_2

20分もするとこんなに明るくなってきます。

0627

さらに30分後。

きれいなお日さまが出てきました。

抱え込むにはあまりにも大きく悲しくて痛ましい地震、大津波が起こった3月が

やっと通り過ぎて行きました。

今日から新しい気持ちの4月。

空は必ず明るくなるし、お日さまは必ず昇ってきます。

きっと復興できます。

笑って過ごせる日が必ずやってくると信じて、

みんなが出来ることをひとつひとつ・・・

    ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

今日はとても優しい日差しと暖かい風の1日。

少し歩いてみました.......

Photo

この2日ほどの暖かさでかなり桜も花開いてきました。

Cimg6690

チューリップも早々とこんなにたくさん

Photo_3

毎年チェックにくるこの三つ葉アケビの花。

今年はけっこう切り詰めてあったのですが花はたくさんついていました。

Photo_4

わが家にも新しい花芽が次々とでてきて喜ばせてくれてますよ。

シンビジウムのサラジーン・アイスキャスケード。

Photo_5

頂いてから花を咲かせるのは3度目??

花芽が4本出ています。 嬉しいな~

もう一つは去年惨敗だった藤の花。

Photo_6

今年は30個ほどあるのでしょうか??

一昨年、70個も咲いたのには及びませんがこれも嬉しい~

2時間ほどの散歩で、歩数8766歩。

歩いた距離5km。

けっこう疲れました。

あまり無理せず5~6000歩にしておいた方が良さそうです・・・

ちょっと情けない

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

3/31の夕飯

0331_2

   鶏肉のコチジャン炒め(鶏肉、玉ねぎ、ねぎ)

   ポトフ(ソーセージ、きゃべつ、にんじん、玉ねぎ、セロリ、じゃがいも)

4/01の夕飯

0401

   ちゃんぽん(豚肉、いか、牡蠣、キャベツ、ニンジン、タマネギ、しいたけ、天ぷら)

| | コメント (4)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »