あこがれの人に!! 誰??
今朝は冷え込んでオットットさんの車のフロントガラスも凍っていたようです。
日中の 気温もそんなに上がらないとのことだったが、今日は予定が二つほど。
7時25分、いきなりの眩しいお日さま。
オットットさんが帰ってくるまでの間、お友達に出すハガキ2枚に絵だけ描いておいた。
これでいつでも時間のある時に描いて出せる。
帰ってきたオットットさんと交代で出かけました。
出かけた先は・・・
太宰府天満宮の飛び梅~
私のカメラでも写せるくらいたくさん咲いていました。
本来の用事はここではないのですが・・・
まず敬意を表して写真にパチリ
今日は土曜日で梅も見ごろと見込んだのか相当の人出。
お参りもままならず今日はパスしました。
紅梅もここは咲いていましたが、全体としてはまだまだと言うところでしょうか。
本来の目的である太宰府館という所へ急ぎ、2階の交流プラザでちょっとお昼を
と思いましたが、ここも人がいっぱい。
今日は「第15回太宰府梅花の宴」というのが開かれていて、朝から万葉のかるた会
等が開かれていた模様です。
達はこの古代食弁当と
言うものを食べておられました。
赤米のおにぎりや大根、ニンジン
などの野菜。
そして煮塩鮎というものもありましたが、とても固くて食べられないとこぼしておられました。
珍しいですが、昔の人は歯がよかったんでしょうね
この万葉時代の扮装をなさってる方は万葉集を朗誦される方だそうです。
私がお会いしたかった方「清川妙」さんです。
妙さんも万葉の恰好をされてますね。
何度もブログでも妙さん大好きと書いていますが、今年89歳でますますお元気です。
作家、エッセイスト、万葉集、徒然草など古典の先生。
いろいろ肩書はお持ちですが、東京を中心に活躍なさってるのでまさかこの九州で
お目にかかれるとは夢にも思っていませんでした。
先程相席させていただいた女性も妙さん大好きの方でいっきにお話が弾んで
意気投合。楽しい方でした。
妙さんのどこが好きかと言いますと、常に前向き 何をするにも遅いという事は
ない 生きている間は楽しまなくちゃ
というこの姿勢でしょうか。
50歳を過ぎてから英語の勉強を始められ、それが高じてイギリス一人旅を始められた
のが65歳。
もうすでに10数回行かれているようです。
とても気持ちはパワフルですが、見かけもお話の仕方も何もかもソフトで穏やかです。
今日は30分ほどのお話でしたが、明日きちんとした講演会があるそうです。
もうすぐ90歳になろうとされてるのに今でもご本の執筆もされ3月にも新しい本が
出版されるとか。
少し元気の素をいただけたような気がしました。
次の用事があるのでお話がおわるとまた一目散にマイカーで帰りました。
楽しい1日でした
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
18日の夕飯
アジのフライ
焼きなす
大学芋
最近は揚げない大学芋を作っていましたが、ちゃんとしたの(?)が食べたいと
言いますのできちんと作りました。
カリッとしてやっぱり美味しい!!
19日の夕飯
豚肩ロースの紅茶煮(温野菜添え)
長いもとピーマンのワサビしょうゆ和え
なすとピーマンの味噌炒め
サラダ(ハム、アボカド、トマト)
少し欲張りすぎたようです。残してしまいました~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの清川妙さんが九州に、しかもすぐ近くにいらっしゃるなんて、思いもしなかったので嬉しかったです
お話の端々にユーモアを忘れないで、とてもわかりやすいお話でしたよ。
講座はいくつかお持ちのようですが、
講演会はどうなんでしょうね。
東京ならいつかお目にかかれるのではないでしょうか?
楽しみにお待ちくださ~い。
投稿: Happyばあば | 2011年2月23日 (水) 22時27分
大宰府の梅にも心惹かれますが、清川妙さんのお顔と生声を聞かれたのですね!!
Happyさんのお勧めで本を2冊読んで、私も妙さんの大ファンになりました。
実は、どこかで講演会がないかな~と、ちょっと調べたりして・・・なので、とっても羨ましいです~~
投稿: pint | 2011年2月23日 (水) 21時55分
1月24日の記事再度拝見。
ホントだ~
お同じものですね~
すっかり頭から飛んでます。
大丈夫かしら・・・
モミジバフウというそうですよ。
もう忘れないようにしますね。
投稿: Happyばあば | 2011年2月22日 (火) 06時52分
大宰府の梅が、ほころんできましたね。楽しみです。
憧れの方にお会いできてよかったですね。
憧れる方がいるのは、素敵なことです。
先日の木の実、私も1月24日にアップしてます~
投稿: ぐ~ | 2011年2月21日 (月) 23時14分
清川妙さんは今でも講座をお持ちで飛びまわってらっしゃるようですが、
お見かけしたところ優しいおばあちゃまという感じなんですよ。
どこにそんなパワーが潜んでいるのでしょうね。
いつでもときめいて何事も楽しむ気持ちを持って私たちも後に続きたいものですね。
hiroさんがお話を聞かれたその方も素敵な方ですね。
自分で自分を縛らないで、踏み出すことが出来れば、楽しいことがたくさん待ってるようですね。
投稿: Happyばあば | 2011年2月20日 (日) 20時18分
元気いっぱいいただきましたよ!!
お二人同じお名前ですね。
ロココさんも負けてらっしゃらないですよ~
このお名前の方はみなさんお元気なのではないでしょうか
太宰府は飛び梅は見頃でしたが、
ほかの梅の木はまだまだ固い蕾のようでした。
空がきれいに見えないと1日のスタートに力が入りませんね。
大気汚染だなんて困ったことですね。
投稿: Happyばあば | 2011年2月20日 (日) 20時12分
Happyさん、こんにちは~♪
清川妙さん、どんな方かと思いましたが素敵な方ですね。
私もファンになりそうです。ウキペディアで
調べてみましたが、ご本もいろいろ出されているようですね。
もし図書館にあったら借りて読んでみようと思います。
先日美容院で65歳の方がお母さまを連れて、
イギリスに個人旅行された話を聞いたばかりです。
英語はほとんどしゃべれず、現地に着いてから
観光案内所でB&Bを探されたそうです。
私はその勇気と行動力に驚かされました。
結婚はせず、63歳まで働かれていたそうです。
私も前向きに楽しく行きたいな~と思いました。
いつもバランスの良いお献立で素晴らしいと思います。
見習わなくちゃ・・・
投稿: hiro | 2011年2月20日 (日) 11時50分
Happyさん、おはよう!!
素晴らしい人生を生きてらっしゃる方に出会うと元気がでますね!
妙さん、私と同じ名前でなんだか嬉しい!!
太宰府の梅も今からのようですね~
そちらが満開になった頃がいつも近くの梅林が咲き始めなので、今年はとても遅いです。
相変わらず空は靄っていますね。
中国からの大気汚染物質の流入が原因と書いてあって、綺麗な空は見られなくなるのでしょうか。
投稿: ロココたえ | 2011年2月20日 (日) 07時30分
妙さんはとても好奇心が強く、ときめく心をお持ちの方です。
ときめくっていいと思いませんか?
この太宰府の梅一つにでも素通りではなくときめく気持ちを持っていたいものですね。
oasisuさんも好奇心の方は負けないくらいおありのようですから、1日も早く体力回復されるといいですね。
投稿: Happyばあば | 2011年2月20日 (日) 07時16分
新聞で妙さんのお名前を見た時は驚きました。
ぜひ行かねば!!ともう一つの予定を時間変更してもらって行ってきました。
さすが90を前にされて少しお年を感じますが、よどみない話し方や記憶力は私たちよりすごいです。
毎日の意識の積み重ねがこういう結果につながるのでしょうね。
shinobueさんのお母様もそうですが、お手本にさせていただきたい方、たくさんいらっしゃいますね。
やりたいことがやれる体作りから頑張らねばと
気持ちを新たにする事が出来ました。
投稿: Happyばあば | 2011年2月20日 (日) 07時11分
Happyさん おはようございます。
素敵な方にお会いできましたね。清川妙
さんのような前向きの生き方で これからの人生
過ごして行こうと思います。
それにはやっぱり元気でなければね。
梅が一杯咲き始めたんですね。
そちらは やはり暖かいですね。
投稿: oasisu | 2011年2月20日 (日) 06時18分
あこがれの人に会えてよかったですね。
大宰府の飛梅の花も一気に開いてきましたね。
なすびちゃんも熱海の梅の花をお母様とランディ君と一緒に見てこられたようですね。
憧れの人、清川妙さん素敵な生き方をされているんですね!
何事にも前向きで明るいのが良いですね。
おふくろと同世代の女性もまだまだ世の中の為に活躍されているんですね!
素晴らしい憧れの人を紹介していただき感謝です。
投稿: shinobueakira | 2011年2月20日 (日) 01時23分