お雛さま、準備OKです!!
昨日の雪と風はひとまずお休み。
お日さまも差してなんとなくホッとする1日でした。
空気は冷たかったですけどね・・・
気になる本があって、探してみようと昼前に図書館へ行くと、なんとまた孫のMちゃん
一家とバッタリ出会いました。
私は探してた本があったので合計3冊。
Mちゃん達は3人で20冊くらい借りてたんではないでしょうか?
重たっ そんな問題ではないですね
午後は毎年恒例のお仕事・・・・
バレンタインデーがMママのお誕生日なので毎年その日に「おひな様」を出していました。
1日早いですが、明日は病院へ行く日だし、今日はいいことに大安。
オットットさんに天袋からおろしてもらったところに、MちゃんとMママがやってきました。
ジイジにバレンタインのチョコを持ってきてくれたのです。
ジイジは毎年Mちゃんからだけしかもらえないので大喜び
明日頂きますね~
二人が帰った後、仕事にとりかかります。
襖を閉め、「チキンガーリックステーキ」のCDを聴きながらの至福の時間です。
今年はお内裏様2人だけにしようか・・・と言いながら全員飾ってしまいます。
これも毎年のことですが、台を組み立てる時「う~~」とまず悩んでしまいます
お人形さんの並べ方は写真を見たりしながらなんとかなりますが、そのうち
何も思い出せず立ち尽くす日が来るのでしょうか・・・
怖い怖い・・・
玄関に飾るお雛さまの刺繍の額もだし、ついでにこの葉書も飾ることにしました。
準備OKです。
3点セットを飾って、これでパァ~と明るくなりました。
春よ来い来いですね。
明日は病院の外来に行く日、
先生にお聞きしたいことをメモしておかなくては~
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
お鍋(鶏肉、豚肉、白菜、ホウレン草、しいたけ、ねぎ、とうふ)
納豆
ゴマ塩ご飯
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本が好きなのは良いのですが
ちょっと目が悪くなってきているようです。
困ったものですね。
おひな様は娘は娘で飾っているのですが
わが家のものは私が楽しんでいるだけのようです。
早くお嫁に行ってほしいようなそうでもないような・・・
複雑な心境です。
投稿: Happyばあば | 2011年2月15日 (火) 22時55分
Happyさん こんばんは。
Mちゃん家族もHappyさんに似て
読書好きですね。
親の背中を見て育つとはこう言う事ですね。
お雛さん今年はどうしようかと思いますが
女の孫が4人いるので飾らないと
お嫁に行かないと困るかな。
投稿: oasisu | 2011年2月15日 (火) 20時17分
もう雪はおさまったようですか?
あっという間に積もるような降り方でしたね。
TVでも転ばない歩き方とか、転び方などしていましたが、
アッと思った時は転んでるので役に立つのかしら~と思いながら見ていました
なすびさんも体調気をつけてくださいね。
私はこの冬もなんとか風邪をひかずに過ごせそうですよ
投稿: Happyばあば | 2011年2月15日 (火) 19時37分
東京の降り方はすごかったですね。
降り積もる事も凍る事も怖いですが
大丈夫でしたか?
主婦は出ないでおこうと思うとそのように出来ますが、お勤めの方や学生さんは大変ですね。
娘さんは雪の中チョコレートは無事手渡すことが出来たのでしょうかね
お雛様は二人だけでもとても華やかなものですものね。
わが家は女子は私一人ですが、厚かましく毎年飾ってます。
投稿: Happyばあば | 2011年2月15日 (火) 19時33分
もうそんな時期なのですね!
チョッとバタバタしていたら本当に時間の流れに翻弄されて
いつの間にか月日が過ぎていきそうです(^_^;)
こちらでは模索やは初の積雪を観測したそうで
夜中に転倒などで搬送されてきた患者さんが増えました。
これもまたひとつの風物詩のようですが・・
これだけは危険を伴うので搬送0を期さなければ行けませんね!
寒い日がまだ続いていますので
どうぞご自愛されてお過ごしくださいね!
投稿: なすび | 2011年2月15日 (火) 11時06分
夜になって、東京は雪が積もり始めました。
明日の朝が楽しみです。
段飾りのお雛様は素晴らしいですね!
飾り付けるのは大変だと思いますが、やっぱりいいものですね~
わが家も飾る事にしますね。2つだけですけど^^;
投稿: pint | 2011年2月15日 (火) 00時25分
娘の誕生日が近付くとお雛さまどうしようかな~と悩むのですが、いつの間にか出してしまってます。
ある日バッタリもうやめた~と言う日が来るかもしれませんが・・・
Mちゃんは小さいときから本を読んでもらってたようで好きなようですね。
Mパパも最近山に凝ってるのでそういう本を借りているようですよ。
小坊主さんもうさぎさんも眺めていると、自然と笑みがこぼれるんですよ。
元気になります。
投稿: Happyばあば | 2011年2月14日 (月) 21時35分
出すと片付けるのも大変なんですが
それでも気がついたら出してしまってます
自分で持てなくなったりしたらもうやめるでしょうけど。
お人形はひとつひとつまだきれいなんですが、
ぼんぼりや赤いもうせんはだいぶ年季が入って新しくしないといけないかな・・・と思いながら出してます。
もう37~8年経ってますものね。
もう私の道楽のようなものですがいつまで続くでしょうかね。
投稿: Happyばあば | 2011年2月14日 (月) 21時31分
毎年きちんと お雛様飾られて偉いです!
我が家のお雛さまは もう何年も倉庫の中
台を組み立てたり 並べる順番考えたりが
億劫になってしまって・・・!
これでは いけませんね~!
Mちゃん家族もHappyさんに似て
読書家なんですね!
20冊も・・・! すごい
「本を読みなさい!」と言っても
我が家の孫達は まったく読書とは縁がなさそうで
お勉強は苦手のようで・・・!
これもDNA!
しかたないかな(笑)
小坊主飾って頂いてるんですね!
有り難う御座います。
投稿: ニコニコおかみ | 2011年2月14日 (月) 17時30分
Happyさん、こんにちは♪
お雛様を飾るとお部屋がパッと明るくなりますね。
先ほど娘から電話があり、昨日お雛様を
出したと報告がありました。
我が家はここ数年出していませんが、
お内裏様だけでも出してあげないと可哀そうですね。
一時期自分専用のコンパクトな木目込みの
お内裏様が欲しいと思ったことがありましたが、
その気持ちもだんだん薄れ、今ではそれほど欲しくなくなりました。
老化の始まりかな・・・
気をつけないといけませんね。
投稿: hiro | 2011年2月14日 (月) 15時50分