« アンデスの音楽とは・・・ | トップページ | 外来の診察と今夜の食事 »

2010年11月 7日 (日)

和・洋楽器クインテット・・・そしてロッテ日本一!

707

今朝はこんなもや~とした始まり方でした。

708

昨晩ちょっとお客様と食事をしたので、今日の仕事は早くからどなたかに

変わってもらっていたようです。

それで今朝はこの日の出にちょうど間にあった7時頃までゆっくり寝ていました。

昨日出先で見かけた楽しいアパート。

Cimg5197

フラワーポットが設置されてるのでしょうけど、見事に千日紅が咲き揃っていました。

わが家の近所にもこじんまりした普通の2階建てのアパートなのに

大家さんの趣味で周りをバラや季節の花でで一杯にされてるところがあり、

住人さんは気持ちよく住めるしいいな~と思いながらいつも通りながら見ていました。

トロトロと眠気が来そうな午後、思い出して文化会館まで出かけました。

オットットさんはホントに眠っていたので今日は一人で。

Photo

先日図書館で見かけたポスターにつられて行ってみました。

というのも、篠笛の演奏がどんなものか聴いてみたかったから・・・

私も頂いたものがあるのですが、まだまだ音らしい音は出ません

今日の演奏は篠笛、三味線、ピアノ、ビオラ、パーカッションで構成されたクインテット。

それぞれプロとして活躍なさってる方々ばかりです。

Photo_2

さくら・少年時代・涙そうそう・島歌・などおなじみの曲からクラシックなど計10曲。

日本の曲もロック調にアレンジしてあったりでまったく違った曲に聴こえます。

ピアノがリードしますが、聴いててメインは篠笛のように感じました。

それにビオラが入って情感豊かになり、三味線は小気味よく、それにパーカッションが

スパイスのように味付けしていく・・という不思議に調和がとれている演奏でした。

篠笛は今日は3本持参され使い分けておられましたが、普段の演奏会では

長唄の方それぞれの音域に合わせるので、30本くらい持って行かれるそうです。

1時間ほどの演奏が終わり、ふたたび登場されてのアンコール曲は

チェロ奏者のヨー・ヨー・マさんが演奏されウイスキーのCMでも流れてた

「リベルタンゴ」

三味線と篠笛で始まった時、ゾクゾクしました。

まさかこれが和楽器で聴けるなんて・・・

これが聴けただけでも今日行って良かったと思いました。

一昨日はアンデスの楽器、今日は和洋の楽器と音楽続きでしたが、

音楽に関してはなにひとつ演奏する事が出来ないので、

今回聴いて存分に楽しんできました。

         ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

今ちょうどプロ野球日本シリーズが決着ついたようです。

千葉ロッテが日本一

ホークスがクライマックスで負けて以来、どこが勝っても同じではあったのですが

根が野球を嫌いなわけではないので、とうとうしっかりと見てしまいました~

流れでパリーグのロッテを応援していましたが、5年ぶりの日本一だとか。

さすがというかどの試合も(二戦目以外)とてもいい試合でした。

両方ともよく打つので見ててとても楽しかった。

ホークスに欠けてるのはまさにそこなんですよね~

来年のシーズンが始まったらライバルとして、またホークスも負けてはいられません

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

7日の夕飯

Photo_3

  ハタハタの焼き物

  牛スジと大根とてんぷらの煮物

  鶏レバーの生姜煮

  サラダ

明日が外来の診察日だからというわけではありませんが、少し身体にいいものを

食べてみたつもりです。

血液検査パスするといいのだけど・・・

|

« アンデスの音楽とは・・・ | トップページ | 外来の診察と今夜の食事 »

コメント

 なすび様
篠笛はとても奥の深い楽器のようです。
洋楽器に負けていませんね。
指使いをずっと見ていましたがむずかしそうです
独学で吹けるようになられたshinobueさんはたいしたものだと
改めて感心してしまいました

ロッテには西武もホークスも手が出ませんでしたね。
優勝する力がやっぱりあったようです。
ホークスが日本シリーズに出ていてもここまでいい試合が出来たかどうか・・・
こんなこと言ってはいけないのですけど・・
来年出直しましょう。
今日外来に行ってきましたが、血液検査は全て正常範囲内で
インフルエンザの予防注射もしてくださいました。
これで安心ですが、自分でも気をつけないといけませんね。

投稿: Happyばあば | 2010年11月 8日 (月) 21時25分

 hiro様
たまたま近くで行われる演奏会ばかりでしたから
行く事が出来ました。
チケットもいりませんので思いついてすぐ行く事が出来ました
たまには生で聴くのもいいですね。

hiroさんはセリーグを応援されてたのですね。
どちらが勝ってもいいくらい力は伯仲していて
久し振りにおもしろく野球を見る事が出来ました。
やはり打たないと楽しくないですね~

ハタハタは生ではなくて少し干してあります。
秋田の人のブログでは毎年いろいろ保存するために工夫されてて
とっても美味しそうなんですよ。
血液検査の結果は良かったです。ちょっと安心しました。

投稿: Happyばあば | 2010年11月 8日 (月) 21時16分

pint様
空の色は赤くきれいに焼けている時だけでなく、
靄や霧がかかって幻想的なのもそれぞれに美しさがあって
それだからこそやめられなくなっています。

ロッテの優勝は素直に拍手を送りたいですね。
強かったし見ていておもしろかったです!
もうま夜中になっていましたけど、あそこまで行けば帰るわけにはいきませんね

pintさんの娘さんは斉藤選手と同級生という事なんですね。
応援のし甲斐があったことでしょうね。
おめでとうございます!!

投稿: Happyばあば | 2010年11月 8日 (月) 21時07分

寒くなってくるとジビエと芸術の香りが高まりますね!
篠笛の演奏会はどんな音色が響くのでしょう!?
和のテイストに溢れた演奏会だったようですが
深みのある心に響くものでしたでしょうね!

いつの間にかパリーグ3位のロッテの日本一。
SBとは随分ゲーム差もあったように思うけど
それもまたクライマックスシリーズ導入の面白さですね。

考え方や物を見る方向を少し変えて向き合うだけで
また新たな見え方もするものですから
生きているのは面白いことですね。

投稿: なすび | 2010年11月 8日 (月) 20時21分

Happyさん、こんにちは~♪
楽しい毎日をお過ごしですね。
最近音楽会には行っていませんが、このような機会が
あったら私も行ってみたいです。
和洋の楽器で構成されていたようですが、
素晴らしい音色だったでしょうね。

私も昨夜、一昨日の晩とも、遅くまでテレビを
見ていました。どちらのファンでもありませんが、
出来れば中日に優勝してほしかったです。
それにしてもパリーグで3位から勝ち進み、
日本シリーズで優勝とは、ロッテは凄いです。

ハタハタは秋田のお魚かと思っていましたが、
福岡でも売っているのですね。
私は食わず嫌いでまだ食べたことがありません。
今度食べてみようと思います。
血液検査、パスすると良いですね。

投稿: hiro | 2010年11月 8日 (月) 13時58分

おはようございます。
1枚目の写真の色合いがいいですね~
この2日間の試合は選手はもちろん応援席の方も凄かったですね。
どうやって帰宅されたのでしょう。
ところで、先日の早慶戦では娘の大学を応援して下さってありがとうございました(笑)

投稿: pint | 2010年11月 8日 (月) 11時09分

 shinobueakira様
ここんところ音楽づいています。
偶然の出会いのようなものですが、両方とも聞きに行って良かったです。
篠笛の籐舎さんはお着物で出て来られるかと思ったのですが
黒いシャツに黒いズボンと、なんともダンディな方でした。
クラシックやジャズなどの音符をあんなに少しの穴だけで
良く出せるものだと感動してしまいました。

ロッテはいつも対戦しているので選手もよく知っていますし、
ついつい応援してしまってました~
長谷川選手も西岡選手のフォームを参考に改造中らしいですが
来年はもっと打てるチームになって優勝してもらいたいですね。

投稿: Happyばあば | 2010年11月 8日 (月) 07時24分

連日、ケイナや篠笛の演奏を聴かれて楽しんでおられるようですね!
篠笛演奏家の藤舎元生さんは、長唄の杵彌会でも演奏されていましたよ!
中々上手な方ですね!
先日春日市のふれあいプラザでも同じようなコンサートをされていたようですね!
ピアノやヴィオラとも好いハーモニーが楽しめますね!
ロッテマリーンズも『和』をスローガンに一つにまとまったようですね!

投稿: shinobueakira | 2010年11月 8日 (月) 01時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« アンデスの音楽とは・・・ | トップページ | 外来の診察と今夜の食事 »