わが家の秋と模様替えと友達が・・・
6時半の空。
オットットさんが出かけてすでに1時間半。
これまでの時間が今までと違って寒いので、過ごし方をいろいろ考えてみる。
でもどうしても寝る事は出来ないので、毛布を巻きつけて新聞を読んだり
PCを見たりして過ごしている。
早く灯油を買わないと・・・
PCを見ていると白い壁が赤くなってきて、お日さまが出てきたことがわかる。
今日のお日さまはとてもきれい。
家事が終わるとオットットさんが帰る10時頃まではたいてい自分の部屋で
CDを聞きながら手紙を書いたり本を読んだり好きなことをしているのですが
北側の部屋なので最近少し寒くなってきて、冬仕様に模様替えをしました。
北向きの小さな窓のところに自分の机を置いてたのを、日当たりのいい東側に変え、
今まで机があったところにエレクトーンを移しました。
北側の小さな窓から駐車場が見下ろせるので、毎朝暗い中オットットさんに
「いってらっしゃ~い」と手を振っていたのですが、エレクトーンを置くと下が見えにくく
覗くのが大変!
オットットさんも「上を見て手をあげるの大変だし、よく見えないからもういいよ」
とちょっと本音を。
でもそんなことでは怯みません
ドリカムの歌「未来予想図Ⅱ」の歌詞にある
あの頃バイクで飛ばした家までの道
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
私をおろした後角を曲がるまで見送ると
いつもブレーキランプ5回点滅
あ・い・し・て・るのサイン
これをまねて、手を振る代わりに部屋の電気点滅させようか・・とも思いましたが、
ばかじゃないのと言われるのがおちですから却下。
手を振るのはどこに引っ越ししてもずっと続けてた事ですから、やめると縁起が悪そうで
なかなかやめる事が出来なくなってます。
実際朝の5時の駐車場は真っ暗でほとんど見えません
机の位置を変えた事で、南天の赤くなった葉が目の前に見え、
部屋にいながらほんの少し秋を感じています。
シャコバサボテンも早々と花開き始めました。
今年は元気な鉢が5つ程ありますが、どれも同じように蕾がでてしまって、
ひと鉢は暖かい部屋で咲かせ、後は少し寒い部屋で時間差をつけようと待機させてます。
上手くいくかな・・・
ベランダで咲いてる赤いものをUP
小さくはなってきていますがハイビスカスがまだ元気
もみじ葉セラニウムもきれいな色ですね。
ちょっと華やかないい気持ちになれたとき、友人からTELがありました。
手術をすることが決まり、今入院の順番待ちだとのこと。
今までもいろんな治療をしてきてたのですが、とうとう外科手術が必要になったらしいです。
自分の事のようにショックです。
同じ状況で手術された方と一緒に入院してましたが、その方は退院も早かったですし
今通院しながらも元気にやっておられます。
彼女もきっと大丈夫でしょう
そう願っています。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
19日の夕飯
肉じゃが
豚バラ肉を塩コショウで焼く
イワシ(オットットさんのみ)
納豆&大根おろし
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
安心感ですか・・・
気にしていませんでしたが、そうかもしれませんね。
これはもうやめるわけにはいきませんね
ちょっとよそを見ている間に車に乗り込んでしまってたら
とても申し訳なかった気がしてしまいます。
なすびさんと患者さんの間にも絆はとても大事ですよね。
なすびさんの思いはしっかり通じていると思いますよ。
もうこちらにいらしたんですか?
いつかしらね~と話してたところでした。
慌ただしい1日だったようですが、お仕事もうまくいき
先生のお墓参りもきちんとできて良かったですね。
ゆっくり来られる時にはお会いしましょうね。
投稿: Happyばあば | 2010年11月22日 (月) 21時23分
人と人の繋がりって、
こうした思いやりから生まれるのでしょうね!
アイシテルのサインは、ただそこに居て下さる
そう思える安心感から生まれるのでしょう。
いつも同じように振り返ればそこにいらっしゃる安心感。
その心の安らぎがこれから出かけていく方にも
その姿を見送るばあばさんにも、
絆として深く結びついているのですね!
そうして生まれていく活力を糧としてまた頑張れるのでしょう。
私もそうした活力を与えられるよう、
患者さんとの接し方も考えて行こうと思います。
先日そちらへ伺いました。
時間も無く、昔言った大宰府へも立ち寄れず
慌しくとんぼ返りしてきましたが
久しぶりの福岡の地に下りた際には
ここにはばあばさんやアキラさんと言う
「お知り合い(^^;)」が住んでらっしゃうのだなぁと
勝手にお知り合いがいる気分にさせていただきました。
すみませんです。。。
投稿: なすび | 2010年11月22日 (月) 11時43分
ロココさんは手を振ってらっしゃるような気がしてましたよ
旦那様は単身なので送りだす時も
「元気で・・」という気持ちがいっそう強くなるでしょうね。
ロココさんのコーラスの方も年配の方が多いとおっしゃってたので
皆さんお元気で揃う事がだんだん難しくなってくるのでしょうね。
ロココさんもまた参加できるようになってよかったですね。
今日の公民館まつりはいかがでしたか?
私は最近毎朝「サラ・ブライトマン」のCDを聴いているのですが
ロココさんもこんな声で歌ってらっしゃるんだな~と
思いながら聴いてます
投稿: Happyばあば | 2010年11月21日 (日) 21時13分
Happyさん、おはよう!!
手を振って見送りは今だに続いていますよ。
時にはバス停まで一緒に行くこともあります。
最近は元気で帰ってきてねの願いが大きくなってきたかな。
健康でいるときはありがたさを忘れがちですが
お友達が手術されるとか身近でそういう方がいらっしゃると
元気が一番って思いますね。
我がコーラスでも入院中のメンバーが何人かいるので
心配なのですよ。
今日は公民館祭りでコーラスの出番があります。
長く欠席していたので久しぶりの演奏会です。
私は特別に楽譜を持って良いことになりました。エヘ
投稿: ロココたえ | 2010年11月21日 (日) 05時51分
hiroさんもお若い時は手を振っておられたんですね。
子供さんと一緒に行ってらっしゃいだなんて
一番幸せなひと時ですね。
一軒家の時は外に出て見えなくなるまで見ていましたが、
12階から一緒に降りて行くのは出来ませんから
上から振ってます。
出発したら和室に行って見えなくなるまで見てますよ。
どれも習慣なので身体が勝手にそう動くんです。
習慣なんです
ストーブは用意してくれましたが、灯油がまだなので
そろそろ準備しておかないといけないなぁと思っています。
投稿: Happyばあば | 2010年11月20日 (土) 15時45分
もう習慣になっていますから
辞めるのも気になるんです。
子供たちが帰る時もいつでも振ってますよ。
みんな必ず上を見るので、もし誰も見てなかったら
寂しいかな~~と。
あいしてる!のサインだなんてそんなこと全然なかったですものね~
投稿: Happyばあば | 2010年11月20日 (土) 15時38分
ブレーキランプ5回点滅・・なんて今じゃ歌うのも気恥ずかしい気がします
そんな時もあったかな~~と古い記憶をたどってますが。。。
見当たりませんね~
だまって懐中電灯点滅させたら、どうしたと?って電話してくるかもしれませんね
お友達の手術は早い方がいいと言われてるそうですが、
きっとうまくいくものと私も信じています。
投稿: Happyばあば | 2010年11月20日 (土) 15時33分
Happyさん、おはようございます♪
はなかったですが、
思い出しました若い頃の私を・・・
その頃は横浜の団地にの5階に住んでいたので、
毎朝、子供たちとベランダから手を振って夫を見送りました。
玄関先でチュ
「行ってらっしゃい」のあと、夫を追うようにベランダに
移動しました。夫も若かったので恥ずかしげもなく
手を振っていました。それを今はどうでしょう・・・
Happyさんはいつまでも愛情をご主人に示されて偉いですね。
ご主人もなんだかんだといっても嬉しいのではないでしょうか。
私もまだ灯油を買っていないので、寒くなると身体が
コチコチになります。健康に良くありませんね。
毎年ストーブは12月からなのですが、今年はすこし
早めにしようと思います。
投稿: hiro | 2010年11月20日 (土) 08時11分
手をふってお見送り、素敵だなぁ~。
あ・い・し・て・る・のサインもいいなぁ。
男性は照れくさいかも、でも続けていきたいですね。
ほんと、朝晩は寒いです。暖房対策は早目がいいですよ。
投稿: ぐ~ | 2010年11月20日 (土) 06時52分
自宅の部屋でも小さな秋が楽しめているようですね。
我が家のシャコバサボテンは毎年クリスマス~正月頃が開花予定です。
今年も順調に咲いてくれるといいのですが、楽しみです。
あ・い・し・て・る・のサイン懐中電灯を使ったらどうでしょうか?
ブレーキランプの5回点滅は何時までも青春という感じで中々いいですね。
お友達の手術成功すると思います。
これからは病気ともうまく付き合っていかなければならないのかもしれませんね。
禁煙活動は順調に継続しています。
投稿: shinobueakira | 2010年11月20日 (土) 03時15分