« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月の記事

2010年10月31日 (日)

嬉しいプレゼント!!

雨が降らないうちに・・と図書館へ本の返却にでかけた。

何やら車が多く誘導する方もたくさんいらっしゃる様子。

何事かと思ったら、市の文化祭のような事が行われていた。

今はコミュニティーセンターに顔を出す事もないので、まったく気がつかなかった。

展示やバザー、舞台ではいろんなサークルの発表。

ボ~と見ていると一人の方から「こんにちは~」とあいさつされた。

でもまったく見覚えがなく、あいまいな挨拶を返していると、同じマンションです・・・

とのこと。

とても失礼なことをしてしまいました。

自分が気がつかなくても相手の方が知っててくださってると言う事ありますよね。

いつもぼんやり歩いているからこういうことに・・・

夕方5時過ぎより予報通り雨になってしまいました。

鬱陶しいお天気とはうらはらに今日は気持ちがほっこりするようないい1日でした。

ブログ仲間のニコニコおかみさんからとてもすてきなプレゼントをいただいたのです。

Cimg5107

おかみさん手作りの陶器のお人形。

表情豊かでとってもかわいい

Cimg5102

これは来年の干支であるうさぎさん。

Cimg5103

これは小坊主さん。

このデザインはおかみさん独特のものです。

何とも言えずかわいいですね~

Cimg5105

これはMちゃんにも・・・ということでクリスマスツリーです。

Cimg5106

実は昨日留守中に宅配の方が来て下さったようで、不在票がはいってました。

そこには見知らぬ方のお名前しか書かれておらず、オットットさんにもしっかり思い出す

よう言われたのですが、全然見覚えのないお名前。

とにかく再配送していただき、ご住所を見て「もしや」と思ったのです。

中の小坊主さんを見て「やっぱり~

ホンットに嬉しかったので今朝さっそくおかみさんにお電話しました。

前にもお電話でお話だけはしたことあるのですが、ブログと同様明るく、

ニコニコ笑顔が見えるようなおかみさんでした。

まったく面識のなかった人同士が、ブログを通して以前からのお友達のように感じられる

というのがブログの持ってる魅力なんでしょうね。

ホントに嬉しい出来事でした。

この小坊主さんたちを眺めながら、もっともっと元気になれるようがんばりますね。

ありがとうございました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

30日の夕飯

1030

  残り物のシチューとスパゲッティ

  オムレツ(オットットさんとシェア)

  シジミのお味噌汁

31日の夕飯

1031

  ブリの照り焼き (ピーマン炒め、焼きしいたけ添え)

  揚げ焼きナス(大根おろし・・天つゆで)

  味噌汁(わかめ、しめじ)

| | コメント (8)

2010年10月29日 (金)

お外でランチ♪

619

日の出の時間がすっかり遅くなってきている。

もう6時20分。

637

赤くはならないけれど、これはこれですごくきれいな色合い。

水彩で色をつけるとしたら・・・

むずかしいけど、おもしろそう・・・

でもたぶん出来ない

650

時間だけでは無くて出てくるところもかなりずれてきたよう。

656

やっとお出まし。時間はすでに7時前。

今日まではいいお天気のようだけど、台風も近づいてきており雨になる予報。

動くなら今日のうち・・・というわけではないが、ぼんやりしていると娘から電話。

いぜん一緒に行こうと話していた布地屋さん。

ちょっと車でしか行けないので連れて行ってもらったが、

ぐるぐる回ってもなかなか意に沿うものはなくて、

けっきょくちいさな布地をいくつかとバイヤステープを買っただけ。

でも一度のぞいて見て気が済みました。

ホントはスカートを作りたかったんですけど・・・

石窯パン屋でパンを買い、その後ランチのお店へ直行

Cimg5097

キッチンよい一日というおもしろい名前のお店。

よい一日というだけあって、かなりこだわりがあるようでした。

因みに私が頼んだ物はコロッケ定食のライト。ご飯はじゃこご飯。

Cimg5094

娘は地鶏のチキン南蛮定食のライト+小鉢。ご飯は八穀米。

Cimg5095

ライトというのは少食用にメインの物が少なくなっているようです。

コロッケは小さめのが二つ。鶏は三切れ。

シェアして私はコロッケ一つにチキン南蛮一切れそしてご飯は1/4ほど食べました。

残りをたいらげた娘はたいした健康体です

こだわりというのは、このフライに使っている油が米油だそうです。

私は初耳でしたが、店内に揚げ油の匂いがこもらず、しかもコレステロールをさげる

働きがある<米ぬかと胚芽米からとれる天然の植物油>なんだそうです。

油ものを摂るのが気になる方も大丈夫なんだそうですよ。

美味しかったです~

帰ってからカーブスに行くわと言ってたものの、疲れたのかウトウトしてしまい

今日はパス  明日がんばります

ウトウトするのも少し訳があって、今週BShiで放送している英国のガーデニングの

番組を毎晩見ているからなんです。

毎日夜10時から12時まで。

昨日はさすがに眠くて30分ほどでダウンしてしまいました。

今夜はベニシアさんの放送ですが8時から2時間だとのことでホッとしているところです。

そんなわけで今5時ですが早々と書き込み時間指定でUPしてみますね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

28日の夕飯

1028

  手羽先のから揚げ

  オニオンスライス

  味噌汁(豆腐、あげ、たまねぎ)

  カマスの干物(おっとっとさん)   

29日の夕飯

1029

  ビーフシチュー

  サラダ

| | コメント (6)

2010年10月26日 (火)

楽しかった食事会

今日は楽しみにしていた女子会。

この年で今はやりの女子会など名乗って、ヒンシュクものかな・・・

今、休会中の英会話のお友達のお宅に5名が集いました。

最近お外ランチはあっても、家で・・というのはめずらしい。

なぜかと言うと・・・みなさんご主人様がご在宅だから

Photo

テーブルに乗り切れなくて、ちょっとごちゃごちゃしてしまいましたが、

今日のごちそうは春餅(チュンピン)という中華料理だそうです。

Cimg5064

薄力粉・・200g  水・・280ml で皮を作るそうです。

あまり焼き過ぎず、柔らかく仕上げるのがポイントだとか。

具はお好みで。

今日は、鶏、えび、もやし、きゅうり、カラーピーマン、にんじんなどでした。

あと白髪ねぎとかいわれ。

Photo_2

テンメンジャンをぬって、好きなものをのせてくるっと巻いて出来上がり

美味しい~~

Cimg5067

これも初めていただきましたが、牛肉をフライにしてデミグラスソースをかけたもの。

これも若い人などは特に喜びそうな美味しいものでした。

ごちそうさまでした

友達が作ってきてくれたデザートやコーヒーなど頂きながら4時間もおしゃべり。

女子の話はあっち飛んだりこっち戻ったり、いつものことですが、尽きることないですね。

いろんな話をしてて、ちょっと驚いたのが・・・

一人の方がいきなり、ご主人がもしも先立たれるようなことがあったら、

生きていけないかもしれないと話し出したのです。

とても面倒見がよくしっかりされた方なので、すこしビックリしました。

するともうひと方が、「私も・・・だって大好きだもん」

隣の人も、「私もダメ

今時、熟年離婚とかささやかれてる時代ですから、なんだかホワ~と

嬉しい気持ちになりました。

もちろん私もいつまでも二人でいたいですよ。

こんな話をしながら、いま読んでいるホスピスの先生のご本に書かれていた

あるおばあちゃんの句を思い出しました。

  二人とは 恋しい数よ 花月夜

10数年前にご主人を亡くされ、その後一人で頑張って生きて来られた76さいの

おばあちゃん。

ひと晩で積もってしまった雪で開かない戸。

身体が不自由だった旦那さまですが、それでも二人ならなんとか開けられたでしょうに

一人の力では何ともなりがたく結局ご近所の方に助けて頂くことに。

毎日がそういうことの積み重ね。

一人になってみてあらためて、二人という存在がいとおしく思われたのでしょうね。

とてもせつないいい句だと思いました。

夫婦のあり方もそれぞれですが、せっかく縁あって一緒にいるのですから

できることならいつまでも元気で仲良くやっていきたいですね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

25日の夕飯

1025_2

  鶏肉のおろし煮

  小松菜とソーセージの蒸し焼き

  高菜の炒めもの

  味噌汁

26日の夕飯

Photo_3

   ちゃんぽん

お昼がごちそうだったから・・と決して手抜きでは無くて、

どうしてもこれが食べたいとオットットさんが・・・

| | コメント (14)

2010年10月24日 (日)

2日続きのお出かけ・・・

今朝はしとしと、雨で始まりました。

外にも出ずのんびりと・・・なんて言ってられるのは幸せな証拠。

奄美の方々の被災された様子を見ると1日も早く元の生活に・・と祈るばかりです。

一昨日、昨日の様子をすこし残しておきます。

Photo

一昨日友達のお誘いを受けて九州国立博物館(青い屋根の建物)に出かけてきました。

普段は自転車で出かけるのですが、オットットさんが心配して電車で行くように!!

とのこと。

家から見えるくらいですから、実際乗ってるのは5~6分なのでしょうが

乗り換えたりして結局15分ほどかかりました。

Photo_2何をしているのか詳しく聞かないまま。

こういうもの☞が開催されていました。

歴史の長い中国のこと、紀元前の物がたくさん

きれいに保存されてるのを見て驚きました。

1月からはゴッホ展が開かれるのですが、それはもう前売り券を買ってあります。

楽しみ~

昨日は孫のMちゃんの学校でお祭りがあり、それにコーラスクラブで歌うとのことで

呼ばれました。

夏のNHKのコンクールは体調の事もあって聞きに行けなかったので、ワクワクしながら

出かけてきました。

Photo_4

6年生のお姉さんたちだけの歌もありましたが、流石に上手で聞き入りました。

この冬あるコンクールの西日本大会で大阪まで行くことになったそうです。

メンバーに選ばれるといいね。

Photo_5

中庭では売店も出ていたり、体育館ではバザーもしてたり・・・

わが家ではこういう行事からはもう20年ほど遠ざかってますので

とても懐かしい体験でした。

夜は近所のお山で観月会があるとのことで、Mちゃん達も花火を見るために

わが家で一緒に夕飯という事になりました。

Photo_6 暗闇の中に光って見えるのが山頂のちょうちん飾り。

あそこで観月会をしているらしい・・・

麓では出店などでにぎわったことと思いますが、まだ出かけた事ナシです。

見えたお月さまは少しぼんやりしてますが、

Photo_7

まちがいなく満月ですね~

Mちゃんが撮ったのかMママなのか、わが家のカメラでよく撮れたものです。

         ・・・MちゃんとMパパが望遠鏡にカメラのレンズをくっつけて写したそうです・・・

花火の写真は言わずもがな・・・ありません

夕飯にはお肉がいいな・・という事でしたので、豚しゃぶをと思ったのですが、

ステーキ肉を見たオットットさんが、これも!といいますので変な取り合わせですが

両方頂きました。(写真は撮り忘れ~)

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

22日の夕飯

22

  豚肉のからあげ

  野菜スープ

  シラスの卵とじ

  マカロニサラダ(残り物)

  鮭ハラスの焼き物

たまたまオットットさんが開いた銀行のHPに載ってた豚肉料理、

これ作って・・と言いますので。

しょうゆ、みりん、酒、卵で豚肉を絡め、小麦粉、片栗粉、いりごまを合わせてまぶし

カラッと揚げるだけ。

簡単でした。

24日の夕飯

1024

  お好み焼き(豚肉、いか入り)

  イワシのつみれ汁

  高菜いため

今日も変な取り合わせ・・・

| | コメント (4)

2010年10月21日 (木)

ハウステンボス アートガーデン

Photo

ほんの少し葉っぱも赤く染まり始めた木々の下にはテーブルがセッティングされており

ゆったりできる気持ちのいい空間でした。

Photo_5 Photo_6

一人走り回る私に着いて行けなくて、気がつくとオットットさんも椅子にどっかり座り

居眠りをしたりぼんやりしたり・・・それなりにいい時間の使い方??

この会場を離れるとアートガーデン会場がありました。

Photo_2

バラだけのコーナーもありました。お好きな方にはたまらないでしょうね。

Photo_3

やはりコスモスはかかせないでしょう・・・

Photo_4

この一角はダリアばかり・・・豪華でした~

顔ほどもある大きな物もありました。

万歩計は15000歩を示していました。

数字を見てどっと疲れが~~

帰りは少し寄り道をしてもらって、西海橋を見てきました。

Photo_7

こちらは前からある古いほうの西海橋。

Photo_8

こちらは新しく作られた西海橋。

展望台を兼ねたお店の裏から左右両方に見ることが出来ました。

晴れてたらもっときれいだったでしょうね。

大村湾沿いに走ってる時、一瞬だけ光がさしてキラキラ光る海を

カメラに収めることが出来ました。

Photo_11

このず~っと左手の海の上に、長崎空港があります。

世界初の海上空港だそうです。

何度も利用していたのに、<初>だなんて初めて知りました

1日しっかり楽しんで遊ぶことが出来ました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

21日の夕飯

Photo_10

  煮豚

  マカロニサラダ

  ほうれん草のおひたし

  栗ご飯

  お吸い物

頂いた栗がそのままだったので早く食べなくちゃ・・と栗ご飯に。

午後CDを聞きながら鬼皮、渋皮やっとこさ剥きました。指痛~い

| | コメント (10)

2010年10月20日 (水)

ガーデニング ワールドカップ 2010ナガサキ

広い園内の一番奥まったところにこの会場はありました。

パレスハウステンボスの前庭に世界のトップガ―デナー10名による作品が

展示されていました。

日本の石原和幸氏のもの

Photo

Photo_2

それぞれテーマ「平和」にたいするメッセージが書かれていましたが、

詳しくは読んでません。

Cimg4948_2

Photo_4 

Cimg4947

Cimg4950

テーマが大きくてそれをどう表現してるのかよくわからないところもあり、

写真にどう収めていいのか・・・切り取るのが難しくてけっきょくあまり撮ってません

植えこまれてる花々がどれもきれいでそちらに目が行ってしまいました。

一番目を惹いたのがこれ!!

Photo_5

チョコレートコスモス

よく見るコスモスとは違い、大人の雰囲気がありますね。

Photo_6

黄色はこの雰囲気の中まわりを明るくしてくれていましたね。

Photo_7

まだまだ作品はあるのですが・・・

Cimg4940_2

Cimg3558


Cimg4935

最後は

Photo_8

これは長崎に原爆が落ちた時間ですね。

まだまだ白だけの庭などもありましたが、写真はナシです。

明日はアートガーデン会場へご案内しましょうね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

20日の夕飯

1020

  水炊き

  鶏皮の酢の物(今オットットさんにとってブームです)

  シラスご飯

わが家の土鍋は5人の時の物なので大きくて、今は二人分の具材を入れると

中で泳いでおります。

小さめのを買わないと・・・と言いながらもう何年

| | コメント (6)

2010年10月19日 (火)

ハウステンボスへ出かけました~

今日は久し振りの遠出です。

私が行きたがってるのを察知してオットットさんがつれて行ってくれました。

Photo_2 

ハウステンボスで開かれている「ガーデニングワールドカップ」を見にに行ってきました。

わが家から高速を使って休み休みで2時間弱。

この中は後ほど紹介・・ということで、まずはハウステンボスの中を少し歩いて見ました。

このハウステンボスがある所は、佐世保市ハウステンボス町1-1となってるらしい。

博多からカラフルな特急ハウステンボス号が出ており、わが家の横を走り抜けて

到着するのがJRハウステンボス駅。

何から何まで「ハウステンボス」という名を前面に出してます。

Photo_10 

オランダの街を再現という事で始まってますのでこの風車はかかせませんね。

Photo_4

園内には運河が掘られ船で観光する事も出来ます。

この運河は全長6000mもあるそうで、所々で白鳥なども見かけられます。

Photo_5

この白鳥たちも自然に陸に上がったりしてこの地になじんでいるようです。

着いて間もないのにオットットさんがお腹が空いた~と弱音を吐きますので

まだ昼時には間がありましたが、早々とランチ。

Photo_6

行き当たりばったりで見かけたお店に入りました。

こんな可愛い窓辺の向こうにオットットさんがいるんですが、店内はお客は二人だけ・・

園内は修学旅行生らいい子たちもいましたが、平日だからか人出はそんなに多くは

ありませんでした。

Photo_7

ハローゥインという事もあっていたるところカボチャがレイアウトされており、

こんなイベントもあったのですが、演じている人の方が多いかも・・・

Cimg3563 

後ろのホテルは10数年前来た時に泊ったホテル・ヨーロッパ。

運河から船でチェックインする事もできます。

いくつかの大きなホテルが園内にも園外にもあり、満室になることあるのかな~~と

ちょっと心配してしまいました。

Photo_9

広い広い園内。

ディズニーランドやシーより大きいらしいですが、どこに何があるかよくわからないまま、

それこそ大きなハウステンボスという街を散策しているようでした。

ガーデンワールドカップの会場の様子は明日にでも・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

18日の夕飯

Photo_11

  サンマの塩焼き

  厚揚げ、切干大根の煮物

  酢の物(マロニー、キュウリ、わかめ)

  出し巻き卵・ブロッコリー

なんかちょっと色気のない食事・・とはオットットさんの弁。確かに・・・

19日の夕飯

Photo_12

  にぎり寿司(市販)

  味噌汁(豆腐)

  卵豆腐

見るからに手抜き~ 帰ってから料理する元気が残ってませんでした。

| | コメント (14)

2010年10月17日 (日)

秋晴れのもと、梨狩り~

555

5時55分。今朝は群青の空を撮れました。

605

今日もいい天気になりそう・・・

649

今日はMちゃんも一緒にオットットさんのお義姉さん夫婦と、梨狩りに行ってきました。

オットットさんの実家の近くにある「水の文化村」というところで、待ち合わせ。

Photo

紅葉が少し見られました。

広くてとても気持ちのいいところですが、お客さんはまばら・・です。

木陰でお義姉さん手作りのお弁当をいただいてから、ナシ園に出発です。

この近辺は果物の宝庫で今はナシやぶどう。もう少しすると柿が食べごろです。

知り合いのナシ園で去年も梨狩りに呼んでいただいたのですが、

その時は一時退院した義妹も一緒でした。

また行きたいね!!と言ってたのですが・・・

Photo_2

広さは1町ほどあるらしいのですが、それがどれほどのものかよくわかりません。

とにかく広くて、今は「新高」という大きなナシがいっぱい実をつけていました。

この袋ひとつひとつかけるだけでも、そうとう重労働です。

Photo_3

Mちゃんの顔ほど大きいものもありました~

次々切って下さるのでほおばりながら、おしゃべりしながら、手も動かす・・・

棚が低いので背が高いオットットさんは腰が痛いと、すぐギブアップ。

私やMちゃんにはちょうど良い高さでした。

ナシ園のすぐ下には棚田が広がり、思わず深呼吸したくなるようなところ。

この辺の棚田米はとてもおいしいらしい。

おみやげにいただいた、たくさんの梨。

Cimg4907

Mちゃんが5個持って帰りましたので、20個以上はあったでしょうか・・・

さっそく次女や息子にも送ってあげなくては。

山の傾斜地にありますので、あまり動いてないようでも身体はすっかり疲れてます

もう目がショボショボ。早く切り上げて休みます。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

17日の夕飯

Photo_4

  八宝菜(豚肉、イカ、白菜、しいたけ、人参、たまねぎ)

  鮭ハラミ

  コロッケ(昼の残り物)

  かしわ飯(昼の残り物)

冷凍庫に豚肉とイカの足があったので、残り野菜とあわせて八宝菜に。

鮭はけっきょくオットットさんに食べてもらいました。

| | コメント (6)

2010年10月16日 (土)

秋の酒蔵まつりと・・・

604

私の朝は4時半に始まる。

5時過ぎオットットさんが出かけ、この写真を撮ったのが6時頃。

それまでの1時間がPCを見る時間であり新聞を見る時間でもあるのだが、

うっかりすると日が昇り始めていてあわてる時が・・・

今日ももう少し空が群青色の時に撮りたかったのに、もう明るくなってしまっていた。

620

最近あれよあれよという間に、山にたくさんの鉄塔が立ち並び、日の出を見るのに

ちょっとジャマ・・・

643

黄金いろに光ってきました。

650

6時50分、日の出です。

今日もいい日になるといいな・・・と思いながら、手を合わせた。

今日の予定はふたつ。

カーブスと近所の酒蔵の秋の酒蔵まつり。

私は飲みませんが、オットットさんが一人では行けないと言うので付き添いです。

Cimg4878

私がおまんじゅうや他の

地場の商品を見て回ってる

間にオットットさんの試飲は

杯を重ね、とても気持ち

良さそうでした。

昼間っからこれでいいのかな・・・

1升10,000円という大吟醸の試飲は300円いるのですが、

しっかりそれも試していました。

お酒数種類と、明太子や小女子とくるみのつくだ煮やおまんじゅうなどを買って

いい気持ちのまま帰って、ホークスの応援をするはずだったのに、

眠ってしまうのに時間はかかりませんでした。ヤレヤレ・・・

Cimg4852

ところで目も覚めるようなこの写真

と言ってもさっぱりわからないでしょうが、飛行機ではありません。

これはスズメバチ

ここ数日マンションの周りを無数のスズメバチが、右に左にそして縦横無尽に

飛び交っていました。

特に11階から上にいると言われたのですが、とても怖くて戸は閉めたまま。

洗濯物も部屋の中に干しました。

Cimg4855

絶対カメラに収めてやる~~とガラス越しにかまえて待ってたのですが、

たくさん飛んでるのに、来た~~と思ってシャッターを押した時は

何処かに消えてしまってます。

すごく逃げ足が速い って逃げてるわけではないでしょうが、

これは新幹線より早いかも・・・

1階のロビーには捕まえた1匹のハチを袋に入れ、「注意してください」の張り紙。

業者や市役所の方も来て下さったようですが、マンション内には巣はなかったようです。

いなくなるのは時間の問題と言われましたが、その通り今日は1~2匹しかいません。

こんな大群に山で出会ったら逃げ場がないですし、ホントに怖いな・・と思いました。

明日はいなくなってることを祈ります。

1756

夕飯の支度をしている時、顔をあげるとガラスの向こうはこんな夕やけ。

おもわずガスを止めてパチリ

今日もきれいな空をたくさん見ることが出来たいい日でした~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

15日の夕飯

1015

  鮭のムニエル

  肉じゃが

  イカのお刺身(オットットさん)

16日の夕飯

1016_2

  酢豚

  大根としいたけの煮物

  小女子とくるみのつくだ煮

  鶏皮の酢の物     (オットットさんのみ)

  鶏皮のパリパリ炒め  (  ”  )

ゆず大根を作るつもりだったのに作り始めてからゆずが切れているのに気付き

そのまま煮物に変身  

毎度のことです・・・

| | コメント (2)

2010年10月14日 (木)

毎日何してるの??

659

今朝はこんな風に靄がかかったような日の出でした。

お天気はスッキリしませんが、TVでは久し振りに幸せな光景が

チリから世界中に発信されていました。

くぎ付け!!になった方も多かったでしょうね。

本当に良かった~と安堵しました。

そして今は・・・

ソフトバンクホークスの試合にくぎ付け!!というわけですが、

試合の決着がついてからだとブログを書く元気がないかもしれませんので今のうちに。

何とも気の弱いファンです

そして、ここんところ図書館で借りたある方の本にくぎ付け!!でして・・・

Cimg4834 Photo

全部同じ先生の本です。

鳥取の総合病院をやめられて念願のホスピスを含む診療所をつくられた先生の

愛情あふれる診療所の毎日がつづられています。

どうして勤務医を辞めて診療所を作ったか・・・

勤務医時代に特に不満があったわけでもなく、確執があったわけでもなく

まさに時期がやって来た!!ということらしい。

「かぐや姫が迎えがきて月に帰った・・それと同じかな??」

とおっしゃってます。

このあたりでこの先生がどんな方か少し想像がついてきますね。

肩の力が抜けてると言うか、ユーモアと愛情いっぱいの先生です。

たまたま「野の花診療所」というかわいい名前にひかれて手に取った

左の1冊を読んだのがきっかけですが、のめり込んでしまいました。

死を迎えた人たちの潔さ、優しさいろんなものが詰まっています。

出かけるのもカーブスと買い物ぐらいで、本と格闘中です。

本を読む事で、実際には出会えない方々の人生を垣間見ることが出来

一緒に感動できる!!だから好きなんです。

図書館に咲いてた花もちょっとUPしておきますね~~

Photo_2

小葉のセンナ

Photo_3

ランタナ

Photo_4

??

後ろのTVではホークスが苦戦しているようです。

早く切り上げて応援しなくては

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

12日の夕飯

1012

  いなり寿司

  鯖の塩焼き

  麩の煮物(麩、にんじん、水菜、たまご)

  味噌汁

13日の夕飯

1013_2

  ハヤシライス

  イカのバター焼き

  サラダ

14日の夕飯

1014

  焼き魚(アジ)

  牡蠣と野菜の味噌煮(牡蠣、白菜、白ネギ、豆腐)

  きゅうりの酢の物(ワカメ、山芋)

| | コメント (6)

2010年10月11日 (月)

さわやかな秋の1日

Cimg4790

そろそろ日の出。

3連休の締めくくりとしてはさわやかないい日になった。

何処か出かけたくなるけれど、きっとどこも人が多いこととあきらめ

自転車で気の向くまま出かけてみることにした。

Cimg4792_2

大きな音がすると思ったら、稲刈りが進んでました。

今日などは恰好の稲刈り日和でしょう。

家族総出のところもありました。

Cimg4794

あとひと息 

何も考えず近くのショッピングモールにゴールイン

所が最近見た事もないくらいの人出。

ここも家族総出のようです

オットットさんはいきなりお腹がすいた~と言ってましたが、どこも長蛇の列。

食べたいものを買ってすぐ横の川べりで食べることに・・・

Cimg4802

コンクリートの護岸に腰掛けてお弁当を落とさないよう気をつけながらいただきました。

Cimg4799

お日さまは少し暑いくらいでしたが湿度が低いのかとてもさわやか。

お惣菜売り場で買ったサーモンづくしのお寿司です。

ひとつはオットットさんに上げました。

これで十分です~

向こう岸をお散歩中のワンちゃんには匂いは届いていないと思うのですが・・・

Cimg4796_3

どうもこちらが気になる様子です。

Cimg4803

Cimg4800

ここにも少しですが、コスモスが咲いていました。

なんといっても今はコスモス。やっぱりコスモス

Cimg4804

Cimg4805 

3時からBSハイビジョンで映画「ギルバート・グレイプ」があるので、

間にあうように帰りました。

この映画のレオナルド・デカプリオはまだ10代だと思いますが、もう何度見ても

すごいとしか言いようがないですね。

演技力に圧倒されました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

11日の夕飯

Cimg4808

  はんぺんのチーズはさみ焼き     今夜ははんぺんのお皿の分しか

  イカと里芋の煮物            食べられませんでした。

  ほうれん草の胡麻和え         おかしいな~と思ったら

                         おやつにシュークリーム二つ 納得!

| | コメント (10)

2010年10月10日 (日)

朝と夕の空・・・

558

6時前の空。

昨日までの雨のせい??

まっ黒い雲がモクモクと。

Cimg4772

雲の端が少し光ってきました。

もうそろそろ7時になろうとしています。

647

お日さま見てからパンでも買いに出ようと思ってたのですが、なかなかです。

648

どこから来るのかあっという間に鳥の群れが横切って行くのですが、

カメラを向けてる間にだいたい行ってしまいますね。

やっととれた1枚・・・

日の出を待ちきれなくてコンビニまで散歩がてら買い物に出かけてしまいました。

昨日から始まったパ・リーグのクライマックスシリーズファーストステージ。

ホークスの相手に西武が勝ち進んでくるとちょっと困った事になるかも・・・

ということで、ロッテマリーンズを応援していたのですが、

2試合とも延長戦を制し逆転でファイナルに進みました。

ホークスも本気で頑張らないと、ちょっとこれは手ごわいかも!!

14日からのファイナルシリーズ、楽しみ~

日の出が遅くなった半面、日の入りが早くなってしかもベランダから見える位置まで

南下してきて写真には撮り易いので嬉しいことです。

1746

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

9日の夕飯

Photo

  ピーマンとしいたけの肉詰め

  イワシのかば焼き

  味噌汁

10日の夕飯

1010

  豆腐入りハンバーグ(キャベツ、いんげん、トマト)

  味噌汁(しじみ)

  イカのお刺身(オットットさん)

_。_。_。_。_。_。_

早く食べなくてはいけない豚肉があったので、お豆腐や他の材料と合わせて

ミキサーにかけてみました。

こういう時はフードプロセッサーなんでしょうがまだ箱に入ったまま置いてあるので

ミキサーを代用してみました

上手くいきました!!

| | コメント (0)

2010年10月 8日 (金)

久し振りに聞く歌は・・・

今日は昼前から雨。

カーブスに出かける時も気にしながら自転車で出かけ、案の定帰りには雨になってた。

仕方なく傘を買って、自転車は押して帰った。

それにしても静かな雨。

こんな日はCDでも聞きながら、本でも読んでいたい気分だけど、

そのCDを返しに行かなくてはならない

借りてたのはASKA(チャゲ&飛鳥)の「SCENE」。

バラード風のものばかり集めたもので、聞いているとASKAの世界に引き込まれてしまう。

昔からのファンなので、持ってるのはテープばかり。

わが家にはいくつかラジカセがあったけれども、どういうわけかテープを再生するところ

から壊れてしまう。

久し振りにCDをかりて聞いたのだけれど、やっぱりいいなあ~

こんな年になっても、じっくり歌詞を聞いているとドキドキしてくるワ

    ゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

話はすっかり変わりますが、孫のMちゃん達は昨日からお休みらしい。

Photoということでママが作ったケーキを

持ってきてくれた。

どうしてお休み?と聞くと

「秋休み」だとか・・・

どうやら2学期制になってるらしく、

先日通知表ももらって5日間の休みに入ったとのこと。

休みが明けると2学期の始まりだそうです。

バアバにはよくわかりませ~ん

明日からまた2泊3日で長崎の島原方面にキャンプにいくそうです。

ほんとにフットワークの軽いよく遊ぶ家族だこと!!

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

7日の夕飯

1007

イカの煮つけ           イカも枝豆ももやしもみんな冷凍庫に

野菜炒め             残ってたもの。

ポテトサラダ

枝豆

8日の夕飯

1008

お刺身              今日は鉄分、カルシウム補給と言う事で

イワシのつみれ汁       久し振りにレバーを煮てみた

レバーの生姜煮        イワシも新しいのがあったので家でつみれに。

納豆               ほっこり柔らかい美味しいつみれ汁ができた。

| | コメント (4)

2010年10月 6日 (水)

やっぱりコスモス!!

カーブスに通い始めてもう4回行きました。

マシンを使った運動は、思ったより楽しく30分はあっという間に過ぎてしまいます。

思ってた通り腕の力がとても弱い。

マシンに遊ばれてる感じ

驚いた事に先週ここで英会話のお友達に会い、今日はマンションの人に・・・

皆さん同じようなお年頃なので思う事は同じなのかも。

1日おきくらいのペースなので続くかも・・・いや続けないと

お昼を済ませてから、オットットさんにお願いして太宰府のコスモス畑に行ってきました。

いつもは自転車で行く散歩コースですが今日は車で・・・

「まだかもしれないね~」と言いながら出かけたのですが、

Cimg4736_3

パッとこの景色が目に飛び込んできました

少し背は低いですけど、咲いてます

でも写真撮る位置はここじゃダメですね。みんなあっち向いてホイです。

あらためて・・・

Photo_10 Photo_11

Photo_12

Photo_13 Photo_14

やっぱりかわいいですね~

あんまりたくさんあるのでどこを撮っていいものやら・・・

Cimg4739_2

でも、こうやって見てみると、私を撮って~ってカメラ目線でアピールしてきます

Cimg4741_2

仲良し4人組の女の子見たいですね。

Cimg4742_2

シャッター押しながら振り返ると・・・

Cimg4748

すでに退屈しているおじさんが・・・コスモスとはミスマッチですね

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6日の夕飯

Photo_15

ガメ煮(鶏肉、里芋、にんじん、ごぼう、れんこん、しいたけ)

エビシュウマイ(市販のもの)

きゅうりとワカメの酢の物

ゴボウやレンコンは繊維が多くよく消化されない気がするので、

まだ食べないようにしています。

食べられるものだけよく噛んで!!

| | コメント (10)

2010年10月 5日 (火)

目覚めると光芒・・そして体にいい食事とは・・

Cimg4721

今朝はゆっくり寝る事が出来ました。

だいぶ寒くなってきているので、気をつけないと風邪をひきそうです。

明日は10℃くらいまで下がるとか・・・

Cimg4724

光芒を見るのは久し振り

何かいい事がありそうな気がしてきます。

Cimg4727

今週はいいお天気が続くとの予報でしたが、深夜すごい雨音を聞きました。

朝、やっぱり家々の屋根は濡れて朝日に光っていましたが、

だんだん雲が広がり風も出て肌寒い1日。

七分そでのTシャツのまま自転車を図書館へ走らせると、鳥肌が立ちそうだった。

なんとなく見つけて借りてきた今日の2冊はこれ。

Photo

術後すぐから2~3カ月までの食事レシピがいろいろ掲載されている。

もう2カ月過ぎたわけだからちょっと借りるのが遅かったみたい。

でもすすんで食べた方がいい物、控えた方がいい物、ちゃんと書かれてるので

これから先も参考になると思う。

昨日お友達から変わったカボチャをいただいたが、そう言えば病院ではカボチャが

何度となく出された記憶が・・・

Photo_2

手作りのカボチャだそうだけど、こんな形初めて~

切ってみると種もワタも何もない。

「私はゴマ油でいためてから煮てるのよ」とのことでしたので、

そうしようと思ったら、あいにく切らしてた。

それでいつも通りの煮物に。ホクホク美味しいカボチャでした~

ありがとう

地元のTVに平野レミさんが毎週出演されててお料理を作られてるのだけど

今日のを見てオットットさんが「今夜はコレにしよう!!」

それで出来上がったのがコレ!!

Photo_3

鶏ご飯なんですが、いつも作ってるのと違うのは、サツマイモと干ししいたけが

入っているところ。

そして調味料はうすくちしょうゆ小2、みりん小2、柚子ゴショウ小2のみ。

洗った2合のお米と水と材料全部を入れてスイッチを入れるだけです。

レミさんは大雑把(失礼大胆??)なやり方で、投げ入れるように炊飯器に

放り込んでいましたよ

オットットさんは柚子ゴショウが決して嫌いではないのですが、

いつもの鶏ご飯の方がいいな・・・とポツリ。

ちょっとピリピリしましたが、私はイヤではありませんでした。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

4日の夕飯

Photo_4

角煮(煮卵、にんじん)

春菊のお浸し

サラダ

納豆

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

5日の夕飯

Photo_5

鶏ご飯(地鶏、さつまいも、にんじん、干ししいたけ、薄あげ)

カボチャの煮物

塩サバ

味噌汁(豆腐、ワカメ)

| | コメント (4)

2010年10月 3日 (日)

ピンクリボン運動と秋色ふたつ

テンプレートがすっかり変わってしまって、違う方のブログのような気が

しないでもないですが、探しているうちに今月はこれで行こうと決めました

Cimg4718

それというのも今月は乳がん月間だとか。

乳がん撲滅のためのピンクリボン運動があちこちで広がっているようです。

Yahooを開いてもバックがピンクに変わってました。

東京タワーもピンクにライトアップされていましたね。

ちょっと気恥ずかしいキティちゃんですが1ヶ月これで・・・

私は先週市の乳がん検診を受けてきました。

先生による触診とマンモグラフィーの検査です。

触診では異常ないようでしたので後はマンモによる発見があるかどうか・・ですね。

この検診は2年に1回で十分だそうです。

去年、市から無料の乳がん検診のチケットが来ましたが、

その前年に受けていましたので使う事はありませんでした。

九州でのこのチケットの利用者は2割前後だとか。

まだまだ浸透していないようですね。

年齢による節目節目の人が対象のようですがどの都市でもしているかどうか

よく調べていませんので何とも言えませんが。

今月17日(日)は全国でマンモグラフィー検査が受けられる日だそうです。

日曜しかダメという方がけっこう多いので10月第3日曜日がその日になったそうです。

親戚、友人、知人含めて乳がんにかかった人たくさんいます。

皆さん発見が早かったのか今は元気にすごされています。

私も今年は辛い経験をしましたので、これ以上は持ち込みたくない!!

という気持ちで、早期発見につながる検診を受けています。

結果は・・・1ヶ月先ぐらいでしょうね。

何ともありませんように

それにしても秋の訪れが早いです。

あんなに暑かったのに、身体はもうそれを忘れかけています (私だけ・・?

今日車から降りたとたんいい香りが~

Photo

大きなキンモクセイの木。

もういっぱい花をつけていました。

Photo_2

それからこんな美味しいものをいただき、お昼も、夜も・・・

Photo_3

美味しかったです~

ごちそうさまでした

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

 2日の夕飯

1002

お好み焼き

元気ばばさんのところで拝見してどうしても食べたくなり、

あまり好きではないオットットさんにはだまって準備しました。

満足・満足・・

 3日の夕飯

Photo_4

鶏から揚げ(いただきもの)

豚汁(豚、キャベツ、だいこん、にんじん、たまねぎ、しめじ、さつまいも、豆腐、ネギ)

栗ご飯(いただきもの)

| | コメント (8)

2010年10月 1日 (金)

秋です。そろそろ始めましょ♪

558

6時前の空。

何だか微妙な色と雲。

639

最近はオットットさんが出かけて、太陽が出るまで1時間半以上かかります。

その間何をすればいいのか、だんだん時間を持てあますようになってきました。

食事するには早すぎるし、掃除洗濯も音がうるさいですし・・・

けっきょく新聞読んだり、ブログ覗いたり。

お日さまが出てしまってからは散歩に出たり、自分の朝食の準備をしたり、

ボチボチと身体が目覚めてきます。

今日から10月ですね。

退院してから3カ月。

体調はいいのですが、とにかく身体が痩せてしまって筋肉がどこにも見当たりません。

二の腕は「振袖~」なんてよく言いますが、太もももそんな状態

身体を強くしなくては!!!という思いから、あるジムに通う事にしました。

Photo

カーブスという女性の為だけのジム。

全国にあるようですから皆さんのお近くにもあるかもしれませんね。

歩いても12~3分くらいでしょうか?

12種類の器具を使った筋肉を鍛える運動と有酸素運動を繰り返し行うもので

慣れたらこれを2回繰り返します。

終わったらストレッチをして終了。

30分で終わるそうです。

無理しないで続けられそうです。

最初に身体のいろんなサイズを測ってもらいました。

去年の健康診断でメタボの診断があり、お腹周りを測られたのですが、

その数字と今回の数字とほとんど変わりがありません

・・・という事は病気をして筋肉は落ちたけれど、脂肪はしっかり元のまま~ということ。

この物持ちのいい脂肪さんを燃焼させ、筋肉に入れ替えなければいけません。

ちょっと先は長い・・と気が重いですが、ボチボチがんばりましょう

Photo_2

気持ちのいい10月の空。

英語のお友達から「今日からまた来ませんか?」というお誘いの電話もありました。

でもまだまだ頭が横文字のモードにスイッチがはいりません。

もうしばらく休ませてもらう事に・・・

先ず身体を強くしてからですね。

Photo_3

今咲いてる花らしい花は、モナラベンダーだけ。

ベランダにも目を向けなくては・・・

あっという間に寒い冬が来てしまいそうです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

30日の夕飯

9

チキンカツ(チーズ、シソ入り)

春菊の白和え(豆腐、こんにゃく、にんじん、しめじ、春菊)

10月1日の夕飯

Photo_6   

水炊き風汁もの(かしわ、豆腐、白菜、春菊)

さんま

こんにゃくのきんぴら(オットットさん作)

納豆

焼き飯(昼の残り物)

| | コメント (6)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »