« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月の記事

2010年9月29日 (水)

詩集 くじけないで

626

6時25分ごろ、オットットさんから「もうすぐ日が出るよ・・・」と起こされた。

休みの日はいいんだけど・・・

と思いながらも有難くカメラを受け取る

日の出時間が遅くなったため、待っててもなかなかお日さまはお出ましになりません。

PCのスイッチを入れブログを見ている間に、急に明るくなってきた。

639

6時39分になっていました。

間にあった~

思わずお日さまを手に受けて顔につけてみた。

・・・この仕草、何処かで見たような・・・

そうそうこの中にあったんです。

Photo

この本は、今年99歳になる「柴田トヨ」さんとおっしゃるおばあちゃんの詩集です。

私が入院中に姉が送ってくれました。

トヨさんが90歳になってから息子さんに勧められて詩を書き、

新聞に投稿していたものを1冊の本にしたものだそうです。

詩集といっても堅苦しいものではなく、トヨさんの口からこぼれる言葉を

書きとめたもののような、軽やかな自然な感じの詩集です。

トヨさんは今一人暮らし。

「しっかり生きてます」と詩の中にも書かれているように、お年を感じさせない

とてもしっかりした女性です。

短い詩の中に優しさがあふれててとても力を頂けます。

好きなものいくつか少し引用してみますね。(ホントはいけないのかな・・・)

痛快でおもしろかったもの・・・

<先生に>

  私を おばあちゃんと 呼ばないで。

  「今日は何曜日?」

  「9+9はいくつ?」

  そんな バカな質問を しないでほしい

  「柴田さん 西条八十の詩は 好きですか?

  小泉内閣を どうおもいます?」

  こんな質問なら うれしいわ。

トヨさん カッコイイ

日の出の写真を撮りながら思い出してたものは、この中に。

<さびしくなったら>

  さびしくなった時 戸の隙間から 入る陽射しを

  手にすくって 何度も顔に あててみるの

  そのぬくもりは 母のぬくもり

              ・・・・後省略・・・・

私は寂しかったわけではないけれど、同じ仕草をしていたわけですね。

感受性の違いをおおいに見せつけられた気がした。 ア~~~

どの詩も勇気づけられるし、可愛く思えるし、読みごたえがありますが

いつも元気で頑張ってらっしゃるわけではない事も、端々に見られます。

なんといってもご高齢です。そして一人住まい。

週6日ヘルパーさんが来て下さり、息子さんも週1回は来て下さるそうです。

でも「寂しさ」というものは隠せないもの。

<こおろぎ>

  深夜 コタツに入って 

  詩を書き始めた

  私 ほんとうは と 一行書いて

  涙があふれた

           ・・・・後省略・・・・

何があったのでしょう。

胸がつまりますね。

10年前に亡くなった母を思い出しました。

入院中の母が亡くなる前の10日間、毎日姉と一緒に付き添う事が出来たのですが

夕方帰る時、「じゃあまた明日ね」・・と言って廊下に出てから、

もう一度ベッドサイドのカーテンを少し開け覗いてみると、

母はいつも天井をじ~っと見つめていました。

辛いんだろうな~と思いながら、思いっきりカーテンを開け、

びっくりさせて笑わせて、それから帰るのが毎度の事になっていました。

みんなが帰って一人になった夜、母はいつも何を考えてたのでしょうか。

決して楽しい事ではなかったと思います。

そんな光景を思い出しながらトヨさんの詩集を何度も何度も読み返しました。

みなさんも本屋さんや図書館で見かけたらいちど手にとってご覧になりませんか?

小さな詩集ですがいろいろ考えさせられるいいご本です。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

28日の夕飯

928 カレーライス

冷ややっこ

サラダ(キャベツ、水菜、にんじん、

アスパラ、キュウリ)

*

*

*

29日の夕飯

Photo_2焼き魚(アジ)

蒸し野菜(白菜、もやし、水菜、しめじ

    鶏団子、豚肉)

牛スジ肉の煮込み(オットットさん作、オットットさんのみ)

| | コメント (10)

2010年9月27日 (月)

秋を見つけに・・・

こちらの今日の最高気温は23度。

かなり涼しくなりました。

雨の確率が90%という予報通り昼前からシトシト降り始めました。

お友達二人にハガキを書き、借りてた本を読んでしまっただけで1日終わりました。

昨日のドライブの様子でも・・・

Photo

もう時期が終わってるかと思ってたのですが、行ってみるとまだまだ咲き誇ってた

ヒマワリ。

お天気のせいか少ししなだれてるのもありましたが、

聞くところによると16万本もあるとか

Up_2

ひとつひとつ見るとまだまだ元気です。

ここはある道の駅が管理するヒマワリ畑。

Cimg4665

ミツバチ注意!という看板がありましたが、その通りたくさんのハチが

でも蜜を吸うのに夢中で人間さまには見向きもしませんでした。

前の日遊び過ぎて寝不足なのかMちゃんはお疲れ気味でしたが、

お昼ご飯を食べてからは少しづつ元気が出てきたようです。

近くにある3連水車を見に行きました。

Photo_2

Cimg4675

今年咲くのが遅れていると聞いてたヒガンバナですが・・・

Cimg4680_4  
足元にありました。

間近に見るのは今年初めて・・・

Photo_3

お彼岸に間にあったという事でしょうか。あちこちで咲き始めたようですね。

白もありました。

Photo_4

ヒマワリも頑張っていますが、やはり暑さ寒さも彼岸まで・・・

秋はしっかりそこまで来ているようです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

27日の夕飯

27 カツオのたたき

イワシのつみれ汁

高菜炒め(残り物)

イカのバター炒め(オットットさんのみ)

*

*

*

何だか魚ばかりになってしまいました。

明日はふたりとも健康診断の日。

私は病院で詳しくチェックしてもらってますので、今回は乳がん検診のみ。

オットットさんは色々受けますので明日は朝食抜きです。

何ともないことを祈ります~

| | コメント (14)

2010年9月26日 (日)

大勢で賑やかに食事~

549

日曜日の朝5時50分。

そろそろ赤く焼け始めていますが、上層部にはいい具合に雲が・・・

606

やっぱり・・・

雲が赤く反射し始めています。

620

そろそろお日さまがそこまで来ていますね。

625

日の出は6時25分でした

オットットさんはとっくに仕事に出かけていますが、和室では川崎からやってきた

次女夫婦とMちゃんが、川の字になって寝ています

話を昨日に戻さなくては・・・

土曜日・・・

大分のお友達が用事があってこちらに出てくるので会いましょうという事で

待ち合わせのデパートまで出かけて行きました。

会うのは2~3年ぶりですが、この春先にお電話を頂いて話はしていました。

その後私は入院騒ぎになったのですが、「便りのないのはいい便り・・」

と、彼女は安心してしてくれてたそうです。

所が実はそうでなく、彼女自身もこの夏、足の甲を骨折して長い間ギブスを

していたそうです。

この年になると便りがない時は何かあったのかも・・と心配しなくちゃだめね

と二人で納得してしまいました。

Cd

色々おみやげを頂いたのです

が、その中にこんな嬉しいもの

がありました。

サラ・ブライトマンのCD。

「アマルフィ」

ラブソングのベスト版です。

有名な「タイム・トゥ・セイ・

グッバイ」はPCに取り込んで聞いていましたが他の歌は持っていません。

とってもうれしい ありがとう

きれいな歌声を聴いていやなことや不安を忘れたいですね。

2時間少しおしゃべりをして別れてから、今度は川崎から帰ってくる次女夫婦と

デパートの売り場で待ち合わせ。

何のケーキかというと私と次女のお誕生日ケーキ。同じ日なんです

Photo お名前入れてメッセージ書きましょうか?

けっこうです、私たちのですから・・

ろうそくはどういたしましょう??

けっこうです、数が多すぎますし・・

合計98本

朝から大きなお鍋二つで

おでんを煮てますので、ケーキはほんの形だけのつもりです。

帰るとMちゃんたちもちょうど来てくれました。

925 Mちゃんは次女夫婦が大好きで

いつもそばを離れません。

楽しいことが大好きな二人が加わって

食卓はいつも以上に賑やかです。

オットットさんのお酒も量が進みそうで

あわててストップをかけました。

明日仕事ですから・・・

話が弾んでいましたが

オットットさんは眠気には勝てず

先にダウンです。

みんなで12時頃まで騒いで、

長女夫婦だけマンションに帰り、

Mちゃんは大好きな次女夫婦に

はさまれて眠りに付いた次第です。

今朝、お婿さんのお義父さんの

1周忌のために次女夫婦は北九州にむけ、帰って行きました。

その後MちゃんとMママと私たちでドライブに出かけたのですが、

その事はまた明日にでも書きましょう。

私も疲れたのでしょうか・・・

すでに優勝を決めたソフトバンクの勝ちを見届けたいのですが、

ちょっと目がトロンとしてきています。

と言ってる間にホークスは負けてしまいました~

でも優勝は決定です。

楽天の本拠地で胴上げですが、ちょっと寂しいですね~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

25日の夕飯

925_2 おでん(大きなお鍋で作り

少なくなっては土鍋に足し・・

を繰り返し殆ど食べてしまいました)

お刺身

煮豚(娘のリクエストで私作。)

高菜炒め(娘のリクエストでオットットさん作)

*

26日の夕飯

Cimg4683 手羽先のから揚げ

カボチャの煮物

しじみ汁

焼き魚(オットットさんのみ)

| | コメント (6)

2010年9月24日 (金)

何だか嬉しい1日

昨日までとは違って今日は朝から青空。

お日さまもまとわりつくような暑さはすでになく、気持ちのいい1日でした。

気持ちよく過ごせたのはもう一つわけがあったから・・・?

Photo_3この春一緒に入院していたお友達と

退院後初めて会ってきました。

デート場所は

わが家から見える病院

自転車で15分で行けますので

今日が外来診察日だという彼女に

会いに行ってきたのです。

途中3回ほど診察室に行かれましたが結局1時間半ほどしゃべってたでしょうか

メールでお話はしていますが、元気そうなお顔を見て安心しました。

お互いそうだったと思います。

彼女は月1回診察を受けながら投薬治療を続けているそうです。

あまり外に出るのが嫌でずっと家にいるとおっしゃっていましたが、

私の様にバッサリ手術して一応の回復を見たものとは違って、いつ終わるかわからない

治療をしている彼女にすれば気力が萎えてくるのもわかる気がします。

また会ってお話しましょ!! ぜひお元気になってもらいたいものです。

その後娘とすぐ近くのショッピングモールで待ち合わせをし、ランチを食べました。

Cimg4623

私は分けあえるようにハーフ&ハーフのピザ。

Cimg4624

娘はジャガイモとベーコンのバジルソースパスタ。

娘はこのパスタとピザの半分平らげてくれました。

頼もしい~

ここは娘にごちそうになりました。

私のお誕生日だからだそうです。

ごちそうさま~

プレゼントも頂きましたが、それはまたの機会にでも・・・

明日私と誕生日が同じの次女が帰ってきますので、一緒にお祝いするつもりです。

息子からも「61歳後半は色々あったけど、62歳は元気に楽しく過ごしてください」

というメールがきました。

そして・・「はい、プレゼント」といってケーキの絵文字が。

どうもありがとう~

そうそうオットットさんは夕食をごちそうしてくれました(いちおう書いてあげないとね

Mちゃんも電話をしてきてくれました。

みんなありがとうございます。

明日揃うのが楽しみだわ~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

23日の夕飯

923残り野菜のてんぷら

(なす、かぼちゃ、さつまいも、

しいたけ、ごぼう)

煮豚(これも残り物)

芋がらの煮つけ

芋がらはお義姉さんからの頂き物

きれいに皮をむいた状態で頂いた

煮たのはオットットさん

24日の夕飯

外食の為、写真なし。

| | コメント (12)

2010年9月22日 (水)

ドクターGと私の先生達

昨日の映画に続き今日はTVのお話。

いつも決まって見る・・という番組はほとんどないけれど、最近とても気になって

見ていた番組が今週月曜日に終わってしまった。

NHKBSハイビジョンで放送されてた「ドクターG」という30分番組。

これは一風変わった番組といった方がいいかもしれない。

最近、総合診療医という言葉を耳にされたことあるかもしれませんが、

患者さんへの問診や状況判断で病名を決定する先生方だそうです。

この番組では研修医4名と、指導される総合診療医(ドクターG)が

実際にあった症例に基づく再現ドラマを見て、患者の言った事、目で見える状況

検査の結果、既往症などから、病名をひきだすという医学番組でもあり、バラエティ(?)

でもあるような不思議な番組でした。

アメリカで人気があったドラマ「ER」よりおもしろいし、今はやりのクイズ番組などより

よっぽど私には見応えのある楽しいものでした。

先生と研修医の方々がカンファレンスというのでしょうか、症例の検討会をしながら

病名を探って行くのですが、最初は4名の先生それぞれ違う判断をし、

それをドクターGがどうしてそう思ったか問いただしていきます。

研修医の先生方もさすがお勉強されただけのことはあるなぁ~と(失礼かな)

感心するくらい知識は豊富です。

同じ症状を見ても、いくつもの疑わしい病気があるものですね。

ドクターGは「これじゃないかな・・」という病名と同時に、「これであってはいけない・・

と思われる重篤な病気も必ず考えるように」とおっしゃってました。

討論は専門的でわからないこといっぱいですが、先生方の真摯な態度に感激です。

最後には全員言い当てる事もあるし、一人しかわからない事もありますし、

さまざまですがこれを実際の診療に生かしていけばいい事ですから、

間違った事も大事な勉強だったことでしょう。

最後にドクターGから研修医の先生方へのアドバイスがあるのですが

患者の立場である私にもビンビンひびいてきました。

「全身全霊で患者の声に耳を傾けてほしい」

  患者は不安なんです。いろいろ話を聞いてください。

「深刻な時ほど笑顔を忘れないように」

  ニコッとして下さるだけでこちらはホッと安心するのです。

「医者も完璧じゃないので、同じ失敗を繰り返さない努力をしてほしい」

などなど・・・

Photo_3 Photo_4 Photo_6  

私もこの度の入院で研修の先生にはよくしていただきました。

先生も一生懸命な時なので、私と主治医の先生の間を毎日走り回っておられました。

頑張っていい先生になっていただきたいですね。

手術してからの外科の主治医の先生は50代のとても信頼出来る先生と

30代の若い先生でした。

チームを組んでの治療をされてるのでいつもお二人で回診してくださいました。

先生はいつもまっすぐ私の眼を見て先ずニコッと笑って静かに話をしてくださいました。

先生に対する患者の気持ちは多分皆さん同じだと思いますが、

特別な糸(赤い糸ではありませんよ・・)で結ばれてるような気がします。

命を預けたわけですから、信頼 という糸だと私は思っています。

私もS先生のチームの一員として、一緒に病気を乗り越えたのだと思ってます。

まだ経過観察が続く限り、これは続いて行くものでしょう。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

22日の夕飯

922 豚肉の生姜焼き

小松菜の煮物

冷ややっこ

| | コメント (10)

2010年9月21日 (火)

半年ぶりの映画

Cimg4591

昨夜はブログを書くのも遅くなり久し振りに寝る時間が0時近くなってしまった。

オットットさんの仕事もない日だし、ゆっくり寝ればいいし~と思っていたのに、

6時頃オットットさんが「写真撮らなくていいの?」とカメラを持ってきてくれたのでした

Cimg4593

まぁ、6時間は眠れたのでいいのですけど・・・

Cimg4595

オットットさんは今日の天気が気になる様子。

それもそのはずゴルフに行くとのことです。

一人になる私は、「それじゃぁ・・」と映画を見に行く事にしました。

調べてみると私たちの年代の映画はそういくつもはありませんでした。

この前モントリオール映画祭で賞を取られた深津絵里さんの「悪人」も見てみたかった

ですが、今日のところはリラックスして見られそうなジュリア・ロバーツの映画に決定。

Photo 上映開始は12時40分。

軽くお昼を食べながら

時間つぶし・・・

最近映画を見たのは

3月に2本。

モーガンフリーマンの

「インビクタス」と

メリル・ストリープの

「恋するベーカリー」だったかな・・・・

どちらも傾向は違うもののとてもいい作品でした。

だいたい映画を見る時は出演している俳優さんで選んでるような気がします。

この「食べて、祈って、恋をして」は、ジュリア・ロバーツ扮する女性が

離婚や失恋を立て続けに経験し、一度自分の人生をリセットするために

1年間イタリアやインド、バリを旅して自分探しをするというお話。

何だかなぁ・・・というようなところも多々ありましたが、きれいな景色に救われたかな・・・

Photo_3観客は14~5名でしたが、

その内ご夫婦が3組ほど。

旦那さまにはちょっと

退屈な映画だったのでは?

チケットについてるサービスで

ポップコーンをもらい、

オットットさんへのおみやげと

しました。

*

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

21日の夕飯

Photo_4 焼き魚(鮭)

手羽先のスープ

サラダ(スイートチリソース)

このチリソースは私には少し

刺激が強いかも。

この次からは使わないようにしよう。

鶏の皮もよくないらしい。

ひとつひとつ覚えなくては・・・

| | コメント (6)

2010年9月20日 (月)

みんなでごちそう♪

昨日買い物の途中で娘からメールがはいった。

「ここはどこでしょう~?」といういつものパターンで、写真がついていた。

よくわかりませんが、たしか宮崎にキャンプに行くと言ってたはずです。

Karakunidake続いて電話が入り、「韓国岳」

(からくにだけ)に登ってるとのこと。

娘にとっては子供の時に登った

大山いらいでしょうか?

(→この写真はMパパさんから拝借。)

韓国岳は宮崎の霧島連山の一つで、

その中では一番高く1700mあるらしい。

おりしも昨日の「龍馬伝」では龍馬とお龍が霧島連山の一つ高千穂峰に登って

「天の逆鉾」のいわれを聞いて奮起した話があったばかり。

向こうに見える高い山がそうかな・・・

Mちゃんは山登りはもう慣れたものですが、最近は星にも興味があるのでキャンプには

必ず望遠鏡も持って行ってるらしい。

お土産に宮崎牛や豚肉・ホルモンなどを買い込んできてくれ今夜は一緒に

焼肉となりました。

わが家で焼き肉をするのはとても久し振り!!

たくさん買ったから・・というので、わが家では冷蔵庫にあったイカを煮つけ、

お味噌汁を作っただけで手ぐすねひいて待ってました~

Cimg4581

かなりの量で、さすがのMちゃん家族も食べきれずお肉が少し残りました。

よくよく聞いて見ると、キャンプ1泊目にも焼肉を食べたそうです。

残ったものを翌日の朝にも

Mパパはご飯もおみそ汁もお代わり。

これにはさすがのオットットさんもついて行けません。

昔はこんな風にたくさん食べたんですけどね・・・

たくさんごちそうさまでした~

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

19日の夕飯

Photo ミネストローネ

(ベーコン、トマト缶、じゃが芋

 人参、ピーマン、タマネギ、

 キャベツ、ゴボウ、エリンギ、カボチャ)

煮豚

冷ややっこ

ミネストローネは多めに作り、残ったものをミキサーにかけスープ状にして

冷凍しました。

私の間食用として6回分出来ました。

お腹が空いた時に(あまり空かないんですけどね・・・)食べるようにします。

20日の夕飯

920

焼肉(牛、豚、ホルモン

   キャベツ、カボチャ

   タマネギ、ピーマン)

イカの煮つけ

お味噌汁(ワカメ、タマネギ、麩)

| | コメント (8)

2010年9月18日 (土)

早朝自転車でお散歩~

536

5時半の空

今日からの3連休は少し暑さがぶり返すとか言ってました。

605

日の出の時間が少し遅くなってきたようです。

気持ちよさそうなので、今朝は自転車で少し遠出してみる事に・・・

途中の花たち・・

Photo

Photo_2

名前が可哀そうな「ヘクソカズラ」

Photo_3

おみかんも青々と・・・

Photo_5

半袖のシャツで出かけましたが自転車で風を切って走っていると、鳥肌が立ちそうに

寒く感じました。

信号待ちの時などは陽のあたるところにいたいような・・・

数日前までの猛暑がうそのようです。

Cimg4558_2

駐車場はすでにいっぱい。

魚釣りの人たちや、早々とこの後ろにあるT山に登ってる方たちのものでしょう。

Cimg4560_2

深呼吸を3回して気持ちの良い空気をお腹いっぱい入れた。

Cimg4568

この入り口の紅葉も秋が深まれば赤く色づいてくれるでしょう。

シャッター押しながらふと足元を見ると~~

Photo_6   

足、長っ

なだらかな登り坂下り坂が続く道を、自転車をこぐのもけっこう負荷がかかり

足に負担がかかって、歩く以上に筋肉使ってるような気がするが、

でも実際触ってみると筋肉らしきものはなく、骨でこいでいるようなもの。

なんとかして力つけなくては。。。

Photo_7

ヒマワリとコスモスが仲良く並んでいました~

もうすぐバトンタッチだね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

17日の夕飯

917 お刺身

里芋のごまみそがらめ

きんぴらごぼう

もやしとササゲの炒めもの

*モヤシやゴボウは食物繊維が

豊富で身体には必要だけど、

消化しにくいので取り過ぎないようにしないといけないらしい。

18日の夕飯

918 サンマの塩焼き

酢の物(きゅうり、わかめ)

お味噌汁(タマネギ、あげ、わかめ)

サラダ(スイートチリソースがけ)

かしわご飯

*サンマはいつもしっぽの方半分をお皿に入れているが、実際食べるのはこの片身だけ。

半分はオットットさんに食べてもらう。

少し食べるだけでお腹がいっぱいになるのは仕方ないらしい。

偏らずまんべんなく食べるようにしないといけないけれど、全体の量がしれてるので

体重も減りっぱなし。

これ以上は減らさないようにしたいけど、さてどうすればいいものか・・・

| | コメント (8)

2010年9月16日 (木)

免許の更新とお友達・・・

0625

今朝ゆっくり起きると、ちょうど日が昇ったところでした。

顔も洗わずカメラをとってパチリ

お天気ならば出かけようと決めていたのでその準備を始めました。

退院後街まで出かけるのは初めてです。しかも一人で。

今日の目的は、お友達にお見舞いのお礼に伺う事と、免許証の更新。

先ずデパートでお礼の品物を買ってから、催事場でしている北海道展をのぞきに行った。

朝早くからすごい人出。ぐるっと一回りしたけれど、人気店には行列が出来ているし

2時からの更新を考えると今買うのも荷物になるので、ひとまずデパートをでました。

Photo

今日は下調べをせずに出かけてきたのですが、運よくギャラリーでは「野の花展」という

水彩画展が行われていました。

この先生は奈良の方で月1回指導に来られてるのだとか。

私は水彩画を描かなくなって久しいですが、こういうのを見ると描きたくなってきます。

もうひとつのギャラリーでも毎年「敬老の日」の頃にしている「長寿展」が

開催されていました。

80歳から90歳までのかたの作品に先生が描かれた似顔絵と言葉が添えられています。

Photo_2

この5つの作品を書かれた方の似顔絵が右端の額。

ご本人さんたちも先生に描いていただく似顔絵がとても楽しみなんだとか。

生き生きと楽しく毎日を送られてる様子が想像できますね。

入口には「こういうふうに年を取りたい」と書かれた先生の絵。

お話を聞かせてくださった方はまだ80歳に一つ二つ足りないので、

ここに作品を飾れないそうです。

嬉しいような寂しいような・・・・でしょうね

居合わせた着物姿のご婦人が「私はいつも一人ででかけるのですよ。

そこで出会った人との一期一会を楽しんでおります」とおっしゃいました。

私は出かける時は用事を抱えての事なのでだいたい一人ですが、あまりそういうことを

意識せずバタバタ走りまわってたようです。

ちょっとこれからは楽しんでみましょうね。

お友達に会う時間になったのでダンス教室を開かれてるスタジオまで急ぎました。

私が入院した事をしり何度も美味しい果物を送ってくださったのです。

彼女は娘さんと一緒にここのカルチャースクールで社交ダンスを長い間教えて

いらっしゃいます。

同じ年とは思えないほど元気で、忙しい毎日を過ごされてるようです。

お昼休みに伺ったのですが、話に夢中になってる間にあっという間に午後の

レッスンの時間になりお暇しました。

彼女も10年後20年後には、きっといいお年寄りになることでしょうね。

更新まで時間があるので、スターバックスでコーヒーとパンでお昼を済ませました。

席を立って後ろを見ると、上品なおばあ様がちょこんと腰かけ、お一人でコーヒーを

飲まれてました。

ここにも素敵な方が

一人で何かをしていても優雅に見えるそんなお年寄りになりたいものです。

ムリかな~・・・・

今から何を身につければいいのでしょうね。

今日は期せずしてすてきなお年寄りに何人も出会う事が出来ました。

地下鉄でひと駅のところにある「ゴールド免許更新会場」へ出かけ、約40分ほどで

新しい免許証を交付してもらいました。

また今回も写真にはため息が・・・

「あご引いて・・・」と3回も撮り直されました。

この写真とこれから5年間つきあっていかなくてはならないなんて。

5年後わたしはどう年を取っているのでしょうか・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

16日の夕飯

916 鶏肉のソテー

ピーマンとエリンギの炒めもの

納豆

豚汁

海鮮寿し(オットットさんのみ)

*

*

一人でお留守番をしてくれたオットットさんに北海道展でお寿司を買ってきました。

Photo_3

| | コメント (10)

2010年9月15日 (水)

読みたかった本と夕飯

ここ2~3日最高気温は30℃を割っているようです。

今朝は早朝から静かな雨の音がしていましたが、オットットさんはお仕事。

予報では雨マークはなかったんですけど・・・

ひと雨ごとに涼しくなっていくのだろう・・と思っていたら来週はまた暑くなるらしいです。

着るものの準備にもちょっと戸惑う今日この頃です。

Cimg4517 昨日図書館から予約してた

本が入ったとの連絡があり

早速借りてきました。

最近はホームページが

すっかりリニューアル

されてて予約も家から

PCで出来るように

なっていたので、右の佐々木

譲氏の本を予約しておいたのです。

これは以前読んだ「うたう警官」「警官の紋章」と同じシリーズものです。

少し館内をひと回りしていると清川妙さんの新しい本が出ていました。

このブログでも何度か紹介しましたが、ことし89歳になる妙さんにまたまた元気を

頂きたいとワクワクした気持ちです。

思えば妙さんはご主人を亡くされ続いて息子さんも。その後ご自分が病気になられ

その嵐のような時期をくぐりぬけて来られてるのでした。

私も思いがけず病気になってしまいましたが、前と今度では読んで感じる事も多少

違うかもしれません。

どっちから読むか・・・ちょっと頭を悩ませてるところです

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

14日の夕飯

914_2 ハンバーグ

レンコンサラダ(レンコン、にんじん、ささげ)

お味噌汁(麩とわかめ)

きんぴらこんにゃく(オットットさん作)

わが家でハンバーグは珍しい。

理由はミンチ嫌いの方がいるもので・・

15日の夕飯

15 グラタン(鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、

ささげ、エリンギ,チーズ)

焼きナス

厚揚げの煮物

納豆

献立の組み合わせが変!!

冷蔵庫にあるものを見てて

コレであれをアレでこれを・・と思ってるとこんな事になってしまった。

余談ですが、ホワイトソースを作るのがなぜか大好き

他にも魚の南蛮漬けを作るのも、のり巻き作るのも。

得意料理というのではないけれど、作る作業が好きなんです。

| | コメント (2)

2010年9月13日 (月)

車の試運転~~

Photo

今日はオットットさんは仕事仲間の人とゴルフの予定でしたが、

朝起きた時からすでに雨。

準備して待ってたのに中止の連絡がはいり、それじゃあと義妹の事で用事が

残っていたのでちょっと出掛ける事にしました。

もちろん昨日届いた車で・・・

少しスピードの出方とか違ってるので慣れるまで怖い感じがします。

高速も走ってみたい~というので距離は短いですが入ってみました。

どんどん天気はよくなってきて窓越しの日差しも暑く感じられましたが

オットットさんはゴルフの事はもうすっかり忘れ楽しそうに運転してました。

今度のにはETCもナビも付いているので遠くへも出かけやすくなりますね。

ナビがいろいろしゃべるので気になりますが、いきなり「その先しばらく運転は

気をつけてください」とのこと。

どうしてなのか言ってよ!と思ってるとこんな看板が・・・

Cimg4500

九州道、大分道、長崎道が入り込んでるジャンクションだったんですね。

なんでもわかるのね~と感心してしまいました。

この先にちょっと大きなパーキングがあるのでちょっと寄ってみました。

Photo_3

今時のPAはこんな風になってるんですね

スターバックスにコンビニ、向こうにはマックもありました。

そんな中からちょっと選んでみたのはコレ

Photo_4

鯛笑(たいしょう)というお店の鯛焼き。

中味が変わってるんです。

Photo_5

右側の期間限定の物を食べました~

ちょっと刺激物はどうかな・・と思ったのですが、半分づつですからいいかな・・・と。

かなり辛かったですけど、ちょっと癖になりそうな味でした。

振り返って駐車場を見て見ると・・・

Photo_7

100台以上は止まってた車の中からわが家の車を見つけるのはたやすい事でした。

これはいいところかな・・・

高速に乗ったのはホントに久しぶりでしたが今日は車が少なくてちょうど良かった!!

明日は私の運転の練習をしようと張り切ってます。

パスしたいのですけど・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

13日の夕飯

Photo_8 イワシのフライ

コロッケ

温奴・ポン酢だれ

(レンジで少しチンすると

温泉豆腐の様になりまわりが溶けて

とっても美味しいです)

納豆

| | コメント (6)

2010年9月12日 (日)

赤い車がやって来た

611

オットットさんが出かける時、地面はすでに濡れていました。

やっぱり雨になるんだ~と思えるくらい雲が広がってたのに、

6時過ぎふと見ると赤く染まってきていました。

612

まだ雨が降らないうちに行っておこうと、頑張って外へ。

しばらくすると行く手の空はもう雨雲が広がってました。

そうこうしているうちに細かい雨がポツポツ

急がなくちゃ…

Cimg4488

稲穂が同じ方向に首を垂れて整然と並んでます。

634

出来はいいかな??

こんなことしてないで早く帰らないと・・・

帰りがけ昨日Gさんのブログで見かけたルコウソウ発見

こんなきれいな赤色してたんだ~

Cimg4490_2

葉っぱも変わってる!

しゃがんでパチリとしている後ろをご夫婦が通られました。

女性の方は何してるんだろう?とでも言いたげに振り返り振り返り歩いて行かれました。

もう慣れっこになってます

帰ると郵便受けに先日会った友人から手紙が来ていました。

改めて楽しかった会話を思い出して顔がほころびます。

Cimg4495 こんな地元紙の

切り抜きを同封して

くれていました。

この雲は広島のRさんも

ブログにUPされてましたが

珍しいきれいな光芒です。

私が毎朝空の写真を

撮ってるといってたのでわざわざ

切り抜いて送ってくれました。

ありがとう~

赤ずくし・・というからではありませんが、今日わが家にこんな車がやってきました。

Photo

わが家の以前の車がもう息切れ状態だった事は前にもふれたことありますが

私が入院中からオットットさんは友人の息子さんに依頼してこの車を探してもらって

いたようです。

中古を買うのは初めてですが、年金生活なので少しは我慢していただかないと・・・

昔、「こういう大きな買い物をする時は奥さんがでて価格の交渉とかするらしいよ」

と言われたことありますが、無理!!です。

第一車に興味ないですし、値切る勇気もありません。

今回も全て私に秘密の状態でオットットさんが決め、今か今かと心待ちに

していたようです。

私がひとつ引っかかるのは赤い色。子供や孫のMちゃんは可愛いと言ってますが

ちょっと気恥ずかしい!!

とにかくもうこれを大事に乗り続けてもらいたいものですが、どうなるでしょうね。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

12日の夕飯

912 イワシの梅煮

山芋とじゃこ

味噌汁(サトイモ、あげ)

枝豆

ギョウザ

ひじき

ランチョンマットの外にあるものはほとんどオットットさんが食べています。

| | コメント (12)

2010年9月11日 (土)

しっとり音楽でも・・・♪

涼しくなれば・・・という期待もむなしくまだまだ暑い日が続いています。

朝晩はけっこう凌ぎやすくはなっていますけど・・・

昨日(9月10日)の早朝はたくさんの星が見え、とても気持ちいいものでした。

0538

5時半過ぎ・・・

0539

日の出のところから左に目をやるとおもしろい雲の動きが見られ・・・

0613

日の出時刻になるとこんな感じに・・・

0614

昨日レンタルCD屋さんのカードの更新に行った際、借りたかったCDを

借りて帰りました。

Cd_2

徳永英明の女性歌手の歌ばかりをカバーしたもの。

今回新しくVOCALIST4が出たので、もう一度聞きたかったと共に。

全く新しい歌の様に感動するのは、彼の独特な声と歌唱力のせいでしょうか。

「セーラー服と機関銃」を聞いてみて、これはこんなにしっとりした、

大人の歌だったんだ!!と感激。

薬師丸ひろ子さんの澄んだ歌声では感じられなかったドラマが広がった気がしました。

セカンド・ラブもとてもいい感じ。

歌う人によって変わるものですね。これがカバーの魅力かもしれません。

だいたい部屋でゴソゴソする時は音楽を聴いていますが、日によって聴きたいものが

ちがいます。

オールディーズやクラシックやアカペラなど様々です。

そういえば先日行ったお寿司屋さんではずっとジャズが流れてましたね。

お寿司屋さんとジャズ

違和感ありそうですがぴったり融け込んでてオットットさんは気付かなかったそうです

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

10日の夕飯

910 チキン南蛮

ひじきの煮物

大根おろしとおじゃこ

* 煮豚を作るつもりだったのに

すっかり忘れてて夕飯に

間にあいません。

そこで急きょメニュー変更

11日の夕飯

Photo 煮豚

小松菜とじゃこの炒めもの

長いも

天ぷら(昼の残り物)の煮物

 (オットットさんのみ)

| | コメント (14)

2010年9月 9日 (木)

久し振りに太宰府まで・・・

Cimg4438

少し涼しくなるのではないかという期待も裏切られる予感。

雲はあるものの強そうな日差しでした。

今日はお向かいの学校の体育祭。

1日中賑やかな事なのでこの日はなるべく出かけるようにしています。

どこに行こうか・・・と考えた末近くの太宰府天満宮へ行く事にしました。

退院してから一度も行ってないので、義妹の家から持ち帰ったたくさんのお札関係も

返納してこようという事になりました。

Photo

暑くてとても自転車ではいけないので今日は車で

人も少ないんじゃないの?と思ったのもすっかり裏切られました。

相変わらず中国語、韓国語が耳に入ってきます。

お隣の光明禅寺はさすが人がいません。

Cimg4447

雲はまだ夏の雲です。

モミジの葉っぱも日に焼けてチリチリになってるものがたくさんありました。

秋にはきれいに紅葉してくれるといいのですが・・

Cimg4452

暑くてお掃除も行きとどかないのでしょうか?

ホウキ跡に枯れ葉がうまったままですね。

これもまたおもしろい絵になってます。

天満宮には大きな楠がたくさんあるのですが、この木も根周り20mだそうで

大きさがわかるよう前に立ってみました。

Cimg4439_2

天満宮にはこのほかにも樟の大樹がありますが、樹齢はどれくらいなんでしょう。

ちゃんと見てくるの忘れました~

この近くに包丁塚や筆塚など専門の方が大事に使った道具を収める塚があるのですが

Cimg4456_2その横に梅の種納め所というものが

ありました。

太宰府は梅で有名なところで当然

梅の実もたくさんできるのですが、

天神様が宿ると言われている種を

粗末にしない為に納めると書いてありました。

中には種はなく始末されたのでしょうね。

そうでないとここから梅の木がたくさん出てきますから・・・

お昼時を少し過ぎてたので、オットットさんがお寿司を食べに行こうと言ってくれました。

食べ残す事を思うと、外で食べるのは気が進まなかったのですが、

数日前に、そんなこと言ってたらどこにも行けないよと言われてたので

思い切って入ってみました。

ここは去年もお誕生日前に連れてきてもらったところです。

ランチを頼みました。

Photo_2

美味しそうでしょう  これで1050円です。

にぎり10貫に細巻き3ヶ。お吸い物と茶わん蒸しがついて最後にコーヒーがでます。

メニューは同じですがお店が新しくなってました。

カウンターに10席ほど。テーブル席が3つで12席。

ここはほぼ満席。行った時は男性はオットットさん一人でしたよ。

お昼はやはり女性天国ですね

奥にお座敷が数部屋あるようでした。

全部は食べられませんでしたが、とっても美味しかったです。

やはり外に出ると気分転換になるし楽しいです。

動いて笑って美味しいもの食べて免疫力UPです。

境内でお猿さんが芸を見せてくれていましたが、あの方がコメントくださった猿心さん?

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

9日の夕飯

Photo_3 野菜炒め(豚肉、キャベツ、モヤシ、ニンジン、たまねぎ、しいたけ、ぴーまん)

ざる豆腐(かつおぶし、ミョウガ、ねぎ)

ササゲの胡麻和え

イカの煮物(オットットさん)

| | コメント (10)

2010年9月 8日 (水)

病院で・・・

昨日こちらにやって来た台風は、涼しさだけを置いて遠ざかって行ったようです。

雨もひどくはなくどちらかというと風の方がすごかった。

窓ももちろん開けられなかったけれども気温が下がってたのか暑くは感じませんでした。

このまま秋へ入って行けばいいのですが・・・

Cimg4380

今週に入って特に記事にする事もないので更新しないでおこうか・・・と思っていました

が夕飯の写真がたまってしまうのでとにかくUPしておきます(記録ですので・・・

そういえばこの3日間毎日病院に行ってました。

月曜は外来での検診日。

先生から病理検査の結果を詳しくお聞きしました。

総合的には全てにおいて、運も手伝ってかいい結果につながったようでひとまず安心。

大変な手術でしたが、手術してよかったということらしいです。

後は定期的な経過観察。

何事もなく通り過ぎる事が出来るよう前向きに頑張らねば・・・

火曜日、台風が近くを通り過ぎて行った日。

朝から体もだるいし気持ちも晴れないしゴロゴロしていましたが、診断書を取りに

病院までまた出かけました。

偶然出会った主治医の先生のお一人に昨日聞いた結果についてグダグダ話を

聞いていただき少し気が晴れた。

Cimg4381

そして今日、もうひとつ診断書がいるとのことで夕方になってましたがまた病院まで。

といっても車で10分もかかりません。

お願いして席を立とうとするとニコニコこちらを見ている方が・・・

一緒に入院していた方の娘さんでした。

その方は今も治療に通われてるのですが、どうされてるか気になってたのです。

すぐ後彼女にも会えしばらくおしゃべりをし、いつものように「頑張ろうね!!」と

言って別れました。

元気そうに見えましたが、まだまだ治療も続くようなのでこの先も気力体力を

持ち続けてがんばってほしいと思います。

昨日先生に弱音を吐いた自分がちょっと情けないような気がしました。

前向き! 前向きに!!

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

6日の夕飯

Photoカレーライス

サラダ

*

*

*

*

*

7日の夕飯

907_2
鯖の煮つけ

ポテトサラダ

黒豆

たこのお刺身(オットットさん)

揚げだし豆腐

Photo_2 8日の夕飯

里芋の煮つけ(ゴボウ、ニンジン、シイタケ、豚肉)

キャベツとハムの炒めもの

大学芋

枝豆

| | コメント (6)

2010年9月 5日 (日)

とんでもない猛暑にとんでもなく辛いもの・・

Cimg4411

今日も暑い1日でした。

京都では39,9℃になったとか とんでもない事ですね!!

オットットさんの仕事は木・金・土・日と4日間なのですが、毎週この最後の日曜日は

くたくたにりながらも「終わった~」と言って帰ってきます。

毎朝10km以上歩いているわけですから、疲れるのも無理はありませんね。

今朝はこんなお土産を頂いて帰ってきました。

Cimg4425

台湾のお土産らしいです。今はやりの「食べるラー油」とはまた少し違うのでしょうか?

言葉がわかりませんのでその辺はよくわかりません

唐辛子漬けらしく、ふたを開けただけでせき込みました

一度あけるとそばに置いておくだけで、目がショボショボ、なみだ目です

火を通すといい香りがするそうなんですが、私は今こういう刺激物はだめなので

試す気になりません。

オットットさんが冷ややっこにかけていましたが、すご~~く辛いそうです!!

どう使えばいいのでしょうね・・・

孫のMちゃんが夏休みに出演した合唱コンクールのTV放送があると聞きましたので

見てみました。

Photo 夏休み前半はこの練習に

毎日お弁当持参で出掛けて

頑張っていたようです。

結果は14校出場のうち

銀賞3校に入りました。

金賞は九州ブロック大会に行けるそうです。

惜しかったけど良く頑張りました

私はコーラスというものが苦手なので上手く歌える人がうらやましいです~

夕方息子が帰って行きました。

今回は1週間という長い休みだったのでけっこうのんびりできたようです。

今夜の食事はまた2人という事もあり残りものでお腹に負担のかからないものを・・

という事で決定!!

おかずらしいおかずは・・・ありませんね

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

5日の夕飯

Photo_2 具だくさんの豚汁

(豚肉、キャベツ、人参、大根、

 なす、タマネギ、さつまいも、豆腐)

卵豆腐(オットットさんは冷ややっこ)

キムチ

明太子

他残り物・・・

| | コメント (8)

2010年9月 4日 (土)

暑い中温泉へ・・・

今朝オットットさんが出かけた4時50分頃、真っ暗な空に星がいっぱい出ていました。

さすがカメラには収められませんが、昨年流星群で覚えたオリオン座も

南東の空に光っていました。

いちだんと明るいペテルギウスとリゲル。その間にある3つの星。

すっかり覚えてしまいました。

こんなにきれいに星が見えると言う事は雲がないという事なので、今日1日の暑さも

想像できるというものです。

案の定猛暑日。もう猛暑という言葉にも驚かなくなってしまいました。

暑い暑いと言いながらオットットさんが「温泉に行こう!!」と言いだし、

あまり気乗りがしないまま出かけました。

車に乗り込むと車内の気温は39℃

わざわざサウナに入らなくてもいいね。などと言いながら近くの温泉へ

Cimg4404

ホテルグランディアみかさの湯というところ。

天然温泉だそうで以前にも紹介したことありますが、備え付けのアメニティグッズは

馬油使用の物でとても気持ちがいいです。

外の暑さとお湯の暑さはまた別物ですね。

暑いから気乗りがしない・・・と言っていましたがいざ入ってみると逆にさわやかな

気持ちになりました。

Cimg4405

外は相変わらず夏の雲でしたが、いくらか雲行きがあやしくなってきてて

少し熱気がおさまっていたようです。

冷たいお茶が気持ちよくのどをうるおしてくれました。

帰って石川遼君のゴルフを見てから、また3人で買い物へ

息子が帰って来てから何だかカロリーの髙い食事が続いているような気がします。

何かさっぱりしたもの~と思っても若い人には物足りないのでしょう・・・

献立考えるのもたいへんです。

お刺身をのぞいていると「手巻きすしにしない?」という事になり、後はトントン拍子に

買い物終了。

私がした事は卵焼きを作っただけ。

あとはお皿に並べると出来上がり。簡単!!

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

3日の夕飯

903 天ぷら

(エビ、イカ、さつまいも、

たまねぎ、なす、れんこん、

ピーマン、しいたけ、かぼちゃ)

サンマの塩焼き(新物)

枝豆

鶏皮の酢の物

Mちゃん一家がきましたので一緒に食事

大皿4皿分の天ぷらを揚げたので、少々食欲減退。

4日の食事

Photo 手巻きすし(魚7種、カニカマ

シーチキン、アボガド、卵焼き)

枝豆

キンピラこんにゃく(オットットさん作)

| | コメント (6)

2010年9月 2日 (木)

2人が3人になると・・・

Cimg4378

5時45分。

オットットさんはすでに仕事へ。

息子は今日はまだ寝ています。

日の出の前に一人で新しく出来たコンビニSまで散歩を兼ねてパンを買いに出かけました。

100m先には以前からあるコンビニFが・・・

今まで貰った事のないコンビニFのチラシが郵便受けに入ってました。

弁当、おむすび全品50円引き~  競争が熾烈ですね。

買う方としては喜ばしい事ですけど・・・

息子が一人加わるだけで家事も微妙に変わってきます。

洗濯干していても「アレッ、全部干せない!」

ふだん2日に1回位で済むのが物干しに収まりきらない・・・

花が多くて干し場にあまりスペースを取ってないので仕方ないのですけどね。

「今夜何食べたい?」と聞くと「ロールキャベツとからあげ・・」 

私にすれば2食分ですね。

でも材料も揃ってることですし、希望通りの夕飯になりました。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

2日の夕飯

902 ロールキャベツ

胡瓜の酢の物(ワカメ、しらす)

味噌汁(アゲ、麩、わかめ)

唐揚げ、ブロッコリー(オットットさんと息子)

*

*

Photo_2 わが家のロールキャベツは

和風。

息子が帰ってくると

必ずリクエストがあります。

でもミンチが苦手の

オットットさんはあまり

食べたがらないのです。

今日はたくさん食べてましたけどね・・・

一緒に食べると食も進むのでしょう。

| | コメント (4)

2010年9月 1日 (水)

早々と秋の味覚・・・

何やらゴソゴソした動きとボソボソとした話し声で今日は目が覚めた。

6時10分。

どうやらオットットさんと息子がゴルフの打ちっぱなしに行くらしい

昨夜のうちに話はついてたらしく、息子もいつになく早起き。

楽しそうに出かけて行ったあと、私は一人でお味噌汁の準備をしてから新聞に目を通した。

こちらでは8月のうち猛暑日が19日も続いたらしい。

今日もいれればもう20日も。

案の定二人とも滝のような汗を流しながら帰って来たけど、普段一緒に遊ぶ事が

ないのでとても楽しかった様子。

Photo

赤いハイビスカスが暑さにめげず精いっぱい咲いているが、こちらは部屋の中で

グータラ、グータラ。

そんな時オットットさんの義姉夫婦がまたまたたくさんのお土産を持参で

来て下さいました。

Cimg4368

秋の味覚いっぱいです。

ぶどうはすでにお腹に入ったものも・・・

サツマイモは手作りでとても大きな立派なものでした。

Cimg4369私が食事を一度に

たくさん頂けないので、

おイモなどを蒸かして

ちょくちょく摘んでいると

話したのを覚えておいて

くださったようだ。

とても甘くて美味しい!!

栗は栗ご飯にでもしましょうか・・・

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

1日の夕飯

901 アジの煮つけ

小松菜とハムの炒めもの

あさりの味噌汁

ギョウザ(息子)

| | コメント (2)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »