めざすはシンプルライフ♪
今朝はいつものように暑くもなく、気持ちよく起きる事が出来ました。
すでに6時は過ぎていますが、雲が多くお日さまも力がないようです。
日中も32度くらいでした。
昨日は35度以上の猛暑日でしたから、ほんの3~4℃違うだけで、体感温度は
ずいぶん違います。
明日はもう少し気温が下がるようで、ひと息つけそうです。
TVニュースでは熱中症での死者が109人だとか。
最近でこそよく聞く言葉ですが、病気としてまだあまり重要視していないのかも・・・
水分だけでなく塩分も補給しないといけないようですね。
オットットさんから毎日梅干しひとつ食べるように言われお茶と一緒にお腹に収めてます。
この梅干しは義妹のアパートの整理に行ったオットットさんが、部屋にあったものを
持ち帰ってきてくれたもの。
果実酒用の瓶にたっぷり入っています。折角義妹が作ったものですから有難く頂きます~
電動自転車のバッテリー。
最初は自転車を車に
乗せられないからと
従兄弟に使ってもらう
つもりだったのですが、
病み上がりの私
(と言ってもかなり元気です
が)
にはちょうどいいとこれまた貰ってきてくれました。
去年の夏ごろ一時退院した時に買ってほとんど乗っていないと思います。
大事に乗らなくては・・・
今日花屋さんに行く時に乗ってみましたが、坂は快適に上ります。
でも慣れないせいかスピードが出過ぎたり遅くなったり、ちょっと加減がわかりません。
転ばないよう気をつけなければ・・・
とても重宝しているのが
この体重計。
体脂肪も内臓脂肪も量る事が
出来ます。病院でも毎週1回
朝早く量っていたので
引き続き手帖に書きこんで
体重の管理ができるということです。
今45キロ台なのであと3キロくらいは増やさなくちゃ・・・と思ってます。
義妹のアパートの整理には私は役に立たないからと、連れて行ってもらってないの
ですが、一人住まいといえども3DKの部屋の荷物の量はかなりだったらしく、
まだきれいで使えるもの、大事なもの・・・だけみんなで手分けして持って帰り、
後は業者さんにおまかせして処分してもらったそうです。
一つづつ見ていたらどれも処分しがたく、おそらく何日かかっても終わらないと
思ったのでしょう。
お義姉さんも納得の事なのでそれでよかったと思います。
自分達の身の回りもシンプルにしておかなければ・・とつくづく思い、暑さが落ち着いた
ら片付けを始めようと二人で決めました!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
温かいコメントありがとうございます。
会う方皆さんに元気そうねと言われ、自分でもそう自覚していますので、
そんな長い入院生活があったのか・・・と信じがたい気がしています^-^
イギリス旅行でちょっとお休み~だったらどんなに良かったでしょうね。
健康だけが取り柄なんてちょっと思いあがっていました。
年をとるとそれなりにメンテナンスがいるのでしょうね。
もうこれ以上病院のお世話にならなくていいように精いっぱい気をつけて、
しかも楽しみながらこれからの長い(きっと!!)人生を送りたいと思います。
romanroseさんも同じ年代のようですね。
くれぐれもご自愛ください。
ありがとうございました。
投稿: Happyばあば | 2010年7月30日 (金) 17時07分
暑さ厳しい日が続きますが順調にお元気を回復されるご様子にほっとしています。長いご不在にもしやと心配したり、イギリスにでも長期滞在の旅とかいろいろ
想像していました・・・入院、検査、手術と大変な事態だったのを知り驚きました。自分の身って意外といままで大丈夫だったから突然の異変に自身が一番驚きますよね。私も還暦過ぎて2年、二回も短い入院しました。どちらも即入院であわてました。happyさんは帰宅されるまで本当に長い時間でしたね。
どうかゆっくり回復にお努めくださいね。
大切な心のお友達(勝手にしています)happyさん、これからもブログ楽しみにしています。
投稿: romanrose | 2010年7月30日 (金) 09時19分
佐賀までいらしてたんですね。
九州の方が暑かったですか?
梅雨が明けてから連日蝉の大合唱です。
暑さ倍増ですね。
ご実家にはどなたもいらっしゃらないのですか?
私の実家はもう10年ほど空き家状態です。
家の整理にも行かなくてはいけないのですが、
みんな遠く離れてるもので中々足並みが揃いません。
母も呆れてるでしょう。
大事なものの整理はとても大事だと痛感しました。
そして何らかの方法で誰かに知らせておかないと
後々困る事にもなりかねませんね。
色々実感しました。
東京も今日は雨で少し暑さは免れたようですね。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
投稿: Happyばあば | 2010年7月29日 (木) 19時31分
今まで何度も引越しを繰り返していましたから
それなりに身軽にしながら新しいところに行ってたのですが、
あっという間に贅肉と同じようにいらないものが増えてしまいますね。
これから二人で楽しくやっていけるよう、ちょっと見直す時が来たようです。
ボチボチやっていきます。
TVで、熱中症で息子さんを亡くされたお医者様が、塩分の大切さを話されてました。
オットットさんは仕事に行く時スポーツドリンクを持って行ってます。
若い方は情報に敏感だから対処できるのでしょうけど、
お年寄りになるほど、我慢したり今までの経験を優先させたり・・で、気がついた時は具合が悪くなってしまってるのでしょうね。
先生がおっしゃるように自然災害かもしれませんが、
それも人間が引き起こしてしまった事なのでしょうね。
なすびさんもくれぐれも気をつけてね。
投稿: Happyばあば | 2010年7月29日 (木) 14時17分
こちらは雨が降ったせいか、涼しくて気持ちがいいです。
先週、母の一周忌で佐賀に帰りました。入道雲の大きさ、蝉時雨、星の数に、今更ながら圧倒されました。
もう故郷はなくなったと思っていましたが、やはり生まれ育った土地はいいものですね。
母が亡くなった後、東京に戻って一番にしたことは、書類の整理と大事な物を明確にすることでした。そしてシンプルライフを心がけてはいるのですが、なかなか難しいです^^;
暑さがぶり返すと思いますので、どうぞご自愛くださいませ。
梅を積極的に摂りますね~
投稿: pint | 2010年7月29日 (木) 11時57分
シンプルに・・・
色んなことが重なった時期だった事でしょうが
すべて前向きに、ポジティブに捉えられシンプルライフを
目指されてくださいね!
熱中症の犠牲になられる方の多くが、
今年は高齢の方で、しかも比較的お若い60代の方が増えています。
回復された方のお話を纏めると、多くは自分への過信や
例年の夏と同じように過ごしていたのに今年に限ってこんな事に・・
そんな感想や意見がありました。
これ程連日熱中症患者さんが多く搬送され
重篤かされる方も多く、毎日死亡者が出る夏は例年ではなかった事です。
学者の中には今年の猛暑による熱中症犠牲者が多いのは
自然災害だと位置づける意見もありますので
去年まで大丈夫だったからと言うのは通用しない夏だと
頭の片隅に入れておいてくださいね!
一日一個の梅干をありがたく頂く事が何よりの予防ですね!
改めて義妹さまのご冥福をお祈りいたします。
投稿: なすび | 2010年7月29日 (木) 01時48分