1年ぶりにおひなさまとご対面~
ほんの少し赤らみ始めた空ですが、それもこれまで・・・
後はすっかり雲に覆われてしまったようです。
TVのニュースではジャンプ競技の金メダルがスイスの人だと言ってました。
日本勢は届かなかったようですね。
オットットさんが仕事から帰ってきた頃、スキーのモーグル競技も始まり日本の選手
4名の滑りを目を凝らして見ました。
全員決勝に行ったもののここでも惜しくも外国勢にメダルはとられてしまいました。
よく頑張ってたと思いますが、それ以上にメダリストの人たちがよかったということなんでしょう。
試合が終わって落ち着いたところで、おひな様を出しました。
天袋に入っていますのでオットットさんに下ろしてもらいました。
ひとつひとつ紙をとると中からお雛様たちが出てきます。
ついこの前片付けたような気がしてましたが・・・・
押し入れの中だったので少しひんやりしています。
早く広げて風に当ててあげないと・・・
1年ぶりのおひな様は相変わらず汚れもせずきれいです
道具や小物もいまだに全部揃っています。
今年はお内裏様とおひな様だけにしようか・・・と毎年思いますが、
やっぱり1年に一度くらい陽のあたる場所に出して風も通してあげたいので、
けっきょく全部並べてしまいます。
でもパ~ッと明るくなっていっきに春が来たようです。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
今日はMちゃんのママのお誕生日です。
Mちゃんはパパといっしょに、ママに夕ご飯を作ってあげると言ってました。
聞いたところでは「生春巻き」だそうですので、今夜はわが家でも真似をしてみました
肝心のチリソースが切れてて、仕方ないので手作りしてみました。
唐辛子を多めにしたのでかなりパンチのあるソースに・・・
もう1品は、コレです。
タイラギという有明海で獲れる貝ですが、きのうTVでこのタイラギ漁を見たばかり。
15cmくらいの大きな貝ですが、貝柱はコリコリしてとても美味しいそうでした。
これは周りの紐のような部分ですが、オットットさんは大好きなんだとか。
今まで買ったことが無いので私は初体験。
ポン酢ともみじおろしで食べます。
臭みもなく美味しかったですが出来れば今度は貝柱を見つけて食べてみたい
有明海は10数年前諫早湾をせき止めた関係で、流れが変わったり水が変化したり
影響があったようで、全くとれない年も何年もあったようです。
またいい状態に戻ってきているのでしょうか。
それならいいのですが・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日の英語
There's no way I can eat everything .
(いくらなんでも全部は食べきれません)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お雛さまを出すのは私の趣味ですね
誰に見せるわけでもありませんが(あ、ブログで堂々とお見せしていますね
楽しいんですよ、出してる瞬間が。
重いものが持てなくなるまでは続けるかもしれませんね。
投稿: Happyばあば | 2010年2月15日 (月) 22時47分
暖かい日に出される方がいいですね。
出してみるとお雛様はひんやりしてるんですよ。
寒い押し入れの中で耐えてたんでしょうか
暖かいところに出して息を吹き返してもらいたいですね。
生春巻き美味しいですよね~
作り方が今一つうまく出来ないのですが、
二人だけだからいいかな・・と開き直ってます。
タイラギというのは有明海で獲れるのですが
ホタテのようなものでしょうか?
貝が三角の形をしていておもしろいですよ~
投稿: Happyばあば | 2010年2月15日 (月) 22時42分
また片付けることを思うといつも億劫なんですが
エイヤッと自分で気合い入れて出します
虫干しの為もあるかも??
ぐ~さんも出されるといいですよ。
春が来た~って嬉しくなります。
投稿: Happyばあば | 2010年2月15日 (月) 22時33分
お雛様には色々思い出がついて回りますね。
私の実家では戦争で焼けてしまったとかで私が生まれた時はすでになく、自分で持ってるお人形を箱を段にして飾ってました。
それでも楽しい気分でしたよ。
私たちも借家住まいでしたが、後先考えず段飾りを買ってしまいました
お内裏様とお雛様だけタンスの上に飾ってた時もあります。
懐かしいですね~
タイラギはこちらでよく取れるそうですが
私も初めてだったんですよ。
投稿: Happyばあば | 2010年2月15日 (月) 22時30分
Happy様、お偉いですね!!!
段飾りでお雛様を・・・・・・
我家はいつから飾らないようになったのでしょう、いけない母親です。反省!
投稿: oshibanayoshimi | 2010年2月15日 (月) 22時13分
Happyさん こんばんは。
確か2年前 Happyさんの おひなさまの
飾りを見て私も飾りました。
今年もそろそろ飾らないと 暖かい日に
出そうかな。
お手入れが良いので きれいですね。
我が家は汚れています。
生春巻きは大好きで 人気があります。
タイラギ 初めて見ますが
)
なんだか おたまじゃくしのようですね。
(失礼しました
投稿: oasisu | 2010年2月15日 (月) 21時07分
立派なお雛様~。1年ぶりのご対面~。
お雛様見ると、気持ちが華やぎますね。
私も、飾らなければ。ちっちゃいお内裏様だけですけどね
投稿: ぐ~ | 2010年2月15日 (月) 21時06分
Happyさん、こんばんは^-^
お雛様を見ると子供の頃を思い出します。
押入れから紙に包まれたお雛様を母が出し、
一緒に飾るのがとても楽しい時間でした。
ヒナあられや菱餅もお餅をついて作っていました。
結婚当初我が家は公団に住んでいたので
娘のお雛様はケース入りのものでしたが、
今となれば段飾りをそろえてあげればよかったと思います。
孫娘が生まれたとき、段飾りを買ってあげようと
思ったのですが、狭いのでケース入りでよいと
言われました。親子って似るものだと思いました。
Happyさんの作るお料理はいつも美味しそうです。
タイラギは初めて見ました。
一度食べてみたいです。
投稿: hiro | 2010年2月15日 (月) 18時56分
お雛様は飾ってみると、やっぱり出してよかった~と思うのですが、片付けとか手入れとか思うとちょっと二の足踏む時もあります
でも今のところ片付けておく場所もありますし、時間もたっぷりありますので、労を惜しまず続けようと思ってます。
タイラギは初めてでしたが、美味しいですね。
楽しみが増えました~
投稿: Happyばあば | 2010年2月15日 (月) 16時34分
昔からこのお誕生日に合わせておひな様を出して、3月3日まで飾る・・・というパターンでした。
せっかくだから~と片付けがだんだん遅くなっていったのですが、それでも何とかお嫁には行ってくれました
博多の人はタイラギを食べ慣れてらっしゃるんですね。
また見かけたら買ってみようと思います。
投稿: Happyばあば | 2010年2月15日 (月) 16時31分
いい習慣ですね。
お部屋の中がいっぺんに明るくなったでしょう。
・・・とは思いつつ、我が家のお雛様は実家に預けっぱなしになってます。
今年のタイラギ漁は少しできるようなニュースを見ましたが、どうなんでしょうね。
我が家では、たっぷりの大根おろしとポン酢でいただきますよ。
投稿: hisamichi | 2010年2月15日 (月) 13時36分
手入れがいいから何時までも綺麗な立派なお雛様ですね!!
やはり“全員集合”した方が賑やかでいいですね。
お嬢様は今日が誕生日なんですね、今日は主婦はお休みでパパとMちゃんの料理で楽が出来た事でしょうね。
タイラギのひもはポン酢ともみじおろしで美味しいですよね!
おまけに焼酎を一杯飲んだら最高ですね!!
投稿: sinobueakira | 2010年2月15日 (月) 01時01分