« 霧の朝から青空へ・・ | トップページ | こんな寒い日は暖かいものを・・・ »

2009年12月15日 (火)

キンカンの甘露煮と懐かしい歌♪

756

今日もまたこんなはっきりしない朝の空でした~

いい天気は続きません。これから週末にかけて雪マークもついて冷え込むそうです。

やっと冬の到来なんでしょうか・・・

昨日はやっとお日さまに恵まれた上天気だったのに、洗濯をしようと思ったら洗剤がない

トホホ・・・です。

キンカン用のグラニュー糖も買わなくてはいけないので早目の買い物に出かけた次第です。

Photo

種を取るやり方、そのままのやり方いろいろある様ですが、私はキンカンに切り込みを入れ

てから、3回ほど茹でこぼし、種を串で取り出してから煮ます。

1k分のキンカンですから数はたくさん。一つ一つ取り出す作業は大変でした~

ちょっと煮る時間が長かったのか若干柔らかいようですが、お味は美味しいです

キンカンの酸味とお砂糖の甘さがちょうどいい感じ。

自画自賛とはこういうこと??

食べすぎは禁物です。日持ちもすることですし、少しづつ風邪予防に頂くことにしましょう。

  ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ある方のブログでちあきなおみさんの「紅い花」という歌のことを目にし、どんなのだった

かな~とyou tubeで聞いてみました。

改めて歌のお上手な方だったんだな~と感激しました。

そこから次々見ていると懐かしい歌が続々と並んでいました。

松島アキラさんの「湖愁」。これもよく聞いた歌です・・・

安達明さんの「女学生」 この歌大好きでした

  薄むらさきの藤棚の~

聞いたのは何十年ぶりでしょうか。

とても柔らかくて優しい声の持ち主でしたね。

女子高生などと言わず、当時は女学生。

わかる方にしかわからないでしょうけど、昔の歌手は男の人も女の人も純粋で純情だ

ったんでしょうか。

今の若い人たちはこういう歌を聞いてどう思われるのでしょうね。

ダッサ~イというでしょうか??

それも時の流れ、仕方ないでしょうけど・・・

私が一番好きだったのは西郷輝彦さん。

15歳のころだったでしょうか? 「君だけを」を聞きたくて蓄音器を買ってもらいました。

さっそく駅前のレコード屋さんに両親と出かけ、待望のレコードを買った覚えがあります。

その時両親が最初に買ったのが、アルフレッド・ハウぜのタンゴの曲「碧空」

どうしてこんなによく覚えているのでしょうね、メロディーもちゃんと耳に残ってます・・・

もう聞くことは出来ないと思ってた昔の歌も、こうやって文明の利器によってよみがえって

くれるのですね。

新しい発見でした!!

イヤホンで聴きながら知らず知らずに歌っていると、後ろのオットットさんからクレームが。

「ちょっとうるさいんだけど・・」

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

I remenber my schooldays whenever I hear the song.

(その歌を聴くと学生の頃を思い出します)

|

« 霧の朝から青空へ・・ | トップページ | こんな寒い日は暖かいものを・・・ »

コメント

しおみりん様
はじめまして。
岩盤欲をしながら書いてくださってるなんて・・・
のぼせませんか?^-^
とにかくよくいらして下さいました。
新年早々嬉しいです。
何だか昔の事が懐かしく思い出される年頃(?)になってしまいました。
布施明さんは私もファンでした。
ドラマも見た記憶があります。
紅白もだんだん様相が変わってきてしまっているので
彼なりの考えで決定された事なのでしょうね。

とにかくなんだかいつもだらだら書き連ねてるブログですが、
よろしければまたいらしてくださいね。

投稿: Happyばあば | 2010年1月 5日 (火) 21時08分

ブログをさまよってたら たどり着きました。
HAPPYさんより 少し女の子に近い世代ですが
わたしは 三田明が好きでした 歌は覚えてないけどなんか 大人で 知的に見えて お姫様のようになんでもわたしのことを聞いてもらえそうな気がしたものです 布施明もステキで 紅白を引退するそうですネ 彼と一緒にドライブに行ったら楽しいだろうなあなんて…にやけてます
そしてそして ちあきなおみ は歌がうまいので コンサートに行きたい!デスヨネ!? あれやこれや岩盤浴しながら書いてたら のぼせてきました ……
また お邪魔します

投稿: しおみりん | 2010年1月 5日 (火) 20時17分

shinobueakira様
あの当時の曲はどれも単純ですが、今どきのように字余りでもないので
歌いやすかったですね。
今でも歌詞が頭に入っています。
同級生にあうといつでも当時に帰れますので、<女の子>でいいのではないのでしょうか?
周りから見れば「何言ってるの?」とヒンシュクものかもしれませんが・・・
当時のことを思い出すともう高校生であるのに子供だったな~と思いますね。
今どきの高校生に比べると幼なかったように思いますが・・
アレッ?私だけかな??
確かにぼんやりした子でしたね
いちおう胸キュンな思い出もありますが楽しかった時代ですね。

投稿: Happyばあば | 2009年12月16日 (水) 17時11分

hiro様
キンカンの鉢植え買われたのですか?
私もいつも手が伸びるのですが・・・
ベランダですからね。
キンカンがたくさんなってるのにとらないでそのままにされてるのお宅が
けっこうあるもので、うらやましい気持ちでいつも見ているんですよ~
「いらないんですか~」と声かけしたくなります
hiroさんは舟木一夫ファンなんですね。
私の友達もそうでした。
平凡や明星をよく見てましたね。
吉永小百合さんの映画「キューポラのある町」の台本プレゼント
というのに応募して当たったことありますよ~
若かったですね

投稿: Happyばあば | 2009年12月16日 (水) 16時56分

懐かしい歌謡曲が出てきましたね!
特に松島アキラさんの「湖愁」はよく聞きましたよ!名前が一字違いだったので、仲間からもリクエストがあり、よく歌っていました。
「女学生」ですね!これもよく聴きました!
我々の同窓会では還暦を過ぎたというのに、女性陣を今でも「女の子」と呼んでいますが、周りの人が聞いたら可笑しいでしょうね!孫がいる人が随分増えてきたのに何時までも「女の子」ではチョット変ですかね・・・
西郷輝彦さんのファンだったですか?何時でも何時でも君だけを~♪♪
ジュリーもよく似たを歌ってましたね・・・君だけに~でしたか?
ちあきなおみさんは「喝采」でレコード大賞を受賞し全盛期に亡くなってしまいましたが、テレサテンさんなどと一緒に天国で歌い続けているのでしょうね。
若かりし頃を少し思い出させていただきました・・・
キンカン美味しそうですね!!

投稿: sinobueakira | 2009年12月16日 (水) 12時47分

Happyさん、こんばんは^-^
金柑、とても美味しそうですね。
私も今春、鉢植えを買いました。
早く大きくなって沢山なったらこのような
甘露煮を作ってみたいです。

Happyさんは西郷輝彦ファンでしたか。
私は舟木一夫が好きでした。
コンサートにも行きました。
でも一番好きだったのは吉永小百合。
よく映画館に通いました。
ちあきなおみさんの歌うジャズも素敵ですよ。

投稿: hiro | 2009年12月16日 (水) 00時15分

この記事へのコメントは終了しました。

« 霧の朝から青空へ・・ | トップページ | こんな寒い日は暖かいものを・・・ »