友達と登山・・・いやハイキングかな??
今日は予報通りどんよりと曇った朝でした。
お友達6人で山に登る予定でしたので、天気が気になりましたが、
昼頃からは回復していくでしょうとのことでした ~
~
「どうする~?」と電話もありましたが、「今雨が降ってないので行きましょう!」ということに。
登山口に集合すると私たちと同じような中高年のグループが何組もいらっしゃいました。
時々散歩に来ている池のある公園のところから登っていきます。
チョットお日さまも出て来て、木漏れ日がきれいです。
たかだか300m弱の手ごろな山ですが、英語のD先生によればこの程度の山は
登る(climb)ではなくてハイキング(hike)と言うのだそうです。 トホホ・・です
私たちにしてみればけっこう登ってる!!という実感があるのですが~
途中の小さな神社から下を見ると・・・
この中に我が家も・・・
雨は落ちていませんでしたが風が少し強く、頂上に着いた時は、汗も引いて寒く感じられました。
ちょうどお昼になってたのでお弁当を食べながらおしゃべり・・・
持ってきたお菓子や果物も分け合って・・・
よく入るものですね。
寒いねと言いながらも1時間ほどしゃべっていました。
ほんの少し雨が落ちてきましたので下りることにしましたが、途中はたくさんの木が
傘の役目をしてくれて濡れることはありませんでした。
下りる時はスピードを抑えながらですので、この方が疲れます。
だれも落伍者は出ず(あたりまえかな~)無事下りてきました。
まだまだ紅葉には早かったですが、この一角だけ色づいていました。
また紅葉の頃になったら散歩にでも来ましょう。
ここでもまたしばらくおしゃべりして、解散しました。(と言っても帰る方向一緒です~)
またどこかに行きたいね~と言いながら・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日の英語
I went on a hike to Mt.Tenpai with my friends.
(友達と天拝山にハイキングに行きました)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここは低い山で毎日のように登っている方も
いらっしゃるくらいなのですが、
一度も行ったことがないという友だちがいまして
みんなでお付き合いしてあげたわけです
おしゃべりしながらで全然疲れてなかったのですが
今日はふくらはぎがパンパン!!
どうして歩きにくいのだろう??と思ったのですが・・
やっぱり昨日の山です!
ナサケナイ
投稿: Happyばあば | 2009年10月27日 (火) 21時35分
日本アルプスもhikeなのですか?
ヒエ~ッ
ヒマラヤなど厳しい山を見ている人たちにとっては
そうなのかもしれませんね。
私など300m級で今日はふくらはぎパンパンですよ
せっせと散歩して足腰鍛えます!!
Mちゃんはその後元気です。
ご心配おかけしました
運良く、流行り出すと連休だったり、土・日になったりで
あまり広がらなかったようです。
いつものインフルエンザの予防接種も終えたようです。
幼稚園の頃はひと冬に何度も風邪をひいていましたがだんだん強くなってきました。
投稿: Happyばあば | 2009年10月27日 (火) 21時32分
思い出しました!
去年ご友人たちと石槌山に登られていましたね。
私が登った(歩いた?)山とは比べ物にならないくらい高い山でしたよね。
大山には登ったことありますがまだまだ若かったですから・・・
今では無理でしょうね
おかみさんは毎日動き回っていらっしゃるから足腰強いと思いますよ。
お散歩気分で行けるところにまた行ってみたいね・・と話しています。
認知症もアルツハイマーもいつ誰がなってもおかしくないわけですが、そればかり考えてても気が重くなるばかりですし、何とかなるさ~と今は開き直りつつあります
投稿: Happyばあば | 2009年10月27日 (火) 21時24分
ここはちょっと紅葉には早かったですね。
11月半ばくらいでしょうか・・・
yoshimiさんが見て来られたベニマンサクとてもきれいでしたね~
投稿: Happyばあば | 2009年10月27日 (火) 21時04分
ここは道も結構広くて険しい所も全くないので
おしゃべりしながらのんびり歩ける山です。
最後300段ほどの階段がちょっときついですけど・・・
D先生がおっしゃる通りハイキングかもしれません。
でも汗もかき気持ちのいい運動になりました。
おにぎりだけでも美味しいですよ。
11月になったらあちこちから紅葉のニュースが
聞かれるでしょうね。
投稿: Happyばあば | 2009年10月27日 (火) 21時02分
Happyさん こんばんは。
親しいお友達との山登り楽しかったでしょうね。
雨に濡れず良かったです。
神社からの風景も素晴らしいですね。
紅葉はこれからが きれいなのでしょうね。
投稿: oasisu | 2009年10月27日 (火) 20時12分
学生の頃医療支援で訪れたネパールのカトマンドゥで
私たちから見れば日本アルプルスのような高山を
現地の方々はHillと呼んでいました。
彼らにとってのMountainとは
やはりヒマラヤの5000メートル級の山々なのだそうです。
あそこでは日本アルプスもclimbではなくhikeと言うことなのでしょうね!
Mチャン、その後いかがでしょうか!?
元気に登校されてらっしゃることと思っていますが
もし私でお役に立てるようなご心配事なら
いつでもメールくださいね!
投稿: なすび | 2009年10月27日 (火) 11時17分
山登りお疲れ様!
自然に触れるって とても良い気持ちですよね。
気の置けない仲間となら 尚更です。
良い1日でしたね。
私も毎年11月には 石槌山に登っているのですが
今年は いつもご一緒してくださる方の都合がつきそうもなく 無理みたいです。
残念!
↓ 認知症もアルツハイマーも こわいですね。
先日も店に見えられた知人が お母さんに認知症が出ている事や
我が友人のお父さんも 認知症で徘徊して困る事などの話しが出たところです。
自分たちの老後についても考えさせられますよね。
投稿: ニコニコおかみ | 2009年10月27日 (火) 10時51分
紅葉には、もう少しですね!!!
投稿: oshibanayoshimi | 2009年10月27日 (火) 10時43分
落伍者も無く、無事に帰ってこられて良かったですね。
300Mの山、結構しんどいですね!
偶には自然の中で、美味しい空気を吸って、美味しい弁当を食べるのもいいですね。(健康である事に感謝ですね)
紅葉は11月に入ってからが見頃のようですね、私も11月中旬頃には篠笛を片手に紅葉見物に行こうと思っています。
投稿: sinobueakira | 2009年10月27日 (火) 01時06分