« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の記事

2009年9月30日 (水)

タンス移動でリフレッシュ

Photo

ここ数日お天気が悪く、山もこんな感じです。

いつもは見える国立博物館の屋根も見えません。

こんな曇りの日にもかかわらずハイビスカスは2つ咲きました。

ようく見ると何やら蝶が止まっています。

Photo_2

Photo_3

最近よくアゲハ蝶も来ますし、スズメやほかの鳥も飛んできます。

12階ではありますが、ここにいろいろ花があるゾっと覚えたのでしょうか・・・

それなら冬におミカンなど枝に括っておけば野鳥が来るかも・・・ アマクナイカナ?・・

出かける用事もないのでゴソゴソと納戸部屋にしているところのお掃除。

タンスを少し並び変えました。

転勤族でしたので引っ越しの都度、部屋の隅や家具の裏側など掃除も出来ました

が、最近はまったくしていません。

腰をいたわりつつなんとかきれいに出来たとき、ちょうど娘からTEL.

注文していたTVがお昼に来るとのこと。

オットットさんのお気に入りのTVを貸してあげていましたので、

さっそく返してもらいに行こうと出かけました

Photo_442型の大きなTVが

デンと居座ってました~

横にあるオットットさん

のTVの可愛いこと!

オットットさんはTVを

見ながら寝る習慣が

ありますので、これが

ない間なかなか眠れなかったそうです・・・そうかなあ~~

今まさにTVつけたまま眠りに就こうとしています^-^ よかったネ

 。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。

元気ばばさんのブログで拝見して、アジの開きを作ろうと昨日買って来たのですが、

この通りの天気です。

今回はあきらめてフライとつみれに変身させました~

Photo_6 Photo_8

いつもはイワシのつみれ汁ですが今日はちょっと目先が変わってこれも美味しかったです

今年のカレンダーもあと3枚になりました。

早いですね・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

I'd like to make dried horse mackerels next time.

(この次はアジの干物を作りたいです)

| | コメント (10)

2009年9月29日 (火)

虹と初物ミカンと

Cimg0984

昨日の雨に引き続き今日は1日曇天。

地元新聞に昨日二重の虹が出たという写真が載っていました。

読者からの寄稿だそうです。

二重の虹は珍しくないけど・・と思いながらよく見ますと「小雨の朝に二重の虹」という見出し。

投稿者の住所はMちゃんの家から遠くないところのようです。

時間は6時15分ころとあります。

アララ・・・ その時間なら私も空を覗いていたはず。私は見逃してしまいました~

よく読んでみるとその方は朝の散歩中、日の出少し前にバラ色に染まった朝焼けを

写真に撮ってて、振り返った時に虹を見つけたそうです。

私は東の方向ばかり意識して見ていますから・・・  残念でした~

でも私と同じようにご近所で朝焼けに感動している方がいらしたんだな~と思うと嬉しくなりました。

早朝に虹は珍しいですね。

   ゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

昨日1日出かけたせいか、それともどんよりした天気のせいなのか、

今日は1日中なんとなく体が疲れてぼんやりしていました。

本も読まず、手仕事もせず、掃除もせず・・・

(あ、洗濯だけはしましたがこんな天気。乾きません

Cimg0985昨日小倉から帰る時、おみやげにおミカンを分けてくださいました。

お姑さんのお姉さんが四国でみかん農家をなさってるそうです。

甘みと酸味がほどよくて美味しかったです。

この時期のおミカンはこういう味ですね。

小さい時に運動会でたべた記憶が・・・

ほとんどオットットさんが食べてもうこれだけ!!

Mちゃん、分けてあげるといったけどもう時間の問題ね

明日でもう9月も終わりですね。

朝早く起きた時にも、窓をすぐに開けなくなりました。

だんだん空気が秋に変わっていってるようです。

明日からはお向かいの高校生の制服もかわっていることでしょう。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Does it grab you?

(気にいりましたか?)

| | コメント (10)

2009年9月28日 (月)

思いがけないできごと・・・

Cimg0974

今日は1日降ったりやんだり・・

毎年秋になるとこの絵の出番。吾亦紅もほんの少し・・・

今日は久しぶりに高速を走って小倉まで行ってきました。

オットットさんも少し緊張気味の運転です。

大雨でくずれた所も車は通れますが、まだ完全には復旧出来ていないようでした。

つめ跡を見ていると、よく数日間で車が通れるように土砂を取り除けたものだと感心してしまいました。

だいぶ余裕を持って出かけたのですが、1時間ちょっとで着いてしまいました。

・・ということはオットットさんは、やはりスピード出し過ぎだったのでしょうか??

思いがけないことで川崎に住む次女に会うことができました。

次女のお舅さんが急にお亡くなりになって今日はご葬儀だったのです。

お姑さんの落胆ぶりは見ていてもお気の毒なくらいでした。

娘の旦那さまは一人っ子ですのでお姑さんと若夫婦と3人だけの小さな家族に

なってしまいましたが、もともと大変可愛がっていただいて仲の良い家族ですので、

これからも2人で力をあわせてお姑さんをしっかり守っていってあげてほしいと思いました。

親戚の方にお会いするのは結婚式以来ですが、次女がとても皆さんの中に

自然な感じで溶け込んでいるのを見、とても安心しました。

初7日も済ませ、夕刻帰路につきました。

Cimg0978

Cimg0976













Cimg0978_2

帰りにお花をたくさん頂きました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

God have mercy on her father-in-law.

(お舅さんのご冥福をお祈りします)

| | コメント (14)

2009年9月27日 (日)

お誘いがいくつか・・・

621

一面の雲がうっすら赤くなりましたが、ここまで・・・

今日からちょっと下り坂だとか。

こんなお誘いが来ました~

Photo_2ひとつは・・・

毎年行っている近所の酒造会社からのお誘い

私は飲みませんので、もっぱら酒まんじゅうがお目当てです

すべて試飲できるのですが、大吟醸のみ300円くらいとられます。

オットットさんも飲んだことありますがとっても美味しかったそうです。

購入はしませんでしたが・・・

もう一つは・・・

Cimg0970

大原美術館コレクション展「名画に恋して」

のチケット。

倉敷の大原美術館の所蔵品である絵画

79点が福岡に集まるそうです。

モジリアーニ・ピカソ・シャガール・岸田劉生等々

大原美術館に行ったのは何年前だったでしょうか・・・

最後のお誘いは・・・

Photo_4ちょっとわかりにくいですが、市からの無料検診のお誘いです。

平成21年度の補正予算によって、

女性特有のがん検診対策が

講じられることになりました。

と書いてあります。

昨年の4/2から今年の4/1までに対象年齢になった人たち。

私の場合は60ですけど

市では毎年検診はしていますが、自己負担。

乳がん検診(マンモグラフィー)は2年に1度しか受けられません。

2年に1度の検診と年に1度の検診を比べた場合、医学的なメリットは変わらないとのこと。

だから2年に1度で十分ということらしいです。

早期発見と盛んに言われていますがその辺はどうなんでしょう・・・

結論として私は去年受けましたので、今回は受けなくてもいいらしい。

せっかく無料なのに・・・

いずれにせよこれがきっかけで今まで検診を受けたことがない人が受診する

きっかけになればいいですね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

I undergo medical examination every year.

(私は毎年検診を受けています)

| | コメント (6)

2009年9月26日 (土)

少し朝焼け・・そして手作りジャム

542 最近は正面の山の頂上左側から日が昇ります。

雲が多くて油断していると・・・

日が出るところではない場所から焼けてきていました。

543 雲があるとこんな風に微妙に変化しておもしろい色合いになってきます。

602 こんな雲でも見ていると、あんがいきれいに見えてくるから不思議です。

608 もっと強い色になるときれいなんですが・・・

632 どこが山でどこが雲なのかわかりませんね^-^

いつもよりちょっと遅めの日の出です。

昨日買ったいちじくをジャムにしてもいいよ~というお許しが出ましたので、さっそく作ってみました。

Photo Cimg0957 Photo_2

いちじくの20%のお砂糖と、レモンがなかったのでスダチの果汁大匙1をまぶしてしばらく置いておきました。

水分が出てきたらコトコト煮ます。

いちじくが8~9個くらいだったと思いますが、ちょうど瓶ひとつ分出来ました。

これくらいで甘さがちょうど良かったです。

さてお夕飯用にきびなごを初めて買ってみました。

お魚屋さんが教えてくれた通り、少しお刺身に。

そして残りはから揚げにしました。

Photo_3 Photo_4 こういう小さいお魚は、ワカサギの南蛮漬けはしたことありますが、きびなごは使ったの初めてでした。

頭から全部食べられておいしかったです。

実家では千切りにしたお大根と一緒に炊き合わせていたような記憶が・・・

《まごはやさしい》をせっかく教わったのに、今週はお魚の少ない週でした。

もっと意識して食べるようにしなくてはいけませんね・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

This is a homemade fig jam.

(これはお手製のいちじくジャムです)

| | コメント (8)

2009年9月25日 (金)

ぐるっとドライブ・・・

532 少しおもしろい雲がありますが、これがどう変化していくのでしょうか・・・

11_2 22_2 33_3 44_2

東の空を並べてみると、こんな感じです。

ちょっと遊んでみました~

Photo

今日の日の出は6時25分。だんだん遅くなってきていますね。

今日は車の保険の更新に行かなければいけないので、ついでに同じ方面を少しドライブしてみることにしました。

まだ早いと新聞には出ていましたが、キリンビールの工場にあるコスモス畑。

通り道なので寄ってみましたが、やっぱり早かった!!

蕾もついていません 見ごろは10月中旬頃でしょうね。

途中早目のお昼を食べ、この辺りではちょっと有名な3連水車を見てみようと足を延ばしました。

手前にまず2連水車が・・・ここはゆっくり見たことがなかったのですが、ビックリ!!

とても雰囲気のあるいい所でした~

Photo_3

Photo_4 こうやって水が流れていくんですね~

Photo_5 近くで見ていると水しぶきも飛んできて迫力あります

あっち向いてもこっち向いてもいい雰囲気

Photo_6 外国にこんな所ありませんか?

イギリスとかフランスとか・・・ 行ったことありませんけど

Photo_7 ここでは少しばかりですが、コスモスが青い空をバックにそよそよと気持ち良さそうです。

Photo_8

Photo_11

お彼岸に都合で行けなかったお寺に寄って、それから今日の目的である保険屋さんへ。

保険屋さんと言ってもオットットさんの先輩のお宅。

義理の息子さんがされています。もう何年もこちらでお世話になっているのです。

まず「みなみの里」というファーマーズマーケットによりました。

Photo_9 ここの館長さんはそのオットットさんの先輩です。

私がお買い物をしている間にオットットさんはすぐ近くのお宅へ行って手続きを。

このファーマーズマーケットは道の駅とはまた違うらしいですが4月末にオープンしました。

オットットさんが戻ってくるまでちょっとお散歩。

Photo_10 のどかです~

でも今日も昨日と同じように日差しはかなり強く暑い1日でした。

オットットさんの地元をグル~ッとまわって3時間半のドライブでした

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

He knows his way around here.

彼はこの辺のことはよく知っています。

| | コメント (12)

2009年9月24日 (木)

今日もきれいな空で始まり~~

536 お誕生日の朝はこんな感じで明けました。

この5時間半前、24日の0時に携帯のメールがルルル・・・・

息子からのお誕生日おめでとうメール

それにしても寝入りばなにベルが鳴って、何かあったのかとビックリして飛び起きました。

隣のオットットさんも気づいたはず。

息子の仕事の関係上私たちとは生活時間が半日ずれています。

連絡がある時は早めに~と言っていますが、今日はお誕生日になった0時にメールを送りたかったようです。

私と同じ誕生日の次女の所にも0時に送ったそうです。

いやはや・・・来年からは寝ないで待ったほうが良さそうですね

544

明るくなってきました。

627

今日はとても力強いお日さまです

また1年元気に過ごせそうです。

去年の今頃は腰を痛めたり、頭を打ったり、胃の検査をしたりさんざんでしたが

どうにか今年は元気にやっています。

お日さまが昇ってひと段落したころ次女から電話

お互いにおめでとうを言い合いました。

仕事から帰ったオットットさんとどこかにドライブにでも行こうかとあちこち調べましたが

すでにもうお昼。

お腹もすいたし今日は家でゆっくり~ということになりました。

Photo 二人でショートケーキでお祝い

オットットさんのは栗のロールケーキ。私はブルーベリータルト。

色あいは地味ですが・・・美味しかったです。

今日は久しぶりに暑いと感じる1日でした。

明日は用事もかねてちょっと近場のドライブに行きます

Photo_2

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Let’s go for a drive.

(ドライブに行こう!)

| | コメント (6)

2009年9月23日 (水)

おいしいものいろいろ・・・

今日も朝のうちはしばらく雨が降っていました。

今日は秋分の日です。昼と夜の長さが同じということですね。

明日からは日に日に日没が早くなることでしょうね。

午後、2泊3日のキャンプに出掛けていたMちゃんたちがやってきました。

雨男雨女にふさわしくなく今回は晴天が続いたとか・・

指宿の砂蒸し温泉や開聞岳、イッシーで有名な池田湖、桜島に知覧、

そして鹿児島の美味しいものいろいろ満喫して帰ってきたようです。

Photo今や鹿児島と言えば「白熊アイス」ですが

彼女達が食べたのは「黄熊

私の予想通り、マンゴーのアイスだったようです。

バニラアイスもたっぷりのっています。

鹿児島ラーメンを食べてすぐのコレ

大きくて3人で食べたそうですよ~

寒くなったそうです

行かないと食べられないのかな・・・

明日が私の誕生日ということでMちゃんがお手紙を書いて来てくれました。

大きなケーキのシールがはってあります。

どうもありがとう これからも元気でがんばるからね。

Photo_2一緒に食べようとおハギも買ってきてくれました

和菓子大好きな私にはうれしいものです。

みんなでペロッと頂きました~

さつま揚げをおみやげに買って来てくれました。

向田邦子さんが鹿児島を第2の故郷といわれ

てて、さつま揚げのことをいろんな本に書かれ

ていましたので一度本場のものを食べてみたかったのです。

オットットさんと夕飯に頂きましたが甘くて香ばしくてとても美味しかったです~

.   。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

昨日のTV番組「たけしの家庭の医学」で健康な体を作る料理法を紹介していました。

たくさんの食品をまんべんなく食べなきゃいけないそうですが・・・

まごわやさしい」と覚えておくといいそうですよ

忘れないうちに書いておきましょう。

     ・・・・豆類、豆腐とか

     ・・・・ごま類

     ・・・わかめとか海藻類

     ・・・・野菜

     ・・・・魚

     ・・・・シイタケとかキノコ類

     ・・・・イモ類

これを毎日食べるといいそうですよ。我が家の今日の夕飯は・・

Photo_3がめ煮(筑前煮)・・野菜、シイタケ

さつま揚げ・・・・・・・魚

味噌汁・・・・・・・・・・豆、わかめ、イモ

今日は注意して作りましたからいちおうOKですね。

ゴマは朝飲んだスペシャルジュースに入っています。

今日は合格ですね

明日も明後日も・・・毎日意識しないといけないらしいです。

ちょっと大変ですね~

でもプロ野球選手の工藤投手の奥様はこの料理を続けて、

肝臓が大変なことになってた工藤投手の身体を健康体に変身させたそうです。

継続は力ですね。

先日の敬老の日には県内の100歳以上の方々のお名前が新聞に載っていました。

長生きできるかどうかそれはわかりませんが、生きている間は健康でいたいものですね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

A sound mind in a sound body.

(健全な精神は健全な肉体に宿る)

| | コメント (20)

2009年9月22日 (火)

読書の日~

けさは予報通り曇り空。

そのうち雨になるということでしたので、ゆっくり好きなことをして過ごすことにしました。

私が洗濯をしている間にオットットさんはもう本を読み始めています。

Photo_2これは佐高信さんの「田原総一朗への退場勧告」という本。

田原氏については、オットットさんも常に一言二言

物申したい(もっとかな・・?)ようなので、

普段あまり本は読まないオットットさんですが

図書館で見つけて借りてきてあげました。

矛先は田原氏についてだけではないそうですが、

けっこう共感できるところがあるらしく

ウンウン・・うなずきながら読んでいました。

私は先日借りた長岡輝子さんのご本。やっと2/3ほど終わりました。

日なたに落ちた種子・・という言葉が聖書にあるそうですが、傍にいる方からみると、

輝子さんはまさにその通りだそうです。恵まれた環境でずっと育ってこられたようです。

私はどうなんでしょう~ 考えてしまいます

日陰に落ちた種子ではないですが、いつも日なたというわけにはいかないのが普通でしょうね。

それでも十分幸せだと思います。

Cimg0887_2本を読み始めると目が疲れて長続き出来ません。

気分転換に先日のぶどうの絵に色をつけてみました。

なんだか中途半端ですが、今日はここまで・・・

外にでないと写真も撮れなくて、つまりはブログ

に書くことがあまり見当たりません

あ、そうそう昨日映画「おくりびと」がTVで放送されていましたね。

映画館で見ましたが、もういちど見てみました。

誤解から納棺という特殊な仕事についてしまった青年が、様々な人々の死に直面して

いく間に、自分の仕事に誇りを持ち始め、やがては疎遠になっていた父の死に

出会ってやっと理解することができたわけですが、おくりびと、おくられびと・・

そのどちらについても考えさせられるお話でした。

納棺の際の所作がとても美しいのはずいぶん言われていましたが、

何度見てもそれは感じます。

私が好きな場面は、もとオーケストラのチェリストであった主人公が鳥海山をバックに

チェロをひくシーンです。

とても静かで美しいシーンです。

映画館の大きな画面でみる迫力には欠けますが、いい映画をまた見ることが出来ました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Fall is the best season for reading.

(秋は読書の季節です)

| | コメント (10)

2009年9月21日 (月)

散歩で秋を見つけました~

540

今日の空はとてもやさしいです。

551

608

飛行機雲です。

お天気が下り坂って言ってましたものね。

622

お日さまが・・・

なんだかちょっと恥ずかしげに顔を出しているようですね。

624

穏やかな朝のはじまりです。

いいお天気も今日まで・・と言ってましたが、昼前からもうすでに曇り空。

部屋の窓から外を見ていると、大きく手をふって散歩をしている方がいました。

暑くもないので、珍しく本を読んでいたオットットさんを散歩にさそってみると、

「昼食前の運動に行こうか・・・」と付き合ってくれました。

家を出てすぐ小さい公園で、秋を発見

Photo

椿の実がはじけて種が出てました。

葉っぱは桜です~

Photo_2

ドングリ~

しゃがんで写真を撮ろうとしていると、緑色の物をオットットさんが入れてくれました。

ドングリの若いものだそうです。

今日TVで乗鞍スカイラインで熊に襲われたというニュースをしていましたが、

熊はドングリとかを食べるそうです。脂肪分いっぱいのどんぐりを食べて冬眠に入るのでしょうね。

そのドングリが北の地では凶作だそうで、熊が人里に下りてくる・・・と言っていました。

あちらこちらでたくさん見かけるドングリですが、足りないですか・・・

出くわしたらこうしましょう~というのを言ってましたが、いざ対面したら恐怖で逃げ出すでしょうね。

Photo_4 Photo_7

Photo_10 Photo_11

彼岸花の赤を今年初めて見ました。

左のは鶏頭の一種でしょうか・・・

いつも近道で通らせてもらっているお寺の境内に久しぶりに入ってみました。

Photo_12

ほんの少し色づいてきていました。

彼岸の入りにしてはなんんだか静かな雰囲気。

休日だからかシャッターの下りてる店が多かったですが、

商店街でちょっと買い物をしてぶらぶらと帰りました。

ちょうど1時間ほどの散歩で、お腹もいい具合にすいてきました~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

No heat or cold lasts beyond the equinox.

(暑さ寒さも彼岸まで)

| | コメント (14)

2009年9月20日 (日)

日めくり万葉集・・・

527_2 昨日と同じような幕開けです~

2~3日前まではお月さまと仲良くならんでいましたが、今朝の月の出は7時半ころ。

毎日1時間ほど遅れていきます。

549 今日は彼岸の入り。

そして昨日からは連休が始まっています。

いい天気だ良かったですね。

Photo

和室の窓から入った日差しがダイニングの奥まで届いています。

Photo_2 孫のMちゃん一家も

鹿児島の指宿近辺に

キャンプに出かけたようです。

お昼には鹿児島ラーメンを

食べてるという写メが来ました。

今じゃ、鹿児島といえば

「白くまアイス」だそうですね。

Mちゃんたちもぜひ食べたいと言ってましたが・・・

お店に行くと「キクマ」というのがとても美味しそうだったのでそちらにしたとか。

どんな味かはMパパのブログで報告するそうです

私の推測では「マンゴー味」ではないかと思うのですが・・・

どちらにせよ楽しく過ごしているようで安心!!

買い物に行ってもなんだかいつもより駐車場もすいているようでした。

みなさんお出かけなんでしょうね。

我が家は予定通り(*^-^)家でのんびりまったりしています~

日の出の写真を撮りながら、待ってるのが退屈なのでBSテレビをつけてたのですが

日めくり万葉集というのをしていました。

前にも一度書いたと思いますが、著名人の方の推薦する一句を紹介するものです。

    ~*~*~*~*~

      高松の

      その峰の狭に

      笠たてて

      満ち盛りたる

      秋の香の良さ     ・・作者未詳

オットットさんが聞いたらヨダレを出してうらやましがることでしょう。

高松山の峰に所狭しとマツタケが顔を出して香りを放ってる様子だそうですが、

昔はこんなふうにマツタケもたくさんなって、手に入らないような高価なものではなかったようです。

貴重なものになってきたのは、松くい虫のせいばかりではなくて山の手入れをしなくなったのも原因だそうですネ。

他の歌もいくつか紹介されていましたが、姜尚中さん推薦の歌は、

      銀(しろがね)も

      金(くがね)も玉も

      なにせむに

      優れる宝

      子にしかめやも     ・・山上憶良   

金も銀も玉も子供以上の宝はない・・という歌だそうですが、姜さんらしくて嬉しくなりました。

いつも出かける太宰府周辺には万葉集や古今和歌集などから選んだ歌碑がたくさんあります。

今度それを探しながら歩いてみるのも面白いかもしれませんネ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

I'm free all day.

(1日中ひまです)

| | コメント (8)

2009年9月19日 (土)

椿の木にもう蕾が・・・

524

おはようございます。

この時間、オットットさんはもうすでに出かけております。

今朝は起きてすぐ窓を開けると、風が強くちょっと寒かったです。

614_2

雲もないので今日はこのまま明るくなって行きそうです。

お日さまはあの辺りから出てきますね~

618

6時18分出てきました。

619

隣の山がこんなに光をもらって・・・

Photo

今日から5日間の連休ですね。

我が家から見える高速も、朝のうち早々と車が多いように見えました。

休みの間中天気もまずまずのようです。

一部小笠原諸島の方は14号台風の影響が出ているようですが。

事故がないよう楽しく過ごして頂きたいですね。

Photo_2

けっこう日差しも強かったですが、カラッとしています。

Photo_3

ハイビスカスもこれで何個目でしょうか・・・

お日さまにごあいさつするように、あちら向いていますので後姿をパチリ。

咲いていると言えば、椿の木になんと数十個の蕾がはやばやとついています。

Photo_4

一昨年から咲きだして2個が3個になり・・と喜んでいましたが、なんといきなり数十個。

それもまだ9月です。

Photo_5

花開くとしてもまだ1か月以上先でしょうけど、こんなに早かったのはお天気が異常だったからでしょうか?

椿の花は待つ時間の方が長くて、咲いてもすぐ散ってしまいますが、

これだけ蕾がつけば、つぎつぎと楽しませてくれることでしょう。

今年の春は藤の花も70個ほど咲きましたし、なんだか実りのある年なんでしょうか。

それにしては実生活の方でそんないい話はないですね・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

It's an really ideal day for a picnic today, isn't it?

(今日は絶好の行楽日和ですね)

| | コメント (2)

2009年9月18日 (金)

みんなで餃子を・・・

525

5時半前。今日は雲の動きが面白そうです。

531

609

30分もたつともうこんなに明るくなって・・・

617

618

燃えているようです。

お日さまも見届けたことですし、ちょっと気になる事がありまして、出かけることに・・・

昨日咲いているのをみかけたホテイアオイ。

どうなってるかカメラを持ってもう一度見に行きました。

「え~~、そんな・・・」 ショボンとしおれてしまってます。

帰って調べてみますと、ホテイアオイは1日花だとか。

残念なことをしました、知っていれば昨日どんなことをしても写真撮っておいたのに。

655

弱いですがすこし光芒が見えます。

今日は夕方からMちゃんたちが来ました。

TVが壊れてしまって新しく買ったそうですが、納入まで2週間かかるとか。

それまでの間我が家の小さいTVを貸してほしいと取りに来たのです。

このTVはオットットさんが昔ゴルフの景品か何かで頂いたものです。

確か14型 家族3人リビングで見るにはかわい過ぎますが仕方ないですね。

ついでに一緒に夕飯を・・と作る予定だった餃子の材料を持って来てくれました。

Photo

我が家では最近餃子を作る事はないので、60個も作ると聞いたときは、

ア然としましたが難なくさっと出来ました。

あと酢の物や肉じゃが、イカのバター炒めなどをそろえました。

Mパパも我が家に立ち寄りみんな揃って美味しく頂きました~

Photo_2 Mパパは焼酎を、Mママは焼きたて食パンを持って来てくれました。

どうもごちそうさま~

Mちゃん達は今度の連休中に、鹿児島方面にキャンプに行くらしい。

それにしても行動的な家族です。

お天気もまずまずのようでよかったね。

じいじとばあばは世間が休みの間は家でじっとしています。

・・・のつもりです

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Have a nice vacation !

(すてきな休暇を!)

| | コメント (10)

2009年9月17日 (木)

またトケイソウ見ました~

443_4今朝4時45分の空。

まだ真っ暗~

お星様と月の位置が昨日とは逆になってます。





532_2

窓を開けると空気が少しひんやりとしています。

とっても気持ちいいです。

Photo_3

みるみる赤みが上に昇っていってあっという間にお月さまも飲み込まれてしまいました。

616

今日もお日さまを見ることができました~

思わず深呼吸してしまいます。

Photo_4

だいぶ太陽の位置が動いてベランダからも日の出が見えるようになりました。

今からまだまだ南の方向(右)へ動いていきます。

今日は1日からっとしたいい天気でした。

いいお天気に誘われ少しだけ八百屋さんまで出かけましたが、大失敗!

天気予報のお兄さんが紫外線がまだ強いので、日焼け止めをしっかりと~

と言ってたのをすっかり忘れていました

秋の陽は焼けやすいですよね。でももう後のまつりのようです。

途中のお宅でこんな花を見つけました。

Photo_5

これはトケイソウですね。

5月にも見たような記憶があるのですが、花期が長いのか、

それとも2度目に咲いているのか・・

何度見ても形がユニークで楽しいですね。

美容院の前には待っていたホテイアオイが咲いていましたが、

今日に限ってたくさんの人がその周りでおしゃべりされてて、写真撮る勇気がありません。

また近いうちに覗いてみましょう・・・

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

今日はソフトバンクホークスも勝ってた試合を、ストッパーの馬原の不調で逆転負け。

昨日も怪我から立ち直った和田の乱調で大差負け。

オットットさんはブツブツ言いながら寝てしまいました~

夢の中で彼らに気合い入れてるかもしれません~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Concentrate more on your work.

(もっと気合いを入れて仕事をしなさい)

| | コメント (10)

2009年9月16日 (水)

早くも9月も半ば・・・

529

きれいな空にお月さまとお星さま。

空気も少しひんやりと感じられる今日の朝5時半です。

530

537

10分もしないうちにどんどん明るくなってきました。

615

日の出です。

その時すぐ横のH山にはこんな雲が・・・

H

もう最低気温は20℃をきるようになりました。

気をつけないと風邪ひきそうです。

先日散歩の途中でみかけたいろいろな秋の花・・・

Photo

おなじみ千日紅。

今まで知らなかったのですが、紅いポンポンの中に白っぽく見えてるのがお花だそうですね。

知っていればもっとUPで写したのに・・・

Photo_2

これは自信はないですが、藪蘭でしょうか?

斑入りの葉っぱがオリヅルランのようですね。

Photo_3

これは白の彼岸花でいいのかな?

みんなお寺の中に咲いていました。

別の所では・・・

Photo_4

銀杏の実がびっしりなっていました。

色づくのが待ち遠しいです~

    ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

今日図書館で借りてきた本は・・・

Photo_5

女優の長岡輝子さんはもとは8人兄弟姉妹だったそうですが、

この本が出た2003年当時は長姉と二人の妹さんとの4人。

この時お姉さまはすでに100才。輝子さん95才。妹さんが88才と83才。

100才と88才のお祝いのときのお写真だとか・・・

みなさんとても美しくて上品。

美しい年の重ね方というサブタイトルがついていますが、

ちょっとその秘訣をまなばせていただきましょう。

輝子さんは現在101才。ほかの姉妹はお元気なんでしょうか・・・

今年の敬老の日は21日。

でも新聞によると昨日15日は老人の日で市内のご老人達をお祝いしたという記事。

さてどちらが本当なんでしょう??

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

I wish you a happy life.

(ご多幸をお祈りいたします)

| | コメント (16)

2009年9月15日 (火)

変わった鯖の食べ方~

今朝は雨で始まりました。 

おかげでゆっくり眠らせていただきました~ 

と言っても7時には起き出しましたが・・・

今日は買物の日ですが、その前に、先日修理の見積もりのために預けていた

デジカメをpanasonicまで引き取りに行ってきました。

見積もりの結果はY電気とほぼ同じで、IC取り換え12,000円とのこと。

オットットさんもこれであきらめがついたようです

お買い物に行くとサバが美味しそうでしたので、1匹買ってきました。

片身は明日にでも味噌煮にしようと思います。

もう片身は・・・鯖そぼろに。

①             ②             ③

Photo Photo_2 Photo_3

①まずおなかの大きな骨をとって

②頭の方を押さえ、スプーンで中骨にそって身をこそげとる

③見事に中骨だけ残ります・・・心配な時はよく見て骨があったら出してください

Photo_5 鯖片身分として・・・

  玉ねぎ 1/4

  人参  5cmくらい

  シイタケ 1~2枚

  生姜ひとかけ

それぞれをみじん切りにしておく

出来あがり用として、ネギいり卵を準備

④             ⑤            ⑥

Photo_6 Photo_7 Photo_8

④フライパンに油を入れ、しょうがとサバのほぐしたのを炒める

⑤パサパサほぐれてきたら野菜を入れる

⑥炒まったら調味料(醤油大2、酒大1、みりん大1、砂糖大1/2、みそ大1/3弱)を

 入れ、汁けがなくなるまで煮る

仕上げにネギといり卵を混ぜる。

出来あがり~~

Photo_9

これも栗原はるみさんのレシピからです~

肉みそのように葉物でくるんでもいいですし、ご飯に乗っけてもおいしいです。

片身でこの調味料がちょうどくらいの量です。

いつものサバの食べ方に飽きたらどうぞお試しください~

せっかく作りましたが今夜はちゃんぽんが食べたいそうです

これはまた明日に・・・

夕日がだいぶベランダ寄りになってきました。

Photo_10 もう少しで日の入りがちゃんと見えるようになりますね。

楽しみです

7時前、日も沈んだ西の空・・・・

Photo_11

朝の空が撮れなかったので夕焼けをプレゼントしてくれたのかな??

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Can you mince the onion and the carrot?

(玉ねぎと人参をみじん切りにしてもらえる?)

 

| | コメント (10)

2009年9月14日 (月)

自転車連ねて里山めぐり~

553

微妙な色合いのスタートです。

こんな感じも実は好きだったりして・・・

Photo

思いっきり窓から首を出して見上げると、まだお月さまが・・・

615

雲の加減でお日さまが波打ったように見えます。

また新しい1週間の始まりです~

月曜日というのは・・・

働いている時は「また今週も頑張ろう!」という気持ちになりますが、

毎日が日曜日だとどこで気持ちを切り替えていいのかよくわかりません。

同じ1日が延々と続いていくだけです。

今思い出す月曜日とは・・・図書館や、プールが休み・・・それくらい??

まぁ、それはいいとして、今日は薄曇りでそんなに暑くなりそうもないので

オットットさんと自転車並べてサイクリングに行ってきました

行き先は太宰府近郊の里山めぐり~

Photo_2 ちょっと確認したかったのは、そば畑。

まだまだ20cmくらいしか伸びていないです。

花が咲くのは10月初めくらいでしょうね。

珍しいものを見つけました。

Photo_3

赤米と・・・

Photo_4

黒米です・・・

2年前にも見ましたが去年は見逃してしまいました。

Photo_10

黒米は食べたことあるのですが、赤米はどんな感じなんでしょうね。

もしかしたら10月頃に食べる機会があるかもしれないのでちょっと楽しみです。

近くのお寺では、もう秋の気配が~

Photo_5

Photo_6

モミジやハゼがすこし赤くなってきていました。

Photo_7 あるお宅の庭からはみ出している白い萩がとてもきれいでした。

日差しはなくてもしっかり走っていると汗ばんできました。

天満宮につくともうお昼。

前から行ってみたかったお寿司屋さんを覗いてみると・・・

案外すいていたので入ってみることにしました。

美容院の先生お薦めのお店なんですが、いつも並んで待っているらしく

予約してから行くようにと電話番号まで教わっていたのですが今日はすんなりです。

月曜日は国立博物館も休みなので、全体に人出がすくないようです。

Photo_8 寿司ランチ

お吸い物、茶わん蒸し

コーヒー付き

Photo_9






これで1050円。

とても美味しいですよ~

お昼は殆どの人がこれを目当てに来られているようです。

お腹すかせて走っている時は、絶対梅が枝もち食べよう!!と思っていましたが、

お昼を済ませるともう入る余地はありません。残念!!

家に帰るともう2時前。4時間近く遊んできました。疲れました~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

What do you recommend?

(お薦めは何ですか?)

| | コメント (10)

2009年9月13日 (日)

おもしろい空の変化・・・

今日も空撮りは無理だな~とあきらめていたところ、急に赤みがさしてきました。

528 5時半前です。

何やらちょっと変な雲行きです。

でもしっかり金星はがんばっていますね。

1時間もするとますます怪しい空。

637

全体に靄がかかっているようです。

この家並みの向こうは山が見えるはずなんですが~

お日さまはいったいどこに

642

あの屋根が光ってる上の方には、確かにお日さまがいるはず・・・

不思議な空です。

7時前パンを買いに出かけました。

何も考えず半袖Tシャツで出かけましたが、自転車で風をきって走ってると、

鳥肌がたつくらい寒く感じました。

帰りにお日さま見っけ~

* * 白黒写真ではありません * *

703

ほんとに不思議な朝の風景でした。

その後は青空も広がり行楽日和になりました。

どこにも出かけたわけではありませんが・・・

日曜は仕事から帰ったオットットさんは昼前までTVの前から動きません。

政治討論番組をチャンネル変えながらずっと見ています。

いつものことですので、私もマイペースで仕事をこなします。

今日は隅から隅まで拭き掃除をがんばってみました。

しっかり拭くとかなり重労働です。いい運動になりました~

家事をきちんとこなすと、ダイエットになると聞いたことありますが、当たっているようですね。

でも今日はここまで・・・

今日からまた大相撲が始まりました~

D先生に「見てますか~」と聞かれるのは必至ですので、ちゃんと見ておきましょう。

朝は暗い空でしたが、夕焼けがほんのチョットだけ見えました。

1836

シャッター押した次の瞬間には、す~と色が失せていきました。ラッキー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Sumo is a national sports of Japan.

(相撲は日本の国技です)

| | コメント (10)

2009年9月12日 (土)

雨の日は音楽でも聴いて・・・

今朝は曇り空のなかオットットさんは出かけました。

そのうち雨が降り出していたようです。

雨が降るとなんだか落ち着きます。

ベランダの鉢も部屋に置いてある鉢も、水浴び(?)させてあげようと

全部雨のかかる所に出しました。

Photo

満員電車のように混雑しています。

ゴムの木の向こうに花のスペースがあり、その向こうは洗濯物干し場、一番奥にクレマチスのポールが見えます。

雨にぬれた花たち・・・

Photo_2

Photo_4

Photo_3

Cimg0674

これで明日またお日さまが出てくれれば、みんな元気に生き返ります

こんな日は部屋で音楽を聞きながら好きなことをします。

今日はコニー・フランシスや先日借りた「アダモ」のCD。

本を読んだり、頂き物の巨峰のスケッチをしたり・・・

飽きたらクロスワードパズルを解いてみたり・・・

こんなことしてていいのかな~と思うほどのんびり過ごしました。

晴れた空を見るとつい出かけたくなるので、こんな日こそゴソゴソ片付けでもすればいいのですが、根が怠けものなんでしょうね・・・

午後3時頃になると一気に明るくなりました。

雨も上がったようです。

Cimg0669

左端に青い屋根がす~と伸びていますが、そこが今人気の「阿修羅展」をしている九州国立博物館です。

Cimg0670

あと2週間で閉幕とあって毎日大勢の見物客でにぎわっているようですね。

この博物館は日本で4番目の国立博物館ですが、ここに出来た時、

見に来てくださる人いるかしら~とちょっと不安もあったのですが、

いざ開館してみるとどのイベントも盛況で、人々の本物を見てみたいという

知的好奇心の強さに改めて驚いてるところです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

It was a really quiet day.

(実にのんびりした1日だった)

| | コメント (8)

2009年9月11日 (金)

空と水泳と美味しいものと

今日はオットットさんの仕事もない日なので、ゆっくり寝過ぎてしまいました。

起きた時はもうすでにうっすら赤味が広がっていました・・・

543

ここ数日の福岡の日の出時間は5時59分。

ここでは10分ほど遅れます。

611

今日は眩しくないお日さまです。

Cimg0662

粒々が見えます・・・鳥さん達です。

今日は午後から雲が広がり明日はまとまった雨が降るでしょう・・との予報。

しばらく晴れが続いたので雨も気持ちいいかもしれない。

この2~3日出かけるたびに秋空の写真を撮ってみましたが、雲もすっかり秋模様です。

天高く・・・がピッタリ

Photo

ん・・?

Photo_3

きれい~ 秋だな~

Photo_2

アレッ・・?

Photo_4

こうやって見上げていると、やけに電線が目につきますね~

中には五線紙のようで音符を置いてみたくなるのもありますが、

大体はこんなふうにお邪魔虫です。

オットットさんはいつも地下に入れたらいいのに! と言ってますが、

これから開発されるところはそんな風になっていくかもしれませんね。

今日の予定は何もないので、10時過ぎからプールへ出かけることにしました。

オットットさんはパスだそうです。

一人で自転車で行ってみることにしました。

気温もそんなに高くないので気持ちよく行けそうです。

出発して、ゆっくり道路わきの花などにも目をやりながら進んで、

ちょうど15分で着きました。 全然問題ないです

今日も横で水中エアロビクスをしていましたが、泳ぐ人は2~30人?

ゆったり邪魔されず泳ぐことができました。

歩いて浮かんで歩いて泳いで浮かんで・・・とマイペース。

浮かぶというのは背泳ぎの格好で足だけ使ってゆっくり進むこと。

これは楽チンです。泳ぐ姿勢に気をつければ腹筋の運動になると、

居合わせた女性の方が教えてくださいました。

腰が悪い時はこれがいいですよ!・・と。

ゆっくりではありますが、3~40分ほど休みなく泳いでいるとかなりの運動です。

今日はそこまでにしておきました~

ロビーに体内脂肪計というのがあったので早速測ってみました。

体脂肪率は、28,3% ちょっと多いですね~

BMI(肥満度)が22,0 これはまあまあでしょう。

通っているうちにどれだけ体脂肪率が減るでしょうか・・・

Photo_5帰ってからこんな美味しいものを食べてしまいました。

頂き物ですが無花果を梅酒で煮たそうです。

程良い甘さでとても美味しかったです~

これではいくら泳いでも体脂肪はなかなか減らないかな・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

You have to start somewhere.

(千里の道も一歩から)

| | コメント (10)

2009年9月10日 (木)

散歩にいい季節・・

528

昨日とはうって変わって、本日は晴天なり~

雲一つありません。

608

山の上半分に光がさしています。

合い間に皆さんのブログにおじゃましていると、hiroさんが散歩を再開しました~という記事。

私も日の出をみたら、出かけてみようかな・・ 

Cimg0619

山に雲がかかってない分日の出がいつもより10分以上早いです。

さぁ~出かけます!!

春には桜が見事な公園までのコースでいきます。

これはなんでしょう・・・?

Photo

もう少ししたら開くのでしょうけど、これじゃわかりませんね~

これはニラ?

Photo_2

葉っぱは独特のにおいがありますが、花だけ見ていればとても可憐。

これは芙蓉の仲間でしょうか?

Photo_3

見上げるばかりに大きな木でしたが、ひとつの木に白と赤二つの花が咲いています。

珍しい~~

  ネモフィラブルーさんより、これは酔芙蓉だと教わりました。ありがとうございます。

 いろんな方のブログで酔芙蓉の写真は見せていただいていましたが、

 実際に見るのははじめてなので、まったく気がつきませんでした。

 前日の赤い花がまだ残っているので、2色あるわけですね。

 そう言われると赤い花はしぼみかけてますね~

 

公園はまだ静かです・・・

まだ座る人もいないベンチ・・・

Cimg0630_2

この階段を上がると何があるのでしょう・・・

Photo_4

フト、横の広場を見ると、だれか走っています。

ワンちゃん達もやってきました。

けっこう早くから皆さん動いているんですね 。

萩の花発見~

Photo_5

斜面の下がった所にあったのでうまく撮れません。

秋の花ですね~

去年まで稲穂が光っていた田んぼは・・・

Photo_6

もう作る人がいなくなったのでしょうか・・・あっという間に草が。

家に帰るとちょうど7時。

我が家ではハイビスカスさんが今から咲きますわよ~と元気いっぱいです。

Photo_8 今日はオットットさんのお義姉さん夫婦と義妹が我が家に寄られます。

時間がわかりませんが、いちおうお昼用に鶏の炊き込みご飯やお味噌汁やサラダを作って待っていました。

我が家が中間というわけではありませんが間にありますので、なにか用事がある時は、我が家集合ということになります

義妹も気を使ってくれてごちそうをいろいろ持って来てくれました。

栗ごはんにおでん、きんぴら・・・

あるもの全部出してお昼を済ませ、残った分で夕飯も済ますことができました~

お義姉さんからもブドウやナシや柿をいただきオットットさんはホクホク顔です。

みなさんありがとうございます~

今度はお彼岸に実家に行きましょうということで今日はお開きになりました。

夕飯もお腹いっぱいいただきました・・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

I've had enough , thank you.

(じゅうぶんいただきました、ありがとう)

| | コメント (10)

2009年9月 9日 (水)

薬で治るものと治らないもの・・トホホ

5182

黒い怪しげな雲が・・・

でもいつものように金星はしっかり光っています。

(ホントに金星でいいのかな?? ^-^;)

534

山と雲の境がわかりません。

623

光芒がはしっています。

日差しが強そうですね。

624 やっぱり・・・

眩しくてこれ以上は写せませ~ん。

出かけたオットットさんからメールがはいり、遊んで帰リます~とのこと。

それでは。。とプールに行こうかなと思いましたが、

病院へ薬をもらいに行かなくてはいけないことをすっかり忘れています。

しかも今日の診療は午前中。準備して急がなくては・・・

6月末の市の検診の結果を持ってくるように言われてましたっけ。

インフルエンザの患者さんとかいらしたら大変だな~、外で待っていようかな~

と思いながら自転車をこいで行きましたら、なんと待合室は空っぽ

毎月のように行ってますがこんなの初めてです。

本まで準備していったのにすぐ診てもらえました。検診の結果もまったく異常なし。

コレステロール値も安定していますとのことでした。

ひと安心して、文房具の買い物があったのでショッピングモールまで自転車でまわりました。

かなりの距離です・・

Photo

モールの近くの田んぼではこんなに実っていました。

実るほどこうべを垂れる稲穂かな・・・

事あるごとに母が口にしていたのを、この時期になると思いだします。

そんな風に出来てるかな・・・と反省。

なんて思ってる時思い出しました~ 「薬~

貰ってくるのを忘れました

買いたいもののことが気になって、すっかり忘れていました。

薬をもらうための診察なのに・・・

買いものが終わってから、また病院の隣の薬局まで戻った次第です。重症だぁ・・・

家に帰ってからはどっと疲れがでて寝ッ転がっていました。

夕飯の準備をするころオットットさんが帰ってきましたので、夕飯の希望を聞きましたら

グラタンがいいとのこと。

Photo_2 Cimg0599_2







バターがほんの少ししかなくてホワイトソースが十分に作れないので、先日作ったようにヤマイモを足してみることにしました。

具材は鶏肉とシメジです。

基本塩コショウ味で、お醤油も少したらして香りづけ。

和風グラタンの出来あがり~

Photo_3

前回のヤマイモグラタンとはひと味違った感じでこれまた美味しかったです。

Photo_5 後はキュウリとシラスと

わかめの酢の物。

こんにゃくのピリ辛炒め

オットットさんのみ焼き魚

こんな夕飯でした~

食事中外が赤いのでのぞいてみると・・・

Photo_4

残念ながらお日さまはマンションの陰になって見えませんが、

茜色に染まった山のグラデェーションがとてもきれいでした。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

The boughs that bear most hang lowest.

(実るほどこうべを垂れる稲穂かな)

| | コメント (14)

2009年9月 8日 (火)

秋の夜は音楽でも♪♪・・

6時過ぎ、「写真撮らないの?」とオットットさん。

「雲ばかりだから・・・」と私

「今、お日さま出てるよ~!」との声で慌ててカメラを取りに行きました。

618

危うくセーフ

620

昨日は気温の差が10℃あるところもあったとか。

今日は曇り空になるらしくてそんなに気温は上がらないようです。

そして今日はお向かいの学校の体育祭本番。

賑やかなので毎年街に出かけたりして、避難しているのですが

今日は午前中は買い物に出かけ、午後は図書館に本を返しに行くことにしました。

Photo 図書館の近所のお宅

にはおミカンが。

全く手入れされていない

ようなお庭ですが、

ちゃんと実がなってますね~

Photo_3 千日紅の赤がかわいい














Photo_4 無造作にたくさん

咲いていましたが、

これもユリ??  

あまりユリには縁がなく

詳しくありません   


 


今日はなんとなく「坂の上の雲」を読んでみたくて探しましたが、

1巻・2巻が貸し出し中であきらめました~

またの機会に・・・ でも長いからちょっと覚悟が要りそうです。

久しぶりにCDを借りてみました。

Cimg0576

サルバトーレ・アダモ  昔々若いころよ~く聞いていました。

     サン・トワ・マミー

     雪が降る

     ブルージーンと皮ジャンパー

     インシャラ―

     明日は月の上で   

等々、28曲はいっています。

以前も一度借りましたが、今回またゆっくり聞いてみたいと思いました。

写真で見るとやはり時の流れを感じますね~

アダモが日本に紹介されたのは、1964年だそうで、それ以来30回ほど日本で公演しているそうです。

日本で最も愛されてる外国人歌手の一人でしょうね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Do you enjoy listening to music at home?

(家で音楽を聴くのは好きですか?)

| | コメント (6)

2009年9月 7日 (月)

夏は終わりだけど夏料理、イヤ茄子料理^-^;

今朝起きてみると雲が広がり、とても朝焼けは望めそうもないので、またウトウト・・

日の出時間が近くなると、ここまで明るくなっていました。

615_3 そろそろ日の出ですね~

出てきました・・

622_2

先日は赤いペンタスの花が満開でしたが、今日はマリーゴールドが鉢からこぼれんばかりに咲いていました。

Photo_2

虫よけの効果もあるらしいですし、花持ちもとてもいいので夏の花壇には重宝です。

来年もまた植えることにしましょう

土曜日はいつも買物に行くのですが、一昨日は魚釣りに誘われたもので、行けず終い。

昨日も今日もあるもので済ませましょう~と思っていましたが、今夜はホントに冷蔵庫はスッカラカン。

早朝散歩でたまたま買ってた茄子がそのままあったので、「茄子の揚げ煮」を作る事にしました。

とても簡単。

茄子は適当な大きさの乱切りにして、しばらく水につけておきます。

その間に他の準備を・・・

Photo_5ネギのみじん切り・適量

ショウガ、ニンニクのみじん切り・適量

煮汁・・しょうゆ・大4 みりん・大4

    砂糖大・1,5 酢・大2 

    豆板醤・小1

ナスの水気をとって油で揚げます。

ナスはいくらでも油を吸いますので少し色づいて、柔らかくなったらとり出します。

煮汁を煮たて、ナスを入れます。

Photo_6 煮すぎると辛くなりますので、

サッと煮て最後に薬味を入れる。

Photo_7






私は薬味が好きなのでたくさん入れてしまいます^-^

しばらく置いておいて、味がなじんだら出来あがり・・・

けっこう味がしっかりしていて夏には美味しい食べ方だと思いますが~

仕上げには白髪ねぎ・・・

Photo_8

                           栗原はるみさんのご本より~

後は冷凍庫にあったサンマを焼いて、酢の物、お味噌汁で夕飯の出来あがり~

明日こそお買い物に行かなくては!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Let's eat as many fresh vegetables as possible.

(出来るだけたくさんの新鮮な野菜をたべましょう)

| | コメント (14)

2009年9月 6日 (日)

海で遊んだ!!

昨日(9/5)Mちゃん一家に誘われて、午後2時ころから出かけました。

出かけた先は・・・

Photo_15 海の上! といっても船上ではありません。

「海釣り公園」と言うところです。

あちらから橋を渡ってきて、こちらで釣るのです。

何が釣れるのでしょうね・・・

Photo_16 みんなで準備中です。

この日はとても風が強く気をつけないと飛ばされそうです。

Mちゃんは何度も来ているので慣れたもの。始めては私だけです。

Photo_17 さあ始めるよ

Mパパは竿の準備や餌をつける係り??

Mちゃん気をつけてね~と心配するわたしをみんなは一番心配しているようです。

私はカメラ係りです。足元気をつけなくてはね

Photo_18まず最初のお客さまは、Mママにきたようです

引き上げたとたんプ~とふくれっ面

これはさすがに海に帰してあげました。

Mちゃんの竿にもなにか来たようです

Photo_20

これはアジゴというのでしょうか?

ちいさいお客様です。

ここはこのアジゴがたくさん取れるようで前回来た時、Mちゃんは30匹ほど釣ってきたそうですよ。

オットットさんになかなかかからず、飽きたところで私に交替してくれました。

そうしたらすぐにこんなものが・・・

Photo_21




これは何でしょう??

カマスの子供でしょうか~

あとアジゴが2匹釣れました。

Photo_22 ここは海の上につくった釣り場で、底はメッシュ。

下の海がすけて見えています。ちょっと怖い感じですが、みんな慣れたもの。

今日の成果は名前がわからないもの1匹とアジゴ8匹。

みんな小さいので、帰してあげる? と聞きましたが、

Mちゃんのカルシウム源としてお持ち帰りとなりました   ・ ・ ・

5時半ころに引き上げて、次に連れて行ってもらったところは、

夕日がきれいに見えるという「サンセットロード

Photo_25 日の入りまでには、まだ少し時間がかかりそうです。

間に合ってよかった~

Cimg0531_2 雲が多いので、お日さまも出たり入ったり・・・

こんな波が寄せてくるような近くで海を眺めるなんて何年ぶりでしょうか。

Photo_26 風の影響で波も高いですね。

Mちゃん大丈夫~ もうズボンもビショビショ。

Photo_27

まわりは夕日を見に来られた人たちがたくさん。

後ろではBBQの準備も始まっているようです。

夏はどんなににぎわったことでしょうね。

Photo_28 水平線に船も見えます。

結局海に沈む夕日は雲にじゃまをされて見ることが出来ませんでした。

でもこんなきれいな景色が見られて良かった~

どうもありがとう!!

後はお風呂に入って、お食事だそうです。

Photo_29もう遅かったので、こんな写真しか撮れませんでしたが、

伊都の湯どころ」と言う施設

引っ越しをした九州大学のキャンパス近くにありました。

入浴料が500円と安かったのは

温泉ではないからでしょうね。

でもとても気持ちのいいお湯で、食事もおいしくさっぱりとした気分で

家路につきました。

今日はどうもありがとう~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Thank you for asking us today.

(今日は連れて行ってくれてありがとう)

  

                                  

| | コメント (4)

2009年9月 5日 (土)

ひんやり気持ちのいい早朝散歩

510 オットットさんを見送りに外に出た5時、思わず寒い!と言ってしまうほどでした。

車のフロントガラスも夜露で濡れていました。

532 時間がたつにつれ、空気のひんやり感が気持ちよく、なんだか散歩に出かけたくなってきました。

616 6時16分。お日さまも顔をだしましたので、さっそく出かけましょう~

自転車に乗り、まず楽な方へ下って行きました。

走りながらどこに行こうかな~と考え、着いた所は・・・

Photo 大きな池がある公園。

自転車を置いて、ゆっくり歩いて回る事に・・・

逆光の中釣りをしている方がもう何人も。

Photo_2 先日の大雨の後はこの舞台の桁が全部浸かる程の水量でした。

今日は鴨さん達ものんびり泳いでいました。

Photo_3 朝日を受けながら

散歩する人たちの

数も増えてきたようです。

ここはT山の登山口に

なっていますが、

もうすでに下りて来られてる

方も多いです

皆さん頑張ってらっしゃいますね

Photo_4 増えたと言えば、大雨の後ネコの姿がめっきり減っていたのですが、

今朝は以前のように数十匹、我が庭のように歩き回っていました。

隣のお寺に入ってみました~

Photo_7 睡蓮がまだきれいでした。

Photo_8
白もきれいです~

Photo_10 これは前にも載せましたが、

般若心経276文字をのべ276人の方で書かれた石碑です。

Photo_11











皆さんの書かれた写経の中から一文字づつとって石に刻んであるようです。

無の心境で書かれてるのでしょうか・・・

ブログ仲間のshinobueさんが写経をされたと書いてありましたので、ちょっと目についてしまいました。

時間も7時をすぎ、人も多くなってきました。

日が当たる背中も暑くなってきましたのでそろそろ帰ることにしました。

Photo_12 帰りに見かけた花。

今日は午後からMちゃんたちに誘われて、とても楽しい所に出かけました

それはまた明日にでも報告を~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Are you free this afternoon?

(今日の午後あいてる?)

                                

| | コメント (6)

2009年9月 4日 (金)

ぶり返した暑さのせいではないのですが・・・

512 毎朝明けの明星がきれいに見えます。

今日こそ日の出を撮るぞ!っと2度寝しないよう頑張って起きていました。

602 そろそろ時間ですよ~

少し光芒が見えます。

608 出ました!!

今日のお日さまは元気です。

暑くなりそうな予感がしますネ

学校では体育祭の練習が毎日続いています。

Photo ブラスバンドの音に合わせて行進。

暑いのに大変だな~

もう何日かすると各ブロックごとの大きな看板も立てられることでしょう。

去年も写真に撮りましたが相当な力作です。

体育祭と言うのは運動が得意な人の晴れ舞台のようですが、毎日見ていると、

ブラスバンド部にとっても美術部にとっても晴れ舞台なんですね。

どんなことでも一生懸命力を尽くしているのは見てて気持ちいいものです。

今日は英語の日。

荷物が重いので自転車で出かけました

時期が時期だけに選挙の話題が多かったです。

私は難しいことを言って逆に質問されても困るので、プールに出かけたことをほんの少しだけ話しました

ちょっと出かける用事があったので、終わったころを見計らって、

公民館までオットットさんに迎えに来てもらい一緒に出かけました。

先日故障したデジカメを、メーカーで見てもらおうとオットットさんが言いだしたので、

そう遠くはないし、出かけて預けてきました。

同じ結果が出ればあきらめますが、ちょっとした修理で直るなら、オットットさんが使うそうです。

どうなる事か・・・

Photo_2 帰りに先日TVでみたパン屋さんに寄ってみました。

カレーパンとめんたいフランスと言うパンが行列ができるくらいの人気商品だそうです。

夕方近かったから?? 行列もなにもなく、パンもまだまだ残ってていろいろ買って帰りました。

あすの朝食べようと思います。楽しみ~

Photo_3 今日は暑くなりそうだと思ってましたが、その通り

雲も夏の雲。汗がでるくらいとても暑かったです。

家に帰ってホッとしているとオットットさんが

「帰りに公民館で降ろしてって言ってなかった?」

「・ ・ ・ ・ ・ 」 

公民館に自転車を置いて出かけたことをすっかり忘れていました~ アセアセ

少し日がかげって落ち着いてから、トコトコ歩いて自転車を取りに行ったワタクシです。

今日もきれいな月を見つけてしまいました。

Photo_4 明日が満月だそうです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

This is my stop.

(ここで降りるわ)

| | コメント (4)

2009年9月 3日 (木)

新ファーストレディと新メニュー・・

511 今日もこんなきれいな色が見られて幸せなことです。

513 ほんとは金星の横にも星が光っているのですが、ちょっとうまく写りません。

520 明るくなってきましたが何の変化もないですね~

531 雲が昨日と同じように広がって・・・

6時過ぎきれいな日の出が撮れたのですが、うっかり消去。

逃した魚は何とかで・・・

気を取り直して、また明日チャレンジです!

今我が家にはこんなものがあるのですが・・

Photo 新ファーストレディ、

鳩山幸さんのご本です

2000年ごろに買った物です

まさかこんな状況に成るとは

思ってもいませんでした~

当時からTVなどでも料理の

腕前を披露されたり活躍なさっていました。

手際よくなんでもお上手に作られ、お漬物までこなし、主婦として見習うべきところがたくさんあって、この本を買ったのです。

普段の生活をとても楽しんでいらっしゃるようすが本を通してとてもよくわかります。

どんなファーストレディになられるか期待して見ていたいと思います。

   .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

今日はちょっと変わったものを作ってみました。

Photo_2長いものグラタンと

でもいうのでしょうか。

またまたyoshimiさんの

ブログからのアイデア

拝借です。

作り方は書いてありません

でしたので、分量も作り方も

自分流で作ってみました~

おろした長いもと溶けるチーズを混ぜ、牛乳でのばし(生クリームでもOK)塩コショウ

で味付けし、オーブンで焼きました。

なかなか焼き色がつきませんでしたが、適当なところでストップ。

長いものとろみとチーズの加減がとてもよくて美味しかったです

オットットさんも「美味しい」と言いながら、醤油を少しかけていました~

おなかに優しそうです。

食事が終わった後の空にこんな白い月が出ていました。

Photo_3

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

How does it taste?

(味はどう?)

| | コメント (14)

2009年9月 2日 (水)

朝と夕の空と雲

510_2 今日もなかなかいい感じの空です

527 暗い時にはわかりませんでしたが、ずっしり重そうな雲が山を覆っています。

532 これだけ雲が多いと、日の出もいつもより遅れるでしょうね。

543 団地と山と雲のグラデェーション

日の出を待ってるうちに眠ってしまいました・・・

起きたときちょっと腰が痛くて心配しましたが、すぐに調子が戻りホッとしました。

水泳で鍛えていこうと思っているのに、逆効果になってはどうしようもありませんものネ・・

Photo ペンタスの赤はこんなに元気に育っています。

鉢には白とピンクもあるのですが、今は赤の独壇場ですね。

ピンクは少し弱ってましたので、今切り戻しをしています。

きれいに出揃ってくれるのを待ちたいと思います。

今日は1日家で本を読んだり繕いものをしたりのんびりしていました。

オットットさんも何を思ったか、お習字の道具貸して~といいますので、用意してあげました。

冠婚葬祭いろんな状況で名前を書く機会が多いですが、今までは全部私が書いていました。

ちょっと自分で書けるように練習して見よう!と思い立ったようです。

いい心がけです

ワードか何かでお手本を作ったのでしょうか、しばらく一人で頑張っていましたが・・・

すぐ飽きたようです ヤレヤレ・・

今お手本は自分の机の前に貼ってあります。

眺めながらイメージトレーニングかな??  がんばってくださ~い

夕方空を見ると・・・

1743 西の空の飛行機雲

1744南の空の飛行機雲













1745 東の空の飛行機雲     

         *
  

同じ時間に3つの飛行機雲

が出ていました。

明日のお天気はあまり良く

ないのでしょうか・・・

  

  ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜

  テンプレートをまた変えてみました。

  オットットさんが字の色が薄くて見にくいといいましたので・・

  カモミールの図案は使ったことありますが、

  サイドバーを右に持って来ただけでなんだか変な感じです

  すぐ慣れるでしょうか~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

Practice makes perfect.

(継続は力なり)

                   

| | コメント (6)

2009年9月 1日 (火)

久しぶりにプールで・・

529 最近は朝起きてもすぐに窓を開けてまわることをしなくなりました。

それだけ涼しくなってきたということでしょうか。

530 こんなに雲が多いですが日中は快晴。

とても暑い1日になりました。

オットットさんが「泳ぎに行こう!」といいましたので、近くの市民プールへ出かけました。

もう夏休みも終わっているので、子供たちもいないでしょうから・・・

Photo これじゃどこなのかさっぱりわかりませんが、中は写させてもらえませんので・・・

10時半ごろ行ったのですが、駐車場はほとんどいっぱい

プール使用料金は1時間220円です。

Photo_2 外のプール。

夏休みは賑わったでしょうね。今日はもう閉まってます。

ここのプールは私は初めてです。

泳ぐことじたい何年ぶりでしょうか・・・

まだMちゃんが生まれる前ですから、10年ぶりくらい??

先日買った水着のお披露目です~

買った時はきつくてポコポコ、プクプクがめだっていやだな~と思いましたが、

プールに入って行くとそんなことは吹っ飛びました。

もっと貫禄のあるおばさま方がたくさんですし、皆さんそんなこと気にもしないで泳いでらっしゃいました。

最初は歩いてみようとゆっくり歩きだしましたが、25mプールのまんなかあたりは、

ちょっと背伸びするくらい深くなってましたし、隣のコースでしているアクアビクスの

波で足を取られまともに歩くことすら出来ません

これは先が思いやられますね。

何度か歩いてから、泳ぐコースに移りました。クロールとバックでなんどか往復。

なんとか泳ぎ方は覚えているようです。

今回始めたのは腰痛の治療になれば・・と思ったのと、最近股関節が痛い時があった

ので鍛えておかなくちゃ~と思ったのと二つの理由からです。

股関節は今は良くなって痛みもなかったのですが、平泳ぎをしようとした時

「グキッ」っとなってビックリしました。気をつけなくちゃ・・・

オットットさんは別のコースで何度か往復していましたが、30分くらいでもう上がる・・

と言って出て行きました。

疲れるのが早すぎません??

ちなみにオットットさんは水泳部でしたので、泳ぎはお手の物です

時間になって出ていくと、オットットさんはどこで買ったのかおミカンを食べながら

車でまってました。

運動した後のおミカンの美味しかったこと

久しぶりに泳いで身体が軽くなったようなスッキリした気分になれました。

今日は引率してあげたけど、今度から自転車で一人で行って~ ですって

涼しくなってきたので、それもいいかな・・

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今日の英語

What time are you open?

(何時に開きますか?)

| | コメント (4)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »