119番の日~
昨日は眠くて眠くて・・ブログ書かずに寝てしまいました そんな日もありますよね。
いっきに寒くもなって来ました。
そんな中シャコバが少し色ずき始めています。
これはオレンジでしょうか?
今残ってる中ではこれが一番古いかもしれません。
根元の方はもう葉っぱ状態ではなくすっかり木のようになってしまっています。
今日は11月9日。119番の日だそうですね。救急の日と言うのは9月9日にあるそうです。
ニュースでは救急隊員による救命の講習がされていました。
最近小学校でパンをのどに詰めて生徒がなくなっていますが、そう言う場合の対処の仕方でした。
どうすればいいのか一度でも見ていれば、いざという時にあわてないでしょう。
そう言えばいつも行くスーパーには、『救急車はタクシーのかわりではありません』というポスターが貼ってあります。
こういうことを言わなくてはいけないことじたい情けないですが、自分勝手な利用者が多いのでしょうね。
タクシー代わりにするならいっそ料金取れば・・・という話も出たり引っ込んだり。
先日ニュースで中国の救急事情を放送していました。
ある患者が家族ともども救急車で病院に運び込まれ、バタバタ医者の元に走っている時、後ろから別の看護師さんが追っかけてきて、「救急車代ください!」と2千数百円を受け取っていました。
唖然として見ていたのですが、続きが・・・
ストレッチャーで病室に運ぶのにストレッチャー代400円くらいでしたか、徴収していました。
中国では前金でしかも現金払いだとか。家族の人は折りたたんだ紙幣の束から次々支払っていました。
持ち合わせていない人はどうするんでしょう・・・
そこんところ聞き逃しましたが、お金持ちしか治療を受けられないとしたら危険ですよね。
日本では無料で、呼べば誰の所にも来てくれますので、みんながもう少し良識をもって利用してほしいものです。
そうでないとそのうち「救急車代~~」と追っかけられるかもしれません。
オットットさんが台所で、ネズミがいる~~と叫ぶと飛んで来ました
先日いただいたさつまいものなかにあったらしいです。
パッと見たら・・・見えなくもないですね
み・かんちゃん、怪我させないでね。 こんなことで救急車は呼べませ~んヽ(´▽`)/
今日の英語
Call an ambulance ! (救急車を呼んで!)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
事前講習に行かれてたんですか?
お忙しい日でしたね。
いつもなすびさんのブログでも考えさせられること多いですが、
一生懸命されてる救急隊員のかたがたに申し訳ない気持ちですね。
良識のない大人が多くて子供達は誰を見て大きくなればいいのでしょうね。
今度合コン(?)されるときは、
「お疲れ様です。理不尽なこと多くて情けないでしょうが、頑張ってください。頼りにしています」
と言ってるおばさんがいるとお伝えください。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 16時18分
お孫さん無事お生まれになって良かったですね。
おめでとうございます。
今朝出かける前に、ブログ拝見してたんですが急いでいましたので、
コメントはまだいれていません。
後で伺いますね。
またお手伝いが忙しくなりますね。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 16時11分
今日は少し青空が見えましたね。
でもすっきりはしていません。
シャコバは冬の室内を明るくしてくれますので、大事にしています。
暖房使うようになると置き場所にはちょっと苦労しますが・・・
いちばん大きかったつぼみが今にも開きそうです。
アガパンサスさんの所も、すぐだと思いますよ。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 16時08分
119の日は初めて知ったんです。
救急の講習やらありましたが、知ってると役立つことだと思います。
もっと世間に浸透すればいいのにと思いました。
救急車の利用についてももっと声を大にして言ってれば、
理不尽な使い方している人たちも気づいてくれるかもしれませんね(甘いでしょうか?)
家にお年寄りがいらっしゃると心配なことが次々あるでしょうね。
お坊さんまで倒れられたときはビックリされたことでしょう。
お舅さまお亡くなりになられたそうで、ご冥福をお祈りいたします。
大変な夏だったんですね。
お姑さんお元気になられましたか?
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 16時04分
中国では現金払いだそうです。
これは大変なことですよね。
日本は恵まれてると思いますが、
みんなこれに慣れ過ぎてるのかもしれません。
お世話にならないですめばいちばんいいのですけどね。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 15時52分
どう考えても書くことがないときありますね。
遠くにいる子供たちや、姉妹に元気な所を見てもらえるよう、
日記のつもりで書いていますが、ない時はさっさと寝ることにします。
あまり空白が続くと心配して電話してきます・・
病院のタライ回しも最近大きな事件になっていますよね。
どうにかならないものかと、胸が痛みます。
いつ自分たちの身に起こるかわかりませんよね。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 15時50分
シャコバは詳しくはありませんが、1日中明るい所にあるとつぼみがつくのが遅いと聞いたことあります。
電気の明かりも同じだそうです。
このあたりも毎日のように救急車が走っていますが、
少しでも早く病院についてほしいと思いますよね。
なのに私用で使う人がいるなんて信じられません。
おっしゃるように人を思いやる気持ちが欠落しているのでしょうね。
寂しいと言うか腹立たしい気持ちです。
大人がそういうことを子どもに見せつけていたら、
その子たちが大きくなったらどうなるんでしょう。
ますます暗い気持ちになります。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 15時44分
毎日夕飯が早いもので、7時には自由になるんですよ。
ゆっくりブログ見たり記事にする事考えたりするのですが、
なかなか書くことがない時がやっぱりあります。
そういう時は早く寝ることにしますネ
まさにモンスターですね。権利ばかり主張する自分勝手な人たち。
どこも対応が大変でしょうね。
小さなコミュニティーであるマンションの中でもそういうトラブルは少なくありませんよ。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 15時34分
kubabaさんちのチーコちゃんも最近お顔見ませんね。
忘れられそうなので、久しぶりにお出ましです。
kubabaさんも救急車に乗られたのですね。
5月孫が骨折したとき、救急車の中から娘が電話してきましたが、
あのサイレンの音は、不安ではあるのですが、頼もしい音に聞こえました。
でもなるべくお世話にならないほうがいいですね。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 15時29分
チョコ様も勘違いするでしょうか??
ちょっと遊んでみました~
私自身は救急車のお世話になったことはありませんが
あのサイレンを聞くと人ごとながら早く病院に・・
と思いますよね。
その中に理不尽な利用者が乗ってる場合があるのでしょうか・・
腹立たしいですね。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 15時23分
最近ニュースでもよく耳にしますね。
理不尽な救急車の利用者のはなし。
どうしてこんな風になってきたのでしょうか・・・
寂しい気持ちと言うより情けに気持ちになりますね。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 15時20分
そうですね。いつまでも寝てるってことが出来なくなりましたね。
でも3時に目が覚めるのは困りますね~^-^
タライ回しは本当に改善して頂きたいですよね。
救急隊員の方々も患者同様空しい思いをされてることでしょうね。
投稿: Happyばあば | 2008年11月10日 (月) 15時17分
昨日はあちらこちらで避難訓練や応急処置の講習会が開かれていましたね。
先日私も講習会の運営委員会の方たちへの事前演習に駆り出されましたよ。
こう言う講習に参加されていると、うろ覚えでもいざと言う時に
何らかの形で実践できるのでこの後も参加者を増やす事が
今後の課題なんです。
かわいいおイモさんですね。
これなら間違えちゃうかも(^-^)
投稿: なすび | 2008年11月10日 (月) 14時25分
Happyさん こんにちは。
昨日は119番の日でしたか。
孫は一昨日の誕生で良かったかな。
さつまいも鼠に思えますよ、ご主人は心豊かな
ユニークな方なんでしょうね
投稿: oasisu | 2008年11月10日 (月) 11時22分
おはようございます。
青空が恋しいですね。
我が家のシャコサボテンはまだ小さな蕾です。
以前大きなシャコサボテンを油断して寒さで駄目にしたので
株もまだ小さいです。
冬にかかせない花のひとつですね。
119番の日だったんですね。
お世話にならない事を願いますが
救急の時は安心ですね・・・
投稿: アガパンサス | 2008年11月10日 (月) 09時37分
Happyさん、おはようございます。
119の日もあるんですか。
中国の救急事情、所変わればですね。
タクシーがわりの利用者の真理が理解し難いですね。
今夏、救急車に3回縁がありました。
1度は、舅が亡くなった日。次は、法事で来てくれていたお坊さんが意識を失ったとき。(ビックリギョウテンでした。)
3度目は、姑がめまい、嘔吐で一歩も立ち上がれなくなった時。
救急車が来てくれた時には、ホッとしました。
が、あまりご厄介になりたくない車だとつくづく思いました。
タイトルを見て、Happy家で救急のお世話になったのかと思ってしまいました。
そうでなくて、よかった、よかった。
投稿: ムムム | 2008年11月10日 (月) 08時30分
Happyさん、おはよう!!
中国ではお金がいるのですか。
それは知らなかったです。
日本はやはり良い国なのでしょうね~
私自身、救急車に一度乗せられたことがあります。
私の母の時もお世話になりました。
感謝ですね!!
投稿: ロココたえ | 2008年11月10日 (月) 07時22分
Happyさん、おはようございます^@^
眠い時はいくら考えても良い考えが浮かびませんよね。
そんな時は寝るのが一番ですね。
救急車もそうですが救急車が来ても受け入れ先の病院が
ないとか、たらいまわしのうえ亡くなった方のニュースなどを
見ると憤りを感じます。我が国の医療はどうなってしまうのでしょうか。
シャコバボテン、もうすぐ咲きそうですね。
我が家のはまだまだのようです。
偶然にも私も今日のブログにアップしました。
投稿: hiro | 2008年11月10日 (月) 06時27分
我が家のシャコバサボテンは元気なんですが蕾は出てきません!どうして??
アザレアとハイビスカスと山茶花は蕾をつけています。もう直ぐ咲きそうで楽しみです。
救急車は親父が家で倒れた時、弟が電話しながら処置方法を聞いている間に駆けつけてきてくれたそうです・・・その間5分ぐらいだったらしいです。
その甲斐もなく2年前の12月1日に亡くなってしまいましたが、タクシー代わりに救急車を利用するなど人間の行為とは思えませんね!
自分の事しか考えない究極の行為です、警察と連携して犯罪として法改正するべきでしょうね。
こんな事で法改正しなければ後を絶たないようでは日本の未来にも陰りが出てきそうです。
「共に生きる」と言う事の根本を叩き直す必要がありますね。
人間関係が崩れ始めて、人情や思いやりの精神が欠落し始めている人が増えているのかもしれません。
武士道精神、スポーツマンシップというようなものが大切な時代になっていると思います。
投稿: shinobueakira | 2008年11月10日 (月) 02時11分
半月ごとにしか更新しない私としては、ブログ1日お休みされるくらい。
皆さんすごいなっていつも感心しています。
娘が看護師なので、救急車の話は聞いていました。
最近は権利ばっかり主張する人が多くて、理解できない場合がありますね。
モンスターピアレントで学校も困っているけれど、モンスターペイシェントに病院は困り果てているようです。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年11月10日 (月) 00時37分
久々のみ・かんちゃん登場ですね。
さつまいも、黒い土でもついてたら、ホントにネズミに間違いそうです。
シャコバサボテン、もうチョイですね。楽しみです~
救急車、一度お世話になりました。
痛くて動けない体を担架にス~と乗せて運んでくださいました。
有難かったです。感謝ですね。
投稿: kubaba | 2008年11月 9日 (日) 23時07分
さつまいもネズミ出現に み・かんちゃんも 真っ青!
ですね。(笑)
どう見てもネズミに見えますもの。
以前のなすびさんのブログにも非常識な救急要請の事書かれてましたが、
無料だからと 自己中な考えで利用する人が増えてるって
現代の日本人、どうなってるのでしょう。
とても恥かしく嘆かわしいです。
投稿: ニコニコおかみ | 2008年11月 9日 (日) 22時50分
119というのを見て、ちょっとびっくりしましたが、
そういうことだったんですね。
”救急車はタクシーではありません”・・・
ほんとに必要は人がいつでも使えるように良識を持ちたいものですね。
投稿: hisamichi | 2008年11月 9日 (日) 22時04分
眠くて眠くてしょうがない日あります~。早々、9時に寝ることがあります。
そんな時は3時に目が覚めてしまいます。昔は、いくらでも眠れたのに~。
アメリカでは、救急車の設備内容で値段が違うそうですよ。
医師が乗ってるのが一番高いそうです。
日本も、このままだと有料になるかもしれませんね。
しかし、その前にたらいまわしの改善でしょう。
投稿: ぐ~ | 2008年11月 9日 (日) 21時53分