« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の記事

2008年11月30日 (日)

さもないこと、いくつか・・・

P1100900 今朝はこんな幕開け。

ワクワクしますがこのどっしりとした雲に阻まれお日さまは顔を出せるのでしょうか・・・

P1100901 少し明るくなってきましたが雲の勢いは少しもかわりません。

P1100905 なんだか光が雲に反射しているようです。

P1100911 せっかく顔を出したお日さまは上の雲の中にすいこまれてしまいました。

午前中は曇り、天気予報が当たったのは午後からでした。

お日さまの力はすごいです! 日が当たってるのと当たってないのとでは温度差はかなりあるんじゃないでしょうか・・・

今日のタイトルの「さもないこと・・・」これは「たいしたことではないけれど、ちょっといい事」とでもいうんでしょうか。

私にとっての今日のさもないことPhotoは・・・

ひとつ・・ 娘の所で飼ってる犬たち。

ちょっとわかりにくいですがカーテンとガラス戸の間にはいって暖をとっているシルエット。

しっぽが・・・

犬は寒さに強いのでは??

ちょっと気持ちがホンワカしました。

ふたつ・・・年賀状代わりの喪中のごあいさつ状が全部かけたこと。

パソコンで作ったのですが、新しい筆王で作ったので要領がわかりにくくちょっと時間がかかってしまいました。

みっつ・・・壊れた~~と思っていたストーブがなんということか、あっさり直ったこと。これにはちょっと恥ずかしいことがあるんですけど・・・

ある日灯油を入れてセットするとまったくスイッチが入らなくなりました。 

FLという合図が出ています。「あ~~!」と思い当たる方いらっしゃるかもしれませんね。

なんだろう・・と説明書を入れているところを探しましたが、もうすでに10年はたっているんでしょうか。見当たりません。

寿命かもしれない、10年だもの・・と2人とも納得。

今日電器屋さんに見に行ってみましたが、まともに買うとけっこうかかるんですね。

エアコンもあるし、私はそんなに寒がりではありませんし・・で、また安くなるのを待ってみようということになり、いったん帰りました。

オットットさんがストーブを細かくみていますと、中にFLとは・・と書いてあると大きな声。

FLとはカートリッジをストーブに入れたときの下にあるフィルターのことだそうです。

なるほど!! ちいさなフィルター器具を取り出し洗ってきれいにし、またセット。

スイッチ・オン  ブーン・・パチっとすぐにスイッチが入りました

エアコンにはフィルターがあるのは知っていましたし定期的に掃除していましたし、ストーブの後ろのネットの所も詰まりかけると掃除はします。

でも油受けの所にフィルターなるものがあるのは全く知りませんでした。

あわてて買わなくて良かった~

こんなこと細かく書くこともないですが、もしこんな目に会われましたら「フィルターかもしれない」と一度覗いてみてくださいね。

今日の英語

All's well that ends well . (終わりよければすべてよし!)

| | コメント (12)

2008年11月29日 (土)

こんな本読みました~

P1100894 もう8時半は過ぎているのに、どんどん靄が出てきて遠くは見えにくくなってしまいました。

1日中日が差したり曇ったりのくり返し。風がけっこう冷たく寒く感じる1日でした。

オットットさんが元の会社の方たちとの飲み会で博多まで出かけた後、一人でのんびりソファーに座って本を読んで過ごしました。

ベランダのガラス戸越しに入ってくる日が暖かくいい気持ちになりますが、日が雲に隠れるといっきにヒヤッとしてきます。

本棚から取り出した本はコレ。

P1100898_2何年前かに一度読んでいますが、なんとなくまた読んでみる気になりました。

まず、あの高倉健さんが本を書かれるということにちょっと驚きました。

『あなたに褒められたくて』・・あなたとは健さんのお母さんのことです。

健さんはもう喜寿を迎えられるお年じゃないかと思うのですが、イメージとしては「唐獅子牡丹」や「無口な男気のある人」というのが強いです。

でもお母さんからすれば普通の息子らしくそのギャップがおもしろいです。

「八甲田山」と言う映画で、真冬の八甲田山で過酷な雪中行軍ロケを行ったそうですが、その映画を見ておっしゃったお母さんの言葉が・・・

「あんたももうこんだけ長い間やってんだから、もう少しいい役もらったら?」とおっしゃったそうです。

作品としてはいい映画で興行収入1位になったそうですが、お母さんとしては寒い雪の中を歩きまわる息子が忍びなかったんでしょうね。

母親なればこその言葉でしょう。

健さんの映画はほとんど見ておられたそうですが、一緒に行った妹さんが恥ずかしいと言っておられたとか。

「後ろから斬るとね! 卑怯者!!」 とか、「早く逃げなさい!」とか映画見ながら声かけるそうですよ。

「斬るとね」・・・は、そうです博多弁。健さんは福岡県出身ですね。

若いころからのいろんな悪さ(いたずら)など面白く書かれていますが、一生懸命頑張って映画撮ってきたのは、ただただお母さんにほめられたいから・・・と結んでありました。

どんなに強そうな人も、偉い人も母親に対する気持ちには優しいものがあるんですね。

頭が上がらないというのでしょうか、甘えたいというのでしょうか、そんな気持ち持っているんでしょうね。 新発見です。

ちょうどTVでは「NHK今日の料理」のコンテストをしていました。

「10分で作る料理」「お弁当」「我が家の自慢料理」の部門別に3人ずつ競っておられました。

それぞれ旦那様や子供さんの健康を気遣ってとか、喜んでもらいたくてとか、そう言う気持ちで毎日美味しいものを作っていらっしゃいます。

もちろん私たちもそうなんですが、こういう毎日の努力も子供が母親を愛する理由の一つにあげられるんでしょうね。

P1100896_2なんだか嬉しい気持ちになって、急にお台所に立ち唐突ですが稲荷ずしを作り始めました。

今日の献立は別物だったのに…アゲを煮ながら美味しく出来ますようにと愛情一さじ加えました。

今日の英語

Help yourself to susi , please .

(どうぞお寿司を召し上がってください)

| | コメント (10)

2008年11月28日 (金)

変な天気ときれいな虹

P1100865 今日はいいお天気になりそうで、オットットさんもゴルフだ~と喜んで行きましたが・・・

晴れてたのにいきなり雷やら雨やら・・・かと思うとまた晴れて…夕方からはまた雨

変な天気でした。

コーヒー豆がなくなってましたので、合間をぬって買い物に行きました。傘を持って歩きです。

先日あと少しかな?と思ってた工場の紅葉が真っ盛りでした。

P1100882 ちょうどお日さまに映えて輝いていました。

Photo_2 お掃除が大変です

Photo 校庭の隅はイチョウの葉っぱがいっぱいです。

空を見上げるとお行儀よく並んだ鳥たち。何だろう・・・と期待して近づくと

Photo_3 鳩でした~ ちょっとがっかり。

変な天気の締めくくりはこんな嬉しいプレゼントです!!

P1100886P1100888 です。

両端はよく見えましたが、真ん中は雲に隠れていました。

こんなに地際から出るのは珍しいそうです。

急いでMちゃんに電話しました。

「虹が出てるよ

ちょうどお友達が来ていたらしくみんなで見たそうです。

ニュースでは今日の虹は「時雨虹」というそうです。

何かいいことありそうな気がしますね。

夕焼けもきれいでした。

P1100891_2 

今日の英語

A rainbow is spanning the sky .  (空に虹がかかってます)

| | コメント (8)

2008年11月27日 (木)

こんなところにも篤姫が!?

今朝はどんより曇ってて日の出写真はとても撮れそうにありません。

午後から雨になると言う予報です。

雨になる前に図書館に本を返しに行きますと、隣の歴史資料館で何やら面白そうなことが行われていました。

しかもあと少しで終わるとか・・・早速2人で入ってみました。

「篤姫と山家宿(ヤマエジュク)です。

Photo_2 NHKの篤姫もあと数回の放送を残すのみ。結末が楽しみなことですが・・・

山家宿と言うのはこの近くにあります昔の宿場町とでもいいましょうか。

篤姫が薩摩を離れ江戸に上がる時、薩摩街道ー長崎街道と歩いて来て、その街道筋の山家宿でも泊まったということだそうです。

松尾屋という宿の大福帳に記録が残っています。

でも随行の侍の名前はありますが、篤姫の名前はないそうで、位の高い篤姫は「御茶屋」に泊まったのではないだろうか・・と言われています。

御茶屋は参勤交代などでの大名の宿泊所だそうです。

上のポスターにも写っていますが、金色の台。これは大奥入りの時島津家から持参した菊水文蒔絵の書見台。

この上に日本外史など難しい本を置いて篤姫が読んでいたわけですね。

そのしたが、葵の紋がはいった篤姫のお椀だそうです。けっこう大きなお椀でした。

篤姫の書いた和歌集の写しや年賀状の散し文なども展示されてましたが、とても字がきれいでした。

おもしろかったのが、西郷隆盛や高杉晋作の手配書。松平阿波守からのものです。

  ○薩摩産風者 西郷隆盛

  ○長門産風者 高杉晋作

  ○筑前産風者 平野次郎   

この3人です。人相書きが付いていましたがとっても怖い

字がよく読めなくて何の罪なのかよくわかりませんでした。

展示物は個人の所有物らしく写真撮影は出来ませんでしたが、寄り道したおかげで珍しいものを見ることが出来ました。

     :;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

ベランダにパンジービオラを植えようと思いながらまだまだ出来ていませんが、フト見ると我が家にも秋がありました。

Photo_3 小さな紅葉とこれまた小さなイチョウ。もう少し黄色に変身してくれればいいんですが・・・

家の中ではあっという間に満開になっPhoto_6ています。

雨は明け方までには止むそうですが、きれいだった紅葉はどうなってるでしょうか。

散ってなければいいですけどね。

今夜はTVで「風のガーデン」があります。早くブログ終わらなくては・・・

今日の英語

What's on TV tonight ?   

(今夜テレビでどんな番組があるの?)

| | コメント (10)

2008年11月26日 (水)

秋月の古いものと新しいもの

昨日の続きです・・・

Photo_5歩き始めてまず目についたのがこれ 川沿いの大きな銀杏の木の下は黄色いじゅうたんを敷き詰めたようにきれいです。

数人の方がぎんなんを拾っておられました。

オットットさんの地元ではぎんなんのことを「ぎなん」といいます。

たぶんここもそうでしょうね。

立っている橋の脇にもたくさん落ちていましたが、何しろ匂いがちょっとするもので、拾うのをあきらめました。

Photo_6 しばらく行くと何やら珍しくもあり、紅葉もありのお庭が現れました。

看板を見るとアジア民芸の店と書いてあります。カフェもあるようですね。

外にはおおきなバナナの木。可愛い実もなっていました。

残念なことにお店は休みでしたが、お庭には入れるので入ってみました。

こんな新しいお店がけっこうこういう雰囲気に馴染んでいますね。

Photo_7 こういう草木染めのお店も何軒か・・・

ここはちょっと見えていますが桜の名所。

Photo_8 こんな感じで春にはここが桜のトンネルになります。それはそれはきれいです。

この小さな通りが秋月のメインで右側を上がると城址。左側にはここにぴったりあったいろんなお店が並んでいます。

秋だと言うのにちょっと珍しいもの発見

Photo_9 赤いもみじが浮いている横ではラムネが冷やされて・・・

ちょっとブルブルものですね。

Photo_10 これはオットットさんが言いますには、「イモ洗い器」だそうです。真ん中部分におイモを入れて水の力で回してゴロゴロ・・

きれいに川がむけるそうです。昨日は空っぽでした。

どちらもちょっと寒~い



あちこちで古そうな家を見かけました。ホントに壊れそうなものもありましたが、これらはちゃんと人が住んでおられます

Photo_11 Photo_12

                                左の屋根つきの門が歴史ありそうです。

Photo_13 Photo_14  
こんな白壁もあちこちで見かけました。

反対に新しく出来たこんなお店が行列ができるほど流行っているようです。

Photo_15

カレーパンが売り物だそうで早速買ってみました。

外にいてもカレーと油のいい匂いがしてきます。

通った人は皆誘われるように入ってしまうでしょうね。

お店の外のベンチで食べている人も・・・

Photo_16 こちらはUターンなさった御夫婦でされてるカフェ。

TVで紹介されていましたが、昨日は先を急ぎましたのでパス。

写真だけはしっかりパチリ  

この後ちょっと寄り道をしてから温泉に行ったわけですが、そこのお食事処からの写真をちょっとおまけで・・・

Photo_17 オットットさんが通ってた小学校。右側の小山の手前にあるうっすら白い建物がそうです。

今日の英語

I was able to relax and have fun .  (のびのび出来ました)

                             

| | コメント (15)

2008年11月25日 (火)

城下町秋月散策

Photo_2 7時過ぎぼんやりした空に赤い太陽が現れました。

早朝まで雨が降っていたのか道路は濡れています。

晴れるのか曇りなのか・・・はっきりしませんが、オットットさんが出かけよう!!と言います。

行き先は秋月。家から30分程度です。オットットさんの実家に行く途中にあります。

今は紅葉が見ごろとTVでも言っていました。込むといけないので9時半すぎには出かけました。

P1100793

駐車場にはすぐ入れましたが、観光バスが3~4台。おば様たちの団体です。狭いところですのでぞろぞろ歩くのを敬遠してまずこちらの眼鏡橋に行ってみました。P1100796 案の定まだ人影はありません。そこからゆっくり歩いて目的地へ・・・

Photo_4 黒門です。 ここは鎌倉時代に出来た秋月城の城址です。

秋月は江戸時代には黒田藩の分家の城下町として栄えたそうです。

Photo_5 門を上から見ると・・・人をよけて写真撮るのは至難の業です

Photo_6 これは黒門の横にある長屋門

この上は広い広場になっていますが面白いことが一つ・・・

4 一角にあるのは中学校です。

Photo_7

長屋門に並んで中学校の入口もあります。

子供達は毎日こんなすばらしいところで勉強しているんですね~

Photo_8

Photo_9

Photo_10

銀杏も負けじときれいに輝いていました。

どこもどこもどこも・・・

カメラマンさん達が多くて

シャッターチャンスを狙ってけっこうじっと待ってらっしゃるので、いないところを撮るのは大変。

こういう私もあちら様からすればじゅうぶんお邪魔だったんですけど・・ハハハ





帰りに寄ったのはこちら。杜の湯。

P1100839 これが温泉の入口だと想像できますか?

何度も載せていますが紅葉がきれいなので再度登場です。

芯からあったまって帰りました。

写真はまだたくさんありますので、また明日にでも・・・

今日の英語

I was moved !    (感動しました!)

| | コメント (8)

2008年11月23日 (日)

普通がいちばん!

Photo3連休の中日、朝から雲が広がり待っても日の出は見られそうになくあきらめました。

どうやら明日は天気は崩れるらしく、どこにも行けそうにありませんので、図書館で本でも借りようと準備していました。

ちょうどその時孫のMちゃんから、「図書館で本を借りてからばあばの所に行ってもいい?」との電話

グッドタイミングです。

うちに立ち寄ってくれて図書館に行くことになりました。

休みの日は多いのですが、運良く駐車場も空いていました。

見るとMちゃんの返却用のバッグには20冊くらいの本が入っています。

家族3人分らしいですが、それにしてもよく本を読みますね。

借りる本がすぐに揃ったので、少し日の射してきた図書館の周りを歩いてみました。

Photo_2 中庭です。

Photo_3 近頃よく見る皇帝ダリアですね。何やら蝶のようなものが・・・

Photo_5 館内にはいくつも椅子が置かれていて好きな所で本を読むことができます。

日が射してとても居心地いい空間です。ゆっくり時間が流れます。

Photo_8でも今日はもうお昼時。早く帰らなくてはオットットさんが待っています。

Mちゃんたちのお薦めのたいやき屋さんへ寄り道です。

今まで前を通ったことはありますが、「日本一たいやき」ってどんな味なんだろう・・・と思うだけで入ったことはありませんでした。

Photo_9 しっかりと大きく、しっぽまで餡子がはいっています。

皮の外側はパリッと内側はもっちり、餡は甘すぎず。

美味しかった~

途中のスーパーで買ったお寿司やラーメンでお昼を済ませると、Mちゃんは早速本を読み、パパとママはいつのまにかお昼寝

その間に私は夕飯のアジの南蛮漬けの準備です。Mちゃんが覗きに来て、さばかれるアジをまじまじと見ていました。

夕方Mちゃんたち3人は帰って行きました。

何ということもない1日ですが、これが大事にしなければいけない平和な普通の1日なんですね。

今日の英語

Make yourself at home .  (気楽にしてね)

| | コメント (20)

2008年11月22日 (土)

ダムへドライブそして火事!!

P1100730 今朝はきれいな朝焼けです。

そんなに寒さも感じませんでしたが、少し慣れてきたのでしょうか・・

山裾には靄が広がっています。

Photo 今日から3連休ですが、今日は全国だいたい晴れていい天気になるそうです。

行楽地は人でいっぱいになることでしょうね。

Photo_2 あまりにも晴れて気持ちがいいので、どこかに行ってみようということになりましたが、人が多いところは苦手なオットットさん。行ったことのないUダムと言う所に行ってみることにしました。

車の中からこんな雲を発見!!

Photo_3 私たちの行く先に伸びて行ってるようです。

Photo_4 もしかしたら紅葉が見られるかも・・と期待しましたが、ほとんどナシ

このダムは家から15分くらいだったでしょうか?意外と近かったです。

先日もある人造湖に出かけました。どうやらオットットさんはこういう所が好きなようです。

Photo_5見てすぐこのダムはロックフィルダムだと言ってました。

実家の裏にあるダムと同じ作りだとか。

殺風景な所だと思いましたが、意外にも歩いている人走っている人たくさんいました。

ここも飛行機の通り道ですね。

さっきの雲とは違ってこれは飛行機雲

廻りを車で走ってみると公園が何か所もあり家族連れもいてお弁当を広げていました。

憩いの広場になってるようです。

それにしてもジョギングする人たち多いですね。

あきらめていましたが、紅葉ありました

Photo_6 それにしても来るときから気になってたあの雲は何なんでしょうね。 

地震でも来るのかな・・とオットットさんが言ってましたが、今のところそういうニュースはありませんし・・

こんなお日さまのような葉っぱ見つけました

Photo_7 おにぎり持ってくれば良かった~~とオットットさんは残念がっていました。

いい天気でしたし、気がつけばもうお昼すぎ。急いで買い物へ出かけました。

今TVで関東地方で震度3と言うニュースが。。。この雲とはまったく関係ないですね

1 おもしろい夕焼けです。

急いでカメラで撮ろうとした時、ベランダから反対側に真っ黒な煙が見えました。

「あ~~火事」  写真をパチリと撮りましたがUPする勇気がありません。

10分以上過ぎてやっと消防車の音が。けっこうのんびり・・・待つ身にはそう感じるのでしょうか。

Photo_8 この空を撮ってる頃には、火事はだいぶ下火になっていたようです。30分以上は燃えていました。

寒くなるこの時期に火事で家を失うなんてお気の毒です。乾燥していますから気をつけたいものですね。

今日の英語

The fire was put out soon .  (火事はまもなく消し止められました)

| | コメント (8)

夕日と家族とユーモア。どんなつながりが・・

今朝は目を覚ました時はすでに雨が降っていました。

明日からの連休は2日間は天気が良く月曜日にはまた雨になるそうです。

我が家には連休は関係ありませんが・・・^-^

今夜は書き出すのが遅くなってしまいました。UPしたときは日付が変わっているでしょう。

今までTVで映画 《always 3丁目の夕日》を見ていました。これは劇場でも見たのですが、また見てしまいました。

何度見てもあの時代の人たちの暖かさが伝わって目頭があつくなります。

オットットさんも見ていたら涙と鼻水でグショグショでしょうね。

今ブログを書き始めて朝日や空を撮っていますが、以前は夕焼けが好きでどちらかというと夕日のほうが親しみがありました。

P1100726 これは今日の夕方ですが、お天気がはっきりしなかったせいかいま一つですね。

朝日は何となくパワーをもらえ、夕日は安らぎと言うかホッとあったかくなる何かを感じます。

それは私がいつも夕日から家族を連想するからでしょうね。

みんなそれぞれが1日を頑張って、家路を急ぐ時間。暖かい団らんがまっている家に帰る時間。

でも最近では生活様式も変わり時間も様々。朝出かけ、夕方には家路につける人はどれほどでしょう。

家に安らぎを求めていない人も多いかもしれませんね。 悲しいことですが。

外でいやなことがあっても、つらいことがあっても、早く家に帰っておいで!!家族が待ってるよ・・・

そう言える場所であってほしいといつも思います。

   ~~:*~~*~~*~~:*~~

家族ということでフト思い出したのですが、先日車のエンジンをかけるとカーラジオがいきなりなりだし、諏訪の病院の先生である鎌田實さんがお話されていました。

ユーモアと言うことについてだったと思いますが・・・

あるガン患者さんがもうすでに末期で、いつまでもつかわからない状態だったそうです。

食事もほとんど受けつけなかったそうですが、お好きだったサンドイッチを毎日ご家族の方が作って持ってこられてたそうです。

食べるように勧めると・・・(ここで車の音がうるさくてちょっと聞こえませんでした)

患者さんであるお父様がいらないと言うようなことをおっしゃって、みんなで大笑いしたと言うことでした。 ドウシタンダロウ・・・??

聞こえなかった部分何を話されたのだろうと自分なりに推測してみました。

多分・・サンドイッチを勧められた患者さんは「三度(サンド)食べたからもういらない」と言うようなことをおっしゃったんだと思います。

鎌田先生はそんな重篤な状態にあってもユーモアを忘れないと言うのは、なんと素晴らしいこと・・とおっしゃいました。

続きがまだありまして・・・進行役のNHKのアナウンサーの方が「実は・・」と話しだされました。

数か月前にやはりお父さまをガンで亡くされたそうです。

まだ若い女性の看護師さんがそのお父さまに、「何か気になることはございませんか?」と親切に聞いてくださったそうです。

患者であるお父さまのお返事は・・・「気になるのは君のことだけだよ」と看護師さんにおっしゃったとか。 あれあれ?? いいのかしら??

「亡くなる寸前までそういうジョークが言えるなんて、とても自分は父親にはかなわない」とアナウンサーさんが声を詰まらせながらおっしゃっていました。

Momijiどうすれば、どう生きていれば、そういうユーモアと言いますか思いやりですよね。そう言うものが身につくのでしょうか。

その時、運転しながらず~とそんなことを考えていました。

今日の英語

He always speaks with a lot of humor .

(彼はいつもユーモアたっぷりに話します)

| | コメント (12)

2008年11月20日 (木)

フロントガラスも凍てついて・・・

P1100705_3  今朝も寒かったです~~

でもきれいな朝焼けです。

P1100706_2 今朝オットットさんはちょっとゆっくり5時半ころ家を出ました。

いつものように上から駐車場を見ていました。

オットットさんが車のエンジンをかけ、フロントガラスを拭こうとワイパーを動かすと、ジャリ!ジャリ!という音が上まで聞こえます。

フロントガラスが凍っていました 

すぐ家に入りペットボトル2つにお湯を入れて、取りに上がってきたオットットさんに渡しました。

お湯をかけて溶かすのです。よほど冷え込んでいたのでしょう。

ゴルフ場のある山が心配ですね。

P1100707 紫がかった空がきれい

P1100709 7時過ぎ、山の端が光ってきました。そろそろですね・・・

P1100711 7時6分。今日も日の出のパワーをもらえました。

9時半ころ帰ってきたオットットさんが携帯で撮った1枚の写真を見せてくれました。

Photo 雪のような霜のような・・・

グリーン上は霜で真っ白だったとか。やはり平地とは何度か違うのでしょう。

昨日今日は日本中どこも寒かったようですね。

我が家も誰かさんが早々にストーブを出してきました。

     ゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今夜はオットットさんのリクエストで煮豚を作りました。角煮のように甘くなく、焼き豚のようでもなく・・・煮豚なんです。

①                                 ② 

Photo_2 Photo_3

①豚バラ肉または肩ロースをフライパンで表面を焼きます。

②余分な油をふき取り、ひたひたの水と、酒 1/4C、しょうゆ 1/2C、砂糖 大1、ネギ、しょうがを入れ火にかけます。

③                                ④

Photo_4 Photo_5





③アクを取りながら弱火で40分くらい煮る。たれをかけたり、肉をひっくり返したりする。

④出来あがり・・オットットさんの希望で茹で卵もいっしょに煮ました。

ラーメンに乗せたり、チャーハンに入れても美味しい。

煮汁は煮物にも使えます。

脂身のある肉のほうが柔らかく仕上がると思います。

**

先日テンプレート変えたばかりですが、なんだか寒そう・・とのことでまたまた変えてみました。

落ち着かないことでごめんなさいm(_ _)m

今日の英語

It's hard to wake up in the morning .

(朝起きるのがつらくなりました)

| | コメント (12)

2008年11月19日 (水)

初冠雪でブルブル・・・

P1100693 P1100695 今朝はとても冷え込んで気温は7度くらいでした。

日中もこれ以上は上がらないでしょうとのこと。

家から見える山もうっすらと雪化粧です。

P1100698_2 真ん中の青い屋根は九州国立博物館です。

手前の紅葉もだいぶ葉が落ちているのでしょうか?けっこう透けて見えます。

近所の紅葉は・・・

Photo 藍染の工場です。

入口の門から中を見たところ・・・。去年はもっと赤く燃えるようでした。

今年は遅いな~と思いながら待ってました。やっと赤くなってきましたがこの天気。

風で痛んだり落ちたりしています。

Photo_2 きれいなのはこの1本。

Photo_3

Photo_4 みぞれ交じりの雨が降ったりした1日でしたが、ちょっと明るくなった間に写真を撮りに走りました

この11月はNHKBSのハイビジョンで京都特集をしていますね。

最近は毎朝9時から11時まで嵯峨野や金閣、銀閣、仁和寺・・数々のお寺などをやっててTVの前を離れられません。

寒くて出かける予定もないのでちょうどいいのですが・・・

以前放送したものらしいですが、何度見ても京都は飽きないですね。

行けそうでなかなか行けないのでTVで堪能しようと思います

今日の英語

Dress warmly when you go outside . (出かけるときは暖かくして)

| | コメント (14)

2008年11月18日 (火)

冷え込んだ1日と紅葉づくし

Photo 今朝は冷え込んでとても寒かったです。

空もこんなにどんより・・・、阿蘇山では初冠雪があったそうです。

Photo_2 昼間はこんなに晴れ間もありましたが温度は朝より上がりません。

明日はもっと寒くなって雨や雪が降るかもしれないとのこと。

紅葉が進んできたところなのに雨や雪になっては落ちてしまうかもしれませんね。

我が家の紅葉といえば・・・

Photo_3 南天が赤く色づいてきれいになって来ました。

部屋の中ではシャコバが、暖かそうな色で咲いています。


















Photo_9 Photo_10





シャコバのピンクもそろそろ開きそうです。




Photo_11

この南天も我が家に来て何年になるでしょうか。

これだけでもベランダでちょっとした秋を感じられ、楽しいものです。

Photo_7 お向かいの学校の桜の木。だいぶ散ってしまいましたが、きれいに赤くなっています。

毎朝生徒が7時半になると落ち葉集めの掃除をしています。

でもなかなか追いつきませんが・・・

落ちているいろんな葉っぱを拾ってきて額に入れてみました。

Photo_8

こんなにきれいなのに、明日は雨?

P1100666

今日の英語

It's getting dark earlyer .  (暗くなるのが早くなった)

| | コメント (14)

2008年11月17日 (月)

寒い日には体を動かして・・・

今朝はまたもや霧が出てまっ白な景色。写真もあきらめてまたぐっすり眠ってしまいました。

Photo 今日は早いものでまた卓球の日でした。

雨は夜ののうちに上がっていましたが、空模様が怪しかったのでゆっくり歩いて行きました。

ちょうど15分くらいでしょうか・・

いい準備運動になりました。

ご覧のとおり全員半袖です。ズボンは長い人短い人いますが、私は短いズボンで頑張っています。(写真の人ではありませんよ、念のため。彼女は一番若い人です^-^)

終わってから佐世保の実家に帰っておられた方から 《サ・セボー》 というお菓子を頂きましたが、疲れた体にと~っても美味しかったです

Photo_2 夕方少し明るくなりかけていましたが、また雲が広がって・・・

明日からとても寒くなるそうですね。昼から暖房がいるかも・・と予報では言っていました。

        * :;;;;;: * ☆ * :;;;;;: *

寒さの中ちょっといいモノ見つけました。

P1100647 シンビジウムのヴィクトリアフォールズに3個芽が出ていました。

ホワイトフォールズには1個。

ちゃんと花開いてくれるといいのですが。

P1100643
椿
には3個の花芽がついています。

フラッシュたいて撮ったので良くわかりませんが、きっと真っ赤な可愛い花を咲かせてくれると思います。

急に冷え込んで大丈夫でしょうか・・・

あんまり世話をしていないのですが、きちんと花芽をつけてくれて嬉しい限りです。

今日の英語

It takes fifteen minutes on foot .   歩いて15分かかります)

| | コメント (6)

2008年11月16日 (日)

どんより曇った1日

P1100634_3 今朝はどんよりと暗い幕開けです。

昨日の雨は上がっているようでしたが、1日中すっきりしない天気でした。

こんな日はさすがの私もどこにも出かけず、住所録の整理をしました。

今年初めにPCが壊れデータが全部なくなってしまいましたので、一から作らないといけません。

最近の便利さには驚くばかりですね。郵便番号をいれれば住所が出てきて、番地を入れれば済むようになっています。

1年に1回しか連絡してない方もたくさんいらっしゃいますが、お元気かしら・・と気になりながらもお返事があると嬉しいものです。

オットットさんのお義兄さんが2月に亡くなりましたので、来年の年賀状は出せません。

喪中のご挨拶をPCで作ってくれましたので、早速書かねば・・。

             ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

数日前お天気のいい日に撮ったベランダの花たちをUPします。

P1100544 ネメシアも株いっぱいに花をつけています。

Photo Photo_2









アイビーとシロタエ

Photo_3 Photo_4









ハイビスカス(小さくなりました)とモミジ

Photo_5 ブロワリアも健在。

毎回同じ花ばかりで恐縮です * * *

ご覧のとおりパンジーやビオラがありません。行かねば・・・と思いながらまだ買いに行ってないのです。

今週は一気に寒くなると天気予報でも繰り返し言ってますし、雨も残りそうです。

風邪ひかないように気をつけなければ・・・

そう言えば昨日Mちゃんは咳してたけどよくなったかな?

今日の英語

I can't stop coughing .  (咳がとまらないんです)

| | コメント (15)

2008年11月15日 (土)

豚肉と牛肉の行方は~~

P1100625 今日もきれいな夜明けです。

P1100628 飛行機雲がひとつ・・・

P1100629 日の出を1分間浴びると体にいいと以前聞きました。

日の出と同時に58秒間でる波長の光・・これが体にいいそうです。

いいと言われることは信じて  思わず深呼吸してしまいます。

ついでにお願い事もしたくなるような・・・欲張ってはダメですね。

P1100630 ふと後ろを振り返ると、壁に私の影が・・・ちょっとパチリ

昨日歩きすぎて足の付け根が痛むので整骨院でほぐしてもらいました。

スッキリ!!

午後からお天気が下り坂と言っていましたが案の定ポツポツと降って来ました。

おまけに寒い

夕方から孫のMちゃん一家がやってきてみんなでお鍋を囲みました。

豚肉でしゃぶしゃぶです。お鍋が美味しい季節になりました。

Mちゃんは今日学習発表会。見にはいけませんでしたが、ちゃんと出来たようです。

ケーキを食べてお開きです~ 

オットットさんはいつもよりアルコールがすすみ、もうすっかり夢の中です。

          ゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

先日たまたま見てたTVでタレントの貴理さんが面白いことを言っていました。

           Cocolog_oekaki_2008_11_15_22_07

こういうショーケースがデパートにあったとか。時計売り場ですね。

ー・-・-・ーマウスで線を引くのが難しくて・・・(弁解しています

松阪牛??最初はピンときませんでしたが、時計のベルトが松阪牛だそうですよ。

これもブランド品ということなのでしょうか  ユーモアと取るべきでしょうか。

他にも前沢牛とか飛騨牛とかあるのかな??

どこでも目を向ければ楽しいことが転がってるんですね。

今日の英語

Time to call it a day .   (そろそろお開きにしましょう)

| | コメント (8)

2008年11月14日 (金)

博多の町を散策・・

P1100583 昨日までとはうって変わって、今朝の空は驚きです!!

まだ日の出には30分ほどあります。

P1100584

P1100589日の出が近づき明るくなってきましたが、なんだか少し靄がかかっていますね。

P1100593

P1100598 ガラス板の向こうが燃えている見たい・・

P1100600 赤く焼けているのもいいですが、こんな感じで靄ってるのも好き!

雲が多いですが今日1日いい天気が続くとのことでしたので、オットットさんと博多の町のお寺巡りをしてみることにしました。

Photoまず、櫛田神社にごあいさつ(*^-^) そして町屋ふるさと館に出向きました。

ここは以前にも来ましたが、実際に住んでおられた町屋を移築したものです。

Photo_2 ちょうど博多情緒めぐりと言う催しをしているそうで、私たちが行こうとしているお寺巡りもこの中にありました。

参加費500円で最後に老舗の菓子舗で抹茶とお菓子の接待があるとか・・

これだ~と思いましたが、人気があるらしくもう定員いっぱいでした。

残念 自力で廻るしかありません。

お菓子も自分で買うしか・・・

歩いていますと地元のご婦人が声をかけてくださいました。

「この辺を廻られるのですか?」 どうしてわかるのだろう・・と思いましたが、小さめのリュックをしょってスニーカーはいてますもの。

歩くぞ !って丸わかりですね。 「この辺もすっかり変りました」とご婦人。

まず勧められて萬行寺へ。九州で一番大きな浄土真宗のお寺だそうです。

お礼を言ってお別れしました。

ホントに大きくてどこを写真に撮っていいかわからず・・・

またおばあ様が、「本堂に入ってもいいのでしょうか?」と聞いて来られました。

わからなかったんですが一緒に入れば怖くない!と3人で入ってお参りしました。

行った時期が良かったのかどのお寺にもガイドさんがいらっしゃってすぐ案内してもらえました。

龍宮寺では、昔博多の海にあがった150mもある人魚の骨がまつってあるから見て行きなさいと。

150m??それも人魚?? ガイドさんはオットットさんと同郷の女性でした。

二人は気が合い、骨を見たオットットさんが「どう見てもクジラの骨見たい」と言いますとおばさんも、「みんなそういいますと!」と笑っていました。

Photo_3東長寺の六角堂も普段はしまっていますが、開けてあり中を見ることが出来ました。

このお寺は黒田藩の菩提寺です。

次に行ったのが承天寺

ちょうど博多織の展示会が開かれていました。

お寺を見に行っただけなのにこんなのがいただけました。ウレシ~~( ̄▽ ̄)

Photo_5 Photo_6 









博多織の帯をしめたご婦人がたがたくさんいらしてて、帯を熱心に見ておられました。

お庭がきれい・・・

Photo_7 次はとても大きな聖福寺

Photo_8 歩いて行かれてる方たちは今から写経をされるとか・・・

Photo_9 ここは境内だけで中には入れませんでした。

あとオットットさんの亡くなったお友達のお寺にお参りして、今日は終了です。

博多駅の近くですが、数えきれないくらいお寺があります。

歴史を勉強すればもっと理解出来て面白いのかもしれません。

疲れていましたが、天神により水彩画の展覧会をひとつ見て帰途に着きました。

今日の英語

How late are you open ?   (何時まで開いていますか?)

| | コメント (10)

2008年11月13日 (木)

今日もいい天気! いい一日!

Photo_2 雲がない分昨日よりきれいかも・・・

でも悲しいかな山からの日の出は、これ以上の変化は望めないのです。

動くものもありません。せいぜい鳥が横切るくらいですが、うまく撮れません。

気温がぐんぐん上がりまたまた小春日和のいい1日でした。

露店の八百屋さんに用事があって自転車で行ってみたのですが・・・無い

ここ数か月腰を痛めてから行ってなかったのですが、引っ越してしまったのでしょうか?

仕方がないので用事は後回しにして、そのちょっと先の太宰府に行ってみることにしました。

Photo_3 大菊花展が開かれていました。

立派な菊ばかりです。

こんな光景も・・・

Photo_5




七五三のお祝いですね。

本堂でもたくさんの子供さん達がご祈祷をしてもらっていました。

五年前を思い出します。

今日も人がいっぱいでしたので、ちょっと横に外れて光明寺のほうに行ってみました。

Photo_6 入口から見た紅葉。外国のお客さまもたくさん。

Photo_7 奥の木がもっと燃えるようになればいいのですが・・・

Photo_8 こじんまりしていますが、情緒たっぷりです。

カメラマンさんもたくさん。

Photo_9 中の庭の様子をちょっとのぞいてみましたが、紅葉はやっぱりもう少しです。

もっときれいになってからお座敷にあがってちゃんと拝観しましょうか。

拝観料がいるので、入ってから「あ~ぁ」じゃもったいないですものね^0^

Photo_10 外国のお客さま達も中に入るのをためらってました

京都のような派手さはありませんが近くにこんないいところがあるんですよ。

Photo_11のんびりしたいですが、八百屋さんに行ったはずの奥さんが帰ってこないと、オットットさんんも心配するかも・・・(してませんでした~

お昼時でしたので、揚子江というお店の豚まんと、おやつに梅が枝もちをそれぞれ二つづつ買って急いで帰りました。

この豚まんはタマネギが甘く、ジューシーでとても美味しいです。

大きいのでお昼はこれ一つで十分でした。

今日もいい一日でした。でも少し歩きすぎたかな・・

おまけの写真 あんまりきれいだったもので・・・

P1100581

今日の英語

I can't get into my work .   (仕事する気分じゃないわ)

| | コメント (11)

2008年11月12日 (水)

散歩に行きましょう♪

P1100536 ちょっと雲が浮かんでいますが、すでに青い空が。 ちょうど6時半のこと。

P1100539 7時前、光がもうそこまできていますね。

P1100541 出てきました~ 今日も小春日和のいい天気になるそうです。

早朝は8℃ほどしかありませんでしたが、日中は20℃くらいまで上がりました。

こんな日はまた出かけたくなるものですが、今日はマンションの排水管の掃除の日です。

我が家は1時~2時の予定ですので、待っていなければなりません。

風呂場、洗面所、洗濯機の排水口、台所の4か所をきれいにしてくださいます。

ふだんも洗ってはいますが奥までは出来ません。数メートルもある管を入れ水を出しながら洗ってくれます。1年に1回ですが、助かりますね。

今日のシャコバ・・・

12 すっかり開きました。

中は??

Photo 次はピンクが準備中です~

排水管の掃除が思ったより早く終わったので、オットットさんと歩きに出かけました。

近くの公園です。春は桜がきれいですが、今頃はちょっと寂しいです・・・

Photo_2 桜の葉っぱも穴だらけ~

Photo_3 唯一の花はサザンカでした~

Photo_4 紅葉もまだまばらです。

八百屋さんでおみかんを買ってまたブラブラとしながら帰りました。

1時間ほどのちょうどいいお散歩でした。

今日の英語

Why don't we go for a walk in the park after lunch ?

(食事が終わったら公園まで散歩に行かない?)

| | コメント (16)

2008年11月11日 (火)

いい天気だから・・・

Photo 空が赤くなるのを待っていましたが、ここまで。

でも今日はいい天気になると言ってました。

案の定昼前から少し青空が広がって来ましたので、買い物に行く前にちょっと車を走らせてこんな所に行ってきました。

Photo_2 家から10分くらいでしょうか・・

これは湖です。人造湖ですね。 木々はまだ緑~ でも上を見上げると・・・

Photo_3 こんなに気持ち良い青空が広がっています。

いちばん上にあるのは船の遊具。平日だからでしょうか?1~2組の家族しか遊んでいません。

飛行機の通り道になっているようです。

P1100515 次から次にやってきます。

ちょうど男性が大きなお手製の飛行機を持ってきて、飛ばしていましたが・・・

急降下敢え無く墜落です。その1回であきらめておられました。でもいろんな休暇の過ごし方があるもんですね。

Photo_4 1本だけ紅葉していました。

Photo_5        P1100526   











カラスウリやハゼの実もこんなに・・・

Photo_6 のどかで気持のいい時間を過ごせました。買い物に行かなくてはいけないので、今日はここまで。

急がなくては・・と思いつつ銀杏がきれいに色づいてるのが見えてしまって・・

Photo_7 小さなお寺でした。

急坂を登らねばならず、お参りに来る方は大変だな~とよけいなことを思いながら境内へ。

こじんまりした静かなお寺でした。

Photo_9











今日のドライブはこれまで。ところどころきれいに紅葉していますが、まだあと1~2週間ほどかかるでしょうね。

今日の英語

Nice day , isn't it ?    (いい天気ですね)

                           

| | コメント (10)

2008年11月10日 (月)

久しぶりの卓球と夕焼け

P1100495 朝6時半、まだ暗いですがなんだかここ数日とはちがい期待が持てそうな・・・と思いましたが、それもつかの間。

またいつものような薄曇りに変わりました。

月曜日ですがオットットさんは仕事に出かけ、そのまま遊んでくるそうです。

私は8月からずっとお休みしていた卓球に出かけて見ることにしました。

Photo_2久しぶりに友達と顔を合わせると、自然と顔がゆるんできます

4か月ぶりなので体が動くか心配でしたが、始まるとなんとか足はついて行ってくれました。

大きな声で笑ったり、しゃべったり以前とまったく変わりません。来てよかった~とつくづく思いました。

急激な動きをしたときはちょっとヒヤッとしましたが、無事2時間楽しめました。

最近、手術を終えて家で療養中の方、足の調子が悪くて退会した方がいらっしゃるそうですが、また元気になって来てくださればいいなぁ。

帰ってから少し休んでいましたが、腰の痛みとかはまったく感じられませんでした。

久しぶりに夕焼けがきれいでした。

P1100502

P1100503

P1100504 明日の予報は晴れだそうです。

どこか近くに紅葉しているところを探して、出かけてみようかな・・・と思っています。

今博多では大相撲が開かれていますが、太宰府には伊勢ヶ浜部屋がきています。

今注目株の安馬関や安美錦関などがいる部屋です。 二人とも今場所出足がいいですね。

でも今場所TVを見ていると観客席に空席が目立つようです。

桟敷席の一つ一つが少し大きくなったそうなので、ゆとりが出ているせいもあるのでしょうが、そればかりじゃなさそう・・・

いろんな不祥事が災いしているのでしょうか・・

英語のD先生は日本人より相撲が大好きで、よく話題にも出ますので、しっかり見ておかなくては・・・

「見ましたか?」と絶対聞かれますから。 「国技でしょ?」と・・・

今日の英語

Sumo is our national sports .  (相撲は私たちの国技です)

| | コメント (16)

2008年11月 9日 (日)

119番の日~

昨日は眠くて眠くて・・ブログ書かずに寝てしまいました  そんな日もありますよね。

Photoずっと曇り空ばかりでしばらく空の写真が撮れません。

いっきに寒くもなって来ました。

そんな中シャコバが少し色ずき始めています。

これはオレンジでしょうか?

今残ってる中ではこれが一番古いかもしれません。

根元の方はもう葉っぱ状態ではなくすっかり木のようになってしまっています。

今日は11月9日。119番の日だそうですね。救急の日と言うのは9月9日にあるそうです。

ニュースでは救急隊員による救命の講習がされていました。

最近小学校でパンをのどに詰めて生徒がなくなっていますが、そう言う場合の対処の仕方でした。

どうすればいいのか一度でも見ていれば、いざという時にあわてないでしょう。

そう言えばいつも行くスーパーには、『救急車はタクシーのかわりではありません』というポスターが貼ってあります。

こういうことを言わなくてはいけないことじたい情けないですが、自分勝手な利用者が多いのでしょうね。

タクシー代わりにするならいっそ料金取れば・・・という話も出たり引っ込んだり。

先日ニュースで中国の救急事情を放送していました。

ある患者が家族ともども救急車で病院に運び込まれ、バタバタ医者の元に走っている時、後ろから別の看護師さんが追っかけてきて、「救急車代ください!」と2千数百円を受け取っていました。

唖然として見ていたのですが、続きが・・・

ストレッチャーで病室に運ぶのにストレッチャー代400円くらいでしたか、徴収していました。

中国では前金でしかも現金払いだとか。家族の人は折りたたんだ紙幣の束から次々支払っていました。

持ち合わせていない人はどうするんでしょう・・・

そこんところ聞き逃しましたが、お金持ちしか治療を受けられないとしたら危険ですよね。

日本では無料で、呼べば誰の所にも来てくれますので、みんながもう少し良識をもって利用してほしいものです。

そうでないとそのうち「救急車代~~」と追っかけられるかもしれません。

Photo_2 久しぶりのみ・かんちゃん登場

オットットさんが台所で、ネズミがいる~~と叫ぶと飛んで来ました

先日いただいたさつまいものなかにあったらしいです。

パッと見たら・・・見えなくもないですね

み・かんちゃん、怪我させないでね。 こんなことで救急車は呼べませ~んヽ(´▽`)/

今日の英語

Call an ambulance !     (救急車を呼んで!)

| | コメント (24)

2008年11月 7日 (金)

今日は立冬!! 寒くなってきた~~

一晩中降ってたのでしょうか?

オットットさんが出かけるときは駐車場はびっしょり濡れていました。

今日は英語の日なのに雨だといやだな~と思っていましたら、念が通じたのかどうにかこうにかもってくれました。

今日は立冬だそうですが、英語では The beginning of winter. というらしいです。

ところがカナダ人のD先生は・・・半袖Tシャツです  

先生だけ The beginning of summer. ですね~と大笑い

先生曰く、カナダ人と日本人は皮膚の強さが違うんだ・・・だそうです。

寒くなったせいではないですが、固~くなってる脳みそが少し動き始めた頃にはもう終了の時間。

なかなか身が入らない英語の時間です。困ったもんだーーー。

     ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

先日通りがかったとき発見したフウセントウワタが2~3日前少しはじけそうになっていました。

Photo_2 Photo

 ☞






中から種と綿毛が出てきかかっています。

もう少しすればもっと綿のようになるんでしょうか・・・

このトウワタの実の花言葉は(実なのに花ことばがあるらしい・・・^-^)

いっぱいの夢』だそうです。中に何が詰まってるんだろう~・・・ということなんでしょうか?

花言葉と言えば・・・今フジTVで放送している「風のガーデン」では毎回テーマの花があり、その花ことばを緒方拳さん扮する貞三さんが命名されています。

とても独断と偏見がありますが・・・^-^

たとえば、スノードロップ==去年の恋の名残の涙

      オリエンタルポピー==女の盛りは40過ぎからよっ!

      プルモナリア・ルイスパルマー==早熟な乙女はわりとすぐ老ける

こんな感じです。

作者の倉本聡さんが楽しみながら考えられたんでしょうね。

この先どんな花が登場して、どんな花ことばが添えられているか楽しみです~

今日の英語

It takes time to learn English . (英語を習得するのは時間がかかる)

| | コメント (13)

2008年11月 6日 (木)

源氏物語といか焼き・・@@;

P1100474 今朝オットットさんが出かけた5時過ぎは9℃ととても寒かったようです。

空は静かなこんな感じで明けていきましたが、今日は夜から雨になるとか・・・

午後ソファーで本を読んでいる時なんだか音がするような気がして、外を見ると雨が降り始めていました。

予報よりだいぶ早い!! ベランダの洗濯物を慌てて取り込みました。

P1100477 今読み始めてるのはコレ!

源氏物語を読んでみたいと思ったのですが、なにしろ長いです。

瀬戸内寂聴さんのでも10巻くらいあります。

とても全部は読めませんので、近道

ちょっとズルをして側面から見て見ようと思いました。

右の「源氏はおもしろい」は寂聴さんと10人の方との対談です。

どなたも源氏に精通されてるかたばかりで、皆さんのそれぞれの見方があるようです。

解釈の仕方、出てくる女人の中で誰が好きか。どれもみなさんそれぞれの意見があるようで、おもしろそうです。

Photo

近所で見かけたこの帚木(ほうきぎ)

これも源氏の中に「ハハキギ」として書かれているのに驚きました。

平安時代からあるんですね~

しばらく時間がつぶせそうです。

   ~~*~~*~~*~~*~~

今日の夕飯はオットットさんがTVで見た「いか焼き」を作ってみたいとのことですのでおまかせしました。

P1100476 

よく縁日の屋台でうってるいか焼きです。

いかの処理も全部してくれました。

甘からず辛からず美味しく出来ていました。

今日買ったのは「やりいか」でしたが、やわらかくてよかったです。

オットットさんはこれを二つも食べました~

またレパートリーが増えるよう頑張ってもらわなくては

今日の英語

This will be usefull in the future .   (将来役に立つでしょう)

| | コメント (20)

2008年11月 5日 (水)

旬のキノコで・・・

P1100458 P1100457

今日は少し寝坊してしまいました。そろそろお日さまが出る時間です。(今日は左右ぴったり合いませんね^-^)

P1100459 昨日は霧でまっ白なスタートでしたが、今朝はいいお天気になりそうなそんな空でした。

出かけたいのはやまやまでしたが、あんまり外が気持ち良さそうでしたのでスケッチをしている間にすっかり時間は過ぎていき・ ・ ・

結局アメリカの大統領の選挙速報などを見ながら家でゴソゴソしていました。

Photo_2先日娘がお婿さんの実家でいただいた~と新生姜をたくさん持ってきてくれました。

これで5~600gありますね。

例の佃煮を作って少し分けてほしいとのこと。

お安いご用です。

早速今日作りました。甘さをいつもより少し控えて作ってみました。

Photo_3食べ物ネタのついでに、今日作って美味しかったもの。

これも整骨院の本で見たレシピです。

近頃ペンと紙を持って行きなんでもメモして帰ってきます

きのこ入りつくね

*鶏のミンチ150~200g

*きのこ(エノキ、マイタケ、シメジ。好きなもの数種類でもOK。1cmくらいに切る)

*青じそ・・4~5枚小さく切る

*塩・こしょう  少々

*卵  1ケ

*小麦粉  大3

全部合わせてよく混ぜ、小判形にして焼く。

しょうゆ、みりん、出しをあわせて煮絡める。

本ではみそだれでしたが好みではないので変えました。

Photo_4 いつもサイドバーに載せてるのですが・・・

左上が生姜の佃煮。(単品で写真撮るの忘れたもので)

先日生姜ごはんを紹介しましたが、その時のTVの先生が、

「生姜の茹で汁を捨てたらいかんバイ!」とおっしゃってましたので、少し取ってあります。

3回茹でこぼしましたが、最初のはあくもでてるのでしょうか黒くなってましたので捨てて、2度目の茹で汁をとってます。

はちみつとか入れて飲めばいいそうです。 しょうが湯ですね。

ちなみに昨日はキノコご飯でした。キノコをいろいろたくさん買ったもので連日キノコづくしでした。

おまけに夕方の空~~~

P1100466 

今日の英語

That was a lovely meal .  (ごちそうさまでした~)

 

| | コメント (6)

2008年11月 4日 (火)

深い霧から一転いい天気~

P1100438 今朝目が覚めてカーテンの隙間から外を見ると灰色の雲。P1100443

またダメだな~と思っていたんですが、改めて見てみると雲ではなくでした。

目の前の建物が見えません。

普段はこんな感じです

お向かいの学校も霧の中・・・

P1100442_2 8時40分。もうすでに学校は始まってる時間です。P1100444 

普段はこう

春先靄は毎日のように見ましたが、霧は珍しいです。

こんな中オットットさんはゴルフに出かけました。

山の方は大丈夫なのでしょうか~~

ところが昼前になると、すっきりと晴れわたり暖かくなってまたまたお出かけモードになってきました。

我が家の窓から見える紅葉が見たくていそいそと出かけました。

ちょっと坂を登らなくてはいけないようなので、自転車ではなく歩いて行くことにしました。

見たところそんなに遠くはないはずです。

Photo 5分ほどで着きましたが、学生寮の中にあるようで、フェンスの外からしか見られません。

この5本ほどの木だけが周りの緑の中で真赤です。

P1100447



Photo_2















近くの公園には大きな銀杏の木も。


1時間くらい歩いて、少し買い物をしてちょうどよい散歩でした。

普段あまり歩かないコースですが、急な坂の多い住宅地でした。

お年寄りにはお買いものなどがちょっと大変だな~とよけいな心配をしながらの散歩でした。

ひょっこりお友達の家をみつけました。でもお昼時でしたしいきなり訪ねるのは悪いのでまたの事にしました。

それにしても坂がたいへん 自転車だと上りは押さなくてはいけないし、下りは危ないし・・というくらい大変な坂でした。

若いうちは山の上でも坂が急でも苦にならないでしょうが、年を取ってからは車なしでは動けないでしょう。

でも今日はいい運動になりました。

家々にはお花もたくさん咲いていました。

お庭の様子を見ながらどんな方が住んでるんでしょう…と思わず想像してしまいます。

そんなことも散歩の楽しいところでしょうね。

今日の英語

Let's me drive you home .  (車でお送りしましょう)

| | コメント (16)

2008年11月 3日 (月)

のんびりテレビでも・・

今日も空の写真はダメ。夜中のうちに雨が降っていたらしいです。

Photoこの3連休(と言っても我が家は365連休なんですが・・・^-^v)はすっきりしない天気が続きほとんど出かけることもなく、今日はず~とTVの前に座っていました。

午前中は先日行われた福島県での小学生ゴルフ&スナッグゴルフ全国大会の模様。

オットットさんがてんやわんやしながら引率していった例のアレです。

前夜祭では九州代表の子供たちはけっこう映されててオットットさんもほっとして喜んでいましたら、アララ・・オットットさんまで大きく映し出されていました

結果はゴルフ女子の団体は1位。個人では秋山マリンちゃんが3位。

いい結果ですね。

スナッグゴルフのほうは実力が出せなくて、まだまだ道遠し・・・でした。

また来年に向けて頑張ってほしいです。

この中から石川遼君のようないい選手が生まれるかもしれません。

午後は何げなくつけてたチャンネルで「源氏物語の男たち」というのをしていました。

瀬戸内寂聴さんの解説です。いちど本を読んでみたいと思っていましたが、とにかく量が多くて大変そうです。

今まで知らなかったことが明かされて・・・

結局今日の放送分でわかったことは光源氏は相当な女たらしであったということ(寂聴さんの弁ですよ)

1000年も前に書かれたお話とは思えないほど、今にも通じていますね。

これはちょっと短くまとめた「源氏」をさがして読んでみなくては!!

        *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨日部屋に入れたシャコバ。

P1100425 隣の部屋にあと2つ。

P1100424_2 今年はどれもつぼみの付き方が同じようです。

一斉に咲くかもしれません。

次はシンビジウムの入れるところを確保しなくては。

今日の英語

What's your favorite program ?  (好きな番組は何ですか?)

| | コメント (8)

2008年11月 2日 (日)

寄り道してバラ園へ・・

P1100411

晴れの予定がこんな曇り空。なんだか面白くて写真撮ってみました

昨日も今日も肌寒い日です。

昨日開店したというお店にちょっと買い物に行くついでに寄ってみたい所がありました。

Photo近所にある「ほうき木」。去年も今頃きれいに赤くなっていました。

自転車で先を急ぎます

寄ってみたい所と言いましたが、目的のお店とは正反対のちょっと遠いところ。

こういうのは、ちょっと寄ってみる・・とは言わないのかも・・・

時々お花を見に行ってる大学の構内のバラ園です。

今日は日曜日なので学生はいませんが、同じ敷地内にある系列校の入学試験が行われていました。

こんな時にも入っていいのでしょうか??? 失礼しま~~す。

Photo_2 この池の周りをグルッと散歩できるのですが、今日は人っ子一人いません。こちらから見るだけにします。

枯れ葉の落ちる音が、かさかさと聞こえるほど静かです。

Photo_3

Photo_4 まっ白です。きれいですね~

Photo_5





Photo_8 ゲートの向こうは道が2つに・・

さてどちらに行きましょうか。

右? 左?

゜・。。・゜゜・。。・゜

゜・。。・゜゜・。。・゜

Photo_9 時節柄シクラメンもあちこちにたくさんありました。

Photo_10 春にオットットさんと来るときはおにぎり持ってこの椅子に座って食べるのですが・・・

寄り道はここまで~ もうお昼です。

早くお買い物をして帰らないとオットットさんがお腹すかして待ってます。

今日の英語

Whichever you like ?  (どちらか好きな方にすれば?)

 

| | コメント (16)

2008年11月 1日 (土)

今日から11月!!

P1100408_2早いもので今日から11月です。

壁のカレンダーも秋深い感じですね。

外に置いてあるシャコバサボテンやシンビジウムもそろそろ中に入れないといけません。

今日は少し部屋の中をかたずけ、お花たちの居場所を作ってあげました。

ついでにソファーも位置を変えてみました。

こんなことをするから腰を痛めるのですね。 ハイ!気をつけます。

シャコバサボテンには花芽がもうだいぶ付いています。今から花たちに部屋を占拠される季節です。

明日には取り込みましょう・・・

花芽と言えば・・・

ベランダでは・・・ 椿が3ケの花芽を。       部屋の中では・・・アジアンタムが。

Photo P1100407_3









椿は去年初めて2ケほど花を咲かせましたが今年はすでに3ケ。楽しみですが、これが花開くまでが、長い、長い

アジアンタムは枯れてきていましたので切り詰めたらまた新しい葉が。でも冬を越すのは難しいでしょうね。

Photo_3もみじも新しい赤い葉っぱが伸びてきました。

Photo_4 寒さにめげず、ブロワリアも増えています。

Photo_5 寄せ植えは多すぎたかな~とちょっと反省

この3連休のうち今日、明日はいいお天気だと言ってましたが、今日はお日さまも出たり入ったり。けっこう寒い1日でした。

明日は晴れるでしょうか・・・

余談ですが・・見てみると10月のブログは皆勤賞でした~(* ̄ー ̄*)

今日の英語

Let's keep trying !  がんばって続けましょう)

| | コメント (14)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »