« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月の記事

2008年9月30日 (火)

久しぶりのDVDと友人のパン屋さん

大きいと言われた台風もほんの少し勢力を弱め13号と同じようなコースで日本に向かってきているようです。

その影響なのか今日は1日中雨でした。掃除洗濯を済ませ、借りていたDVDを返しに行きました。

Photo映画館に長時間座ってることが出来ないので、見たいものはありますがなかなか行けません。

それで今回久しぶりにDVDを借りました。

「One true thing」日本題は「母の眠り」です。母はメリル・ストリープ。娘はレニー・ゼルウイガー、父はウイリアム・ハート。

ニューヨークでキャリアウーマンとしてバリバリ働いている娘が、母の病気の看病のために実家に呼び戻されるところから話が始まります。

父は大学教授で文学者。母は家族や友人地域のために生きてるような根っからの専業主婦。

娘は父をとても尊敬していている反面、母のような生き方に疑問を持っている。

NYに心を残しながらも家に戻った娘が見た家族は・・・

母を通して主婦と言う行き方を理解していく娘の心の動きが、主婦である私には嬉しいことでした。

メリル・ストリープはいつもながら存在感のある演技をみせています。

結末は意外な結果ですがそれは見た方のみぞ知る・・・ですね。

今日の夕方友人のお店がTVで紹介されると知り、見てみました。

食品のアレルギーを持つかたも食べられるというパンを作っている「サンドール」というパン屋さんです。

P1090684 P1090686

おいしそうですね

食品のアレルギーがあるのはつらいですよね。

でもここのパンは大丈夫だそうですよ!

ホームページのぞいてみてくださいね~

☆* 「無添加パンの店サンドール」 で検索してくださいね *☆

今日の英語

Shall I return the DVD to the store ?

(DVDを返して来ましょうか?)

 

| | コメント (12)

2008年9月28日 (日)

一瞬の朝焼けとホークス

P1090678 今朝はオットットさんが出かけた後もずっと空を見ていましたが、赤く色づいたのはこの一瞬だけ

時間は6時10分。この後すぐ色が消えて雲が一面に広がっていきました。

あ~~運がいい。今日のいちばん嬉しかったことはこれに決定かな(゚▽゚*)

今朝の新聞にソフトバンクホークス5位以下決定!!というありがたくない記事がでていましたが、最近の不甲斐ない試合を続けている限り当然かな~と納得です。

王監督がお辞めになると発表があった後でも勝てないのですから・・・

でも今日はなんだか違っていましたね。楽天相手に久しぶりに勝ちました v(o^-^o)v

Photo_2ちょっとよくわかりにくいでしょうけど、これはお友達からのハガキ。

彼女は私の何倍ものホークスファンです。福岡ドームでの最終戦を見に行ったときの様子を書いて送ってくれました。

王監督の引退のセレモニーも行われた日です。

王さんは14年間ホークスの監督をしてくださったわけですが、勝てない最初の数年間はやじられ卵を投げつけられの忍耐の連続だったようです。

お疲れ様、ゆっくり体を休めてください・・とお声をかけたいですね。

あと数試合ですが、選手は全部勝つつもりでがんばってほしいです。そして来年はまた一から出直しです

今日の英語

Who's the letter from ?  (誰からの手紙?)

| | コメント (8)

2008年9月27日 (土)

今日嬉しかったことは??

P1090650 最近は日の出が遅くなってきているので、オットットさんの出勤時間も少しづつ遅くなってきています。

これは出かけたあと、5時40分ころの空。まだまだ暗いですが三日月がきれいです。

P1090657 少し赤くなりそうな期待が持てますね。

P1090662 ちょうど6時ころ、だいぶ明るくなってきました。

Photo この後20分くらいにやっとお日さまが顔を出しました。明るくなった空をぐるっと見回すと・・・

Photo_2 秋の雲ですね。今日はオットットさんを見送るため廊下に出た時、半袖では身震いするほど寒かったです。

風も気持ちいいのを通り越して肌寒いですね。風邪をひかないよう気をつけなくては・・

  :;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

昨日のNHKの番組に五木寛之さんがでておられました。

バブルの頃の日本を『躁の時代』。そして今は『鬱の時代』と名づけられ、その時代を乗り越えていくには・・というお話をされていたようです。

ご自身も『鬱』の状態になられたことがあるようで、その時に、ノートに毎日ひとつずつ「今日嬉しかったこと」というのを書いていたそうです。

ほんのちょっとしたこと、「新幹線の窓側に座れて富士山がよく見えた」とかそういう類のことです。

これが乗り越えるのに役にたったとおっしゃっていました。

私は今そういう病に悩んでいるわけではないですが、毎日のなかでほんのちょっとした嬉しかったことを見つけてみようと思いました。

Photo_3このブログのタイトルにもあるように日々の中で優しい時間を探してみようと言うのが課題でしたので、似たようなものかもしれません。

些細なことでも嬉しいことがあれば、感謝する気持ちもうまれてくるでしょうね。

今日は・・といいますと、朝焼けと夕焼けと両方見ることが出来たことでしょうか・・

今日の英語

It's getting cooler and cooler .

(日に日に涼しくなってきますね)

| | コメント (20)

2008年9月26日 (金)

Mちゃんとケーキとオクラ

Photo 黄花コスモスがあちこちで目立ちます。

毎年見ていた太宰府のコスモス畑はどうなっているのでしょう・・・

今年はこんな調子なのでまだ様子を見に行っていません。調子が良くなったらオットットさんに車で連れて行ってもらいましょう。

休日の23日の午後に孫のMちゃん一家がお誕生日のケーキを食べようとやって来ました。

Photo_2オットットさんは一日中仕事でいませんでしたし、私も安静にと言われ寝てましたが、せっかくなので一緒に頂きました。

還暦のプレゼントとして子供たちから前もって6月ごろにこのパソコンを贈ってもらっています。

使い勝手もいいですし、ありがたく使わせてもらっています。

オットットさんの分としてモンブランをキープし、後は好きなもの選んで頂きました。ケーキは久しぶりで美味しかったです。

ベランダで大きくなったMちゃんのオクラを見せると驚いていました。

Photo_3 お母さんに湯がいてもらって早速お味見。

なかなか美味しいものだったようです。

来年は何を育てるのでしょうね。

整骨院も今日で4回目。ほとんど骨盤は元の位置に戻った気がします。動きも軽くなりました。歩いても痛くありません。

2~3年前にかかった50肩の後遺症が右腕に少し残って真上に上がりませんが、それも一緒に治してくださるそうです。

最初のイメージでは、ボキッ ゴキッっと言ったようなとても手荒な感じがしてたのですが、まったく違っていました。

勇気を出して行ってみて良かったです~

昨日はオットットさんも気になるところがあるからと私が行ったあとに一人で行きました。

先生 「奥さんはあれでよくお墓参りに行かれましたね~・・・」

オットット氏 「大丈夫ですよ~ヽ(´▽`)/」 

先生 「かなりひどいのですよ」

オットット氏 「・・・・w(゚o゚)w」

こんな会話があったそうです。

今までが元気すぎるくらいでしたので、何かあってもなかなか信じてもらえないのです

今回の注意は「長い時間座っていないこと」だそうです。

もう寝なくては

今日の英語

I'm getting sleepy .  (眠くなってきたわ)  

| | コメント (6)

2008年9月25日 (木)

お墓参りと新しいスタートと・・

Photo_8やっと彼岸花を撮ることができました。

でもだいぶ終わりかけて色もくすんできていました。

昨日はオットットさんの実家にお墓参り。

この2月お義兄さんが亡くなられたのですが、私は腰痛のため、初盆も不義理をしてしまいました。

昨日も2~3日前からの腰痛再発で心配しましたが、なんとかお参りすることができました。

Photo_2 苦しくないの??

この猫ちゃんは飼い猫ではなく、最近オットットさんの実家に半定住(?)しているそうです。

中庭の園芸用のネットに上がってしまい、おしゃべりしているみんなをこんな感じで見下ろしていました。

なかなかのハンサム猫ちゃんです。私は普段は猫は苦手で近くには行きませんが(行けないのかも・・・)あまりにも可愛いし、ブログを書いてらっしゃる方で猫好きな方が多いので、ちょっとシャッターをきってみました~ いかがですか??

昨日(24日)は私が還暦を迎えた日でした。年金の連絡がきたり、先月来の様々な治療だったりでいやでも年齢を意識させられました。

還暦は新しいスタートと聞いていましたので、それなりに意識し張り切っていましたが、出だしからちょっとつまずきました。(;´д`)トホホ…

今また整骨院に通っています。日曜に長寿展にど~しても行きたくて少し痛みがあったのを無理して行ったのがよくなかったのでしょうか・・・

Photo_3骨盤がこんな風に曲がっていまして・・・

先生に言われるまで、実は気がついていませんでした。なんだか前のように痛くなりそうだから、早目に整骨院に行って見ていただこう!!と、行ってみればこんなことに。

鏡を見てビックリ 骨盤が、左にずれてまっすぐ伸ばした右手と4~5cmくらい隙間があいていました。

(み・かんちゃんはどうしても逆のこの態勢にしか曲がってくれませんでしたので・・・)

こんなに動くものなんですね。戻そうと腰を動かしてもビクともしません。

痛い腰をかばって歩いてきた結果こんな風になるんですね~

整骨院は今日で3回目です。みるみる元に戻っていき、戻ると同時に腰が軽くなります。

行くのがちょっと怖かったのですが行って見てよかったです。

今日まではまだおとなしくしていてくださいといわれましたので、家事も最小限です。

くれぐれも無理をしないことですね。若さでカバー出来なくなっているんですものね。

ちょっと気を引き締めた今回の誕生日でした。

田舎で見かけた生き物と花たち・・・

Photo_5カエルさんは、 ずっとこの態勢。

お声をかけてみましたが、こちら向きにはなっていただけませんでした~

Photo_7 



Photo_10Photo_11                                         



今日の英語

Where does it hurt ?    (どこが痛いの?)

| | コメント (20)

2008年9月21日 (日)

久しぶりのお出掛けと楽しいギャラリー

午前中は雨で、気分も晴れませんでしたが、午後からはお日さまも出、まずまずの天気。

Photo

雨のためあきらめていたのですが、ぜひ行ってみたい所がありました。

長寿展というこの展覧会は、ある先生の所で勉強されてる80歳以上のかただけの絵の展覧会です。

多分毎年していると思うのですが去年は行けませんでした。

期間が今日までなのですが、幸いにも晴れたので午後からでしたが出かけました。

オットットさんは別の用事で一人でお出かけです。

市内に出かけたのは約2か月ぶりです。日曜日と言うことで、若い人が多く人の波に押されてるだけで、疲れます。

Photo_2 それぞれの方が描かれた絵と、先生が描かれた生徒さんの似顔絵です。

Photo_3生徒さんと向き合ってお話ししながら描かれた似顔絵だそうですが、生徒さんがおっしゃったことばが添えられています。

「いいね、いいね、と誉めてくれてた主人もいなくなりました」とか、「私がいちばん美しい時 戦争が始まりました。あれから63年。いま私は美しい絵を描いています」とかいろいろ。言葉に重みがありますね。

80~90才の方々で、初めて1年と言う方もいらっしゃるとか。

上手に描かなくていいのよ。元気よく描けば・・

目の前にあるものをすぐ描いてみれば?

先生はそう話してくださいました。

どの絵も生き生きとしていました。

はがき絵の方もいれば大きな写生画もありました。

私もがんばらねば・・・・

久しぶりの外出ですっかり疲れましたし、今日はおひとり様でしたので、お茶をする元気もなくおはぎだけ買って2時間ほどで帰りました。 ふ~~疲れた!

Photo_4 日も落ちた北の空。山際に白く光ってるのは、海の方から降りてきた飛行機です。

Photo_5 こちらは空港から飛び立った飛行機。ちょうどカメラをもってたので、何気なく撮ってみました~

明日は早起きしなくてもいい日なんですが、お天気良さそうですね。

やっぱり早起きして日の出写真撮らなくちゃ・・・

今日の英語

Are you off tomorrow ?  (明日はお休み?)

| | コメント (16)

2008年9月20日 (土)

早寝早起き♪

ソフトバンクホークスがまた負けてしまいました。(ノ_≦。)

今日1日ムシムシ暑くてだるかったのに、こんな負け方して一段と体が重~くなりました。

今日は写真もないことですし、早く寝てしまいます。

    .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

そうそう、社会保険庁からついに私にも年金特別便がきました。

先日市役所で確認したいことだけお聞きし、今日発送しました。

舛添要一大臣からでしたが、着いた頃は違う大臣になってるのでしょうか?

どなたであっても、よろしくお願いしますね~

    .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

あ、それから栗ごはん作ってみました。P1090596

渋皮煮とやらを作ってみたかったのですが、栗が少し小さかったのと、手間がかかるということで却下です~

ご飯は美味しかったです。

早く寝ようと言いながらまた結局ブログ書いてしまいました。

明日も4時起き。おやすみなさ~い

今日の英語

Did you lock the door ?  (ドアの鍵は閉めた?)

| | コメント (10)

2008年9月19日 (金)

老いては子に従え??

今日は台風一過といっていいのでしょうか?午後からはとてもいい天気で、しかもムシムシととても暑かったです。

今から台風の進路にあたってるところの方はご心配でしょうね。被害が出ないことを祈るばかりです。

Photo_2 皆さんのブログで見かけた蔓穂ですね。やっと見つけました。

今日は英語の日でした。話すことは一応考えましたが、バッグを整理していると、何やらプリントが

今日勉強する予定のものです 気がついて良かった~~なんて言ってる場合じゃなく、急いで単語を調べ何が書いてあるのかおおまかに把握します。

読んでるうちになんだかちょっと憂鬱に・・・。

あるアパートに一人で住んでるおばあさん。その息子大家さんの会話です。

)「このまま契約を更新して、おばあさんに住んでもらうわけにはいかない」

)「ちゃんと家賃払ってるしなんの問題もないはずだ」

)「おばあさんは年をとりすぎて年々弱ってるじゃないか」

)「朝は家政婦が、夜は私か妹が来ている!」

・ ・ ・ ・ ・ ・

こういうやりとりが少し続くのですが、大家さんの本心は、年とったおばあさんにこのアパートで亡くなられたら困る!と言うものでした。だから家に引き取ってくれ・・・と。

息子は即座に「それはダメ。おばあさんの部屋がない!!」と。

なんか聞いててつらくなります。おばあさんを横においての会話です。お気の毒な気がしますね。

どこの国でも問題は同じなのかな~と思ってしまいました。

今日は時間がなくて読み合わせだけでしたが、次回どうすればいいのか、どうしてあげたいか、話さなくてはいけません。

しっかり考えなくては・・・ Photo_3

話変わってフランスのお話。

TVのドキュメント番組ですが、「芸術の館」という大きなお屋敷があり、そこの女主人の遺言で、年とって行くところのない芸術家のためにこの家を開放するというもの。

もちろん費用はいらないそうです。

芸術家は一文無しが多いから・・・ということらしいです。

各自個室があって、リビング、広いダイニング、エントランスホール。専従のお世話する方たち。

絵を描いたり、ピアノを弾いたり、音楽を聴いたりそれぞれ穏やかに充実した生活をおくっておられるように見えました。

その中で、ここで知り合った気のあった女性とふたりで外に出て暮らしたいと息子に頼んでたおじいさん。

忙しくて会いに来てもらえない寂しさを2人で癒していたのです。でも息子さんの返事は、「NO」 

気に入らなくてもここにいるのが一番なんだよ!と。

みなさんそれぞれ事情があるし、一概には言えませんが、年老いた親の気持ちを大事にすることはむずかしいことなのでしょうか・・・

わがやにはもう両方の親はいませんが、自分たちの問題でもあるんですよね。

今日の英語

Men, when old, should obey their son .

(老いては子に従え)

| | コメント (16)

2008年9月18日 (木)

台風が近づいてきた日の夕焼け

台風13号が発生してから何日経過したでしょう。

中国大陸のほうに行くと思いきや、直角に方向を変えて日本へ。

今夜あたり九州南部近くを通ることでしょう。

この辺は雨はさほど降りませんでしたが、風がときおり強くふいて窓ガラスがうなっています。

こんな日にきれいな夕焼けです。夕飯中でしたが、思わずカメラを持ってベランダへ。

P1090586 西のほうだけじゃなくあっちもこっちも赤く染まっていました。

P1090587 ふしぎな雲ですね~。

P1090590 久しぶりでしたが、きれいでした~

この後す~と色が抜けていき、あっという間に暗くなってしまいました。

ほんとに台風は来ているのでしょうか?

今日は蒸し暑く、かと言って窓を開ければ風が吹き込んでくるし、気分が凹みそうな日でした。

ず~とおなかの調子もわるく、ゴロゴロ横になっていました。風邪でも引いたのでしょうか。

明日は午後から天気も回復するそうですし、英語の日でもあるので元気だしてがんばりましょう!!

今日は何も書くことがないからお休みにしようと思ってたのに、こんなきれいな夕焼けを見てしまったので、UPしてみました^-^v

今日の英語

You'd  better take this medicine.

(この薬を飲んだほうがいいよ)

| | コメント (16)

2008年9月17日 (水)

空と葉っぱと本

P1090555 今日は雨ということだったので、あきらめていたのですが、雲は多いものの少し明るくなってきました。

P1090559 6時過ぎ赤く焼けてきました。

P1090562 でもここまで・・・空も明けてきました。日の出は・・と待っていましたが、もっと右側の雲の中。

予報と違っていい天気になるのかな~と思っていましたが、なんのなんの!!

1時間後にはやはり雨が降り出して来ました

Photo_5中秋の名月も十五夜もお月さまが見られませんでしたが、昨夜やっとまん丸お月さまを見ることができました。今日の天気を見越してたのかちょっとぼやけていましたが・・

仕事から帰ってきたオットットさんが手にしていた物は・・・

Photo 栗です   山で取ってきてくれました。

それにしてもこの葉っぱ。まさにレースですね。ここまできれいに食べられちゃうなんて!!

私は嬉しいですけど・・・おもしろいですものね。明日さっそく絵に描いてみたいです。

4 5







6 

7





Photo_2 しばらく楽しめそうです。

それで思い出したのがコレ。

Photo_3 銀色夏生さんご存じですか?

一時夢中で読み漁りました。

写真と詩の本です。

主語が私であったり、僕であったり、最初は作者が男性なのか女性なのかわかりませんでした。

今から読んでみたい方のために内緒にしておきましょうか・・^-^

このほかにも20冊くらい持ってますが、とにかく写真がきれいだし、何気ない詩が胸にズキンときます。

この本はいろんな葉っぱの写真ですが、空であったり、道であったり、車窓からの風景であったり・・・

この方の本を見てからかもしれません。空を見上げて写真撮り始めたのは・・・

そう言えば葉っぱの写真もいくつかたまっています。知らず知らず影響受けてたのかもしれませんね。

今日の英語

Why don't you read this book?   (あなたもこの本読んでみませんか?)





| | コメント (16)

2008年9月16日 (火)

秋の空とベランダの面白いもの

連休の間雨や曇りばかりだったのに、明けたとたんこの天気 ところによっては雷や雨といってましたが、とても信じられないくらいいい空でした。

Photo 秋の空ですね~

いくらか雲はありましたが、お日さまも出ておおむねいい天気でした。ちょっと暑いくらいでした。

ベランダの花たちに水をやりながら見てみると、こんなものが・・・

Photo_2 この前花が咲いてたMちゃんのオクラ。ここまで大きくなっていました。つぼみもいくつかあるようです。食べられるようせめて4~5個はなってほしいです。

Photo_3 これは義姉にいただいたもの。鉢に植え替えておくと葉っぱからまた葉がでてくるから・・・と言われてました。

名前はなんというのかわかりませんが、こんなかわいいのが顔を出していました。

まだ数ミリという大きさです。

*子宝草というそうです Sさんありがとうございました。

Photo_4先日 再び咲いたアジサイ。

かなり変形ですが可愛いものですね。

       ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ガラッと変わりますが、Photo_5 生姜の佃煮。

昨日見ていたTVでの、100歳の声楽家のおばあちゃまが毎日食べていらっしゃるそうです。

6月にブログ仲間さんに教わって作りましたが「喉にいいでしょ?」とおっしゃってるのを聞き再挑戦

おばあちゃまのように美声になれるかも!!と一瞬喜びましたが、喉を痛めないようにということですよね

そういえば冬風邪ひきそうになったとき、よくしょうが湯を飲みます。

1パックしか買わなかったので200g強しかありませんでした。出来上がりは上々です。

前回少し甘めだったので、お砂糖控え目にしました。

ご飯がすすみそうです

今日の英語

I hope you like it.   (お口にあうといいのですが・・)

| | コメント (14)

2008年9月15日 (月)

敬老の日と見られなかった満月と

3連休の最後の日早朝から雨です。本来ならオットットさんは仕事日ではないのですが、ピンチヒッターで出かけました。

洗濯をしていたのを干してしまい、何気なくTVのチャンネルを回していると、やけにお年寄りが出てらっしゃいます。

老々介護の話だったり、100歳以上の方のお話だったり・・・

そうでした。今日は敬老の日だったんです。

私もいちおうばあばですから、この日の該当者になるんでしょうが、TVに出ておられたおじいちゃんおばあちゃんにくらべたら、ひよっこですね。

入口に足を踏み入れたところでしょうか。あそこが痛いここも・・・と言ってる点ではお仲間かも

100歳以上の方が数人出ておられましたが、皆さんお元気なのは当たり前で、今でも現役で何かをやっておられたり、 まだこれから先を見ていらっしゃったり、P1090413_4すっかり負けています。

元気でいる秘訣は「くよくよしない!」「前進する」・・・etc

100歳まで生きたいということではなく、生きてる間は元気でいたいものだと、つくづくそう思いました。

     .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.   

今日がほんとの満月だということで、見たかったのですが、あいにくの雨でやはり見えません。

去年はどうだったんだろうとブログをさかのぼってみました。

去年の中秋の名月は9月26日。満月が27日でした。写真も撮れていました。

そのころの記事を少し読んでみましたら、まだまだ猛暑日もあったり今年とはかなり違うようです。

来年の中秋の名月はいつなんでしょう・・・

今日の英語

Don't take it too seriously.  (あまり深刻にならないで)

| | コメント (8)

2008年9月14日 (日)

中秋の名月だけど・・・

P1090516 5時50分。今朝もまた微妙な夜明けですね。 山にもうっすら雲がかかってます。

散歩に出かけてみようかな~と思いつつ、6時半から始まる{素敵にガーデニングライフ}というBSの番組が気になって、結局行かずじまいでした。

今日の番組は、富士山麓の広大なお庭でバラを中心にいろんな花を育ててらっしゃる梶みゆきさんと言うプロの方のお庭からでした。

確か冬まだ準備中の時から1年にわたって取材されて、バラの育て方、手入れの仕方を見せてくださってたはずです。

前回は花満開の時だったそうですが、今日は土を入れ替えたり肥料を施したり、虫よけに根にネットを銅線で巻いたり、それはそれは大変そうなお仕事でした。

薬を使わない育て方を推奨されてるようです。

今バラの花がない時期ですが、代わりにアナベルという白ヤグリーンのアジサイがとてもきれいに咲いていました。

我が家はベランダだけですので、バラはひとつもありません。

玄関脇の朝顔がきれいな青色をして咲いていましたので写真に撮ってみましたが、どうしても色が出ません。うすい紫系になってしまうのです。

切って部屋に飾ってみましたら、

P1090523_2

少し感じがでています。でも実物はもう少し濃く青みがかっています。その物の色をだすって難しいですね。

今夜は中秋の名月だそうで、地域によってはきれいなお月さまが見えたそうですが、我が家からは見えませんでした。

夕方から雨が降り、上がりましたが雲はでていますから・・・残念でした。

明日皆さんのブログでは月が輝いていることでしょうね。楽しみです。

今日の英語

It's the harvest moon tonight .   今夜は中秋の名月です)

| | コメント (14)

2008年9月13日 (土)

いつもの花と『美の壺』

本日は曇天なり~  もう少しで7時になろうとする頃やっとここまで明るくなりました。

Photo 大きな台風がきていると聞いてもう何日でしょう? 進み方はゆっくりのようで、少し台湾のほうに方向が向いているようです。

来週あたり進路はこちらに変わるかもしれないとのこと・・・用心しなくては。

Mちゃん一家は山口県の秋吉台方面にキャンプに出かけました。明日には帰りますので、多分大丈夫だと思いますが、雲行きがあやしくなったらすぐ引き返すように言ってあります。

Photo_3 思いがけないところから数珠さんごが出てきて、本家本元より元気に咲いています。

葉っぱも少し色づき始めてるようですね。

Photo_4 



ギボウシももう終わりかと思えばまた一つ・・と咲いてくれます。

Photo_6  近所で見かけたトケイソウ。びっしりとたくさん咲いていました。何回見ても愛らしいですね。

P1090512

Photo_10   

            
 




昨日郵便局に行ったとき、オットットさんが9円切手がほしいと言いました。

家にはいつの物なのか41円切手がたくさん残っており、それを使ってしまいたいらしいのです。

でも聞けば9円切手はもう販売してないらしく、10円切手を買って使いました。

まだ40円切手も41円切手も、62円切手も残っています。

組み合わせてでも使ってしまわないともったいないですね。

切手と言えば・・・

NHKの「美の壺」という番組をご存知でしょうか?金曜日夜10時からやっています。

昨日はちょうど切手を取り上げていました。

手紙やはがきを書くのが好きなので切手はよく使いますが、記念切手というものを買って集めたりしたことはありません。

記念切手のなかでも、凹版印刷といって特殊な彫刻刀で彫って仕上げる物があるそうですね。

3.6x5.1の小さな切手の中に東照宮陽明門などが見事に彫られてるのを見ると溜息しか出ません。

彼らは芸術家なのでしょうか?職人なのでしょうか?素晴らしい技術です。

今まで切手がどうやって作られてるかなど考えたこともなかったので、とても感動しました。興味のある方はのぞいてみてください。

今までにも日本の美しいものや古いものいろんなものを取り上げて放送していますよ。

ちょうど切手を買いに行った日だったので特に興味を持って見てしまいました。

今日の英語

Give me five ten-yen stamps, please .

(10円切手を5枚ください)

| | コメント (10)

2008年9月12日 (金)

靄から始まったのんびりデー

P1090488 ご覧のとおり山もすっぽり雲に覆われています。日の出の時間はとっくに過ぎています。

P1090489 PCをしながらふと後ろを向くと、あらまあ!お日さまが出てるではないですか・・・でも靄ってます。

P1090490 すでに6時20分です。こんなにぼ~んやりとしか写りません。今日はお天気は下り坂だそうです。

この前咲いたオクラの写真をハガキにプリントして、孫のMちゃんに送ってあげました。

数時間でしぼんでしまったので見ることができませんでしたので。

ハガキと手紙を出しに行こうとオットットさんを誘ってみましたら、すんなり「一緒に行く!」との返事。

じゃあとついでに図書館に回って昨日読んだ本を返すことにしました。

たった一つ咲いたオクラに大喜びしてましたが、散歩の途中の畑やお庭にはオクラの大きな花と実がたくさんなっていました。

やっぱりいい土で育ててあげると違うものなんですね。

途中オットットさんが指さすほうを見ますと・・・

Photo_2ザクロですね。

いくつか色づきそうなものが まだありました。

割れたザクロとか絵にかくと面白いでしょうね。

稲もかなり穂を垂れ、コスモスもユラユラ風に揺れています。

着実に秋がやってきています。

気候がよくなり気持が弾むのと反比例で体がお疲れモードになってきています。

午後本を読んでいますと、気がつくと必ず10分や15分時計が進んでしまっています。寝てた??゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

今日は冷蔵庫のお肉、魚類はまったくの空っぽ。 でも明日しか買い物には行かないときめ、たくさん残っている野菜や卵でのり巻を作ろうと思いつきました。

Photo_3 でもあると思っていた海苔がなく、あら困ったw(゚o゚)w

手巻きすし用の海苔が5枚あったので、2枚横に並べて1本。

それで2本半作れました。 ふ~~っ

これとお味噌汁だけです。

オットットさんにはもう1品ありましたが、超簡単!!

食事も6時15分には終了です

明日は買物の日ですのでしっかり買って、ごちそうしますからね・・・つもり。

今日の英語

That was a delicious dinner .  (ごちそうさまでした~)

| | コメント (12)

2008年9月11日 (木)

読みたかった本と秋いろいろ

今朝は雲が出てお日さまは望めそうもなく、オットットさんが出かけた後またお休みなさ~いでした。

それでも午前中はいいお天気で、どこかに出かけたい気持ちをぐ~っと押さえ、やっと借りられた本「そうか君はもういないのか」を読んで過ごしました。

気持ち良さそうな空を横目で見ながらでしたが、読み始めると止められなくて一気に読んでしまいました。

Photo_2こういう本があると知ったのは、NHKBS のブックレビューという番組で紹介していたと思います。

6月初め図書館に探しに行きましたが予約者10数名。

秋になりますね~と言われていましたが、ホントそのとおりになりました。

これは作家城山三郎氏と奥様容子さんとの出会いから病死による別れまでがしみじみとまたほのぼのと書かれてありました。

容子さんは城山氏によりますと天から降りてきた天使のような人だったとか。

よ~く理解し合ったお二人の仲睦まじい生活が容子さんの病気で終止符がうたれたわけですが、「ガン」と宣告されてご主人に告げるときの様子は涙を誘います。

我が家も仲がよいほうだとは思いますが、あんなに理解しあってるかと言われると自信なくなりますね。

Photo_4いいご本でした。待ってる方がいますので早く返却しなくては・・・

読み終わったときはもう午後。すっかり空は雲が広がりあらあら・・と言う間に雨になりました。

ゴルフをしているはずのオットットさんはどうしてるんでしょう。ずぶぬれでしょうね・・・

出かけることもできず家の中でゴソゴソ。

壁にかけてた絵を秋用に変えました。

毎年同じです。

カラスウリとモミジと唐辛子。

トウガラシが秋??(ついでです・・)

先日温泉の後に立ち寄った神社にこんなのがありました。

Photo_5 Photo_6






こんな葉っぱをみていると、もう秋だな~と思いますね。

右側のはオットットさんが「ヤマユリの実」だ!!と教えてくれました。これが割れて中から種がフワ~と飛んでいく・・・と。

帰ってインターネットで確かめましたがはっきりわかりません。

オットットさんの言ってること合ってますか?

信じてないわけではないですが確認のためです~ \(;゚∇゚)/

今日の英語

When did it begin to rain ?   (いつ降り出したの?)

| | コメント (16)

2008年9月10日 (水)

思いがけず咲いたオクラと思いがけない電話

P1090472 今日は雲ひとつなくあまり変化がないかも・・・5時43分

P1090474 6時10分になりますが、思ったとおり全く変化がないです・・・

P1090475 その2~3分後あっという間に日が昇って来ました。今日も暑くなりそうです。

昨日今日と全国的に秋晴れのいいお天気のようです。雨が続いていたところの方たちは嬉しいでしょうね。お洗濯もバッチリ乾きますね。

ベランダでは孫のMちゃんから預かっていたオクラに花が咲きました。

Photo 夏休みまえに学校で育てていたものですが、留守にするときこちらに預けてそのままでした。

P1090479花も実もつかなかったお友達が多かったようですが、この時期になってやっと咲き始めました。

あといくつか花が咲きそうなのがあります。

たとえ数本でもオクラができますように

オクラを育てたことがないので知りませんでしたが花は1日花でそれも朝開いて昼過ぎにはしぼむとか・・・

午後しぼみ始めたのを見て水が足りないのかな?とか、知らなかったもので慌てました。

それにしても薄い黄色できれいな花ですね。

今夜うれしいTELがありました。

ブログ仲間の「shinobueakiraさん」が、今四国八十八か所巡りをされているのですが、松山にあるこれもお仲間の「ニコニコおかみさん」の焼鳥屋さんに立ち寄られたそうで、お店からお2人でお電話してくださいました。

shinobueakiraさんは同級生なのですが、ニコニコおかみさんはブログ上でしか存じ上げずどんな方かな?と興味津々でした。

思ったとおりの明るい気さくな感じのおかみさんでした。またブログを拝見するのが楽しくなりそうです。

ブログのおかげで思いもかけない方々とお知り合いになれて、嬉しい限りですね。

今夜はおいしい焼き鳥たくさん食べて、また明日から霊場巡りがんばっていただきたいですね。

今日の英語

Thank you for calling .  (お電話ありがとう)

| | コメント (11)

2008年9月 9日 (火)

暑いのに温泉!そして森林浴も・・

Photo_4 5時半。すでに赤くなりつつあります。

P1090442

P1090444_2 だいぶ明るくなって赤みが減って来ました~

P1090447 6時13分。油断している間にお日さまが出ています。今日は秋晴れになる予報ですが・・・

午前中に買い物を済ませ、少しゆっくりしてから温泉に出かけました。近くですが行くのは初めての所です。

暑いせいかお客さんはいませんでした。(流行ってないのかな??)

お湯は熱すぎず入りやすかったです。打たせ湯があったので、肩にしっかりかけてきました。

トンボが逃げもせず、一人きりの露天風呂に付き合ってくれました。

温泉は4月以来でしょうか・・・気持ち良かったです・・・腰に効くと書いてありましたが、どうでしょうね。

Photo_5

Photo_6

いずれも温泉のそばに咲いていたもの。

後、すぐ近くの神社に足を延ばしました。ここはH山の登山口になっているので、いつも登る人、下りてきた人に出会います。

P1090454 日差しが強いです。

P1090461 ここは11月になれば真赤な紅葉でトンネルが出来ます。とてもきれいですが、緑のトンネルも清々しいですね。                                      

Photo_7 水の音が涼しさを感じさせます。

Photo_8 キョロキョロ歩いているとふと目の前に枯れ葉が・・・びっくりしてよく見るとクモの巣にひっかかってました。キラキラしてるクモの巣見えますか?

P1090458境内はきれいに掃除が行き届き、静かでいいところなのにお参りする人がいませんね~

平日だからでしょうか?

手水もきれいにならんで出番を待ってるようです。

ここは石段が多いのですがいつもの調子で普通に上がったり下りたりして、後いささかだるくなりました。

また紅葉の季節に来なくては・・・

今日の英語

I'll take a sauna .    (サウナに入るわ)

| | コメント (12)

2008年9月 8日 (月)

残暑お見舞い・・・

朝早く起きましたが、黒い雲が邪魔してきれいな日の出は見られませんでした。いい天気のはずなんですが・・・

Photoベランダから空を見ていてふと下に目をやると・・・・

戦の前の静けさ・・・!

今日はこの学校の体育祭のようです。今6時半ですが、あと2時間もすれば生徒が出てきてにぎやかになることでしょう。

毎年感心するのですが後ろの各ブロック毎の絵が素晴らしいですネ。

この後、気温はぐんぐん上がったようで、今日も1日暑かったです。

Photo_4 何を思ったかスミダの花火が花をつけました。こんな中途半端な形ですが。

Photo_7先日こぼれ種で咲いたビオラもまだこんなにたくさん花をつけています。

いづれにしてもオマケはうれしいものです。



Photo_9 

 








ベランダもかなり刈り込んでいましたが、あっという間にまたこんなに雑然としてしまいました。

天気が良くなると窓ガラスの汚れが目立って気になったので、急いで窓ふきを始めました

日頃からマメにしていればいいのですが・・・

夕方遅く足りないものの買い出しに行ったのですが、まだまだ日が強く日焼け止めを塗って行かなかったことが悔やまれました~

この夏家に閉じこもっていたため、日焼けも少なくてよかった~と喜んでいたのに、この2~3日ですっかり焼けてしまったようです。トホホ・・・

Photo_10 雲は秋の雲のようですね。上のほうにプツッとうつっている白いものは半月です。つい先日細い三日月をとったばかりなのに、もう半月。早いですね。

Photo_12食事時夕焼けがきれいで途中でしたがパチリ

明日は温泉へ行く予定です。オットットさんも少し疲れて足が痛いそうですし、私もだいぶ良くなりましたが腰のために。

久しぶりなので楽しみです。

今日の英語

Why don't we go to the hot springs tomorrow ?

(明日温泉に行かない?)

| | コメント (8)

2008年9月 7日 (日)

最近のウチごはん

今日はなんだかお疲れモード。どこにも出かけず本を読んで過ごしていました。

オットットさんのゴルフトーナメントのお手伝いも今日までです。いつもの仕事をしてからの手伝いなので、早朝5時からの10時間仕事。

ぐったりして帰って来ました。お疲れさま~

角煮でも食べて元気を取り戻してもらいましょうか・・・

Photo なんどか作っていますがブログ仲間さんのところで卵も一緒に煮てあったのがとても美味しそうでしたので、マネしてみました。

ほうれん草や春菊など青物が358円ととっても高くて買う気になれず、冷蔵庫の青梗菜を添えてみました。

これは私の分なのでお肉も控えめです。

もう一つお仲間さんのところで見かけてビックリ!!したのが、これ

Photo_2 オムライス!!とオットットさんは言ってましたが、ひと口食べて・・?? これは何?

オムライスではないことはわかったようです。これはトマトジュースで炊いたごはんです。

具材はトマト、ベーコン、えびが入っています。

しっかり作り方がわかってるわけではないのですが、多分これでいいのだと思います。

お米を洗った中に小さく切ったトマトなどを入れ少し塩コショウしました。お水の代わりにトマトジュースをいれましたが少し足りない分はお水を入れました。

炊きあがりにバター少し加えました。トマトの酸味がきいてさわやかなご飯でした。

オットットさんはミンチやクリーム系は苦手なのですが、ケチャップは大丈夫なので、これもいいかな~と思ったのですが、少し酸っぱいという評価でした。

私はとても美味しかったのですが・・・

ついでにその前の日にオットットさんが作ったおかずも載せてみます。

Photo_3 これはお義姉さんからいただいたサツマイモのつる(?)を一度茹でて、砂糖、しょうゆ、唐辛子で味付けしていました。

とっても美味しかったです こういう味付けのお料理はずいぶん腕が上がっていますね~ もうこれからはおまかせですネ。

あといただいたゴーヤはみそ味で炒め、サツマイモはレモン煮にしました。なすは今日お味噌汁に入れいただきました。

もう夏野菜は終わりだそうですが、今年もたくさんのお野菜を頂きました。ありがとうございま~す。

今からは何かな??  大根? さといも? 楽しみに待ってま~す。

今日の英語

Did you eat enough ? (おなかいっぱいですか?)

| | コメント (14)

2008年9月 6日 (土)

骨董市に行ってみました~

今日は雲が多く期待していた空にはお目にかかれず・・・

オットットさんが終日いないので、ゆっくりPCを見ていましたら、『太宰府天神おもしろ市』が今日、明日あると出ていました。

これは行かねば!!と急遽用意しました。電車で行こうか自転車で行こうかしばらく考えていましたがゆっくり行けば大丈夫かな・・と自転車にしました。

ちょうど20分で着きました。不定期ではありますが数か月に一度この骨董市は開かれているはずです。

今日一番気に入ったお店がここです。かなりじっくり見せてもらいました。

Okiniiri

P1090404 どこで聞きつけてくるのか外国の方が多かったです。英語、スペイン語(多分・・)、ドイツ語、ハングル・・

Photo 着物のお店には必ずといっていいほど外国の方が品定め。

Photo_4 

P1090395 大きな火鉢を抱えて帰られるおばさまもいらっしゃいました。すごい!!

古銭とか刀のお店には男性が多いです。

Photo_2 こんなのも1000円で売られていました。

高いのか安いのか・・・

お店ではみなさん値切っておられましたけど^-^

P1090399

こうやって見ているとやはり骨董市というよりおもしろ市ですね。

以前オットットさんの実家の近くのダムで流木あげますというのがあって、出かけたことがありましたが、ここのご主人もその時もらいに行かれたそうです。

Photo_3 面白い形をそのまま磨いたり、加工したりアイデアしだいでいろんなものに変身しますネ。

我が家にもいくつか流木はありますが、ほとんど花の台になっています。

今日は一人でしたし、自転車なので何も買うつもりはありませんでした。でも見ているだけで楽しいものです。

いつもの山野草のお店を覗いてから帰ることにしました。今日は1000円の夏椿がとてもよく売れたとか。

話しているときに娘からTEL。お買い物に連れて行ってくれるそうなので、急いで帰ることにしました。

なんと忙しいこと。でもオットットさんが夕方まで帰ってこないので助かりました。

それにしても今日はとても暑かったです

今日の英語

That's a good buy .  (それはお買い得ですよ)

| | コメント (8)

2008年9月 5日 (金)

今日の空はおもしろい!!

P1090375_2  5時35分オットットさんが出かけてすでに1時間。寝なくて良かった!! なんだか面白そうな予感。

P1090378_2 下からライトを照らしているようです。

P1090379_2

P1090383

P1090384 微妙な色合いがきれい

P1090385

P1090386 きれいだな~~

明日も頑張って早起きしなくては

今日は英語の日。オットットさんは今日から3日間ゴルフトーナメントのお手伝いで1日中仕事なので、天気もいいし、早目に家を出ました。

公民館の隣のパン屋さんにお昼用にパンを買いに行きました。

P1090387 このお店はイタリアンレストランと一緒になっていてお昼時は女性陣で満員です。この木陰がホッとして好き。

少し周りを歩いてきれいな花がないかな~と思いましたが今日も暑くてなかなか足が進みません。

公民館にもどりパンを食べながら今日何を話そうか・・・と考えます。

この1週間でなにかニュースがあったかなぁと思いめぐらしますが、これと言って面白いこともなく、今近くの高校で始まった体育祭の練習のことでも話すことにしました。

去年も体育祭のことは記事に書きましたが、いつもダルダルしているように見える(失礼!)子供たちがきびきび動いているのは気持ちいいものです。

特にブラスバンドの練習は聞いていてとても気分がすっきりします。音は大きいしとてもうるさいのですが、あまりのうまさに感動しています。

日頃はどこで練習してるの?というくらい音は聞こえないのですが・・

普段手にしないような楽器を中学や高校で初めて持ったのでしょうが、こんなに上手になるものなんですね。

授業でこのことを手短に話しました。ちゃんと伝わったかな~P1090388

見学者の方も来てくださってて、お話もお上手ですし多分入会してくださると思います。一人でも増えたほうが楽しいですものね。

前回D先生がカナダのお土産を忘れた!とおっしゃっていましたが今日いただきました。

メープルシロップのいい匂いがするTOFFY(トッフィー)でした。キャラメルのことですが、英語ではトッフィーと言うそうで、キャラメルはフランス語らしいです。知らなかった~

今日の英語

I wish I could play the instrument ?

(何か楽器が演奏できたらな~)

| | コメント (16)

2008年9月 4日 (木)

秋の気配とターシャさん

Photo_4 稲がここまで実ってきました。そよそよと風が気持ちいいです。

『実るほど首を垂れる稲穂かな』  母がよく言ってました

今日はコレステロールのお薬をもらいにいつもの内科へ出かけました。

けっこう待ってる人が多く、その間待合室で<いきいき>という本を手に取り見ていると私の大好きな清川妙さんの記事がありました。

一般募集をした方たちと6月初めにターシャの庭を訪ねた記事でした。

ターシャの息子のセスと孫のウインズローとエイミー夫妻が出迎えてくださったとか。

あいにくの雨でしたが、ついた頃は止んでいて、セスが「雨がやんで、もっけの幸い」と日本語で言ったので妙さんは相当驚いたとか。

妙さんは古文の先生ですからね。セスは我流で勉強したとのことでした。

ターシャのコテージはアメリカでもかなり寒いところにありますが、6月にはライラック、フォゲットミーノット(忘れな草)、ルピナス、クラブアップルの花たちが咲き誇っていたそうです。

ルピナスの葉に残っている雨露を見て、「母はこの露が大好き」とセスがおっしゃったそうです。

妙さんはコテージの中にターシャさんがいらっしゃる気配は感じたそうですが、お目にはかかれなかったようです。ランチをごちそうになり、お庭を案内してもらったその2週間後にターシャさんはお亡くなりになられたそうです。

アメリカでは珍しい火葬にされ、庭に散骨されたそうです。来年に咲く花の中にターシャさんは生きていることでしょうね。

Photo_6ちょうど妙さんたちがターシャの庭を訪れていたその頃私はここのデパートで催されていた「ターシャ・テューダ展」に行ってたんですね。6/5でした。

ターシャさんの愛用しているリンゴ搾り機やワンピース、エプロンなどを生で見ていたわけです。

偶然ではありましたが最後にお会い出来たようでよかったと思いました。

共感される方は世界中にいらっしゃると思いますが、妙さんはこう締めくくっておられました。

好きなものに囲まれ、好きなように生きた。夢を実現する才能は持っていたでしょうが、夢を生きるためにどれほど不屈の努力を重ねたことか・・わかる気がする。

お二人とも大好きな方なので、つい長い文になってしまいました。妙さんももう86か7になられるはず。お元気でますますご活躍していただきたいです。

Photo_5 今日の英語

Could you show me around your garden please ?

(お庭を見せていただけますか?)

                                

| | コメント (10)

2008年9月 3日 (水)

園芸店と100円ショップ

奥手だった我が家の朝顔。今朝は5個も咲きました。ほめてあげましょう~~

Photo 今日は雲が多いですが青空も見え気持ちよかったので、オットットさんにお願いしてちょっと遠くのホームセンターに連れて行ってもらいました。

Photo_2花はやはり端境期なのか種類も少なく、秋物がまだ出ていませんでした。残念!!

ついでに帰り道にある100円ショップに寄ってもらいました。久しぶりです。

店内をグルグル回っているとけっこう楽しいものです。

こんなのが100円と毎回驚きますが、今日は老眼鏡が100円で売ってるのを見てしばらく遊んでいました。

台所のシンク下にいれている鍋類のフタを整理したくて、ちょっとした籠を買いました。

後、気に入った角皿2つと、オットットさんのご飯茶わん。

旦那様のご飯茶わんを100円で済ませてしまいました~~ 

割れた後ちょっと小さめのお茶碗で間に合わせていましたが、いつも1膳しか食べませんのでそれなら大きなお茶碗で・・と。 

またいいのが見つかったら取り替えますからね。

目当ての花が肩すかしをくらった感じなので、しばらくしてからまた違うお店に出直そうと思います。

Photo_4 今日は日が強かったので、ルリマツリも輝いていました。長く咲いてくれています。

Photo_6数珠さんごも美味しそうないろですね~ でもこれは食べられません

園芸店にもこれがたくさん出ていました。

去年の今頃、山野草のお店でギボウシと斑入り野ぶどうを買っています。

ギボウシは今年たくさん咲いてくれました。野ぶどうはまだ実がついていませんが今からなんでしょうね。のんびり待ちましょう。

去年のブログを見ていて驚きました。9/12に安部総理突然の辞任!と書いています。

たった1年でまた同じことが・・・ なんだか先行き心配ですね。

今日の英語

His approval rating went down .  (支持率急落!!)

| | コメント (19)

2008年9月 2日 (火)

さもないことと夜空の三日月

昨日と同じく蒸し暑い日でした。

先日高校の還暦同窓会の案内状が届き、何人か友達に聞いてみていますが、旅行を予定していたり、親の介護だったりさまざまな用事で皆さん欠席。

東京の友人が出席とのことなので、ぜひ行きたいですが、もう一人だけ聞いてみようと電話するのですが、まったく通じません。

「どうしたのでしょう」 もともと看病で家と実家を行ったり来たりされてはいたのですが、ちょっと心配なのでお手紙を書いてみました。

この年になりますと、親のことだけじゃなく、自分たちの健康も気になりますものね。・・・

お返事がなければしばらくそっとしておこうと思います。

Photo夕方手紙を出しに行ったのですが、黒い雲が広がってきていました。

傘を持ってフラフラ行きましたが、帰るときに降り出してきました。

最初は小雨でしたので、なんだかひんやりと気持ちよかったのですが、だんだん本降りに。

ところが、家に着いた途端雨はあがりました。。

こういうのを雨女と言うのでしょうか?

突然ですが・・・・最近小銭が重くてお財布に収まりませんでした。

お買い物に行くたび、小銭を数える時間が申し訳なくて、ついお札をだし、またお釣りで小銭が増えるわけです。

Photo_2

やっとこれだけになりました。でも・・・まだ5円玉が多いでしょ?

昨日ドラッグストアに行ったとき、買うものは決めていたので、小銭を数えてきっちり持って行きました。

お願いして796円のうち40円分を「1円玉40枚」で取ってもらいました。ややこしい客ですよね。

もちろんレジには私1人!を確認してからです。お兄さんが快く受け取ってくれました。

これで1円玉はなんとかなりました。ホッ

今日はまたちょっとした買い物で756円でした。700円のうち200円を「10円20枚」で。

今日もいやな顔せず、お姉さんが受け取ってくれました。ありがとう

これで財布にも入るかも。5円玉も明日からせっせと出さなくては。

数える時間くらい待ってくれるから、遠慮せずに出しなさい!とオットットさんはいうのですが、後ろに人がいるとついお札に手が行きます。

もっと数え安い小銭いれならいいのかな?

今週末オットットさんの行ってるゴルフ場でコンペがあるので、今週は毎日手伝いに行っています。

座り込んでグリーンとか整備しているそうで、腰や足が痛い!!と悲鳴をあげています。 よほど大変なのでしょう・・・

私のようになられては困りますから、大事にいたらないよう気をつけてもらわなくちゃ・・・

夕飯が終わった後ベランダから呼ぶので行ってみると、消えそうに細い三日月が出ていました。(コンデジでなんとかここまで撮れました)

Photo_3 7時過ぎですが、この後しばらくして見てみますともうどこえやら・・・雲の中か移動したか・・・

明日天気が良ければ久しぶりに園芸店でも連れて行ってもらおうかな。

今日の英語

Do you have a pain in your lower back ?

(腰が痛いの?)

| | コメント (12)

2008年9月 1日 (月)

9月最初の日に朝焼け~

P1090323 今朝はオットットさんの仕事もない日なのでゆっくり寝ていていいのですが、この時間(5時40分)になると目が覚めます。

空を見てみるとなんだか期待できそう 隣を見るとオットットさんはよく寝ています。

オットットさんより早く起きた~と喜んでリビングに行くともうすでに新聞を読んだ跡が・・・

2度寝中なのでした。

P1090328 赤くなってきましたがどうでしょう・・・

P1090331_2 これ以上には赤くなりそうにないですね。

P1090334 天気が悪く日の出が見られなかった日が続いてた間に、日が昇ってくる位置がかなりずれてきていました。

雲が厚いのでお日さまがなかなか出られません。

P1090336 今日はまた午後から下り坂という予報でしたが、日が落ちるまではなんとか雨も降らずにすみました。

同じような写真が続いてしまいました。空が焼けたのが久しぶりでしたので・・・

今日は一人で車に乗って大型スーパーまで買い物に出かけましたが、売り出しの日だったようで、とんでもない人・人・人・・・   オットットさんは来なくて正解でした。

P10903388月の間オットットさんにもすっかり世話をかけてしまいましたので、今日はお礼の意味も込めてすき焼にしてあげることにしました。

ちょっとお肉でも食べて体力つけてもらわないと・・

オットットさんも昔はよく食べましたが、最近はかなり小食になってきました。勧めてはみますが、これ以上はムリ・・といつもお箸をおきます。

仕事もけっこう力がいるので、しっかり食べていただかないと・・そしてもうしばらく頑張ってくださ~い。

P1090341久しぶりにタマネギドレッシングと生姜の甘酢漬けを作りました。

ドレッシングは作ってもすぐなくなります。

Mちゃんも大好きで来た時にあれば持って帰ります。

何にでも合いますからね。

新生姜がまた出ていましたので、甘酢漬けも一パックだけ作ってみました。少し元気が出ない時もちょっとつまんでみると、元気が出そうな気がします。

今日TVで美容科の佐伯チズさんが、欠かせない食品として、生姜をあげておられました。

ヨーグルト、黒糖、黒ゴマ、トマトジュースも欠かさないそうです。

生姜は体を温めますし、血のめぐりも良くなり肌のつやが良くなるとか。

シミ、しわ、たるみなどは年齢とともにどうしようもないけど、<ツヤをよくすれば若く見える>とおっしゃってました。 

そうなんだ~~と思いましたが、効果がでるまでどんだけ時間がかかるのかな~~

生姜から話がそれましたが、とにかく体にはよさそうです。しっかり食べてみましょう。

今日の英語

Shall I mince the onion ?   (玉ねぎをみじん切りにしましょうか?)

 

| | コメント (14)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »