« 朝早い町の様子は・・・ | トップページ | 父の日とロバのパン »

2008年6月14日 (土)

また大きな地震が・・・

今朝は驚きましたね。「岩手・宮城内陸地震」

ちょうど東北の方のブログを見ているときに、後ろのTVで何やら聞きなれない変な音がして、振り返ると地震の予知情報でした。

それからまもなく震度6強の地震が、岩手県の内陸部深さ10kmのところであったとか。

またと言う気持ちでしたが、胸はドキドキしてきます。かなり大きな地震ですものね。

時間が経つにつれ被害状況がわかってきましたが、大変なことになっているようです。余震もあって気が抜けない状況のようです。被害がこれ以上広がらないよう願うばかりです。

Photo_2 これは何の木かご存知でしょうか?  

Photo_3 菩提樹の花です。昨日ニュースで紹介していました。近くですので、買い物に行く前に寄ってもらいました。

香りがフワ~と漂ってきます。 これはお寺によく植えられているそうです。お釈迦さまと関係してるらしいですね。

菩提樹・・というとシューベルトの歌を思い出しますが、あれはまた違う種類なんでしょうか?

「泉に沿いて~、繁る菩提樹」と歌った思い出が。

Photo_4 ほんの小さなお寺ですが、今日はこの花を見るためでしょうか人がいっぱいです。Photo_5 雰囲気いいでしょ?

すぐ側の田んぼに「御田植祭」という幟が立っていましたのでちょっと見に行って見ました。

Photo_6 なんだかもう後始末をしているような雰囲気です。テントには「太宰府天満宮」の文字が。 なんだったでしょう・・・・

Photo_7 ここだけ田植えがなされています。そばの女性にお話を伺いますと・・・ん?袴姿? 巫女さん??

太宰府天満宮の神事で毎年この日に初植えをしているとか。ここは天満宮の斎田で、巫女さんたちが舞ったあと、宮司さんによる初植え、そして後は巫女さんや氏子さんたちによって田植えをするそうです。

もっと早く来ればよかったです。 毎年こういうことがきちんとなされていたんですね。

Photo_8 ついでに・・・

よこの畦で見かけたんですが、オットットさんが言いますには、これは「ズバナ」だそうです。そしてこれがまだ若いうちは食べられるというのです。

子供の頃食べていた・・と。

ほかにも「ぎしぎし」と言う穂先が赤いものも食べていた・・と。

にわかに信用できない私はインターネットで検索してみました。

ホントだったんですね~。 驚きです

若いうちというのがどんな感じなのかわかりませんが、昔の子供は食べていたんだそうです。食べた方いらっしゃいますか? 

こういうところを歩いていますとオットットさんの話がとまりません。 私は・・・すぐにどこかにぬけていきます。

今日の英語

I almost made it.   (もう少しで間に合ったのに。)

|

« 朝早い町の様子は・・・ | トップページ | 父の日とロバのパン »

コメント

 アガパンサス様
菩提樹の花の匂いは側にいたかたは
ジャスミンのよう・・と言われていましたが、
ちょっと表現しにくいですね。
でも風にのってふわ~といい匂いがしていましたよ。
ズバナ食べましたか?
けっこう皆さんご存知なんですね。
「私が知らない」という事にオットット氏は驚いているようですよ。

投稿: Happyばあば | 2008年6月16日 (月) 14時33分

 Happyさん、おはようございます。
遅ればせながら、ブログを見て太宰府散策気分に浸りました。
菩提樹の花ってどんな香りなんでしょう・・・
泉に沿いて~ 歌ってしまいました~
ツバナは、田舎育ちなので堤防の土手で遊びながら食べてました。
ガムみたいにかすを’ぺっ’と噛み捨ててたような記憶があります。
サトウキビもそんな風に食べてた事を思い出しました。ちなみに、鹿児島育ちです。

投稿: アガパンサス | 2008年6月16日 (月) 09時00分

 ダリア様
ご存知でしたか?
またオットット氏が喜びそうです。
私はいちおう町育ち(昔々なので何もありませんでしたが・・)なので、
知らないことが多すぎて、あきれられています。

投稿: Happyばあば | 2008年6月16日 (月) 08時52分

まあ~ 懐かしい、、ずばなっていう草こどもの頃遊びながら食べたことありますアリマス。 ぎしぎしは食べませんでしたけど、懐かしい~。 田んぼの傍で遊んでいた頃が蘇りました。もうウン十年前のこと。ありがとう、。

投稿: ダリア | 2008年6月16日 (月) 00時42分

 ネモフィラブルー様
ネモフィラさんの辺りは地震少ないんじゃないですか?
余震も続いているようですが、早く立ち直って欲しいですネ。

菩提樹の街路樹があるんですか?
わたしもここで木は見てましたが、花を見たのは初めてでした。
派手ではないですがかわいいものですね。
大山の写真たくさん撮ってきますね。

投稿: Happyばあば | 2008年6月15日 (日) 15時32分

 ぐ~様
ズバナもギシギシもちゃんとした食べ方はあるんでしょうが、オットット氏たちは遊びながら畦で食べてたので知らないそうです
他の山菜のような感じですかね?
菩提樹の花は目立たないですが風向きによってはいい匂いがしてきますよ。
お寺に多いそうですからチェックしてみてくださいね。

投稿: Happyばあば | 2008年6月15日 (日) 15時25分

 hiro様
地震の被害が広がってるようでつらいですね。
土砂崩れを見ると、あの中に誰もいませんように・・と祈ってしまいますね。

ズバナはツバナとかチガヤとか言うそうですよ。
畦でよく見ますね。

madeを使うなんて・・と思いますが間違いないそうですよ

投稿: Happyばあば | 2008年6月15日 (日) 15時20分

oasisu様
地震はいくら予知情報が流れても、
何の準備も出来ないくらいですから、やはり怖いですね。
3年前ここでも大きなのがありましたから、思い出してしまいます。

ズバナは言われてみればあちこちで見たことあるんですが、誰が最初に食べたんでしょうね^0^;

投稿: Happyばあば | 2008年6月15日 (日) 15時14分

ご無沙汰いたしました。
地震の予知情報は、とにかく少しでも心の準備ができていいですね。
なんだか
地震が多くて、不安な昨今です。
うちの団地には、菩提樹の街路樹があります。
最初来た頃、何の花だろう、きれいだな~と思ったものです。”泉に沿いて”と歌いたくなりますよね。
7月に大山に行かれるんですね。
私は鳥取の出身なので、若い頃大山によく登っていたんですよ。懐かしいな~。

投稿: ネモフィラブルー | 2008年6月15日 (日) 11時52分

菩提樹の花、初めて見ました。
実際に見てみたいですね。
いい匂いもするんだぁ~。
スバナを見ながら、食べられると聞くけどほんと?
どんな料理になるんでしょうね。
ギシギシは別名スカンポと言ってやはり食べらるんですよね。
これもどんな料理になるんでしょう。

投稿: ぐ~ | 2008年6月15日 (日) 09時51分

Happyさん、おはようございます
昨日の地震には本当に驚かされました。
最近はどこの国でも自然災害が多く不安になります。
時間の経過と共に被害が大きくなっていきます。
これ以上大きくならないで欲しいですね。
菩提樹、はじめて見ました。香りも良いようですね。
一度見てみたいものです。
私は中学3年の時音楽の歌のテストでこの歌を
ドイツ語で歌いました。まだ覚えていますよ。
ズバナ、食べたことあります。
ギシギシはありませんが・・・でもズバナという
名は知りませんでした。ご主人様にお礼を言って
くださいね。

「もうすこしで間に合ったのに」ここでmadeを使う
とは思いませんでした。英語は難しいですね。

投稿: hiro | 2008年6月15日 (日) 08時46分

Happyさん おはようございます。
地震ビックリしました。突然起きるので怖いですね。

菩提樹のお花初めて見ます。
歌を口ずさみたくなりますね。

ズバナ見たことありますが食べられるとは知りませんでした。
毎日色々な発見があり楽しいですね。

投稿: oasisu | 2008年6月15日 (日) 06時57分

 なすび様
昨日はじめて地震の緊急情報聞きましたが、それからあっという間ですから何も準備はできないですね。
せめてガスは消しに走らなくては・・と思いましたが。
四川省のことがあったばかりですが、日本は避難や救援についてはかなり迅速だなと改めて思いました。
(待ってる方には長い時間かもしれませんが)
これ以上の被害がないことを祈りたいですね。

投稿: Happyばあば | 2008年6月15日 (日) 06時34分

 kubaba様
づばな食べられたことありますか?
オットット氏はそれを聞いて喜んでいました。
美味しいものではない・・・とも言ってました
私がそんなに自然あふれる所では育ってないので、
知らないことが多すぎて、逆にビックリされています。

投稿: Happyばあば | 2008年6月15日 (日) 06時29分

 oshibanayoshimi様
私も菩提樹の花を見たのははじめてです。
古い木があることは時々行くのでしっていましたが・・
鑑真和尚が持ち帰ったと立て札が立っています。

ズバナは通りすがりに見ても草のようで見過ごしそうですが、、そうやって押し花などにはちゃんと重宝されてるんですね。
そして自然の感じを出すのに一役買ってる!!
見る目が変わりそうです。

投稿: Happyばあば | 2008年6月15日 (日) 06時26分

大きな被害が出てしまいましたね。
まだ行方不明の方や重症患者さんもいらっしゃるようで心配です。
せめてもの救いが、孤立集落や転落バスからの救助と避難所の確保ができ、
食料やモーフなどの最低限の必需品が被災者に行き渡った事ですが
まだ不明の方もいらっしゃるようですし、余震も続いているようなので
現地の方は不安な夜を過ごされているでしょうね!

早めに避難所に仮設診療所やメンタルケアの専門化が
配置された事で二次被害を食い止めて欲しいですね。

投稿: なすび | 2008年6月15日 (日) 01時26分

地震で行方不明の方もおられるようですね。
被害が広がりませんように祈っています。
「つばな」子供の頃、友達の真似をして食べたのですが、
私の記憶では美味しくなかったです。^^;

投稿: kubaba | 2008年6月14日 (土) 21時59分

東北の地震、これ以上被害が広がりませんようにと祈っています。
他のブログで、太宰府の、菩提酒の花を見ました。珍しいですね。
偶然ですが、私のブログの、私の押し花額に、つばな、ズバナ、を使用しました。

投稿: oshibanayoshimi | 2008年6月14日 (土) 21時39分

この記事へのコメントは終了しました。

« 朝早い町の様子は・・・ | トップページ | 父の日とロバのパン »