見事なタチアオイ
5時7分。山にすっぽり雲がかかっています。 今日は天気予報では、
マークでしたが、1日中雲の多い日でした。
今日は英語の日。一夜漬けならぬ直前漬け?で急いで宿題をし発表するニュースを考えます。 この2週間の間のなにか自分に関するニュースや考えを発表しなければいけないのです。
今朝ある方から電話があり、英語のクラスを見学したいとのこと。 今少し人数が減っているので有り難いことです。少し早目に出かけて待つことにしました。
公民館に着くとパッと目に飛び込んでくるものがありました。
タチアオイですね。見事にすっくと伸びて気持ちがいいです。 私の背丈は軽く越していますね。
そういえばターシャさんもこのタチアオイが大好きなんですよね。とても大事にされてると本に書いてありました。 英名は「ホリーホック」というそうです。
風が吹いても大丈夫なのかしら??
対照的に小さくて可愛い、しかも似たような花がありました~
ゴデティアというそうです。
yoshimiさんに教わりました。ありがとうございます。
隣の病院には・・・
こうやって辺りを見渡してみても、どこにでもきれいな花があふれていますね。
みなさんがお花が好きで大事に育てられ、それを見させていただいたこちらも幸せを感じる。 花の力は大きいですね~
あ、見学にいらした方、入会したいとのいいお返事をいただきました。良かった~
しばらく入院なさってたそうで、まだ療養中らしいですが、家にじっとしていても・・ということで来られたそうです。 お体にムリのないよう、楽しんで来てほしいです。
かなり理解されてるようで、しっかりお話されます。
うかうかできません もっとがんばらなくては・・・ 直前漬けはやめなくてはね。
今日の英語
It takes time to learn English.
(英語を習得するのは時間がかかる)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まだいろんな使い方があるのでしょうが
私もほとんど理解していません。
いつもやり直しの連続ですよ
投稿: Happyばあば | 2008年7月 8日 (火) 20時38分
cocolog のレイアウトってすごいんですね。こんな風にフォトの間を縫って文章が書けたらいいな。(ゴメンナサイ。ブログ記事と関係ないことを書いて!)
投稿: chemguy | 2008年7月 8日 (火) 18時32分
はじめまして。コメントありがとうございました。
この立ち葵はこのときが一番きれいだったようで、
月曜日に見た時は、雨や風でやられたのか倒れていましたし、花も落ちていました。
いい時に写真が撮れてよかったです。
chemguyさんのブログにもお邪魔させていただきますね。
投稿: Happyばあば | 2008年7月 1日 (火) 17時47分
題名どおり、本当に「見事なタチアオイ」ですね。
新聞に出ていました。「抱きおこす葵の花やさ月ばれ」(蝶夢)五月晴れって梅雨の晴れ間のことと注釈も。いい句だと思いました。(6.29読売新聞より)
投稿: chemguy | 2008年7月 1日 (火) 10時49分
こんなにたくさんあると、うわ~~って声がでますね。
きれいでしたよ。
歴史のガイドさんは研修が大変そうですものね。
貴重なガイドさんですから、がんばってくださいね~
投稿: Happyばあば | 2008年6月 7日 (土) 10時10分
みなさんいろいろ花にまつわる思い出がおありなんですね。
小学生のhiroさんが目に見えるようですね。
タチアオイむずかしいですか?
この公民館も駐車場の一角に土を入れて花を育てていますので、
そんなに苦労しているように見えないんですが・・・
叱られますかね(^-^);
ぜひまた、挑戦してみてくださいね~
投稿: Happyばあば | 2008年6月 7日 (土) 10時02分
年数だけ見れば長いですが、それでもこんな調子ですから・・・
もう外国に行く気力も予定もなく
ただ楽しくて行ってるようなものです。
これじゃあ時間かけてもダメですね
投稿: Happyばあば | 2008年6月 7日 (土) 09時59分
何を話したいかいちおう下書きしておかないと、
いざと言うとき困ります
う~~んと唸ってるとみんなが助けてくれるんですよ。
冷や汗物です。
タチアオイいつごろ咲くんですか?
楽しみですね~
投稿: Happyばあば | 2008年6月 7日 (土) 09時55分
ゴデティアというのですね。
ありがとうございます。早速訂正しました。
タチアオイは大きくてベランダでの栽培はちょっと二の足ふみます。
きれいに咲いているのを見せていただくだけで満足です
投稿: Happyばあば | 2008年6月 7日 (土) 09時49分
ほんとに、みごとなタチアオイですね。
どれも涼しげに咲いて咲いています。
テッポウユリもあちこちに、すっすっと咲いていて楽しいです。
サークルは人数が多いほうが楽しいですね。
歴史案内の人数も尻すぼみで困っています。
投稿: ぐ~ | 2008年6月 7日 (土) 09時16分
Happyさん、おはようございます
タイアオイが綺麗ですね。
これは私の一番思い出に残るお花の一つです。
子供の頃 私の実家にはこのお花がたくさん
植えてあり、学校から帰った私は縁側でよくこのお花
をボーっと眺めていました。
昨年散歩をしている時このお花を道端でみつけ
種が出来るのを待って採取し、蒔いたのですが
芽が出ませんでした。とても懐かしいお花です。
英語のクラス新しい方が入られて良かったですね。
私は公民館で毎週勉強をしていますが教材がなく
フリートーキングなので、この頃はちっとも
勉強しなくなりました。初心に戻らなくては
いけませんね。
投稿: hiro | 2008年6月 7日 (土) 07時59分
It takes time to learn English.
こんな話を聞くとはじめからビビル元気ばばです
投稿: 元気ばば | 2008年6月 7日 (土) 07時03分
Happyさん おはようございます。
タチアオイ見事ですね、こちらではまだ咲いていません。
Happyさんだから直前のスピーチもお出来になられんですね。私はとても無理です。
英語のサークルにはレベルの差がありますがあまり人と比較せず自分がどれだけ進歩したかが分かればよいと思って学んでいます。
投稿: oasisu | 2008年6月 7日 (土) 05時30分
タチアオイがきれいですね。
広島にも、タチアオイを綺麗に咲かせて、人を喜ばせておられる方がいます。名所になっています。
「これはなんでしょう?」の花、ゴデティアです。
投稿: oshibanayoshimi | 2008年6月 6日 (金) 22時51分