嬉しいニュースと残念なニュース
強風のために被害もでているそうです。
なんだか最近天候がおかしいですね。
早くこんな日差しがほしいです。
今日は金曜日で英会話の日でした。 元気が無かった前回と違って、D先生はなんだか嬉しそうです。 それもそのはず、末っ子のMちゃんが1年生になったとか。
いつもいつも ”プリンセスM” と呼び目じりが下がりっぱなしでしたが、今日は入学式の写真をみんなに見せてくれました。ハーフなのでやっぱり目を惹くほど可愛いです。
スクールバスで40分くらいかかる田舎の公立の小学校ですが、生徒総数32人で、先生は7~8人いらしゃるとか。目が行き届き、学習内容もうらやましいほど町の学校とはちがっています。
地域との交流、一人一畝の畑仕事、川遊び、英語もあるそうです。 家の近所の学校に行ってたお兄ちゃんたちも数年前転校させました。教え込む教育ではなくのびのびと自分で考える子供に育ってほしいとのことらしいですネ。
日本人でさえあまり知らないのにどこからこんな情報を得るんでしょうね。とにかく入学おめごでとうございま~す。
今頃いろんな所で姫林檎や乙女林檎などの花をよく見かけますが、可憐でとても可愛い花ですよね。D先生の出身地カナダ・バンクーバーでは、桜はないので林檎の花でお花見があるとラジオで言っていました。 所変われば・・・ですね。
これは市内の大濠公園と言うところの花壇のひとつです。4/1に行ったときの写真ですが、真ん中にチューリップが花開く準備をしていますね。これがきれいに咲きそろった数日前何者かによって、カッターで切られてしまっていました。
公園の濠(池)を囲む2kmを9000本くらいのチューリップが植わっていましたが、そのうちの400本以上が被害にあったそうです。
どうしてこのようなことをするのでしょうね。
先日も郡部のほうで車にて踏み潰されていましたし、 通り魔による殺傷事件も起こり、なんだか物騒な話題が続いています。
そんな荒んだ気持ちは花で癒されることはないのでしょうか・・・
ただ救われたのは、富山県のほうからチューリップを寄贈してくださるとか・・・嬉しいですね。
今日の英語
Join the real world. (しっかりしなさい!)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
☆元気ばば様

英語は私もよくわからなくて・・・・
何しろ勉強中ですから・・・
元気ばばさんの学習意欲を見習って頑張りま~す
投稿: Happyばあばh | 2008年4月19日 (土) 08時44分
☆べいべ様

タイミングずれようがどうしようが全然かまわないですよ~
読んでくれてるだけで嬉しいです
富山出身だなんて、Rさんと共通点が多いですね。
姉妹のように仲良くなれるはずだわ・・
投稿: Happyばあばh | 2008年4月19日 (土) 08時41分
☆oshibanayoshimi様
ほんとうに理解のできないことがいとも簡単に次々起こります。
どううすれば防げるか考えなきゃいけないなんて、寂しいことですけどね。
投稿: Happyばあばh | 2008年4月19日 (土) 08時37分
☆oasisu様
山村留学ですか?
時々ニュースでみますが、そういう受け入れもなさってたんですね。
都会の子がどんどん自然児になっていくんでしょうね。
大変ですが楽しいお手伝いですね。
投稿: Happyばあばh | 2008年4月19日 (土) 08時35分
同居人も私もブログを読んでいます。ブログを読んで私の姿を見ているのです。
英語はまったくできない私です。
Join the real world. といわれてもコレだけは無理です。
投稿: 元気ばば | 2008年4月19日 (土) 08時17分
ハッピーさん、なんかコメいれるタイミングがべいべ、ずれちゃってごめんね!!
この事件、知っています・・・なんだか、こころさみしい事件ですね・・・なにがおもしろいんやろ・・・
富山は私の故郷です・・・なんだかうれしいなあ!!
投稿: べいべ | 2008年4月19日 (土) 00時01分
訳の分からぬ人が多くなり、悲しい事が起こりますねー。先日もチュウリップがひどい事をされてましたね。怖い世の中です。
投稿: oshibanayoshimi | 2008年4月18日 (金) 22時31分
Happyさん こんばんは~。
自然と多く触れ合うと情緒豊かになり優しい子供さんになりますね。チュウリップを無残にする人には決してならないはずです。
私は山村留学で16名の受け入れ農家をした体験がありますが今でもその子達から便りがありとっても嬉しく思います。
投稿: oasisu | 2008年4月18日 (金) 22時07分