« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の記事

2008年2月29日 (金)

茶房でひと休み

P1060205

今朝は山際に雲もなくス~と出てきました。でも日中は雲が広がり寒くなりました。

朝の仕事を終えたオットットさんは、午後も仕事になったとひと休みして昼食を食べて、また出かけました。

ごくろうさまです。オットットさんは花粉症で今日は鼻水、涙、くしゃみが大変なのです。

ところで・・昨日の散歩で立ち寄ったところの写真並べてみますね。

Photo これだけじゃ何屋さんかわからないでしょうネ。

これは筑後地方で、お雛様の時期にかざる「さげもん」といいます。

手作りのまりや鳥や人形やいろいろ1本の紐に7個つなぎます。 それを7本ぶらさげ、真ん中に大きなまりを2個つけます。

それで合計51個の飾りをぶら下げたことになりますネ。

昔人生50年と言われてましたが、せめて1年でも長生きするように・・・との願いがこめられているそうです。

実はこの店は『民芸ぎゃらりー かさの家』という和物雑貨屋さんです。

隣では有名な梅が枝餅も売ってまして、この界隈では一番人気のお店です。

しばらく店内をくまなく見ていましたが、店の奥に『茶房』がありますが、そこにもセンス良くいろんなものが並んでいます。

ついついそのまま奥にあがり休憩することに。

だ~れもお客さんはいなくて自由に写真を撮らせていただきました。

Photo_3

ガラス戸もかわいいですね。庭にピンクのさがり梅がありました。

Photo_4

古風でありモダンでもあります。

P1060192  

ちょっとピンボケ。

Photo_6











Photo_10


Photo_9  Photo_8







まず、そば茶がでてきました。

お昼時ではありましたが、食事ではなくコーヒーを頼みました。梅が枝餅付きです。ヤッタ

外がパリッと香ばしく中の餡も甘すぎず、とてもおいしかったです。

このお店は初めて入りましたが、他にも雰囲気のいい落ち着いたお店はたくさんあります。

観光客相手にお店も様変わりしているようですが、昔々からの町屋をカフェにしたり、新しいものと古いものが混在していますね。

最近は外国(特に韓国)向けのお店も。売り手のおばさまたちも韓国語話されますよ。

次回はこの天満宮のそのまた奥を訪問してみましょうか・・・

その時はオットットさんも一緒に行ってもらわねば、ちょっと怖い・・・ことはないですが、人影があまりないところなので一人じゃ寂しいですからね

でもいいところがあるんですよ。

今日の英語

Take your time.   (ごゆっくりどうぞ)

| | コメント (8)

2008年2月28日 (木)

太宰府里山散策

今朝オットットさんが出かけるとき、暗い空にもぼんやりいくつかの雲の気配。

朝焼けになる!と確信して日の出を待っていると・・・

P1060158

P1060162

今日はとてもいい天気になるとの予報を聞いてからもうソワソワ・・です。

仕事に行ったオットットさんから「ゴルフして帰るから・・」とのメール。

「はーい。私も出かけま~す」と返事を送りました。

新聞で見た太宰府館での絵の個展を見に行きたかったのです。

10時半過ぎ自転車で出かけました。まず、里山散策から・・・

都府楼跡まで行って見るとすでにたくさんの人がきています。

散歩している人、スポーツをしている人、犬の散歩、カメラ持参の人さまざまです。

Photo

梅が満開です。白梅、紅梅、それにピンクも。空がとてもきれいでした。

Photo_3 Photo_4



















雲がおもしろい

左側の空き地は秋コスモスでいっぱいになります。

下を向いて歩いていますと、あるある かわいい花たちが春を待てないようですネ。

Photo_5  P1060184

Photo_6 

Photo_7

暖かくてとても気持ちよかったです。

天満宮の参道脇にある太宰府館に、向かいました。Photo_8

個展は今日から始まったようです。 太宰府近辺を描いた油絵、水彩画ですが、自然と花をとても美しくかかれてあり感激しました。

作者の方が忙しそうに準備されていましたが、このおじさまが・・・この絵を・・とちょっとビックリ

ゆっくり何度も何度も見させていただき、堪能しました。

あ~~今度描いてみようといつも思うのであります。思うだけです・・・アララ・・

参道を観光客と一緒になってしばらく歩き、あるお店に入りました。

写真をたくさん撮りましたので、それはまた明日にでも。

今日のお持ち帰りは・・・(また買ってしまいました

P1060199 ラナンキュラス・200円

P1060200 サイネリア・130円

今日の英語

It's getting warm.   (暖かくなってきたね)

| | コメント (16)

2008年2月27日 (水)

冷たい風の中おっかけっこ

P1060114

今日も曇っていたので油断していると、いきなりコレ

P1060120

ブログ友達さんから朝1番に朝日を1分間浴びると体内時計がしっかり目覚め1日爽快に過ごせると教わりました。がんばって早起き続けなくちゃ・・・

P1060128_2

いつのまにか雲がなくなり晴れていい天気になりましたが、風はとても強く冷たい1日でした。

家にじっとしているわけにいかず、2,3の用事もあるのでゆっくり歩いて出かけました。

郵便局にまず行ってハガキを出し、お年玉ハガキの当選分を交換しようと思いましたが、10人以上並んでましたので又にしました。

途中のコンビニに行きましたら、駐車場をなにやらチョコチョコ動くものが目に入りました。

Photoよく見ると鳥!でした。何台も車が出入りしていましたし、人もざわざわ歩いていますが、まったく気にせずチョコチョコ 

私も思わずカメラを出し、鳥さんの後をバタバタ。

動きが早いんです。

追っかけていくとフェンスを超え、隣の畑に。

やっとシャッターを押しましたが、これはこの前Tさんに教わったハクセキレイではないですか?

鳥の写真撮ったの初めてです。周りにいた人たちは、おばさんがカメラ覗いて走り回ってるのを見ておかしかったでしょうね

そのあと、1軒のお宅のそばを通るとやたら鳥の声が・・・

いました、いました。それもたくさんの種類の鳥が!

近所で見たことのあるヒヨドリすずめ。胸がオレンジなのはジョウビタキ? それからメジロ。ワンサカいました。

今日はどうして鳥ばかりいるんだろう・・・と思って覗くと、エサ台があっておミカンとか鳥さんのためにたくさん置いてありました。

小さい川越しだったので、写真にはおさまりませんでした。残念

鳥のことはくわしくありませんが、この鳥さんたちは暖かくなったらどこかに帰っていくのでしょうか?

Photo_2 今日のおやつです。去年作った干し柿です。

冷凍してあるのでいつでもたべられます。

甘くて美味しい!

今日の英語

Sound good!   (おいしそう!)

| | コメント (14)

2008年2月26日 (火)

ひさしぶりの雨でひと息

今朝は早くから雨の音が聞こえていましたので、早く起きるのはやめてゆっくりしていました。

オットットさんも花粉症の薬でも飲んで寝たのでしょう。ぐっすりやすんでいました。

コーヒーのフィルターが切れてたので、紅茶をいれお先にひとりでゆっくりしていました

朝食は結局9時すぎになりました。

ひと息ついて買い物に行きましたが、雨にもかかわらずすごい人でビックリ。

オットットさんも呆気にとられ、2階の本屋さんにいるから・・とスタコラサッと行っちゃいました。

雨は午後も降り続きベランダの花たちも元気をもらったようです。

P1060094

藤の枝です。新しい命もみえますね。

Photo Photo_2











シクラメンと葉牡丹です。

元気そうですが・・・

実は・・・

Photo_4 こんなことになっていまして・・・

去年寄せ植えしたときとはすっかり様変わりしています。

ダメになったところは抜いてしまっているんですが、ノースポールの苗が大きくなってきているので、ここに植えてみようと考えてます。

葉牡丹もちょっと見れば「何じゃ、コレ」という感じですね。

のびのびしすぎていますね。

夕方雨はあがりました。

Photo_6

今日の英語

It will be fine tomorrow.  (明日は晴れるでしょう)

| | コメント (12)

2008年2月25日 (月)

卓球と小さな花入れたち

昨日の夜明けとはうって変わって穏やかな朝でした。

P1060084   

日が出るともうまばゆい光でカメラにはおさまりませんでした。

西を見るとまだ月が・・・・

P1060085_4 今日は卓球の日でした。 3週間ぶりです。

体が動くか心配でしたが始まるとなんとか形になっていきました。

先生が3月でお辞めになるので、今のうちにちゃんと教わっておかないといけません。

ちょうど今世界卓球2008が開催されてるので、気持ちはみんな愛ちゃんです。

でも、なかなかね~~

仲間のお一人がサツマイモのてんぷらを朝から揚げて持ってきてくださってました。

と~っても美味しかったです。 ごちそうさまでした

P1060087_3 残ってたはなびらふたつ。

可哀想なので小さなコップに浮かべてあげました。

このコップの字「山崎」がわかるかたは・・

お酒の好きなかたでしょうか??

私は飲めませんが。

これは・・・ハイビスカスの葉っぱP1060092_3

外の大鉢に植えてあるものはもうすっかり枯れて葉は落ちています。

これは最後の力を振り絞るように小さな花を開かせた時、外があまりにも寒いので、オットットさんが枝ごと折って花瓶に挿してあげたものです。

何日かで花は落ちましたが、依然として葉っぱは青々としています。

根っこらしきものも出てきていますが、春になったら土に植えかえてあげましょうか。

明日は1日中雨のようです。 また雪の日がなければいいですが。

北海道や東北のほうでは、思いがけない風害、雪害で影響がでたようですね。

これ以上けが人が出ないよういのってます。

今日の英語

How was your day?  (今日はどうだった?)

| | コメント (10)

2008年2月24日 (日)

雪の日に食事会

今朝6時、いつものように外に出てみてびっくり!!

雪が車の上に積もっているではないですか・・

仕事はどうかなぁ・・山に上がれるかなぁ・・と心配しながらオットットさんは駐車場に下りて行きました。

P1060062

と、その時電話が鳴り出てみますと、雪でゴルフ場はクローズだとか。仕事はナイ・・とのことでした。 急いでオットットさんの携帯にかけてみますと、まだ下にいました。

間に合った~ 良かった  こんな日に出かけるとず~と心配しますものね。

P1060071

これは写真のゴミではなく落ちてくる雪です。

これだけで大騒ぎですが、東北の方では新幹線もストップしたそうですし、飛行機もたぶん飛んでなかったでしょうね。

受験で移動する時期ですがこんなことがあっては受験生も心穏やかではないでしょう。

なんとかガンバッテほしいものですね。

雪を眺めてボンヤリしていますと娘から電話。『おPhoto_3肉があるので、焼肉しない?』とのこと。

よくよく聞いてみると、娘の家にはリビングにピアノがおいてあるので、旦那様がそこで焼肉を煙モウモウでするのはよくないんじゃないか・・・と。

それで我が家でしようじゃないかと言う話になったらしい。 いやはや・・・

おいしいもの一緒に食べられるのでそれはいいんですけどね。

オットットさんが夜出かける用事があるので、お昼に食べよう!ということになりました。

家で焼肉なんて何年ぶりでしょうか

部屋中煙だらけで、寒い中時々窓全開してました。あとでファブリーズしなくちゃ

焼肉用のプレートを置いていこうか・・と言ってましたが、丁重にお断り。

前もそう言ってスキヤキ用の鍋を我が家において帰りました。 スキヤキのときは我が家でということらしいです。

P1060074_2

時々青空も見えていましたが、山は雪化粧です。

今朝娘の旦那様は右手の山に上ってきたそうです。以前は釣り大好き!だったんですが、気がつけば山に夢中です。

青い屋根のようなのがわかりますか?国立博物館です。

その向こうが太宰府天満宮。私たちの散歩コースです。

暖かくなったらまたせっせと歩かなくちゃ。

P1060083 夜はあっさりしたものがよくて、先日元気ばばさんのブログで見かけたブリのみぞれ蒸しをしてみました。

ちょっと変化していますが(笑)あっさりして食べ安くおいしかったです。ポン酢でいただきました。

ご飯の写真を載せるのはあまりないですが、今夜は特別に。

今日の英語

Did you eat enough ?  (お腹いっぱいですか?)

| | コメント (14)

2008年2月23日 (土)

さぁ、困った!

今朝6時、オットットさんが出かけるため外に出ると、遠くの家や山がまったく見えません。

これは暗いからではなく靄がかかってるせいだとすぐにわかりました。 案の定お日さまは時間がきても顔を出しませんでした。

P1060051_2

現れたときはもうこんなに高く昇っていました。

P1060052

山の稜線もボンヤリですね。 でも時間がたって気がつくと・・・・ホラ

P1060053

空ははっきりしませんがベランダではまたかわいい花が咲いていました。

P1060054 P1060056







ゼラニウムです。前からコンニチハ。          後ろ向きもど~ぞ。つぼみにおヒゲがたくさんです。

P1060057_2 沈丁花のつぼみです。

第1号が開きました

もちろん香り付き!

それにしても今日は風が強くて、寒く感じましたね。

P1060061_3 さて、タイトルの『困った』とは・・・

このスカートですが、もう20年以上も前のものです。デザイン古いでしょ。でもこのプリーツと私のものにしては珍しい赤ということでとても気にいっていた物です。

昔の友達がもしこのブログを見たら・・・

「まだ持ってんの~ 」とビックリするでしょうね。

年に1~2回しか着ていませんでした。

先日出かけようと勇んでこのスカートをはいたら

なんと「ハ・イ・ラ・ナ・イ」

止まりますが、息ができない。もちろん、クシャミなんか・・  

これを着ていた時より体重は減っているのに、ウエストだけ増えたってことですね。 フ~ッ。。。

間食減らしてもっと歩いてスカート入るようにしなくては。

同じようなサイズのものがまだあるので、それもムリってことですね。 ショック!

今日の英語

I have to be on a diet.  (ダイエットしなくては)

| | コメント (14)

2008年2月22日 (金)

皆、寄り添って・・・

P1060046

今朝はぼ~んやり靄がかかったようで、日の出もあきらめてたんですが、いきなり線香花火の先っぽのような真っ赤な太陽が出てきました。

でも山も家々もかすんではっきりしない朝でした。

今日も昨日と変わらないくらい暖かい(14.7℃)1日でした。でも風があった分少し寒く感じました。

P1060050

花瓶の花ももうこれだけになってしまいました。2本が寄り添ってるように見えるのは気のせい??

ちょっとくたびれかけてるのでちょうどオットットさんとワタシのようですね(^o^)

地元の新聞に掲示板というコーナーがありまして、最近よく目にするのが、『50代60代の方集まって食事したり、小旅行したりしましょう・・』というお誘いです。

毎日のように何組も募集されてます。 最近の熟年は活発ですね。 

家に引っ込んでなんかいられない・・ということでしょうか。

それから驚いたのが、『お一人様だけで参加する会(女性限定)』というものです。

先日呼びかけ人の方がTVに出られてましたので、よくよく聞いていますと、美味しいものが食べたい!とかあそこ行ってみたい!と思っても一人ではなかなか行けないもの。

いつも一緒に行ってくれるお友達がいるなら、それにこしたことはありませんが、そうでない方もいらっしゃるわけで、そんな時にみんなでご一緒しましょう・・という企画だそうです。

あくまで一人で参加が規則らしいです。 

なんだか寂しい感じがしますが、ある会にTVがお邪魔していましたが、みなさんドレスアップして楽しそうでした。 

お料理は仕掛人の方がほうぼう歩いて情報を得て、厳選した美味しいものだそうです。

初対面の方と一緒に食事して、おしゃべりして・・ってみなさんは平気ですか?

いろんな楽しみ方があるものですね。 とにかく元気に一歩飛び出そう!ってことですね。

寄り添ってた(?)花に負けず、次女の家で飼ってるワンコ2匹の写真もおまけです。

Photo

イタリアン・グレイハウンドというワンコです。兄弟ではないですが、10日違いの誕生日。

左が兄貴分です。2匹寄り添っていたんですが弟分がジリジリと前に寄ってきて・・・

目立ちたいのかな??

折れそうな細く長い足。うらやまし~です。

今日は2月22日。ニャンニャンニャンで猫の日だとTVで言ってました。

ワンコの日があるかどうかわかりませんが、ず~と元気で仲良くね。

今日の英語

May I join you ?  (ご一緒していいですか?)

| | コメント (12)

2008年2月21日 (木)

のんびり買い物

P1060013 今日は予報どおり暖かくなりました。

桜が咲いてもいい気温だったそうです。

こちらで14℃くらいでしょうか?

オットットさんが仕事の後、ゴルフがあるとのことなので、気になってたところに出かけてみようと思い立ったところ、娘から電話。

いつもこんなタイミングでかかってくるみたいです。。。

・・・で一緒に出かけることになり急いで準備をして迎えに来てくれるのを待つことに。

パッチワーク用の布を買うことと器展に行くことと雑貨屋で探したいものが・・・

私のとりあえずの用事はこれだけ。

ユザワヤ(布地)や雑貨屋などはいつまででも見ていたいほどです。

二人でフラフラ歩いてひとつづつ用事を済ませると、もうとっくにお昼はすぎていました。

少しはお客も減ったかな~とピエトロに行ってみますと、まだ3~4組並んでいました。

どこも同じようなので待っていますと案外早く順番がきました。

Photo これは娘がたのんだ「葱と小柱のペペロンチーノ」 お皿もかわいくておいしそうでしょ?

私は「ベーコンとマッシュルームのペンネグラタン」 

Photo_2







ちょっと絵面が悪いですが、味は良かったですよ。美味しかったです。

孫のMちゃんが帰ってくるからと娘は先に帰り、私は器展を見に行きました。

でも・・でも・・日曜日に終了していたようでトホホ・・今日は「木と竹とあかり展」をしていました。

Photo_5

竹でこしらえたランプシェード。いろんな木で作ったアクセサリーもたくさん。

これはこれでとてもきれいで、おしゃれなものがたくさんあって見ごたえがありました。

外に出てみるといろんな楽しいことがあるものですね。

Photo_6

街の真ん中にある公園にもたくさんの人が休んでいて、のどかな風景でした。

まだ木は寒そうですが、花壇には花があふれていました。

Photo_7

鳩さんも水を見つめて何を思っているのでしょうか??

コートを手に薄手のシャツで歩いている方もチラホラいらっしゃいました。

オットットさんのおみやげとして「能登、金沢物産展」で買ったカニ寿司と、娘が買ってくれたお菓子を持って家路につきました。

Photo_8 Photo_9










どれもとても美味しかったです

今日もよく歩いて疲れました~

おまけの写真・・午後7時のお月様。 赤くてまん丸でした・・

Photo_10

今日の英語

What do you recommend?  (お勧めは何ですか)

| | コメント (14)

2008年2月20日 (水)

いろいろな春

P1060001

今朝も冷えています。昨日と同じような朝日です。

今日は昨日よりも暖かくこの近辺で最高気温が11℃を超えていました。

花の植え替え用の土が足りなかったので、オットットさんに連れて行ってもらいました。

今日みたいに暖かいと作業も苦になりませんね。

Photo_2 なんだか寂しい写真ですが、赤い実をたくさんつけて楽しませてくれた数珠サンゴ。

こんな姿になってまだ持ちこたえています。(と言えるのかな?)

これはまた芽がでるものなんでしょうか。

Photo_3

こちらは先日園芸店で見かけた黄花節分草

ふつうは白だそうです。

私は初めて見ましたが、どうやらまわりの黄色いのは花びらじゃないそうですね。

花びらはしべ化しているそうです。

知らない花まだまだたくさんありますね。

今後ろのTVでは日本x中国のサッカーの試合をしています。今のところ日本が勝っているようですが、日本への風当たりが強いように感じるのは気のせいでしょうか?

私はサッカーも好きですが野球のほうが気になります。

Photo_4

今どのチームもキャンプ中ですが、

私が応援するチームは・・・ ー→

ソフトバンクホークスですね。

ここ3年優勝できていませんので、今年こそは勝ち取ってほしいものです。

去年は5回球場に応援に行きましたが、今年はどうなるでしょうか・・

もう今からワクワクしています。

今日の英語

♪ Take me out to the ball game. (私を野球に連れてって)

| | コメント (12)

2008年2月19日 (火)

ちょっと空気が緩んだ日

Photo

日の出の時間も少しづつ早まってきています。

Photo_2

出てくる場所もかなり東にずれてきました。Photo_3

冬の間はこの写真の右端の山際から日が出ていましたが、だんだんここまでずれてきました。

Photo_5 冷えたんでしょうか?結露がすごかったです。

Photo_6








この写真撮ってて思い出しました。

昨日あとひと息の蕾を紹介しましたが・・・大事な蕾さんを忘れていました

Photo_7 Photo_8










シンビジウムの蕾が6つ。花芽かな~葉芽かな~と心配しましたが、ここまでくれば、間違いないですね

今日はオットットさんがゴルフに出かけゆっくりできたので、久しぶりにみなさんのブログにお邪魔していると、気がつけば既に昼過ぎ。

あわてて借りっぱなしだった本を抱えて図書館に行きました。

忙しい用事が入ってしまったのでちゃんと読めなかったですが、とりあえず返して新たに写真が多く気楽に読める本を借りてきました。

それから買ったばかりでそのままになってた花の苗を鉢に植え替え、水をあげることが出来やっと落ち着きました。

窓際に座っているとポカポカとても暖かな午後でした。

これから数日こんな日が続くそうでなので、明日は窓ガラスでも磨いて気持ちよくしようかな・・とそんなことを考えながら少しウトウトしてしまいました。

今日の英語

The days are getting longer and longer.

(日が長くなってきたね)

| | コメント (12)

2008年2月18日 (月)

元気な花ともうひと息の蕾

1 朝イチの光をもらっているこのビル。

何かいいことありそうな・・・

しばらくの間、日の出を見ることもなく過ごしていました。

冷え込みが強く寒い日が続いていましたね。

この何日かで日の出の時間も少し早くなったようです。

うっかりしている間にしっかり朝日はお出ましになっていました。

Photo

「日脚伸ぶ」と言う言葉があるそうですね。冬至が過ぎて、1日1日わずかづつ日が長くなり、「1日に畳の目ひとつづつ」日が長くなるという言い方もあるそうです。

それだけ待ち遠しいということが言えるんでしょうね。

久しぶりにベランダの花や部屋の花を見てみますと、準備も着々のようです。

Photo_2 早くから蕾をつけていますが、やっとここまでふくらみました。

どんなツバキが咲くのやら・・・

とても楽しみです。

金のなる木と沈丁花。どちらもあとひと息です。 

金のなる木は昨日の雪で葉っぱに元気がなくなりました。さわるとポロッと落ちます。ガンバッテ~

Photo_3 Photo_4










部屋の中にも元気な花ががんばっています。

Photo_6

Photo_5

どちらもいただきものですが、部屋を明るくしてくれています。

元気がでますね。

Photo_7

まさに「春隣」。。。もうすぐですね。

今日の英語

Are you ready?    (準備はいい?)

| | コメント (20)

2008年2月13日 (水)

しばらくの間・・・

P1020293 今日は雪がちらついて寒いです。

ちょっと用事ができまして、出たり入ったり忙しい日が続きますので、数日の間、ブログお休みいたします。

来てくださった方ごめんなさいね。

| | コメント (10)

2008年2月11日 (月)

また増えてしまった・・・

今朝は雲ひとつない夜明けでした。

P1050781

あまりに変化がないと楽しくないんですよね。 ゼイタク・・・?

Photo_2

東側の窓からですが、冬の間日の出は少し南よりになっています。

これが夏になりますと、真東あたりから出てくるので、リビングにいてもダイニングで珈琲飲みながらでも見えるんですが・・・

午前中日差しが暖かく、昨日のお花で味をしめてまたまた園芸店に出かけることにしました。 今日はちょっと遠いのでオットットさんにも一緒に行ってもらいます。

花売り場はもう春がいっぱい! お客もいっぱい!

昨日のお店にはなかった雲間草がいきなり目に飛び込んできました。

昨日のお兄さんは「まだ市場にもでていないよ」って言ってたのに。

Photo_4

ほんとに小さな花ですが、かわいいでしょ。 山の岩地にはえているそうです。

雲が行きかう高山に生えるから、雲の間の草。雲間草。

もうひとつ見つけてしまったのが、ネモフィラ。

Photo_5

去年種を蒔いたのですが、ウンともスンとも・・・種がとても小さかったので風で飛んだのかなぁと心配しています。

るりからくさとも言うらしいですが、これはるりには程遠いですね。ベニーブラックという品種だと思います。

ブルーのネモフィラは芽が出てこなかったらまた種まきしようと思ってます。

Photo_6おまけに買ったのは、ブルーデージーです。

色が好きなので、ついつい・・

だんだんベランダも色付いてきました。

春が待ち遠しいですが天気予報ではまた雪のような声がチラホラ。

明日は大事な日ですので、お天気にしてください!

今日の英語

It's inexpensive.  (それはお買い得ね)

| | コメント (16)

2008年2月10日 (日)

お雛さまが春を連れて・・

P1050743

いつもの時間、陽がでてきました。今日は晴れになるらしい。

P1050748

オットットさんも昨日のように帰ってこないところをみると、ゴルフ場には雪は残ってないんだな~と思っていました。でも霜がたくさんおりていて、仕事がやりづらかった・・と言ってました。

先日楠の実を落としまくっていた鳥たち(たぶんヒヨドリじゃないかと、オットットさんは言ってます)はすでに空をあちこち飛び回っています。

今日の活動開始!ですね。なかなか動きが早いです。

P1050754私も活動開始!です。

今日の仕事、お雛様を出す準備が出来ています。

以前転勤の時に使った引越しのダンボール。これは和服用ですが、コレ二つにぴったり収まったときはなんだか嬉しかったですね~

ずっと使用していますので、このダンボールもくたびれてきています。

スチール製の棚を組み立てるのはちょっと一苦労です。毎年しているのにやり方をまちがったり・・・いやはやです。

出てきました。 かわいいですね~ いつも思いますがちょっと洋風のお顔してません??

Photo Photo_2










およそ35年経つんですが、お顔も着物もどこも痛んでいません。 きちんと作られているんですね。プレゼントしてくれた親に感謝です。

Photo この並べ方を毎年忘れそうになり、いつからか写真を残して、見ながら飾るようになりました。

ちょっとぼんぼりだけが、汚れがめだってきて、それだけ買い換えようかとも思いましたが、大事な記念の品なので、ほんとにダメになるまで、これでいこうと思い直しました。

一時期どうしても7段広げることが出来なくて、お内裏様だけ飾ったことがありますが、今は二人きりの生活ですので、和室をつぶす覚悟で出しています。

今年も出せてホッとしました。

♪五人囃子の並び方についてアドバイスいただきましたので、早速並び替え写真も入れ替えました。

ぐ~さんありがとうございました。

晴れたり曇ったりくるくる変わるお天気でしたが、晴れ間を縫ってちょっとお買い物に。

オットットさんは見たいTV番組があるとのことで、一人で車で出かけました。

スーパーで買い忘れのものを買ってから、ちょっと足を伸ばして園芸店に。

雲間草がないか・・と見にいったのですが、ついつい他のものにも目が行ってしまって、

こんなものを連れて帰ってしまいました。

「もう置くところがないって言ってた人は誰?」とオットットさんもあきれていました。

P1050775

桜草とユリオプスデージーです。散歩の途中でよく見てたものですが、ついつい我が家の一員に。

Photo_3

いっきに春らしくなりました。

明日にでも植え替えなくては・・・







Photo_4

肝心の雲間草はまだ出ていないとのこと。

雲間草の白がほしいんですが・・・

また覗いてみなくちゃいけませんネ。

今日の英語

Spring has come in my house.  (我が家に春がきた)

| | コメント (12)

2008年2月 9日 (土)

うちの中の春は・・

朝6時、オットットさんが出かけようと外に出たとたん雨がポツポツ。

なんだかいやな予感がしましたが、案の定仕事中止で帰ってきました。ゴルフ場は雪だったそうです。

今日は娘一家は大分、別府に遊びに行く予定でした。大分自動車道はよく霧で通行止めになるところですが、雪もよく降るところです。

心配しながら出かけたようですが、雪は降ってはいたものの通行止めにもあわず、何とか着いたようでした。 ヤレヤレです。

娘と孫は明日ミュージカルを見るのがメインの目的だとか。 その間娘婿さんは釣りをしているそうです。 帰りがまた雪でどうなるか心配なんですが・・・

この辺はずっと曇って寒い1日でしたが、明日には飾ろうとお雛様を天袋から出してもらいました。 明日がんばらねば・・ その前にいくつか家の中に春を取り込みました。

Photo これはお雛様の時期になると必ずだしますが、もう20年以上前にお友達に教わりながら作った刺繍です。

今となってはもう作れませんね~ 

目が・・ 腰が・・ 言うこときいてくれませ~ん。

Photo_2



お玄関の絵もツバキに変えました。

我が家のツバキも芽がふくらんで、先が少し赤くなってきています。

シンビジウムもまだまだ元気!

暖かいリビングではなくお玄関に置いたのがよかったのかも・・

Photo_3最近はあんまり絵も描かないので、古いものを使いまわししています(笑)

スイセンと沈丁花。

真ん中のおひなさまは去年姉からもらった手紙に書いてあったものをマネしてみました。

まだ元気なガーデンシクラメンとすっかり別物になってしまった(?)葉ボタン。

Photo_4 Photo_5







関西や中部地方では大雪になったそうですね。

これ以上積もって混乱がおきませんように・・

こちらも夕方にはここまで回復していました。

Photo_6

明日は晴れマークが出ていますがどうなるでしょうか。

今日の英語

It began to snow lightly. ( 小雪がちらつき始めた) 

| | コメント (8)

2008年2月 8日 (金)

鷺田川に鴨が・・

P1050702

今朝はこの冬一番の冷え込みとか。

P1050707

7時25分顔を出したらあとはもう早いですね。グングン出てきます。

P1050715

2時間後こんなに霞んでいます。日は真上に昇っていますが、明るくなりません。

雲が晴れてきた昼ごろからは気温も上がり、暖かくなってきました。

Yデンキから頼んであったものがきたと連絡がありました。

オットットさんがお仕事でお疲れのようなのをいいことに、一人で散歩がてら行くことにしました。 一応声はかけましたよ。でも「いってらっしゃ~い」とPhotoのことでした。ほらね。

この町内の区長さんのお宅にも梅が きれいに咲いています。

今朝の霞とはうって変わってきれいな青空。

天気予報当たってますね~。

Yデンキまでは10分か15分ほどで着くんですが、荷物が重くなるので、遠回りして歩いてから最後に行くことにしました。

Photo_2

川で鴨を見つけました。最初は同じような色でわからなかったんですが、動き出してわかりました(笑)

ここは水もきれいでしたが、川底が出ているところはゴミだらけ。どうしてこんなものが・・・というものがたくさん投げ込まれています。

名前は『鷺田川』ってきれいな名前なんですけどね~

Photo_3

川沿いのフェンスのところでかわいい花を、、、濃いピンクのオキザリスでしょうネ。

Photo_4

Photo_5 先日この花はなんでしょう?とお聞きしたもの。

同じものをみつけました。

やっぱりガザニアでしたね。葉っぱが特徴ですね。

教えてくださったぐ~さんありがとうございました。

コスモスも咲いていました。

ウインターコスモスではなく秋の名残のコスモスでした。

Yデンキでは、ミキサーのガラス部分(コップというらしいです)が割れたので取り寄せてもらってました。 新しいのを買おうかと思ってたんですが、絶対メーカーにあるはず・・とオットットさんがいいましたので。

明日のパンも買ってトコトコ歩いていますと、なんだかポトッ!コロッ!と目の前に落ちてくるものが・・・

Photo_6上を見ますと、高い木のところをたくさんの小鳥たちがバサバサ飛び交っています。

あら~と思って見ていますと、オッと危ない! 30cmくらいの木の枝が。

この黒い実を拾って帰ってオットットさんに見せると、楠の実だと教えてくれました。

そういえば今朝早く群れて飛びまわってたのはこの子たちかもしれません。 いつもはカラスなんですが、今朝はなんだか小さいナと思って見てましたから・・・

あ、そういえば、近道なのでお寺の中を通り抜けて行ったんですが、大根の細切りがたくさん干してありました。精進料理につかうのでしょうか? 今日はよく乾いたことでしょうネ。

今日の英語

Is there a shortcut?  (近道はないの?)

| | コメント (8)

2008年2月 7日 (木)

娘とランチを。

P1050670

今日は霞んでるかな・・と思っていたら、いきなりお出ましです。

P1050671 今日まではお天気は持ちそうです。

オットットさんは仕事のあとゴルフ。

用事は今日中にと思ってましたが、娘からTELがあり、一緒にランチに行くことになりました。

去年暮れ少しアルバイトをして、お給料をいただいたので、ごちそうしてくれるそうです。

娘の家から近いところにある、今はやりの民家を改造した、和小物ギャラリーとカフェ『ゆめ野』と言うところです。




PhotoPhoto_2









1日25食しかないランチですから予約が必要です。

満席でした。あいかわらず女性客ばかり・・・

Photo_3


真ん中の器に入っているのは大根の煮付けとつくね。つくねは豆腐、おから、鶏ミンチでつくっているそうです。右奥のはごま豆腐。とっても美味しい!お椀の中は野菜たっぷりの豆乳のお汁ですが、少し酒粕のにおいがしました。

Photo_4 この珈琲とデザートもホント美味しかった!

デザートの説明を受けましたが、すっかり失念しています。

困ったものです。

和の小物がたくさん売り物としておかれていました。

P1050686_2

2階の窓からは大きな池が見え、ここにはいろんな種類の鳥がくるとかで、双眼鏡も置いてくださってました。

覗いてみると、水面にはいませんでしたが、木になにやら数羽とまっていました。

突然水面をけって飛んで行きましたが、カメラに収めることは出来ませんでした。

店内をちょっと・・・

Photo_7

この周りに座って順番をまちます。 しゅんしゅんと湯気Photo_10が暖かそうですね。

Photo_8    


時節柄おひなさまもあります。

右のは「さげもん」という筑後地方に伝わる飾り物ですね。

柳川などではお雛様といっしょに、お部屋いっぱいぶら下げられているようです。

お腹いっぱいで娘のマンションまで戻り、孫のMちゃんが帰るのを待って、またいっしょにケーキをいただきました。

スカートがプッツンとなりそうです。 どうもごちそうさま~

今日の英語

I've had enough 、thank you.  (じゅうぶんいただきました)

| | コメント (10)

2008年2月 6日 (水)

桜坂の花

昨日の続きでいいでしょうか・・・

Photo昔は路面電車が走っていましたが、今では地下鉄に変わりました。 中心地までは6分で行きます。

昨日はここから山の方に上がっていったわけですが、上る途中は山側、谷側どちらもマンションがびっしり建ち並んでいました。上までいきますと見晴らしがいいからか、写真にあったようなお料理屋さんが続きます。

中には我が家だった家のように古い家屋がポツン、ポツンと残っていましたが、売り家の看板も。

谷で思い出しましたが、うちがあったところは馬屋谷といってました。 黒田藩の城下町だった名残でしょうね。ちょっと下に下ったところは浪人谷といってました。 おもしろい名前ですよね。

自然があるようでないような中、時々可愛い花を見かけました。

Photo_2 ピンクのオキザリス。



Photo_3 奥の黄色い花、よく見るんですが、名前がわかりません。











Photo_4

桜草











P1050642


色がかわいい。









Photo_5
ゆりの仲間ですか?








Photo_6 あざやかな色ですね









Photo_7

これは民家の門です。どっしりとした年期のはいったものですが、50年前にはもちろんありませんでしたね~。中のお宅もステキでしたが中までは写真は撮れませんでした。

壁には龍の飾り物。 左側の灯りにはお名前と桜のかわいい絵がかかれていました。


Photo_8Photo_9






懐かしさに引き寄せられるように山のほうに歩いて行きましたが、反対側のほうに向かって行きますと新しいお店が次々出来ているようです。

雑貨屋さんもTVで紹介していましたし、おいしいもののお店もあるようです。

今度出かけて来たときはそちらをゆっくり散策してみたいものです。

スーパーがありましたので中に入ってみますと、いつも行くお店とはちょっと雰囲気が違います。ジャムやオリーブオイルなどがやたら目につきました(^0^)  そして少し高め?

パン屋さんで、おみやげ代わりにスウィーツのようなパンを買いました。

帰りはさすがに疲れて地下鉄Photo_10 に乗ろうと降りていきましたがご覧の通り人がいません。

利用者は予想より下回っているようです。

デパートに寄ってみましたが、時節柄チョコレート売り場には山のような人・人・人です。

かきわけ歩くのもひと苦労でした。

我が家の男性はチョコレートは敬遠しますので、気持ちだけ・・・ということで。

今日の英語

Watch your step , please.

(足元にお気をつけください)

| | コメント (22)

2008年2月 5日 (火)

桜坂 散策

P1050621

雲ばかりで、日の出から30分たってやっと光が漏れてきました。今日は半日お天気はいいそう。

歯医者さんに行く日です。数ヶ月に1回のチェックとお掃除。 街まで出たついでに、箱崎花庭園まで足をのばそうと思っていましたが、出る前に見ていたTVで桜坂の特集をしていて、すっかり気が変わりました。

さ、出かけます!

P1050622

玄関のドアを開けると飛行機雲がいっぱい。これがなかなか消えない時はお天気下り坂と聞いたことがありますが・・・帰るまで晴れててね。

歯医者さんのある所から、私が通っていた高校が近いので、訪ねてみることにしました。

でも行っても行ってもありません。 おかしいな~と思いつつ歩いていると見覚えのある九電の建物発見! ここと向かい合ってあったはず・・・

P1050624

ありましたが、愕然とするほど面影はありません。 先ほど左手に見ながら通り過ぎていました。

校門があって広い前庭があってそこにソテツが・・・・ありました!  でもなんだか微妙に違う。。。 

道路すれすれまで校舎が出来ててここは中庭のようになってしまっていました。

この横に桜の木があって毎年クラス写真を撮りました。 なつかしいですね~

駅からここまでサッとたどり着けなかったのが、時の流れを感じさせますね。

アレ? ただの記憶力低下ですか?

気を取り直して、目的地のほうに行きましょう。

16 ここは「16区」という有名なフランス菓子屋さん。

新聞やTVでも取り上げられています。

ダックワーズというお菓子がおいしいらしいですが、今日は歩かなくちゃいけないので、買うのは次のことにしましょう。

Photo


今日はバレンタインの前とあってチョコがいっぱい。

お客様も何人もいましたね~

桜坂といえば福山雅治を思い出されるかもしれませんが、ここ福岡にも桜坂という町はありまして、そこから山を上っていったところに子供の頃住んでいました。

Photo_2 この階段をおりた正面の2階家。ここです!

もう50年も前ですね。

入った時も新築ではないはずですから、いったい何年たってるのでしょう・・

P1050634_2



工事中の何かが置いてありますね、、その横が階段になっていてそこをおりるんです。

今は回り全部マンションになっていますが、道路向かいにこんもりと残っている 繁み。昔はぜんぶこんな感じのただの山。もう少し上に上れば市内が一望出来ました。

Photo_3

今はさらに上って行くと展望台ができていました。右は福岡ドーム。左は福岡タワー。その先は博多湾です。

ただのさびしい山だった所が今はおしゃれでちょっと敷居が高そうなお店がいくつも出来ていました。

Photo_9

香津木




P1050635_2

   

                                                     





観山荘

Photo_10

珈琲店











Photo_11

柚子庵

なぜかどこも暖簾がかかっていますね。

Photo_12 ちょっと異色なところでイタリアンも

Imuri_3

ここもお料理屋さんです。

50年ですものね。 変わってあたりまえですが、あまりの変貌におどろくばかりです。

家の向かいにあった山に入ってよく遊んでいましたが、変な人も、事件もない時代だったからでしょうか? 親も心配せず遊ばせていました。

この坂をもう少し上っていくと動物園があるんですが、そこからこの山にライオンが逃げてきただのそんな噂も飛び交っていましたっけ。 もちろん根も葉もない話ですが・・・

動物園とならんで植物園もありますので、暖かくなったら尋ねてみたいと思います。

ず~と2時間ちかく歩いてしまいました。かわいいお花もたくさん見つけましたが、それはまたこの次に・・・

今日の英語

There's a long story behind that. (話せば長くなるの)

| | コメント (16)

2008年2月 4日 (月)

立春!

今日はオットットさんは仲間とゴルフです。待ち合わせの場所まで送って行くことになりました。 それはいいのです。朝であっても夜であっても・・・

でも時間を聞いて、うっ!と止まってしまいました。 だって7時10分に出るって。。。

日の出の時間は7時13分! 仕方ない・・と、カメラ持参で出かけました。

P1050579_4 国道沿いのレストランの駐車場です。ここで待ちあわせだそうです。

まだ来られていなかったので、その間空はどうなってるかウロウロしてみました。

それにしても朝から車が多いですね~

















P1050576

もうとっくに日の出の時間は過ぎていますが、建物が多いこと、雲もかかってることなどがじゃましているんでしょう。なかなか見えません。

お迎えの方が来てくださっていそいそ出発して行きました。行ってらっしゃ~い。

日田と言うところまで、1時間くらいなものでしょうか・・

P1050581

車で帰りながら写真を撮るいいポイントはないものか少し遠回りして帰って来ましたが、部屋に入っていつものところから見てみると、この状態です。 P1050583

やっぱりうちから見るお日様がいちばんでした。 ラッキー~ !

今日は月曜日なので、いつものように2時間卓球で汗を流し、外に出てみるととても暖かく、つい自転車でフラフラ遠回りをしながら帰りました。

そういえば今日は立春ですね。

お昼を食べて、あまりにも気持ちいいのでカメラと携帯だけ持って散歩にでかけました。

今日必ずしなくちゃいけない事がなくて良かった~ シアワセです。

あ、今朝からバタバタして掃除機かけてなかたんだ・・・ワスレヨウ

ホント暖かい日差しと、ちょっと冷たい風、そのどちらもがとても心地よかったです。

5~6分歩くと春には桜が満開になる公園にでます。

Photo_5

 Photo_2Photo

 





さざんかはきれいですが、花びらが次々落ちて・・

今日はシルバーの方々がお掃除してくださっていました。

Photo_4

ホラ! きれいでしょ?

Photo_6

木々の上では鳥たちのさえずりがうるさいくらいです。

1時間ほど歩いて家に帰りました。その後日が傾き始めると一気に冷えてきました。

やっぱりまだ春は遠いのかな。

今日の英語

Where do you meet?  (集合場所はどこなの?)

| | コメント (4)

2008年2月 3日 (日)

寒い1日とおいしいもの

今日は雨か雪になるかも・・という予報でした。

オットットさんが出かけてしばらくして、携帯がなりました。

「雪!! 前に進めな~い!」 ゴルフ場に上がる道の手前からだそうです。

「車の跡はあるんだけど・・」と。 ゴルフ場に電話すると皆さん揃ってるとか。

Photoすごいですね~、皆さんオットットさんより年上のかたばかりですよ。

とにかく大変な中でのお仕事ご苦労様でした。

昨日と同じ時間やはりきれいな月が出ていました。

Photo_2

少し赤く染まってきましたが、雪にはならないんでしょうか?

Photo_3

Photo_4

せっかく昇った太陽もまた黒い雲に吸い込まれて・・・

Photo_5

おもしろい雲ですね。何かが始まるのでしょうか。

フト目を移すと・・

Photo_6

この辺りでは一番高い山です。うっすら雪が・・・でもあまり見えない~ ショック!

娘のお婿さんは最近山登りに目覚め、この山もつい2~3日前一人で登ってきたそうです。 途中からは雪が積もってたとか。 

暖かくなったら私も挑戦してみましょう。 800mくらいだから・・行けるでしょう(^0^)v

暖房をつけていてもなかなか温度が上がりませんでしたPhoto_7

あんまり寒いのでこの前ある方 のブログで見かけた

『たこ焼き』をお昼に作ってみることにしました。

たこ焼き器も長い間使ってなかったので、なかなかうまく焼けませんでしたが、お味は「たこやき」でした。

お腹がほこほこあったまりました。

今日は節分ということで、夜は恵方巻を作りました。これは最近ポピュラーになってきていますが、私たちが始めて知ったのは、岡山に住んでいたころ25年くらい前でしょうか?

信じる信じないは別にして、子供も喜んで食べてくれてましたので、毎年作ってきました。

今年は南南東を向くんでしたっけ? さすがに丸かじりは。。。アゴはずれたら困るし。

P1050572

P1050574

2人しかいないのに4本も作ってしまいました。

今では娘たちもそれぞれ家庭でこしらえて食べているそうです。

さて豆まき・・と思って、たしかにいただいたお豆を探していると、「食べたよ~」とオットットさん。 え~~と思いましたが、隠しておかなかった私が悪い。

オットットさんは無類の豆好きだったんです。ということで、豆まきはナシ!

福さんお気を悪くしないで、我が家にもいつでも来てくださっていいですよ~ \(^o^)/

今日の英語

Laugh and be fat.  (笑う門には福来る)

| | コメント (16)

2008年2月 2日 (土)

雨の日に思い出したこと・・

昨日はきれいな朝焼けを見ることが出来たのに、今日は一変して寒くて雨降りです。

朝から気分がシャンとせず、オットットさんが仕事から帰ってくるまでぼ~んやりしていました。 寒いはずなのに、オットットさんは相変わらず汗ビッショリになって帰ってきました。

急いで洗濯だけ済ませ、土曜日恒例のお買い物。スーパーの駐車場で娘とバッタリ出会いました。今日は一人のようです。孫のMちゃんは昨日からちょっと元気がないのでパパとお留守番をしているとか。

こちらではインフルエンザ警報とでもいいますかそういうのが出ていますので、気をつけてほしいですね。 お見舞いにイチゴを買ってあげました。

娘が今夜豆乳鍋をするらしく、オットットさんもまねして買っていました。今夜のメニュー決まり!

P1050532_2 帰ってからオットットさんがキンピラごぼうを作ってくれるとのことで、おまかせしていました。

台所でコンコンむせています。唐辛子を入れ過ぎたのかも・・・(笑)

出来上がりはとってもおいしかったです。

P1050536

我が家では家族5人揃っていた時の大きな鍋で、2人分の鍋をしていますので、具材がいつも鍋のなかで泳いでいます。

ちょっと甘めでしたが、あったまっておいしくいただきました。

今日は1日雨がシトシトとても冷えて寒かったですが、熊本の阿蘇地方では氷がはる位寒かったそうです。放牧されてる牛も霜がおりた冷たい草を食べていました。

ちょっと小さめのプールのような水のみ場があるんですが、3cmくらい氷がはってて、飲めないそうです。 日が昇るのを待ちちょっと解けかかったところに穴を開け飲み始めていましたが、ボンヤリしてると強い牛に横取りされてしまうんです。

最初からあきらめてる牛は後ろでじっと待ってます。順番は来るのでしょうか?

この牛さんを見ていて、20年程前に初めて飼った犬のことを思い出しました。

Photo_2 産まれたばかりの子犬がいただけるから、行って来てと娘に頼まれ、動物が苦手だったワタシですが、頑張って出かけました。

広い庭で、残った3匹がお母さん犬と遊んでいましたが、ご飯の時間になると1匹だけ、中に入れず、みんなの後ろから順番を待っていました。早くしないと食べ損なうよ!と声をかけながら見ていましたが、そんな勇気はないようでした。

Photo_4その犬から目が離せず、結局我が家の一員になりました。 色が白かったので、ゆきちゃんと名づけ、みんなで可愛がりました。

散らかし放題元気に遊んでいます

動物を飼ったのは初めてでしたが、慣れると情もわきますしかわいいものです。

転勤が決まった時どうしても連れて行くことが出来ずに、ご近所の方に預けて泣く泣く引っ越しました。長い間可愛がっていただいたようですが、数年前亡くなったそうです。

いい方に育てていただいたと感謝しています。

もう動物を飼うことはないでしょうが、今次女夫婦が、イタリアン・グレイ・ハウンドという舌をかみそうな犬を2匹飼って家族の一員として仲良くやってるみたいです。

何だか急に思い出して古い写真を持ち出し、デジカメで写し直しました(笑)

美人さんに見えるんですけど・・・親ばかですかね・・・

今日の英語

Did you feed the dog ?  (犬にえさあげた?)

| | コメント (12)

2008年2月 1日 (金)

きれいな朝焼けと花たち

Photo

今日はいい日の出が見られそうな予感。 ワクワクな7時前です。

Photo_2

ホラ!

Photo_3

お待たせ~

P1050521

いいお天気になりそう・・

Photo_4

これはおまけ。南の空に月が残ってて・・飛行機の音がしたのであわててパチリ。

飛行機も朝日を浴びて赤くそまっています。

うちのコンデジで望遠はここまでです。そのわりには良く撮れたとホクホクです。

午後は英会話。 ちょっと用事もあるのでちょっと早めに家を出ました。

暖かいので歩きです。 昨日のように花が目に付きます。

Photo_5

もくれんとこぶしの区別に自信がないのですが、これはどっち?

Photo_8昨日もこの花があったんですが、これはユリオプスデージーというらしいですね。 可愛い春らしい色ですが、冬の間中長く咲いてくれるようです。

あっち見てこっち見ているうちに、時間がせまってきて遅刻しそうです。

銀行にも行かなくてはいけないし、いそがなくちゃ~

・・と言いながら・・・

Photo_9 Photo_10







きれいなものには目がいってしまいますネ。

英会話は今日は7人しか来ていませんでした。風邪でなければいいですが。

今日教わっておもしろかったのは、日本語でよく使われる「宜しくお願いします」という言い方。 いろんな場合に使って便利ですが、いざ英語で言い換えるとなるとあまり適当な言葉がないそうです。他にも「お疲れ様~」とかよく使いますね。 いただきますごちそうさま、いってきま~す、まだまだありますが、こういう微妙な言い回しは日本語独特なんでしょうね。 日本語のいいところだね・・とD先生もおっしゃってました。

今日の英語

I look forward to your support.  (よろしくお願いいたします)

| | コメント (17)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »