2015年5月 6日 (水)

ブログ引っ越します。

ブログを開設して丸8年。

最近画像がUP出来ないなぁと思っていたのですが、容量を100%使ってしまっていました。

いろいろ試してみましたが、オットットさんと同じgooブログに引っ越すことにしました。

長い間お付き合いいただきましてありがとうございました。

もしよろしければ、引き続き新しいブログをよろしくお願いいたします。

「Happyばあばの優しい時間の中で」

少しタイトル変えていますが、クリックしていただければ嬉しいです。

長い間ありがとうございました。

| | コメント (0)

2015年4月25日 (土)

早朝、藤の花を見てきました・・

Img_8553

日の出が早くなり、6時前には顔を出します。

少し霞んでいましたが、いい天気になりそう。

情報によると近所のお寺の藤が7分咲きということで、見に行ってみることに。

6時過ぎに家を出、自転車で約10分で到着。

Img_8555

家で見たお日さまが、今はこの高さまで・・・

静かで気持ちいい~

Img_8556

あそこにも光が・・

数人藤を見に来られていましたが、どんな感じなのか・・

ワクワクしながら藤棚へ行って見ました。

Img_8561

1週間ほど前に様子を見に来たときは10cmほどの花芽だったので、

この成長はすごいですが、いつももっと花穂が長いような気がします。

Img_8562

Img_8569

やはりこれだけたくさんの花がぶら下がっているときれいですね

Img_8572

Img_8577

我が家のも最高にきれいでしたが、もう花も終わり切ってしまいました。

また来年きれいに花をつけるようお世話しなくては・・・

Img_8575

29日にはここで藤祭りが行われ、かわいいお稚児ちゃんたちの行列も見られます。

しばらく好天が続くようなので、賑わうことでしょうね。

すぐ横には、なんじゃもんじゃの花が・・・

Img_8588

何だか紙を切って作ったような花だな~っていつも思ってしまいます

Img_8587
ジョギングしている人、犬のお散歩をしている人、お仕事に出かける人さまざま。

朝早くからみんな動いているのですね。

暖かくなって来たし、少し散歩を再開してみようかな・・

| | コメント (2)

2015年4月23日 (木)

吉井町の白壁の町並みを散策・・・

Img_8507

久しぶりのきれいな色で始まった空。

Img_8516

流れるような雲が時に鳥のようにも見えて・・・

Img_8520

お日さまの出る時間もすっかり早くなりました。

今日もいい日になりそうです。

昨日(4/22)も暖かい春と言うより初夏という言うような気持ちのいい1日でした。

車で1時間ほどの所にある、吉井町というこじんまりしたいい町にお友達と出かけました。

おひな様の時期に一度オットットさんと言ったことがありますが、その時は各家々に

昔からの大事なおひな様が飾られてあり、見ごたえのあるものでした。

町並み・・・

Photo_2

メインのこの通りから脇に入るところが工事中。

何かと思えば、電線を地中に埋める工事だとか。

そう言えばここにはありませんね。 すっきり!!

Tさんのお友達の紹介で出かけた町並み交流館。

Photo_3

昭和初めに建てられたという廻船問屋さんの大きな建物を町が管理し

今はいろんなイベントやカルチャースクールとかお野菜や雑貨を売ったり・・と

いろんなことに解放されてるそうです。

まず中を拝見。

Photo_4

一つ一つのお部屋がとにかく広いです。

中庭と右手奥にはお手洗い。

Photo_5

荷物の出し入れもあったのでしょう広い土間。

左には気になる「塩入れ」という戸棚。

Photo_6

お二階も見せていただきました。真ん中が吹き抜けになっていて囲むように部屋が。

Photo_7

お結びしかありませんが・・ということでしたが、一つ一つこだわりがあるようで

簡素ではありますが、とても満たされたランチでした。

街を散策・・味のある建物がたくさんありました。

ほんの一部です~

Photo_8

⇑ なんと不動産屋さん。

Photo_9

⇑ こちらはお醤油屋さん。

Photo_10

⇑ 肥料屋さんの店の中に、オート三輪が。

観光会館と言うのを見つけ中に入ってみました。

Photo_11

お土産物などが並んでいましたが、すみっこになんと!!

前日、ZAKKA COZAさんのイベント↓にいらしてた、キチココさんのカフェがありました。

Photogrid_1429754232546

いちごジェラードのモナかとコーヒーで小休憩。

Photo_12

美味しかったどらケーキをまた買って帰りました。

何だか町全体が静かで時間がゆっくり流れている感じ。

Tさんなど日頃忙しくされてるので、いい息抜きになったのではないでしょうか??

しばらく良いお天気が続くようなので、またどこか行きたいな~と思っています。

我が家の藤の花はだいぶ散っていますが、ほかの花が次々咲き出して楽しいことです。

ツルニチニチソウ。

Img_8502

クレマチス。

Img_8503

また園芸店にも行って見たくなりました~


| | コメント (2)

2015年4月18日 (土)

今年もネモフィラの丘に・・・

Img_8446

少しひんやりする朝です。

ちょうど灯油も使い切り、これで終わりということに。

後は異常気象もおさまり暖かくなるのを祈るだけです。

毎日更新が朝になり(夜が早く寝るようになり更新は無理・・)、

空は今朝の物でも内容は昨日の事・・ということになります。

昨日・・・黄砂は多かったようですが、良いお天気だったので久しぶりにドライブ。

行った先は、毎年のことですが「ネモフィラの丘」

博多湾に突き出た海の中道にある海浜公園内にあります。

首都高を使えば3~40分。

Img_8377

去年はもう少し密集して咲いていたようです。7分咲きくらい??でしょうか。

Img_8371

今回はドライブ初めての、み・かんちゃんも同行。

時折り、こんな風に放りこまれ遊ばれてますがお気になさらずに・・・

チューリップはほとんどが刈り取られていました。

Img_8365 Img_8366

Img_8360 Img_8364

好天気のなか遠足の子供たちが何組も来てて、それは楽しそうでした。

花はあまり目に入ってないようでしたけど、とにかく広いので十分走れます。

Img_8362

奥にネモフィラのブルーが見え始めると足が早くなります...

Img_8380

Img_8385

Img_8381

Img_8394

Img_8388

Img_8383

とにかくきれいです~

いつもは見終わると志賀島にわたって美味しいものを食べていましたが

今回はマリンワールド(水族館)のチケットを買ってあったので、そちらに移動。

中のレストランで食事しましたが、オットットさんには少し物足りなかったようです。

イルカが泳ぐのを見ながらの食事です。

Img_8407

年季が入ってるからか大分の水族館うみたまごより少し規模が小さいように思いました。

Img_8409

大きなエビにビックリ!!

Img_8420

記念撮影なんていいのに、ハハが~

ちょっと怖いです~

Img_8413 Img_8415

Img_8428 Img_8423

可愛いのあり、迫力満点のものあり・・でした。

お決まりのイルカショーも。

Img_8436

博多湾の向こうは少し黄砂で霞んでいましたが、久しぶりの海

Img_8403

心地よい疲れの中、帰途につきました。

オットットさんに感謝~

また来年もよろしくね

| | コメント (6)

2015年4月17日 (金)

アレンジメント頑張りました!

Img_8349

今日の予報は晴れ。昨日も結局曇ってたので、期待しますね~

Img_8356

南の山々は霞んで見えません。

黄砂が飛んでるようです。

Img_8357

昨日はアトリエでのお花のお手伝い。

ちゃんとできるのか今イチ自信が持てませんが、期日も迫り切羽詰ってます。

頑張るしかありません

先週の続きです。小さなバケツにお花を入れて・・・

まず決まり事を頭に入れて、アドバイスを頂きながらやっとこ出来上がり。

Img_8329

時間があったのでもう一回りも二回りも小さなカゴにちょこっと入れるミニミニ花束。

Img_8325

手前はEさんの多肉のリース。

奥はMさんの花束。

どれも素敵です~

Img_8328

今まで出来上がったもののほんの一部。

私は結局5つ出来ました。

最初がこのリース。

Cimg5358

続いて多肉フレーム

Photo_2
そして昨日の3つ。

励まされながらとにかく仕上がりました。ホッ

お昼はお隣のカフェがお弁当を作ってくださいました。

Rちゃん手作りのデザートや頼んでたテトさんのパンとグラノーラ。

Img_20150416_132453

3時のおやつにはMちゃんのハワイ土産などなど・・・

やはりよく食べてます

とにかくあとは値段付けや搬入などいろいろまだ忙しいようですが

きっと大成功することと思います。

岩田屋デパート新館5Fにて、4/29~5/5まで出店します。

お近くの方ぜひいらしてくださいね~


| | コメント (0)

2015年4月12日 (日)

春色を探して・・・

Img_8250

5時半、オットットさんが出かける時には星がいくつも出ていたのに、

時間がたつにつれ雲が広がってきました。

雨は免れそうなので、近所のお寺まで藤の花の状態をチェックに行ってきました。

新緑が目に鮮やかでとってもきれい~

Photo

Photo_2

日曜日なので同じ思いの方々がたくさんいらっしゃってました。

あいにく藤はまだまだ10cmほどの固い芽でしたが・・・

藤祭りのころ(29日)には咲いてくれるでしょうか。

Photo_3

シャガの花がたくさん咲いてました。 この花は何となくお寺が似合いますね。

Photo_4

花言葉はいろいろあるようですが、一つは「決心」だとか。

潔い感じしますね。好きな花です。

藤と同時期に咲いているシャクナゲもまだ3分咲きというので

見に行くのは止めて、ブラブラ花を探しながら帰途に・・・

チャンチンの葉っぱもピンクに輝いてます(ちょっと電線がお邪魔ですが

Photo_7

病院の外回りにベニバナトキワマンサクが満開!

Photo_5

空は薄曇りですが、春は街をいろんな色に染めていますね。

山吹も鮮やか・・

Photo_6

お寺の藤はまだでしたが、我が家は見頃です。

0412

お義姉さんにタケノコをたくさんいただいたので、今日はたけのこご飯にしましょう。





| | コメント (0)

2015年4月 9日 (木)

アトリエで花仕事&美味しいもの&可愛いもの・・

Img_8221_2

昨日も今日も冷え込んでいます。

東京では雪が降ったなんてニュースも。

Img_8222

これからは気温も上がっていくらしいので、新緑や春の花に期待しましょう。

昨日はマリカさんのアトリエで、また花作りのお手伝いでした。

骨折でしばらくお休みだったM先生も復活なさってて、嬉しいことでした。

まず、Tさんが持ってこられてたグリーンとCさんのお魚(右端)に目がいきます

暖かいマット付きと言うかわいい熱帯魚さん。

Photo

大きいグリーンは予約済みだったので、ふさふさ可愛いシノブを頂きました。

珈琲でひと息入れてから、準備開始。

今日は「ハーベスト」を作ります。

Photo_2

何度か作ったことはあるのですが、毎回頭を絞って一からチャレンジ

覚えることより、忘れる事の方があまりにも多い。

あっちから、こっちから面白い話が耳に飛び込んでくるもので

そのたびに手が止まり、大笑い

私が思案、模索している間にほかの方々は次々仕上がっていたようです。

Emily Chiaki

  Emiliさん作                    Chiakiさん作

Photo_3 Photo_4

 Rinちゃん作                   どなたか確認とれず・・                  

デパートでの出店時のミニの物をたくさん作ってます。

私のはほんの少し大きいというだけなのに、仕上がらず来週まわし

途中で楽しいこといっぱいあったりしたものですから・・・なんて言い訳してますが。

お昼にはお隣のカフェがお休みということで、テトさんがパンを焼いてきてくださいました。

Photo_7

イタドリという珍しいものが手に入ったということで、パンにも入れ炒め物にも。

手作りのグラノーラがとっても美味しい 甘味がメープルシロップのみ。

麻の実油とかけっこういいものばかり使ってらっしゃるのですが、これでワンコイン

いつもありがとう~

午後、先生のお友達の作家さんが、かわいい動物たちを連れて来てくださいました。

Photo_5

またまた一緒にお茶タイム。

ひとつお持ち帰りしましたが。。。さてどれでしょう??

Photo_8

新しく迎えたかわいいお友達にちょっと戸惑ってる??

もう少しはかどれば言うことないのですけどね~ とにかく楽しい1日でありました

  後日談・・・

Img_8244以前おかみさんに頂いたウサギさんが、

ことのほかうさちゃんを歓迎。

あの方少し寂しそうなんです・・・

| | コメント (2)

2015年4月 2日 (木)

太宰府をブラブラ・・・

Img_8094

昨日の雨も上がり、今日は晴れる模様・・・

しかも25℃の夏日になりそうです

昨日はアレンジメントの教室にお手伝いに行く予定だったのですが

先生に休養が必要ということで中止になり、お友達3人でご近所の雑貨屋さんなどを

めぐることにしました。

まず、Tさんの娘さんも交え鯉料理のお店へランチに出かけました。

鯉はほとんど未体験。ドキドキで鯉こくに挑戦

私はミニうな丼で、Eさんは鯉のあらい定食。お魚大好きだそうです。

そして二人でひとつの鯉の甘露煮。

Tさんは同じものを娘さんとシェア

思ったより食べやすく癖もなく美味しかったです。

腹ごしらえが終わり、Eさんが行きたかったというcozaさんのお店へ~

Img_20150224_132318

ある方に3人で差し上げるプレゼントを買い、自分用のお気に入りも手に入れ

続いて天満宮へ

小雨とは言えお詣りの方は次々と・・・

横手の桜が満開でした。Tさんが夢中になって撮影中です

Img_20150401_134036

お隣の光明寺はさすがに人はいなくて静か。

モミジの緑が雨にぬれ、とてもきれいでした。

Img_20150401_135039

もう一つのプレゼントを探して参道をブラブラ。

途中、静かなカフェでお抹茶と梅が枝餅で小休止。Img_20150401_141507

家具類がとても落ち着いてていい感じです。

Img_20150401_141437

調度品も素敵です

Img_20150401_141527

お地蔵さまも・・・

Img_20150401_141918

小雨なので傘もささず、うろうろ歩くこと数時間。

ホントの最後に有名な珈琲屋さんで美味しい珈琲を頂きました。

普段はレッスンしながらですので、おしゃべりもままなりませんが

今日は思いっきりしゃべって食べて・・・あっという間の5時間でした

今日食べた物は・・・

鯉料理はシェアしましたよ

Photogrid_1427931224311
また来週はアレンジメントにがんばりましょう。

| | コメント (4)

2015年4月 1日 (水)

さくら・・さくら・・・桜

今週初め、あちこちの桜がいっきに満開になりました。

月曜日、ポカポカを通り越して暑いくらいの日、オットットさんと自転車連ね・・・・

大宰府政庁跡までお花見に行ってきました。

Photo

平日ですけど桜の下は人でいっぱい!!

桜は待ってくれませんからね。

時を逃さず! 兼好さんのおっしゃるとおりです

Photo_3

この小川の両岸に桜と秋には紅葉するモミジがびっしり!

Photo_4

モミジもちょうど花盛り。

Photo_9

水がキラキラきれいでした。

Photo_5

思い思いにおべんとうを広げ、広場でボール遊びなど。

とてものどかで平和なひとときです。

私たちもおにぎりを4つ作って、おかずを途中で調達して行きました。

こんな青い空ときれいな桜の下で食べるおにぎりは最高に美味しいです

上を見たり・・・

Photo_6

下を見たり・・

Photo_7

根っこから花??

Img_8052

水に映る桜も・・・

Photo_8

帰り道にある大きな川沿いの桜。

いつもこの季節になると、横に並ぶ家の方がうらやましくて・・・

Img_8075_2

とてもいい散歩道。

Img_8073

赤い欄干が太宰府らしいですね。

Photo_10

これから暫く雨模様の日が続くとか。

きっとこの雨は花散らしの雨になるでしょうね。

ちゃんとお花見しておいて良かった





























| | コメント (2)

2015年3月29日 (日)

春が駆け足で・・・

Img_7954

桜の季節がやって来ました。

今日は近所の公園の桜です。

まず一番先に咲き出し、満開になる白い桜が入口に。

Img_7956

上には何が・・・とワクワクしますね

Img_7980_2

いつもは閑散としている広場はお天気に誘われたのかゲートボールやお散歩の人が。

Img_7974_2

Img_7968_2

我が家のベランダでも桃の花がかわいく・・・

Img_7984

珍しいことに12階まで雀がやってきてくれました

Img_20150328_152749

いつも鳩くらいしか来ず、追っ払っていますが、スズメならばまだいいかな・・

27日(金)はオットットさんの誕生日でした。

いつもですが、プレゼントはいりませんと言われていますので食事でお祝い。

子供達からもお祝いのメール

息子とは何度もやり取りしてましたが、何の話でしょう??

プロ野球開幕の日でしたので、夜はTV観戦しなくちゃ!!

それでお昼に焼肉を食べに行きました。

ほとんど一人で食べてましたけど・・

夜に野球見ながら、チラシ寿司でまたお祝い

Photo

そして二人が病気して以来、お誕生日には再確認していることですが・・・

Img_20150327_190019

               一緒に泣いて

             一緒に笑って

             ずっと

             ずっと

             一緒に

             歩く

元気でいなくちゃ・・
















| | コメント (0)

2015年3月26日 (木)

春だから・・楽しく女子会♪

Img_79070326

きれいな空。

よけいなものもまだ飛んでないようですね

暖かくなり、一気に花便りが聞こえてきました。

Img_7924

オットットさんが数年前にまいた桃の種。

花が咲き出しました。

Img_7925

朝日を受けた藤の花芽。

早いような気がしますが、そろそろ咲き出すのでしょうか・・・

チューリップもいろんな色が出るよ~ってオットットさんがいったはずですが

Img_7903

今のところ赤ばかり~

Img_7891

あちらこちらの鉢からムスカリが伸びてきています。

つい下から覗きたくなるのは・・・

そんな気持ちの良い昨日、ウキウキ気分で出かけてきました。

久しぶりに元の職場の友だちとの女子会Img_20150325_112805

右3人が同期、左の方はちょっと後輩

最後の方が還暦を迎えられ、みんな堂々たる60代。

皆さん親御さんの介護をなさっています。

同居の方、近所にお住いの方、施設に入ってらっしゃる方、それぞれ・・・

90歳過ぎた親がまずまず元気でいてくれるのは、早く亡くしたものからみれば

とてもうらやましいこと

もちろんいいことばかりではないそうですが、こうやって食事をしに出かける余裕は

あるのですから、恵まれてる方ですね。

Photogrid_1427328027597

お料理は桜ご膳のような感じで限定10食だそうです。

私たちで半分食べたことになりますね

前菜は一つ一つ凝っていて、どれも美味しく、黒豚のメンチカツや、水炊き、お寿司

そして珈琲とデザート。

会員のカードを提示すれば食前酒などドリンクがつきます。

私はジンジャーエールを

数時間おしゃべりしながら、気がつけば私もほぼ完食

自分でもびっくりですが、ゆっくりだったのが良かったのでしょうね。

お留守番のお母様にお土産買われたり、夕飯のお買い物をされたり・・・

やはり主婦ですものね。

私もデパ地下で珍しいものを見つけ買って帰りました。

Img_20150325_162530

仙台麩(これは時々買います)と南三陸の塩サバのほぐしたもの。

鮭のは食べたことありますが、これは初めて。

楽しみです~

また野球見に行こうね・・と約束してこの日はお別れ。

元気でまた充電しておきましょう














| | コメント (2)

2015年3月23日 (月)

お参りと春探し・・・

201503231

今朝は南の空を・・・

すこし靄がかかっていますが、これはこれでいい感じ。

昨日は喚起注意報が出たくらい、PN2.5がひどくてこの景色が真っ白でした。

今日はいっきに春が来たようないいお天気。

気がつけばいろんな花が開いていました。

Img_7853

お参りに行ったお寺に咲いてたスノーフレーク。

ヒガンバナ科だそうで、毎年この時期には可憐な花を咲かせていますね。

桜の木にも膨らんだ花芽がたくさん!!

Img_7856

この青空で満開の桜を見てみたいものです。

お彼岸もそろそろ終わりで人影もありませんでした。

ドライブも兼ねて少し車を走らせ、菜の花を見に行くことにしました。

毎年通っている筑後川沿いにはあまり揃ってなくてちょっとがっかり・・・

仕方なく先にお昼を済ませようと時々行っている田主丸町のウナギ屋さんへ。

オットットさんも食べたかったので満足

道の駅で初筍をGET! そして地元のお酒屋さんの甘酒も。

Img_20150323_150209

この甘酒、飲む点滴と言われるくらい栄養もあるということで、

薦められていたのですがどうも独特の甘さが苦手でした。

少し牛乳を入れると和らいだ感じでやっと飲めるようになったという情けないお話・・・

でもこの飲み方案外いいですよ

帰りに例年コスモスを見に来ている川沿いにたくさんの菜の花を見つけて

ちょっと寄ってもらいました。

Img_7868

土手に車を止めて、オットットさんは待っててくれました。

かなりの急坂を下りると・・・

Img_7860

ちびな私の背丈ほどもある菜の花に目隠しされて川も見えず・・・

Img_7869

さらに進むとやっと見えました~

おじさんがひとり、釣の後片付けでしょうか・・・

右も左も菜の花

Img_7864

Img_7866

きれいでした~ 黄色は春の到来の色ですね。

Img_7862

すっかり堪能し、満足です。

11063504_417044921789290_2220040581

これはオットットさんが土手から撮った写真。

カメラ持ってるので滑らないよう気を使いました・・・

帰ってマンションの公園を覗くと、桜がけっこう咲き出していました

1日1日早いスピードで春がやってきているようです。

Img_7873

筍も美味しく頂き、体いっぱいで春を満喫した1日でした

| | コメント (4)

2015年3月20日 (金)

アトリエで花と美味しいものに囲まれて・・

Img_7801

暖かくはなりましたが、ここ数日お日さまを見ることが出来ません。

ベランダのゆすらうめはこの陽気にすっかり目を覚ましたようです。

昨日は、先週に引き続きアトリエに出かけ、デパート出店用の作品作りのお手伝い。

着いてすぐお茶と美味しいチョコで出迎えてくださり、

少し作品の説明を受け手を動かし始めたらもうお昼

お隣のカフェへ移動し、久しぶりのランチ。

Img_20150319_124320

お野菜中心でとっても美味しいです。お吸い物は糸よりのつみれ・・絶品

コーヒーとケーキまで頂き、午後から本格的に作業開始。

前回の続きの方もいらっしゃれば、新作の人も。

Img_20150319_152839

私は予定のものとは少し変えて、フレームに多肉を入れて行きます。

どう入れ込めばいいのか見当もつかず、思案の時間が長~い

1508612_821964817882452_58383970997

リースの方、バケツ型のポットに多肉の方、花束の方・・・今日もいろいろ

半分ほどで手が止まり、固まったまま・・・

とりあえず3時のおやつでも~ということでまたブレークタイム

Img_20150319_185125
今思い出してもよだれが出そうな、テトさん手作りのレモンシフォンケーキ

さっきランチをお腹いっぱい食べたので、少ししか入らず心残り・・・

おしゃべりに花が咲き、笑い転げてまた作業。

慣れない素材にみんなすこし寡黙

でも時間ぎりぎりに出来上がりました。

Img_20150319_185104
多肉だけでフレームの中に絵を描くつもりで、挿していきました。

Img_20150319_170606

横にして上から見て見ると・・・

フレームから飛び出した多肉さんが面白いと思いました。

テトさんはポットに多肉があふれんばかりに入っています~

Img_20150319_170137

他の方の仕上がりは次回。

きっと素晴らしいものが出来上がるでしょう。

Gウイークの間、デパートに出店し、たくさんの作品を展示即売します。

お客様に手にとって見ていただけると嬉しいですね。

あと1ヶ月作品作りはまだまだ続きそうですが、その間に遊びに行く予定もしっかり!!

骨折されてた先生もギブスが取れたということで、弾みがつきそうです。

出来るだけのお手伝い(というより自分の勉強になるのですが)をして行きたいと思います。








| | コメント (2)

2015年3月18日 (水)

映画「風に立つライオン」

16日月曜日、スッキリしない空模様を気にしながらオットットさんはゴルフへ、

そして私は待ちに待った映画「風に立つライオン」を見に出かけました。

Img_7782

これは同名のさだまさしさんの歌を、俳優大沢たかおさんのたっての願いで本にし、

そして映画化されたもの。

歌もドラマ性があり何度聞いても感動しますが、それ以上の感動をまずこの本で。

2年前に350ページもあるこの本をほとんどいっきに読んでしまいました。

1987年、もう30年近くも前の話・・・

ケニア・ナクルにある長崎大学の熱帯医学研究所に派遣された医師島田航一郎が

赤十字の要請でさらに奥の国境近くの戦傷病院に派遣され、

運び込まれてくる子供達の傷と心を治療する毎日。

子供たちは薬を打たれ、兵士として使われているという。

地雷を見つけるために横一列に並んで歩かされたり、実際に銃を持たされたり・・・

航一郎たちの奮闘で傷は癒されるものの、家族を目の前で殺された心の傷を

治すのは並大抵のことではなく、航一郎も研究所をやめて、

この戦傷病院で働くことになる。

166778_02
傷が治っても村に帰ればまた同じことになる子供達をどうしても助けたくて

預かる施設を作り、学校を作り育てていくことに・・・

危険な国境近くの村に患者を看に出かけた航一郎は、暴徒に襲われ行方知れずに。

航一郎達の遺志を継いで元少年兵「ンドゥング」は医師になり

大地震に見舞われた東北にやってきてくれる。

心のバトン、希望のバトンがつながってることに感銘をうけた。

FB友である若い友人がこういう紛争地、被災地へ出向き、

同じような活動をなさってるのを常々お聞きしているので、

よけいに心に響いたのかもしれない。

アフリカの雄大な風景が美しいだけに、なおさら平和であってほしいと願ってしまう。

| | コメント (0)

2015年3月13日 (金)

アレンジメントのお手伝いに・・・

Img_7745

なんだかホッとするような今朝の1枚。

微妙なグラデーションに気持ちが落ち着きます。

日の出があっという間に6時半くらいになってきていますね。

当然日の入りも遅くなってて、昨日はアレンジの作業に行ったのですが

いつまでも明るい外に油断していたらあっという間に7時過ぎてて・・・

暖かかったり寒かったりの繰り返しですけど、間違いなく季節は移ろっています。

アレンジメントの先生がこのゴールデンウイーク中のイベントとして

デパートに出店なさいますので、みんなで微力ながら作品作りのお手伝いです。

私はお野菜とグリーンでリース作り。まず素材が面白い~

Cimg5358

こんな感じに仕上がりました。

Eさんは壁掛けにできるブーケのようなもの。

(自分のに夢中でちゃんと名前聞いてません

あとトピアリーの方、パラレル(細長い花器に空間を生かし平行に)の方、多肉の方

それぞれですが、なかなかお口の方がしゃべったり食べたりで忙しく

完成出来たものもあれば、出来なかったものもあり~です。

お昼はいつものカフェがお休みなので、テトさんがパンを焼いてきてくださいました。

Cimg5355

菜の花パン、菊芋パン、麻の炭入りパン、チーズパンなどと食べられる草(?)

普段お店では見かけない珍しいパンばかりで、しかもとっても美味しい

午後もがんばりました。

Img_20150312_185020_2

みんなそれぞれ違うものを作っているので、勉強になるような、耳に入らないような

そんな緊張もありの(とにかく値をつけて売るものですから・・・)時間でした。

Img_20150312_185333

来週には全員仕上がって、また新しい課題で製作します。

外は既に真っ暗!

断ってきていますので、帰りに夕飯食べて帰りました。

Img_20150312_200245

すごい量ですけど、3人でそれぞれセットを頼み、シェアしました。

それにしてもボリューミー マーボー豆腐までは入りませんでした。

夜遅く一人で家路につくことが最近ないので、駅からの歩きもなんだか早足....

それも駆け足寸前!

お金持ってませんオーラは出てると思うのですけど、自転車が近づくたびにドキドキ。

そんなこんなの、楽しく長い1日でした。











| | コメント (4)

2015年3月10日 (火)

みおつくし料理帖に出会った・・・

Img_7707

3月も2週目に入ったのに、まさかの雪。

風も強くかなり寒い朝でした。

Img_7714

あの山のあたりはけっこう降ってるようです。

でも目をもう少し東に向けると・・・

Img_7713_2

少し青空が見え始めました。

天気は3月~1月~2月~3月とここ数日でめまぐるしく変わるようです。

この垣間見えた青い空を見て、今夢中で読んでる本「みおつくし料理帖」

のなかの一節を思い出しました。

雲外蒼天・・・暗雲が広がっててもその向こには必ず青い空がある。

困難に当たっても我慢して乗り越えればきっと青い空が望めるよ・・・ということらしい。

みおつくし料理帖は高田郁さんの著書。

たまたま図書館で1巻目の「八朔の雪」を借りて読んだのがのめりこむきっかけ

2巻目「花散らしの雨」を買って読んでるうちに、ますますぐいぐい入り込んで、

途中でしたが途切れるのが嫌で、急いで後2冊買いに走りました。

3巻目「想い雲」と4巻目「今朝の春」

Img_7718

       想い草にはさんでるのはたまたま残り布で作ってあったしおり。この本にぴったし

タイトルからしてもとても美しい言葉で、想像を掻き立てられる。

料理帖と言うだけあって、料理人澪が作る絶品料理が数々出てきて、

それにまつわる言い伝えや作り方までもが記されてていろんな意味で楽しい。

澪と野江の、お互いを想う悲しいまでの友情。

そして周りにいる善人悪人ひっくるめての人情いっぱいの物語が

生き生きとこちらに伝わってくる。

何より今まで知らなかった美しい日本語にうっとり~ φ(..)メモメモ・・

10数巻出ているはずなので、まだしばらくは江戸の町人になりきって

みんなと一緒に泣いたり笑ったりが続くでしょうね

「花散らしの雨」ではないですけど、昨日の朝の冷たい雨に花もふるえていましたよ。

Img_7706


| | コメント (2)

2015年3月 4日 (水)

今年のおひなさまは、どんなお寿司で?

昨日はあいにくのお天気でしたが、桃の節句

おひな様を飾り、なんとなくお寿司を作って気分を満喫しています。

どこを見ても女の子はおりませんが、楽しいことはオットットさんも巻き込んで便乗です。

20150303

今年はお稲荷さんのお祝いバージョン

お揚げを炊くのに気を使いますが、あとはチラシ寿司とそう変わりません。

サーモン&いくら、アボカド&えび、アナゴ&錦糸卵、しいたけ&菜の花、納豆等々。

好きなものをお稲荷さんに乗っけただけですが、これが美味しい~

毎年ゆっくりとおひな様を片付けていますが、今年は半ばに息子がまた仕事で帰って

きますので、早々に片付けておいた方がよさそうです。

先日の地元紙に面白い記事が載っていましたよ。

Img_7599

長崎のあるお宅でとれた、デコポン。

どう見てもニャンコさんのお顔です

耳までついて、しわの寄り方がちゃんと顔を作ってます。

おもしろいことは、身の回りにある物なんですね

楽しむ気持ちを忘れないよう、過ごしていきたいものです。

| | コメント (8)

2015年3月 1日 (日)

3月は雨ではじまった

Img_7581

早いものでもう3月。

橋本不二子さんのカレンダーを毎年愛用していますが、

この額に入れたいばかりに、数種類ある中からいつもこのサイズをチョイス。

3月はモクレンでしょうか・・・

オットットさんの誕生日にはしっかり印をつけています

プロ野球もオープン戦が始まり、楽しいシーズンがまたやって来ました。

昨日はみ・かんちゃんも正座して見ていましたよ。

Cimg5331

ホークスにとっては連続優勝を目指すわけですが、

今までどの球場よりも広くてホームランが出にくかったヤフオクドーム。

今シーズンはフェンスを前に出し、少し外野を狭くしています。

ホームランが出やすくなるようで試合にどう影響するか楽しみ~

オープン戦は今まで3試合すべて勝っています。

みんな調子よく仕上がっているようですね。

これから秋まで一喜一憂しながら、目いっぱい楽しみます

今日は朝からずっと雨で、どこにも行けず退屈していました。

主婦なのですることたくさんあるでしょうに・・・と突っ込まれそうですが、

とにかく体がシャキシャキ動きません。

1日ソファーに座って、音楽聴いたり、本読んだり・・

どれも長続きしないのですけど

み・かんちゃんがふんぞり返っている所が、いつもの私の定位置。

Img_7584

この籐の籠に読みかけの本や聞きたいCD、手帳、スマホ、メガネ等々

必要なもの全部入ってます。

動かなくなるはずですよね

PM2.5や黄砂などで窓も汚れていますが、寒いベランダに出る気にならず

拭かなくちゃ・・・と思いつつ今まで見て見ぬふり。

明日はお天気も回復しそうなので、そろそろ重い腰上げましょうね。

| | コメント (0)

2015年2月24日 (火)

自転車で太宰府へ・・・

Img_7537

今朝の空。シワシワだ~って、思わず言ってしまいました

Img_7543

日の出は見られませんでした。

昨日から黄砂がひどくて、その上今日はPM2.5や花粉まで・・・

なかなか外に出ようという気にさせてくれません。

ちなみに昨日の空は、みるからに黄色く霞んでいました。

Img_7526

午後にはパッと晴れてきたので、ちょっと自転車で太宰府まで走ってきました

Img_20150224_132318

ZAKKA COZAさんを久しぶりに訪ねました。

いろいろ雑貨が入荷していましたが、ちょっと小さなピアスが気になって・・・

Img_20150224_141203_2私は穴を開けていないのでピアスは無理ですが、

その場でイヤリングに変えてもらいました

こんな小さなものひとつで幸せな気分に

戒壇院に寄ってみましたが、まだまだ寒々しい風景。

大きな椿の木にはたくさんの花が咲いていましたが、

既に落ちてるものもいっぱい!

Img_20150224_205438

我が家はやっと蕾が赤くなってきたところなのに・・・

Img_7534

クリスマスローズの薄い色のもしっかり咲きだしました。

Img_7514

明日はまた雨になるそうで、落ち着かない空模様にちょっとうんざり。

早く暖かい春にならないものでしょうか・・・

待ち遠しいです。










| | コメント (2)

2015年2月20日 (金)

Fアレンジメントは癒し時間・・・

Img_7485

今朝6時半の空。

日の出時間がかなり早くなってきて、こちらでは7時前に突入。

暖かくなったり冷え込んだりを繰り返していますが、

一日も早い春の到来を待ち望んでいます。

小雨の中、昨日は春を呼びに出かけてきました。

月1のFアレンジメントの日です

何よりすてきなお友達と、たくさんの花の中で時間を過ごすことが出来る至福の1日。

お雛さまの季節でもあるので、それを意識して和風も取り入れたトピアリーを

作ってみました。

Photo_2

和布を持って来てくださったので、がらを選び丸い毬を作って桜をメイン花にして

円形の土台に挿して行きます。

昨日は時間が少なかったのでちょっと焦りましたが、

先生にも準備を手伝っていただいたおかげで何とか間に合いました。

Img_7468

トピアリーの難しいところはどこから見ても丸く仕上げないといけないところ。

なかなかうまくいきませんが、たくさん埋めていくことで何とか・・・

Img_7473

Img_7482

Img_7472

縮緬の布がとても効いていると思います。

お友達の作品・・・

エミリーさん作。お義母様へのプレゼントだそうです。

Photo_3

このBOXがまだあれば、次回私も挑戦するつもり

みなみさん作。基礎クラスの卒業試験だそうです。

Photo_4

テトさん作。これも卒業試験作品。

Photo_5

りんさん作。残ったお花でブーケ製作という課題。

Photo_6

まあこさん作。トピアリー初挑戦。

Photo_7

限られた時間の中で皆さん集中して製作できました。

と言っても、私たちトピアリー組以外は休憩時間もしっかりとっています。

ランチはテトさんのパンを買ってみんなで頂きました。

Img_7454

パンは言うまでもなく美味しいですが、デザートの檸檬ケーキも絶品でした。

完成したトピアリーはしばらくお雛さまの横に飾っておくことに~

Img_7486

一段と華やかな感じ・・・は自画自賛??

ともかく楽しい楽しい1日でした。

| | コメント (4)

2015年2月16日 (月)

今年もお雛さまに会えました♪

今朝は雨がシトシト・・・

昨晩からスマホのカメラが動かなくなり、気分もブルー。

そんな気を振り払うべく、雨の上がったベランダでクリスマスローズの写真を撮りました。

先日美容院へ行った際、先客の方が先生にクリスマスローズを一鉢プレゼント

その時、葉っぱはほとんど切り取って花に栄養を回すと良いとお聞きし、

我が家の葉っぱだらけの鉢をちょっとカットしてあげました。

Img_7427

中からたくさんの蕾が出てきてビックリ!!

お日さまもあんまり当たってなかったでしょうね。

Img_7425

そのお店にはクリスマスローズの種類もたくさんあるようなので、

ぜひ行って見たいと思っています。

気持ちが落ち着いたところで、ドコモへ出かけ修理覚悟で見ていただくと・・・

「一時的なフリーズなのですぐ直りますよ」とのこと。

ホッとしました

お兄さんがカシャカシャとスマホを動かしていらしたのですが

ホントにあっという間に元に戻りました。さすが

ブログを書く元気も出たというものです

 °。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°

昨日はお雛さまを例年通り一人で黙々と飾り付けました。

Img_7415

もう緋毛氈が色あせてきていますが、40年以上の年期が入ってますので

やむを得ないでしょう。

来年は布を探して作りなおしてみるのもいいかな・・とちょっとそんな気が

Img_7411

今年もお変わりなく・・とついお声掛けしたくなります。

Img_7409

いつまでもお二人のように仲良くいられるように努力しなくちゃ。。。ですね

とにかく今年もちゃんと飾ることが出来、ホッとしています。


| | コメント (10)

2015年2月12日 (木)

春の花見つけた・・・

Img_7338

これは一昨日(10日)の朝。

綺麗な光芒が見られました。

9日月曜日は歯医者さんの予約日だったので電車で出かけたのですが、

この日はこの冬一番の冷え込みでした。

風が頬を突き刺すほどの寒さ。

その点今日は3月の暖かさ。

オットットさんのお兄さんの命日なので、お寺さんに行ってきました。

Dsc_1130

お寺さんはいつものように閑散としていましたが、梅の木に蕾がいっぱい

紅梅は小さな木でしたが満開状態。

Dsc_1131

暖かい日でしたがさらに温度が上がったような、そんな温もりを感じますね。

帰り道の川沿いには菜の花も・・・

Dsc_1135

菜の花の黄色はまさに春を告げる色ですね。

明日からまた寒さが戻るらしいですが、日に日に春へ向かってることは事実。

待ち遠しいです

いつも立ち寄る温泉でちょっと小休憩。

温泉グッズは持ち歩いていますよ。

Dsc_1133

でも今日はちょっとアクシデントが・・・

気持ち良く温泉に浸かっていると、先に入ってた方が店の方を呼びたいらしく

非常呼び出しボタンを押しておられました。

なんと洗い場のシャワーや蛇口からお湯が一滴も出ないとのこと。

あらら~・・・です

洗面所やトイレも・・・

寒くなるのでお湯から出られず、のぼせる寸前です

ポンプの調子が悪いとのことですが、いつ治るかちょっとわからないそうで

仕方ないので湯船の横でサッと体だけ洗い、出ることにしました。

何度も行ってますがこんなの初めて~

帰りに次回の割引券とコーヒー券を頂いたので、また出直すことに。

でも従業員さんの対応は慣れてないからかあまり親切・丁寧ではなかったかな??

     ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

明日か明後日にはお雛様を出す予定ですが、ひと足お先にこんなものを・・・

Img_7343

遊・中川さんへ出向いた時に見つけた和手ぬぐい。

これ一つで部屋の中にも春到来です。







| | コメント (2)

2015年2月 6日 (金)

映画「繕い裁つ人」を見てきました・・

Img_7302

今朝は凍り付いた朝でした。

オットットさんの車のフロントガラスも、ワイパー動かすとガリガリと音がします。

たぶん山は雪でしょう・・・と思いつつ出かけましたが

案の定積雪10cmとかで仕事は中止、引き返してきました。

Img_7305

昨日荒れそうな予報でしたのであきらめたのですが

今日は寒いけれども晴れるということで、私は予定通り街まで

映画「繕い裁つ人」を見に行くことに・・・

一応オットットさんも誘ってみましたが、やっぱりお留守番が言いそうで

たくさん着込んでコロコロになって出かけました。

Main_large

とても映像がきれいで、うっとり。

出だしは裁ちばさみから始まり、カタカタ・・・と言う足踏みミシンの音。

仕事場にあふれるほど入る光。

もうこれだけで、この映画がどんな映画か期待でき、ワクワク・・・

主人公市江は祖母が開いた「南洋装店」を引き継いで、

一人一人お客さまの顔を見てその人だけのための洋服を作るという

職人気質の人。

凛として背筋の伸びた中谷美紀さんはピッタリの役どころ。

高台にある洋館が自宅兼お店だが、生き方と家がピッタリ。

デパートの営業をしている藤井にブランドを立ち上げ、

ネット販売を・・と勧められるも全くその気はなし。

Sub3_large

取りつく島もない市江、藤井は市江のことを頑固じじいのようだと言っていた

それでもこの喫茶店サンパウロ(実際にある)では息抜きと称して

ひとり大きなチーズケーキをいかにも美味しそうに頬張っている。

そのギャップが楽しい可愛く、なんだかちょっと安心している私

あまりいろいろ書くと今から見られる方が楽しくなくなるので、これくらいに・・・

古いおばあさんのミシンで、おばあさんが縫った洋服を仕立て直したり

とにかく自分を出そうとしなかった彼女だが、藤井との付き合いの中で

だんだん心を開いていく様子が、見てとれる。

肩の力を抜いてみれば、今まで見えなかったものも見えてくるかもしれない。

ラストの変化が見ているものにとっても、とても嬉しい~

平井堅さんがリリースした主題歌「切手のない贈り物」が心を映し出しているようで

ウキウキして、私も帰り道つい歌いながら歩いていました。

しみじみと味わえる、いい作品だったと思います。











| | コメント (2)

2015年2月 3日 (火)

節分と立春、春遠からじ・・・

Img_7277

放射冷却で冷え込んだ朝。

その分、朝焼けはきれい~

Img_7278

昼間は少し春めいて暖かかった。

今日は節分、そして明日は立春ですものね。

今日までが冬、明日からが春

という具合に季節が分れるはずなんですが、実際は明日からまた冬に逆戻りらしい。

ともかく、今夜は恵方巻き・・ということで、午後から準備。

Dsc_1085

お野菜を煮たり卵を焼いたりは、カーブスに行く前に終え、

4時に帰ってから、サクサクと作り始めました。

もしかしたら、食べるより作るのが好きかも・・・

Dsc_1086

3本出来上がりました。

サーモン入りが2本、入ってないのが1本。

今年はオットットさんの要望で干ぴょうを始めて入れてみました。

Dsc_1088

5時には出来上がったのですが、待ちきれずに食べ始めました。

いつもより1時間早い夕飯スタートです。

西南西の方向を見て、一口頂きました。

かぶりつきはいたしません

恵方巻ばかりに気を取られ、豆を買い忘れて豆まき出来ず・・・トホホです。

エアー豆まきしておきました

先ほど東の空を見てみると、きれいなお月さまが・・・

明日の朝には満月を迎えるとか・・・

Img_7286_2
寒くなるのは嫌ですが、お散歩の途中にはもう春の花がいろいろ咲き始めてます。

Img_7262 Img_7258

Img_7270 Img_7266

お散歩も楽しい季節到来。

ひざ痛もやっと治ったことですし、少しづつお散歩も歩数増やして行きましょう......

| | コメント (1)

2015年1月25日 (日)

とうとうインフルエンザに・・・

Img_7172

朝の空を見たのは久しぶりです。

息子が帰った翌日(木曜日)朝からなんだか熱がある感じ・・・

くらいに思って計ってみるとなんと38.7℃

急な8度以上の熱はインフルエンザ??

気になりながらも、動けずに診察していただいたのは翌日のこと。

やはりインフルエンザA型でした。

Dsc_1054_3イナビルという新しい吸入薬を処方

され、薬局で指導の下すぐに2本吸入。

これで終わりだとか。

何日も朝晩飲む薬と違って簡単!

実はオットットさんもでした~ 

ずっと一緒にいますものね。

やっと熱も下がり咳や頭痛もだいぶ治まってきて、少しづつ食事も入るように。

高齢者は肺炎になったり脳炎から亡くなったりすることもあるとかで

十分気をつけなければいけない怖い病気であることを認識しました。

予防注射もしていますし、日ごろの手洗いうがいもマメにしているつもりだったのですけどね。

息子も自分が風邪をうつして帰ったのではないかと心配して毎日メール。

これは風邪じゃなくてインフルだから・・・

今日は暖かくて調子も良かったので、こうやってブログも書けるのですが

ついベランダに出て写真を撮ってしまい、咳とくしゃみで急いで部屋に戻る始末。

花があまりにも元気で可愛かったものだから・・・

Img_7180 Img_7182

Img_7184 Img_7185

開ききらないオキザリスも可愛いし、寄り添ったビオラもプリムラもいい

明日からはゆっくり家事もこなしながら日常に戻っていく準備をしましょう。

念のためあと2日位は人の中には行かない方がよさそうですね。

皆さまもお気を付けくださいね~










| | コメント (6)

2015年1月21日 (水)

天満宮へ初詣・・

Img_7164

今朝は雲が広がり、もやっとした空。

待ってると雲間から一瞬お日さまが・・・

10日夜から仕事を兼ねて帰省していた息子が今日夕方帰りました。

新幹線の駅のすぐそばなのでとても便利なのですが、

今日はどうやら飛行機で帰ったらしい。

チケットが半額くらいで安かったから・・・と言ってましたが、

少々時間かかっても、そうやって節約したり苦労することは今のうちですものね。

急いで帰っても待ってる人がいるわけでも・・・あ、これは禁句だわ

仕事が終わった翌日月曜日に、3人で太宰府天満宮へ初詣に出かけました。

Img_7118

もう1月も半ば過ぎ、しかも平日ですから・・と余裕で行きましたが、

それでも参拝客は結構いらっしゃいました。

飛梅も少し開いていました。

Img_7119

蝋梅はいい匂いを放っていました!

Img_7126

猿心さんもお正月早々がんばってらっしゃいましたよ

Img_7129

参道からちょっと入った光明寺へ行って見ました。

その前に梅が枝餅

Dsc_1035

観光客の方はある一つのお店に列をなして買われますが、私たちは別の所で・・

出来立てはどこのでも美味しいです

10373629_718762054898250_2633999436

秋には紅葉で混雑していましたが、今はこの通り・・・

静かで閑散とした庭もまた風情があっていいと思うのは私くらいでしょうか

Img_7136_2

お正月に八幡宮でおみくじは引いたのですが、この日また引いてみました。

Img_7140

すると、今まで滅多にお目にかかってない「大吉」でした

書いてあること一つ一つすべていいことばかり。

逆にこれでいいのかしら?と気になってしまうほどです。

少し自重して過ごした方がいいかもしれませんね。

明日からまた二人の暮らし・・のんびり~といいたいところですが

オットットさんがちょっと風邪気味。

私もうつされないよう気をつけましょう













| | コメント (0)

2015年1月18日 (日)

春色リースと・・・

Img_7100

今朝は凍り付くほど冷え込んでいました。

そのおかげでお月さまもきれいに見えます。

オットットさんは既に仕事に出かけていますが、

山は-2℃だよって言ってました。

Img_7105

7時半頃日の出。

早目に帰って来たオットットさんに頼んで、大きなホームセンターまで

春の花を探しに出かけてきました。

Img_20150118_125419_2

今日は花がいっぱい入荷していました。

歩いているだけで楽しい♪

サイネリアとプリムラジュリアンなどを少しだけ買いました。

暖かい日を選んで植え替えてあげましょう。

                           

春の花といえば、先週の木曜日は、月1のアレンジメントの日でした。

少し小雨がぱらついていましたが、アトリエ内は賑やかでいつも春

春色リースに取り掛かりました。

Img_7043

花を選びながら、大体の感じでこうやって置いてみます。

EさんはBOX.

Mさん、Rさんもお生花でBOX。

TさんKさんはHORIZONT。どういう活け方かというと・・・

Img_7047

こういうのらしい・・・

Img_7051

お生花の方たちの作品 豪華で素敵

Img_7052 Img_7053

Kさん作                         Tさん作

私のは2回かけて仕上げると言われましたが、

どうしても仕上げたかったのでわき目もふらずに作業

居残りまでして仕上げ。

ミモザをメインに春色を集めてみました。

Img_7055

これは姉にプレゼント

先生が素敵にラッピングしてくださいました。

Img_7059

喜んでもらえたようで良かった~

この日はアトリエのお隣りのカフェがお休みということで、

Tさんがパンを焼いてきてくださいました。

久しぶりに、メープルトースト

美味しい~

幸せな1日でした。

| | コメント (0)

2015年1月14日 (水)

ベランダもうちの中もちょっと賑やか・・・

Img_6986

今朝はお日さまも望めそうになく、代わりにポインセチアの花。

これは一昨年の暮れに小さなポッドに入った花を購入し、夏を越して

秋から短日処理をし再び赤い葉っぱを出した2年ものです

毎日夕方から朝まで段ボールでふたをし、真っ暗にしてあげる・・ただそれだけ。

クリスマス前からきれいな紅い葉になり、最近中に小さな花が咲き始めました。

自分が育てた子供の様で、嬉しくて毎日覗き込んではウットリ~

箱をかぶせる根気さえあれば、誰にでも出来る簡単なことらしい

一方、ベランダでは、寒い中ほんの少しですが、花が見られます。

Img_5541 Img_6967

Img_6969 Img_6974

Img_6996 10888862_711670652274057_4590861109

もうすぐ椿が咲き始めるでしょう。

ホームセンターに出向いてみたいと思いつつ、寒くて足が遠のいてます。

そろそろ春の花も迎えてあげたいですね。

゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

先日、土曜日に出張を兼ねて息子が帰ってきました。

お正月も元旦だけ休みでずっと仕事だったので、

新年のあいさつもやっとできました

日曜日までまた休みなく仕事でその後、3日間お休みがとれたそうです。

不規則なので心配ですが、ここにいる間だけでも、ちゃんとした食事を食べさせて

上げようと思っています。

日曜日にはMちゃん達も来て一緒に夕飯。

Dsc_1006_2 10675772_715552485219207_4712549574

久しぶりなので、Mちゃんと並んでパチリ

息子182cm、Mちゃん167cm。

なんと足の長さが・・・

Mちゃんは中2で、特に運動はしていませんが、どういうわけかすくすくと

もうストップしてもよさそうですね。

ばあばは151cmになってしまい、二人とも見上げる感じです。

嬉しいやら、悲しいやら・・・

久しぶりにYシャツにアイロンがけをしたりしています。

 


















| | コメント (4)

2015年1月10日 (土)

清川妙さんを偲んで・・

Img_6990

昨日があまりにも冷え込んで寒かったせいか、今朝は逆に暖かくさえ感じられました。

ちょっと控えめな日の出・・・

Img_6991

数日前、オットットさんと図書館に出向き、いきいきという雑誌を見ていた時のこと。

「清川妙さんが去年11月にお亡くなりになられ、この手記も今回が最後で・・・」

という小さな記事が目に飛び込んできました。

93歳というお年を考えるとあり得ることなのですが、

毎年新刊を2~3冊発行なさるほどのお元気さ。

この日も新しいものは出ていないかしら・・・と探しに行ったのです。

10922436_713374428770346_2962618176

初めて出会ったご本が、左の本。50歳を過ぎてから英語をちゃんと学び始められ

そして英国への一人旅もすでに数十回。

清川旅行社とおっしゃるほどで、すべてご自分でコース決め、ホテルの手配を

FAXでなさいます。 まずこれだけでも驚きです。

行ってからはアクティブにどなたとでもお友達になられ、以後何年も交流が続き

またその方々にお会いするために旅に出かけられる。

考えられないですが、とてもうらやましい行動力ですね。

右のご本は、去年のお正月に発行されたご本。

妙さんはおすそ分けという言葉が嫌で、お福分けと言ってらっしゃいました。

これだと頂いた方も、もっと嬉しい気持ちになれますね。

私の清川妙さんへの思い入れはとても強く、いつも学ばさせていただいてました。

好奇心を失わない、すぐに調べる知識欲、思い立ったらすぐやる、

 

しかもていねいに、楽しむ、何事も遅すぎることはない・・・

教わったことは数知れません。

それもこれも彼女が「見ぬ世の友」と明言され、親しんでこられた兼好さんから

学ばれたことです。

徒然草を書かれた吉田兼好さん。

Dsc_1001

兼好さんの遺言という本にまとめられてますが、何度読んでも今の時代にも

ピッタリ、しっくり!! そうそう!!と膝を打ちたくなることばかり。

このご本が私たちへの「妙さんの遺言」になってしまいました。

時をおかずして、ご主人、ご長男を亡くされ、

そしてご自身もがんの手術をなさるという辛い時期を過ごされて、

「明日という日は必ずやって来るとはかぎらない」

を実感されそれからは、やりたいことはすぐやりましょう

 

そしてどうせするならいそいそと楽しみながらしましょう

ということを実践されてるそうです。重みがありますね。

私もそうありたいと、心がけるようになりました。

いくら書いても尽きないのですが、大好きだった清川妙さんを偲びつつ

ここに記録として残しておこうと思いました。

ご冥福をお祈りいたします。





| | コメント (4)

2015年1月 7日 (水)

朝焼け、夕焼け・・・

Img_6957

朝6時半。

肉眼ではまだまだ暗くてよく見えませんが、カメラを通すとここまで見えます。

空気は冷たいですが、とっても気持ちいい。

Img_6960

ついでに最近の朝焼けを並べてみます。

3日。

201501031_2

元旦も2日もいい天気ではなかったので実質いい朝焼けはこの日でした。

5日。

Img_6923

とても柔らかい感じ。山裾の白い霧が広がって、

後、一瞬ですが真っ白い霧に包まれました。

6日の夕焼け。

20150106

毎日ブログを書かないもので、まとめてUP することになってしまいました

今日は七草。いつもはいただきませんが、今日はご飯が少し残っていたので

お昼に冷蔵庫にある大根の葉とあとはあるものでお粥作り。

Dsc_0981_2

あご出しだけで煮たので、優しい味のお粥の出来上がり~

普段も決して食べ過ぎてはいないと思いますが、たまにはこうやってリセットするのは

いいことかもしれません。

そして・・・今年の手帳にもカバーを作ってみました。

Dsc_0970_2いつものは、けっこう大きめ

の手帳で書くのには重宝し

ていましたが持ち歩くには

バッグにも入りにくく不便。

出先で大事なことをメモ

しなくちゃいけない時も

出来なくて、結局忘れてあとで困ること多々あり

今年は一回りも二回りも小さいです。でも中の形態は同じ。

Dsc_0973

手術をした2010年(ここにはありませんが)から初めて、今年で6冊目。

楽しいこと、嬉しいことでいっぱいになるといいのですけど・・・







| | コメント (4)

«新年会です・・・